( 204649 )  2024/08/24 01:37:05  
00

森永卓郎氏、株価大暴落前にすべての投資資産を処分「今回の乱高下はバブル崩壊の序章。最終的には日経平均が10分の1になっても不思議でない」

マネーポストWEB 8/23(金) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/39bf4fe2514c76416fc3ce46271e090244af6412

 

( 204650 )  2024/08/24 01:37:05  
00

森永卓郎氏は、最近の株価の乱高下はバブルの序章であり、日経平均の大幅下落や上昇について、日銀の金利政策や世界景気の悪化が影響していると指摘している。

彼は数年前から株価が過熱していると警告しており、7月に自らの投資資産をすべて売却していた。

また、個人的な健康問題や治療費の負担が増えたことも、投資資産を売却する決断に影響していたと語っている。

彼は今後の相場展開について、バブル崩壊が本格化し、日経平均が10分の1になる可能性があると警告しており、個人投資家には現在の段階で全面撤退することを勧めている。

(要約)

( 204652 )  2024/08/24 01:37:05  
00

「今回の株価乱高下はバブルの序章」と語る森永卓郎氏 

 

 下げ幅4451円──。8月5日、米景気の減速懸念や日銀の金利政策などを背景に1987年のブラックマンデーを超える過去最大の下げ幅を記録した日経平均だが、翌日には過去最大である3217円の上げ幅を見せ、その後も先行きが見通せない乱高下が続いている。 

 

 暴落で慌てて「売り」に走った人も多くいたが、経済アナリストの森永卓郎氏は、乱高下相場が始まる前の7月に、手持ちの投資資産をすべて整理したのだという。森永氏はこう話す。 

 

「私は数年前から、遠からず株は下がると警鐘を鳴らしてきました。今年2月に日経平均が史上最高値を約34年ぶりに更新した時や、3月に4万円を超えた時も、『完全にバブル状態でいつ弾けてもおかしくない』と警告しました。 

 

 そうした考えから、数年前から少しずつ手持ちの株を処分し、7月12日までに『タカラトミー』株など趣味の関係でどうしても欲しい株主優待がある銘柄を除き、外貨建て債券や外貨建て投信を含め、すべての投資資産を処分しました」 

 

 大暴落の原因は、日銀による利上げが大きいと森永氏は分析する。 

 

「世界景気の悪化に伴い英国や米国が利下げで景気を刺激する方向に金融政策を転換するなか、日銀は7月末に政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決定した。それにより、高すぎる株価の暴落を招いたと考えています」 

 

 数年前からバブルだと警鐘を鳴らしてきた森永氏だが、今回の危機を免れたことには偶然の要素もあったと語る。 

 

「バブル崩壊に備えて株を処分していたことに加えて、今年、終末期の原発不明がんと診断され、治療費の自己負担は毎月100万円を超えています。がんとの闘いでいまの膠着状態が続くと、とてつもない負担がかかってくるため思い切って投資資産を処分することにしたんです。ここまでの大暴落は予測できませんでしたが、結果的に株高と円安のピークで売り抜けることができ、数千万円の大金を確保できた」 

 

 高値で売ることに成功した森永氏は、今後の日経平均についてこう見る。 

 

「今回の株価乱高下はバブル崩壊の序章にすぎません。暴落がこれから本格化し、最終的には日経平均が現在の10分の1になっても不思議ではない。個人投資家は、傷の浅い現段階で投資から全面撤退するのが望ましい」 

 

 はたして今後の相場展開はどうなるか──。 

 

※週刊ポスト2024年8月30日・9月6日号 

 

 

( 204651 )  2024/08/24 01:37:05  
00

総じて、森永氏の株価に関する予測や意見には否定的な見解が多くあります。

一部のコメントでは彼の予測が根拠が薄いと指摘する声もあります。

また、株式投資に関しては、慎重な姿勢を取るべきだという意見や今後の株価の動向について慎重な見方を示すコメントが目立ちます。

それぞれのコメントや意見の中には、経済の現状や将来に対する懸念や期待が反映されているように見えます。

(まとめ)

( 204653 )  2024/08/24 01:37:05  
00

=+=+=+=+= 

日経平均が10分の1になる根拠がさっぱりわからない。今の日経平均のPER(一株当たり利益)は15倍代なので、リーゾナブルだと思う。少なくとも、バブルの状態ではないだろう。 

もし森永氏が言うように10分の1になるというのなら、理論的には日本の上場企業の収益が10分の1になるということだ。これはいくらなんでも考えにくい。 

ご自身が株を売却するのは勝手だが、バブルでもない状態でバブル崩壊を煽るのは、いかがなものかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もし、日経平均が3000円、PERが1.5になったら、大抵のひとが大バーゲンセールで株に殺到して、あっという間三万円に戻ってしまいそう。ネットの力で、昔のように噂話からのパニック売りが起きづらいから、そう簡単にPER10を切らないでしょうね。 

でも、日経平均3000円になった時のために、現金をある程度用意しておこう!あとは狩や農業などサバイバルの技術。何ごとも備えが大事。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないが、森永氏の余命を考えると処分して正解だったと思われる。 

 

ただ、今後10年、20年、30年に亘って将来に備えて蓄財をしなければならない人にとっては、今回の大暴落(というほどのものではなかったが)は少し大きな波の一つに過ぎない。 

 

確かに先行きのことは分からないが、「全部売る」とか「全財産を投じて買う」などということは実際の選択肢として有り得ず、身の丈に応じて徐々に増やしていくことが肝要であろう。 

 

その点、自分なりにリスクを分散させたポートフォリオと、持株会方式とも呼ばれる長期定額購入の組み合わせが最善の選択肢と思われる。 

 

=+=+=+=+= 

森永さんは2年ほど前に日経平均が3,3000円どころの時に関西系テレビ番組に出演した時に今後日経は15,000円まで下落するとはっきり言ってました。 

その時に番組をみててこの人頭がどうかしているのか?とおもいましたがあの後は日経も4万越えです。 

まったく信用していませんし金融、経済が分かってないと思います。 

債券価値からしても日経が大きく下落する要素は極めて少ないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

森永さん、最近またメディアからお声がかかることが多くなっているようですが、現在日経平均は年初の約15%高、ピークから約10%安の3万8千円台。 

ずいぶん前からの、森永さんの持論1万5千円からは大分かけ離れた水準です。 

 

将来予測を語るのはご自由ですが、過去のご自分の予測と実際の差異の分析・検討は行っているんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

人には投資するなとか言いつつ、自分は株で儲けているという矛盾。 

個別銘柄ではないから責任を問われないのだろうけど、基本的にこの人のやってる事って法律で禁止されてる「風説の流布」ですよね? 

 

日経が1万の時も、2万の時も、3万の時も、この人は暴落すると言い続けてます。それで下がった時に買ってるのでは? 

 

これだけ相場が上昇しているのだからどこかで調整局面に入ることはあるでしょう。日銀も利上げしてるし、円高になりつつあるし。 

ですが、基本的に株価も世の中の物価にある程度連動して動いているものです。 

 

ちなみに日経平均が算出され始めたころの平均株価は176円です。 

そこから紆余曲折合っても日本の経済力は低成長とか言われつつも伸びてるし、デフレの時すら物価だって上がり続けているのです。 

 

株価が3000円なんて。そこまで落ちるというのはもはや世界大戦レベルの戦争でも起きない限りありえないです。 

 

=+=+=+=+= 

いまから10数年前は、東北大震災後の株価2万円を超えていなかった。 

また、日本の企業の実績が悪かった。 

そして、安倍政権時代も安倍元総理がぶち上げたアベノミクスのついても海外の経済専門家は、全く効果はなかったと評価していた。それなのに、株価だけが上がっていった。それは海外の投資家が日本の株を購入したからで、日本の企業実績が上がったわけではない。 

つまり、諸永氏の指摘通り、株価のバブルが進んだだけだ。 

 実質的には日本の株価は1万円代でしょうね。 

つまり、株価の第二バブル崩壊が起きる可能性は大だということかな。 

 

=+=+=+=+= 

今後の日本企業ひいては日本経済に期待が持てないならその通りになるかも知れない。 

だけどこの日本にも世界と互して戦える企業はあるだろうね。 

 

取りあえず投資スタイルとしては米国株とADRをメインにベトナム、インドを中心とした投信を基軸にしつつ、国内の高配当及び有望株への投資は続けたい。 

 

=+=+=+=+= 

短期的なタームでキャッシュ化をする必要がある人と、長期的な視点で投資をする人とでは、運用目的(投資期間)が違いますから、おのずと投資行動にも違いがでてくるものと思います。恐らく森永さんの運用目的では絶妙なタイミングでキャッシュ化をなされたんだろうと思います。ただ、それがすべての人に当てはまるものではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均が1/10になるというのは、株式に一気に売りが入り、かつ今後株式に資金が戻らないということを意味する。言い換えれば、株式投資よりもはるかに有利な投資先が見つかった場合に限る。さらに言うなら、今の日本の日経平均を構成する株式は半分弱が実質的に国有であり、残りのうちのさらに半分が日本企業もしくは日本国民が所有している。これらが日本経済の混乱を招くのを承知で一気に売りに回って再投資されない状況というのは想定しづらいわけだが、森永氏はどんな混乱と資金の投資先が見えているんだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

お年寄りはキャッシュメインでっていうのは良く言われるので普通だと思います。ただ若い人でも投資全振りは危険だとは思います。大きなお金が必要な時に下げ相場で泣く泣く売ったとしたら、後に値上がりするだろう分も含めて二重の損失だと思うからです。下げは買い場だと喜んでも、現金がないと、下げ相場で買えません。 

また、大きな額の定期預金を銀行に持ってれば、そこから借金する時銀行は利息を負けることを検討してくれる事もあるそうです。住宅を買われる方は考えて良い事だと思います。 

日本嫌い岸田嫌い自民嫌いの人は日本円は紙くずになってほしいみたいですが、なかなかそうもいかないのです。 

 

=+=+=+=+= 

財務省を批判する勇気ある直近の著書はおそらく優れた絶筆として、将来記憶されるだろうが、この振る舞い(暴落を何年も言い続けながら安値で買い、高値で売り抜けたこと)と専門性ゼロの発言(株価1/10論)は、投資家、日本人に最後っ屁を吹きかけ、自らを貶めるもの。森永さんらしいと言えなくもないが、ぜひとも、未来の可能性を示唆する愛ある言葉を残して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

現在の世界のマーケットにおいて株式というのは相当の役割を果たしています。 

彼がいつも、株は怖い、株は怖いと言っていますが、それは株の一面しか見れていないからです。 

飛行機は落ちます。あんなのには怖くて乗れません。みたいな話です。 

当然、株の売買は損をすることもありますが、リスクはリターンとセットでトータルで考えるべきで、リスク管理をしっかり行う必要があります。ですので、リスク管理が苦手、出来ない人は参加しなければいいだけです。ご苦労さまでした。 

 

=+=+=+=+= 

暴落云々の前に、ご病気によって既に終活に入って居る御仁ですからね。 

警告を発していた。ではなく、本当に一般投資家を思う気持ちがあるのであれば、持ち株の売却など実態行動も公にして示すべきだったと思います。 

 

また、老後を含め新NISAなどで地道に積立を行っている一般国民を必要以上に恐怖感を植え付けるような発言は経済評論家としては宜しくないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

経済評論家なら、あまり適当な持論を言うことは、正しくないと思います。自分は始末して利益確保しておいて、若い人は、まだ投資を始めたばかりの人もいます。だから、まだ少額の範囲で、これくらいの暴落で、売りに走ったりするのではなく、長期目線で下がった時こそ、買いである事を勧めたりするのが、ひとつの対応策てはないでしょうか?全財産を一括で買うのではなく、分散したから、時間を掛けて、安くなったら、買いで、高くなったら、売る。そういうのを体験してもらわないと、超、長期で運用する若い人だちの助言にならないのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大暴落はなんらかのキッカケで起こる可能性はあるかと思います。経済危機や戦争、資源枯渇など長期ではあらゆる事が考えられます。ただし巨大地震など大きな天災がなければ、現在の1/10のような株価にはならないかと思います。 

 

日本株はそれなりに存在価値があり、仮に中国や東南アジア諸国が今後どんどん発展しても、日本企業の価値を相対に大きく下げるほどではないです(もちろん一社や特定業界が大打撃を食らう等は可能性あり)。 

 

日本は人口減少は気になりますが、グローバル展開している会社も多く強さがあり、日経平均が5千円などになる事は無いと思います。むしろ企業の取り組み(例えばIFRSやディスクロージャー等)や金融取引の仕組み改善などで、閉鎖的だった点が開放され、徐々に海外からの流入は増すかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

本会の暴落は決して実体経済の危機から来る暴落ではなく、あくまで円キャリーの巻き戻しによる一時的な株の投げ売りで合って事故みたいなもの。 

これでバブル崩壊するとかいうのは全く違うと思うけど。 

事実すでに暴落の価格はリバってるし、38000円の揉み合いを抜けてじきにまた4万台に戻るはず。 

 

=+=+=+=+= 

30年前のバブル崩壊の当時の日経平均はPERが60。 

現在は16です。 

株価が営業利益の60倍まで高くなってましたから、 

株価が実体を伴っていませんでした。だからバブルだと言われたわけです。 

しかし、現在は16倍で堅実だと思います。米国SP500は21倍です。 

バブル後の日本は営業利益を地道に高めてきたという事です。 

はっきり言って人の努力をバブル呼ばわりするのはどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

キャピタルゲインを求めるなら森永さんの様な終わり方は大成功だ。 

ただし、株と言うのはもともと資産を投げ打って支援した株券をある程度の値段で譲ってもらった経営券のようなもの。 

一度売るとその支援の分は自分は経済を回さない選択になるから、社会的貢献が低くなる。 

つまり後のインカムゲインは無くなるということは長期的にどうかという難しいところだ。 

 

=+=+=+=+= 

10分の1になる株はあるだろうけど、日経平均がとなるとさすがに言い過ぎかな 

でもいつ大暴落来るかは誰もわからないから 

それに備えておくのは悪いことではないかと 

そうすればこの前の一時的な暴落でも慌てなくて済むからね 

 

 

=+=+=+=+= 

今の時点で投資資産を全て処分するのは間違いでしょう! 

なぜなら米株はこれから上がり、日本株も円安に動く中で少しずつ上がっていくでしょうから。 

日経平均の上げ下げは、日本経済の状況に影響されますから、「これはダメ」と軽々しく駄目出ししては成らないでしょう。 

もちろん自民党と経団連が反日勢力下と思われるほど日本経済の空洞化を実行しましたが、自民・経団連以外の方面で再生出来る可能性はある訳ですからね。 

日本国民ならじっくり再生の具合を見て応援するべきですね。 

 

=+=+=+=+= 

バブル崩壊の始まりというけどそもそも最近のバブルっていつあったのでしょう。今の日本は35年前の水準に戻っただけでしょ。しかも35年前はバブルとはいえ生活面では豊かさの実感はありましたよ。 

それから株価が10分の1になれば日本国は経済的に消滅しますからあまりいい加減な記事は謹むべきです。 

 

=+=+=+=+= 

海外の投資家が日本を上手く「利用」しているから今の相場になっているよね。 

つまり、何らかの理由でその投資家達にそっぽ向かれた時に時価が判るって事で、リーマンショック時以下の株価っていうのもあり得るかもね。自分もタイミングよく売り捌かなければって思ったわ。 

 

=+=+=+=+= 

42000円は、金利を無視した異常な円安キャリー投機バブルによるものだから 

7月時点で売ったのは賢い判断だが、現時点では既にバブルとは程遠い。 

今後、二番底が来るとしても、若い人ほど、株を買い続けるべきだろう。 

そして1/10は、今後、(それほど確率は高くはないが)深刻な米景気後退が来たとしてもありえないし、日経平均銘柄だけが巨大地震や中ロ北朝鮮などとの戦争で壊滅するなど、よほどの異常事態が来ない限り1/10は絶対にあり得ない。基本、今後の日本は超少子高齢化による低成長とインフレが続く可能性の方が高く、名目の株価は下がるより上昇する可能性の方が高い。 

また、超少子高齢化の中で、そのような事態が来たとしたら、日本経済は致命的な事態になり、社会保障なども、崩壊しているので、食料やエネルギーすらろくに到達できず、老人を中心とする多くの経済弱者は困窮と猛暑の中で死ぬ悲惨な事態になっているだろう 

 

=+=+=+=+= 

株式市場関係で楽観的なコメが多い印象がありますが、一寸先は闇なのが株式です。 

森永さんの声が実現しないことを祈りますが、投資に手を染める人はあくまでもその投資が20年くらい塩漬けになってもいい状態でやった方がいいと思います。自分だけは大丈夫なんてくれぐれも思わないことが大事かと。 

 

=+=+=+=+= 

金融資産で超富裕層でないと投資はしてはならないと思う。個人が数千万単位で運用しても、ファンドもいまはAIが運用してるから勝てる見込みはゼロ。まずは堅実に貯蓄して、駅チカ都心部の更地を買って月極駐車場経営する。昔から超富裕層がやってる投資をやることです。老後のためと下心出して投資なんてやるもんやない。新婚さんでも孫の代を見据えて堅実に貯蓄して更地を買って運用するのが庶民にできる運用です。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均のPERは現時点で約15倍で、決して割高とは言えない。 

もちろん、今後企業業績が向上し、PERが15倍が維持されれば日経平均も上昇することになる。 

森永さんは好きな経済学者だし、癌と闘いながら執筆活動を続けておられるのには感心するが、投資家心理を合理的な根拠なく不安に陥れるのは止めてほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ネガティブなネタだけどそれはないと決めつけない方がいい 

2008年のリーマンショック前も、2007年にはサブプライムローンの焦げ付きは指摘されていたのに投資家は軽視していたし金融機関は買いを推奨していた 

でも完全に外れました 

その時市場は何て言ったか覚えてますか? 

サブプライムローン証券は金融工学に基づいて計算されていて問題ないと言っていた 

それでも金融危機になった 

買い手がつかず投げ売られたわけでその場合PERも何も関係がない 

金融危機とは一瞬で現実を破壊する 

今の米銀のバランスシートはリーマンショックの時の比じゃないほど痛んでいるし、昨夜パウエルは商業用不動産担保証券の焦げ付きによりいくつかの銀行が『確実に』破綻すると言いきりました 

まあ今、現金や実物に厚めに振らないポジションはバカだなって思う 

 

=+=+=+=+= 

株式投資は誰の役にも立っていません。 企業は自分の社の株価が1/10になっても 基本何も問題ありません。投資家が 証券会社に行って勝手に株を買ってるだけですから。今回の暴落は大して下がりませんでしたが 、株価は 売りが売りを呼び 株価を下げれば とりあえず売ろうとさらに 売りが増えます 。1/2や1/3に株価がなった時に投資家はさらに下がると予想して全て売るようになるでしょう 。 1/10 程度になればもう売っても売らなくても関係なくなるのでその辺で止まる かもしれません 。つまり 1/10はあり得る話です。 特に今世界の平和が維持されるかの不安の中 何かがきっかけでそうなる可能性はそんなに低くはないと思う。その時 株への投資という行為が世界から消えます。 

 

=+=+=+=+= 

すい臓がんで余命を宣告されたら、誰だって財産を処理するんじゃないのか。株なんか上がっていれば高い税金が来るからね。売って遺産相続に備えるのが当然の行為だ。それをまだ記事にしても受けようとするんだから人間の欲はどこまでも続くものだねえ。余命いくばくでもこの欲だから人間の欲がある限り株価が上下するのは当たり前だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

ブラックマンデーを超えると書いてあるが、株価は割合で言わないとおかしい。1/10は物価の変動を考えるとあり得ないが、30%くらいの下落は十分にあり得る。アメリカの景気に引っ張られているところがあり、日本が暴落時もアメリカは暴落はしていない。アメリカのAIバブルが本格的にはじけると、円高、株安の流れになれば暴落は防ぎようがない。中国の経済が痛んでいることを忘れているが、リーマンの時の救世主だった中国はもういないので、アメリカが崩れればどうなるかわからない。 

 

=+=+=+=+= 

リーマンショックの直前頃、森永氏がレギュラー出演している早朝のラジオ番組で「日本株は今がチャーンス」って言ってたけど、結果は誰もが知る通り。 

 

しかしながら、20数年前に森永氏が出した著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」は、当時は結構非難されてたけど、現在はまさにと言うかそれ以上の時代になった。 

 

オレは森永氏の経済予測は結構信憑性があってかなり信頼できると思っているんだけど、株価予測についてははっきり言って信用していないしセンスは無いと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

今はPER等の指標が可視化してるのである程度の下落後は必ず買い戻されます。 

 

世界恐慌並の大暴落は、 

大規模な戦争や世界規模の天変地異、中世ペスト並の事でも無ければ起きないと断言できます。 

 

今が売り時ではあるとは思いますよ。 

中東情勢や米国大統領戦もあるので先が読みにくいので。 

 

全部売るとかは森永さんのような立場に置かれてる方だけかと(他意はありません) 

 

=+=+=+=+= 

10分の1ってことは現時点で配当利回り3%の銘柄は30%になるってこと??? 

 

そうなる前に買いが入るから、絶対にありえない 

 

歴史的なデフレで物価が下がり、1ドル50円ほどの円高になり、各企業が減配のオンパレードならあり得るかもしれないが、そうなったら日本のインフラは機能しなくなるだろう 

 

この人の言うことは話半分、適当に聞き流しておけばいい。 

何年も前から暴落すると言い続けて自分は株を買っていた策士だからね。 

 

=+=+=+=+= 

息子さんと出てたユーチューブの番組で、息子さんが「お父さんはバブルがはじけると15年前から言っている」と言っていました。一度は暴落はしたけどかなり回復しているから、森永さんは大病が理由で売り抜けたのとたまたまタイミングがあっただけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

経済学者も、やはり自らの死を目前にすれば冷静かつ正常な判断・意思表示は出来なくなってしまうものですね。昔、「年収300万円」というフレーズで有名になったわけですが、現実にはそれ以降に平均年収が300万円台に達した事はないですよね。同じ経済学者として残念です。学者には世に正しい未来や示唆を啓蒙する務めがあると思いますので。 

 

=+=+=+=+= 

森永は正しいよ。今の米国株なんかはどう考えても割高、たぶん一気にしずむと思う。そしてまた持ち直してくると思う。なのでむしろ仕込みたい人にとっては現金を沢山もち仕込みに備えるチャンスだと思うんだよね。 

日経に関してはこれから伸びるんじゃない?って思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

現実を直視しなければならないと思う。 

殆どの上場企業・公務員になれなかった人達は、お金と言う問題を今後の人生において殆どの時間と労力を割かない限り生きていけない。 

給料所得が当てにならないのなら、不労所得を増やすしかない。それに失敗すれば国の言うモデルケースから乖離した人生を甘んじて受け入れるしかない。 

最近のニュースでは、何処そこの企業は役職定年を廃止した!と言っているが、結局、社内での勝ち組が再雇用されても減給無く働けて、負け組社員は40%カットされ老後も扱き使われる地獄が続く世界ってだけ。 

今の日本で生きて行こうと思ったら給料以外の2つ目の財布は必須だと愚考する。 

 

=+=+=+=+= 

全くバブルではない。日経の価値が、例えば3,000円で4万円ならバブルといえよう。何言ってるのだろう。NISAについても、とんでもないことを言ってるがドルコスト平均法とか知らないのだろうか。長期を見て投資信託を続けよう。 

 

=+=+=+=+= 

森永さんには本当に勉強させて頂いた 

お陰で株式証券ど素人の私でもローン無しで家を持てた 

感謝しかない 

ただ、時々極端なことを口にされる 

財政再建をテーマにしたテレビ討論で「防衛費を一年間無しにしたら」と本当に言ってひっくり返った 

非常に残念だが、報道によればあまり残された時間はないように聞く 

残された時間、ぜひ金言を遺して頂きたいです 

 

 

=+=+=+=+= 

日銀のETF保有総額53兆円を売却し、追加購入せず、年金基金56兆円を売却し、追加購入せず、日本企業すべて自社株買いを売却し、配当金を廃止し、優待も廃止し、全企業が赤字で倒産寸前で、新NISA衰退枠で空売りできるようになったら、日経平均3000円も可能かもね。 

 

=+=+=+=+= 

仮に株価が1/10になったとして、企業売り上げも1/10になりますか? 

PER等の計算上の数値に関係無く、例えば企業売り上げは10%ダウンだが、株価は50%ダウン等はあり得ない事ですか? 

企業売り上げは企業活動の結果ですが、企業業績とは関係無く株価は売りが買いよりも多ければ下がり、逆なら上がる? 

株価はタダ需給関係じゃないんでしょうか? 

いくら業績の割に激安だとしても、それは過去に比べれば激安なんであって、単純に圧倒的に売りが多くその期間も長ければ大きく下がる。 

とは考え難いんでしょうか? 

素人想像で申し訳ありませんが… 

 

=+=+=+=+= 

証券等監視委員会は記事を書いた人と雑誌社の関係者及び親族の株式の売買を強化してほしい。根拠のない不安を煽る記事は、風説の流布と疑いたくなる。 

そもそも10分の1がの根拠がわからなすぎるし、具体的時期も示さず信用性がない。過去のデータで100年以内に一時的に半分くらいになる可能性があると素人でも言える。 

 

=+=+=+=+= 

この方は経済学者とのことですが、本当かなとも思いますし、世間に一定の影響を与えるであろう人としてはもっと責任ある言動をすべきではないかと思います。著書を売りたいのであれば別ですが。 

結果としてもし皆んなが株を買わなくなったらどうなるのか(そんなことはないでしょうが)、他人はどうでもいいのか。そもそも株式会社は永遠に儲け続け、利益を上げ続けるのを真理にしているはずです。であれば、紆余曲折はあっても株価は長期的に上り続けるものだと信じてきましたし、間違っていないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

100から年齢を引いた数字がリスク資産の理想の割合って考えると 

森永さんの年齢やお体の具合考えたら景気関係なく定期や国債に 

満額振るのが正解なんでしょうね・・・。 

 

次のタカラトミーの株主優待貰えるように 

本当お身体お大事にして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

「たまたま」治療費が必要だから投資資産を現金に換えただけの話やん。 

株ってのは上がったり下がったりするものだから、いつかは「ほら下がった」って言えるのよ。 

今回上下幅が大きかっただけで、ほぼ暴落前の水準に戻りつつある。 

 

後出しで何を言おうが勝手だが、仮にも経済アナリストを名乗ってるならもう少し経済学的な根拠を示してから日経平均10分の1とか言おうね。 

 

=+=+=+=+= 

10分の1はともかく、外人買いが3割あるのだから円高で 

株価が下がるのは当たり前の理屈だ。 

いや、円高になどならないとかいい加減な事を言う評論家もいるし、 

このまま株価は上がり続けると本気で思っっているなら遠慮せず 

どんどん株を買い増せば良いだろう。 

もう政府筋の買い支えは減少するし、欧米との金利差は縮まるので 

株価は下がると考えた方が無難だ。 

 

=+=+=+=+= 

数年前から少しずつ手持ちの株を処分したのなら、 

円安と株高のピークで売り抜けたとは言えないのでは? 

数年前から今年序盤までの高騰の後、売ったならそう言えるだろうけど。 

 

株の含み益・含み損なんて、上がることもあれば下がることもある。 

自分の寿命が尽きる前に利確できればそれは嬉しいことだろう。 

 

かと言って、キャピタルゲインで儲けてやろう!という人だけでなく、 

インカムゲインで堅実に利益を得ようとする人にも 

水を差すことになるようなコメントはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、株価が永遠に上がり続ける事はあり得ない以上、いつかは暴落する事もあるでしょうよ。日経平均株価が3,000円台になる可能性も限りなく低いけどゼロではない。 

でも、3000円台からまた10倍の3万円になる可能性だって同じように有ります。株価なんてそんなものです。 

森永みたいな株価予想なら私だって出来ますよ。 

「日経平均株価は今後跳ね上がって、いつかその内5万円を超えても不思議ではない」 

 

=+=+=+=+= 

誰も予想はできないからね。あえてこうして公に言う方は皆、妄想を言ってると思っております。たとえ暴落がきたとしても、その人がたまたま当たったって思う。他人が言う上がる、下がる予想はその程度しか聞いてないし、行動にもうつさない。自分で判断して行動する。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分も世界大恐慌とかを心配している人間だが、この人が言うような事が起きたら多分資本主義そのものの崩壊だし、現金資産だって紙屑同然になるかも知れない。そうなると、株をどうこうの問題じゃ無いから同じ事。 

 

=+=+=+=+= 

バブルが崩壊すれば「十分の一」も十分あり得る数字だと思うよ。 

現にリーマンショック後に日経は一時7000円を割ったからね。その頃の経済誌等見ると一様にもっと下げるという論調で怖くて株なんか買えなかった。「あの時買っておけば」というのは後になって上がってからの話。ちなみにリーマンショック直後も「これはチャンス」と飛びついた連中がいたけどその後更に下げて皆痛い目に遭っていた。 

それ以前90年代後半から2000年頃にかけても日経株価が低迷しその後危機から脱した時「もうこれだけ下げることは流石に二度とないだろう」と思っていたらリーマン後まさかの底割れになってしまった。だから今回だって分からないし山が高い分下げもきつくオーバーシュートすれば4000円だって考えられる。 

ついでに2009年当時に日経平均がこの先4万円超えると予想したら「馬鹿じゃないか」と頭を疑われたはず。投資の世界なんて分からないよ。 

 

=+=+=+=+= 

適当なことを言って、結論があいまいで、分かったようで分からないアナリストが多い中、森永さんの話はいつも結論がしっかりしていて良いです。 

アナリストなんだから、はっきり未来について述べないとダメ。 

当たった、当たらなかったは、一部の人が後からきっちり確認しますから、確認できるように発言することが素晴らしい。 

 

それと、アメリカも利下げしますから、また、円高になってくれますよw 

 

=+=+=+=+= 

モリタクさんの若いとき、テレビタックルと言う番組で他の出演者に、あなたの父親は立派な人だったけど、息子はあんぽんたんと、言われていたのを思い出しました。言った方もすでのあの世にいますから言いますが、 

モリタクさんは、時にはあんぽんたんな事を言う人なんです。そこが🫡面白いとこですね。予想なんて当たるも外れるも確率は50%ですから。 

 

=+=+=+=+= 

ご病気は大変気の毒に思いますが、将来見据えて真面目にNISAで資産運用している一般人を恐怖に陥れる極端な発言だと思う。著名人であるからこそ、言動にはもう少し気を付けて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

まだ本物の株価大暴落はしていないと感じるが。それは暴れるように乱高下しながら継続的な下落が続く事だと思っている。 

昔よりボラティリティが高くなったのはわかる。 

日経平均が何分の1になるならぜひインデックスを買いたいな。 

ポジショントークよりもできれば日本株ではなく米株について言及して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

森永さんは余命と宣告されて持っていた株を処分してら、毎日毎日気にしていた株価を気にしなくなった。株価の呪いから解放されたといっている。つまり、株価を気にして生活するスタイルは良くないといっているので、株価暴落説を言って株式投資を考慮する様に言っている。 

 

=+=+=+=+= 

10分の1なんて甘い事いってないで100分の1とか言ってみたらどうか。そのほうがインパクトがあって書籍の宣伝になるんじゃないのか? 

どのみち責任とらないし取れるわけもない、投資は自己責任。勉強もしないで他人に頼って右往左往する人は痛い目に合うだけです。 

私は日経平均が10分の1になるなんて1ミリも信用してません。株は上がったり下がったりするのが当たり前です。最大のリスクは投資した金額がゼロになる事です、それが分かっていればOK。但しレバレッジかけてたり先物やってる人は破産するでしょうね。私は投資を40年近くやってますが現物以外はやりません、数々の荒波を経験しましたがそのお陰で致命的な損失を抱える事も無く現在は過去最高の配当と含み益が積み上がりました。先の暴落を見て感じるのは、今後もこの手の暴落は起きるであろうと感じます。あまり欲をかき過ぎず利確して手元資金を厚くしておく事も大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

下がった時に売らずに持ち続ければ戻ってくると良く聞くがそれもまた幻想な気がする。そこまでの高さが異常だったと考えるなら、もどらないパターンも考慮しなければならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

余命のこと考えて売っただけでしょ 証券会社にお金残ってると相続手続きもめんどくさいからね いつか大きい調整はくるかもしれないけど この人の意見を参考にするベテラン投資家はいないだろうね 

 

 

=+=+=+=+= 

炎上させて自分の本売りたいだけ。株価も下がるし巨大地震も来るよ。だからそれが起きた時にどう生きていけばいいか考えておかないとね。資産が1/10になってつらいのは青汁のような金持ち経営者だよ。金がなくても仕事と、生きていけるスキルを持つ労働者が最強。貯金が減ることなんて考えなくていいのだから。たばこや酒はやめて、どうせなくなる金だと思って投資か貯金すればいいんだよ。新NISAはそういう人のためのものだ 

 

=+=+=+=+= 

余計なお世話だが、森永氏の主張、指摘に矛盾があるのではないか? 

 

もし、日経平均が10分の1になるなら、日本経済は再び、失われた30年のような状況になるだろう。 

 

その結果、再び、大幅な円安になるだろ。 

言い換えれば、米ドルが上がるだろう。 

 

そうなれば、日本円ベースの資産は大きく目減りする。 

年金の運用利回りはマイナスになる。 

 

よって、外貨ベースの資産を所有しているほうが得であろう。 

 

しかし、森永氏は、外貨建ての債券や投信も売却して、日本円に交換したのは、米ドルベースでみると、損することになるのではないか? 

 

ただ、森永氏は、交換した日本円を、日本での医療費に使うなら、投資の損得と次元が違う話であるが。 

 

=+=+=+=+= 

結局、この人も財務省の緊縮財政論に洗脳されてるんだろうね。 

世界も含め、日本も90年代のバブルまでは、インフレが進んでたんだよね。 

それを財務省が無理矢理インフレを抑え込んだがために、この30年間株価が上がらず、経済が停滞してしまったんだよ。 

当然ながら、一時的に株価が下落する事はあっても、長期的に見れば株価は上がるのが自然の流れなんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には暴落前より株価は上がっており、処分する必要なかったと思っています。 

森永さんは全部処分しても売却益に税金かかったでしょうし、今後は相続税もかかる。相続対策など終活の執筆をされてはいかがでしょう? 

今の日本はバブル感はないし、日経平均3,000円は大袈裟だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

森永さんのコメントは矛盾があると思う。 

将来株価が十分の一になる可能性は、戦争や国家破産レベルの事が無いと考えにくい。 

十分の一の根拠を言わず、ただ可能性があると言っても全然説得力がなく、単なる年寄のたわ言レベル。 

今回の暴落が日銀の利上げの影響が大きいというが、ある程度予想されたレベルでしかないし、単にタイミングが重なっただけだと思う。 

今後の株価がどうなるかわかりませんが、あまり極端なコメントは控えたほうが良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均が10分の1になる根拠が全く不明だが  

あくまでも自己判断としては整理したというのであれば訳のわからないことを言って無根拠の理論を押しつめないでほしい。 

それに今集中すべきは日経平均など市場ではなく自身の体調なんではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ的確に予想できたら、逆に暴落用に空売りの仕込みをしなかったのかな…。 

でも2年も前からいつか暴落するっていうのは、ちょっと当たり前すぎるというか。 

3ヶ月ぐらいのスパンで言って欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

【純粋に学術的技術的見地です】 

>保有資産を処分 

モリタクの場合は自らの余命を考えてのことだろう。 

含み益のある資産を実物のまま相続するより 

生前に換金して益出し納税した後のほうが相続金額は減る。 

不動産のように時価と違う固定価格で評価してくれるなら話は別だが。 

 

ともあれ、遺族のことを考えるその態度は立派だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

株価は上がるときもあれば下がるときもある。そんなもん。悪夢の民主党政権?時代は、円高と相まって日経平均7000円台だったことも。自分が勤めていた会社も紙くず同然の値段でヒヤヒヤしたが、今となっちゃ何倍だろうという値段。正真正銘の紙くずにならなければ損切り仕損じても、また上がる。ゆっくり気長にやる気持ちがあれば、8月5日のパニックには対応できたろう。 

 

=+=+=+=+= 

先行き無いのかもしれませんがいくらなんでも10分の一はない、どのような根拠で話しているかわからないがバブル崩壊のときでも7000円か8000円位が底値、38000円くらいが最高なので彼の言葉借りるなら日経3000円とか、理由のわからないこと言うのやめてほしい信じてしまう方もいるかも。本人は入院費のため総て金融資産売却したそうですが医療保険もなんか必要ないようなこと言って加入しておらず、なんでもいいけどこんな記事出す側も問題あり。 

 

 

=+=+=+=+= 

株価バブルが起きることを期待したい。12年ほど前に10000円を下回ったことがあるが、ほとんど紙切れ同然だったと思う。山一證券が倒産したことも懐かしい。さてどこまで株価が乱降下するか注目してみたい。 

 

=+=+=+=+= 

何があるか分からないからね。この夏の気候なんて、もう人間が生きるのにデッドゾーンだし、中東、ウクライナ、台湾、いつ本気の戦争が勃発してもおかしくない。有事の場合、株なんか売って現金化して買い占めが起こるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

間違いなくバブルが弾けて日経平均4,000円台だ、と何年も前から豪語している。 

 

信者の中には信じて空売りし続けてきた人もいるのではないだろうか。 

いくら投資は自己責任とはいえ、ある意味SNSの有名人なりすましのように、被害を与えてしまっている可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

一人勝ちしたいんだな、森永さん。なんで自分だけ目立つようにしたいの? 

損はしてないからいいとして、けど全く意味ないことよ! 

『でも、そうはならない』自信を持って言うことができる。 

もし万が一そうなっても10日経てばまた戻る。 

だからカイチャンスになるかも。でもじっと持ってても、森永さんよりもっと儲けられる。 

でも、10分のいちには絶対ならない。 

 

=+=+=+=+= 

日本が、尖閣諸島の領有をめぐり、中国と戦争になり、東京、名古屋、大阪といった大都市が、爆撃され破壊されれば、日経平均株価が10分の1になると思います 

 

日本は戦争しても勝ち目がないのだから、とにかく、中国ともロシアとも戦争にならないよう、命がけで外交を行って、戦争を回避することが、最大の国益になります 

 

=+=+=+=+= 

こんな陰謀論者の主張を載せる経済系のメディアってどうなってるの? 

 

中高年を中心に信者がいるらしいけど、森永卓郎の主張がトンデモなためになりすまし詐欺に余計に引っ掛かりやすいんじゃないかな。 

人を騙す商売やってる反ワクチンなど陰謀論者のなりすまし詐欺やったら効果絶大だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

数年前から暴落暴落と騒いでいた割には7月まで株を保有していたんだ!彼のご説法を聞いてた個人投資家はそれまでの上昇の恩恵を受けらず、株は急落したら買いの曲面でもチャンスを得られなかった。森永君は株の素人なのだから馬鹿の一つ覚えみたいに暴落暴落と騒がないで静かにしておいた方が身の為だと思う! 

 

=+=+=+=+= 

この人は、いつの時代も「暴落する」と言っています。 

そして、今回は8月上旬に大暴落した後に「さらに下がる」「今下がったから買うのは絶対にダメだ」と言っていました。そしてご自分は「実は偶然7月に全株を売却していた」「私は数年前からずっと株は下がると言っていた」とも・・・・ 

 

矛盾だらけだと思いませんか??? 

後付けで「7月に全保有株を売っていた」というのは信じるとしましょう。 

でも、おかしくありません?もう何年も前からずっと「株は下がる」と言っていて、昨年からは「NISAに騙されるな」とずっと言っていました。 

なのに株を持っていたんですね。なんと今年の7月まで。偶然売却したと言っていましたが、病気のことがなければずっと持っていたのかもしれません。全く信用なりません。 

 

それに「数年前からバブルだと言っていた」とのことですが、数年前の日経平均株価は1万円台です。今の状況をどう説明するんですか? 

 

=+=+=+=+= 

生い先短い方には正しい選択なんじゃないですかね。今後10-20年先を見据えて長期分散積立している方からしたら暴落があろうが戻してさらに上に行くのをただ待つだけですから売る理由はあまりないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

地震もいつかは大地震が来る それこそ東日本大震災級のが来る 

最近では南海トラフ地震・・・ 

そりゃいつかは来るんですよ それが明日か今月か来年か10年,百年後か 

経済評論家は少なくとも生活レベルの誤差内で当ててこその予想です 

そうでなければ意味がないんですよ 

例えば,セは中日,パは楽天が優勝するぞ,と予想してみましょうか 

今はダメでもいつかはしますよね?しかしそんな予想って意味ある? 

 

 

=+=+=+=+= 

年収300万円時代といい、この人は危機感を煽って商売しているだけです。株価10分の1にたとえなっても絶好の買い場です。金融緩和して株価を上げる政策を取り、回復します。 

 

=+=+=+=+= 

森永さんが20歳で、これから30年以上生きるのなら、なぜ処分した?と思いますが、年齢のお体の状況から妥当かと! 

 

初心者の方は、参考にして急いで売らないように!! 

 

株で、売れ!買え!言ってる人の言うことは信じないがいいですよ。 

 

本人は逆ついてる場合もあるので。 

 

=+=+=+=+= 

数年前から暴落って言ってるってことは、少なくともこの1年の1万円以上の日経平均の上昇分は取れていないことになるよね。しかも、暴落すると言いながら、それだけの株を保有していたというのもずるい。病気など別の理由で売ったタイミングが、たまたま暴落前だっただけ。だいぶ戻しているし。。。 

 

=+=+=+=+= 

がんであろうと無かろうと、一応は経済アナリスト。 

10分の1は、あり得ない。 

企業価値を単純に足し算しても日経平均株価が一万円を割るのは難しい。 

その上に『配当』と言う収益性が在る。 

下がろうと上がろうと『アナリスト』の矜持は忘れずに。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均10分の1 はさすがに大げさすぎると思うけど。日本は少子高齢化による経済の停滞や南海トラフ、富士山噴火、関東地震やその他の大地震が起これば株価は大暴落するから、買う気にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫ですか? 

現在PER約15.6倍ですよ? 

もし現在の業績のまま株価10分の1になれば、 

企業が1年で上げる利益の1.56倍しか株価が無いことになります。 

例えば1株当たり1年で100円の利益を上げる 

会社の株価が156円ってことです。 

2年で200円の利益を上げ、全て配当金に回せば2年の保有で 

元本回収出来ることになります。 

そんなことになれば借金してでも株を買い漁ります。 

 

流石にそんな異常な株価になるはず無いでしょ。 

世界恐慌が起きるから、何処の会社の利益も激減する 

って言ってるようなもの。 

 

=+=+=+=+= 

奇妙なレベルで安かっただけで上がったからバブルとは言えない。如何に金利差で円安が起きていただけか示しただけではないだろうか?後は初心者のパニック売りだろう。 

まあ、処分するのは勝手にやれば良い。毎年、崩壊すると書いている人もいるが、反省はしない辺りが面白い。 

 

=+=+=+=+= 

こんな根拠の無い情報を記事にして配信するマネーポスト自体もどうかしている。日経平均が10分の1になったら、日本経済は崩壊で、森永さんは株を日本円に変えたのだろうが、円だって紙くずになるだろう。 

ハイパーインフレは必至。 

森永さんの考えって、江戸時代にちっとも良い事の無かった、倹約中心の改革バリの思想で、日本人に夢も希望も与えない。 

病人に対して申し訳無いが、言動の一つ一つが有害でしか無い。 

 

=+=+=+=+= 

ちょーど暴落前に売った金額に戻ったってとこやね この人終活してると思うし後のことなんて知ったことじゃねぇから好きなこと言えるんじゃね?日経が1/10になったら日本円も大暴落するだろうし下がれば日本人だけじゃなく世界中が買ってくると思う 

つーかすでに次のプチ暴落に備えて資金準備してるやろ!次のビッグウェーブは逃さない!ってのはウジャウジャいると思う 

 

=+=+=+=+= 

>株価大暴落前にすべての投資資産を処分 

ふと思ったのだがコノ方、病気に成る前から「バブル崩壊だぁ~」と仰っていたのに、それなのに何故に投資資産なんかを持っていたのかな? 

言っている事と、やっている事の乖離が凄まじ過ぎて、別の何らかの思惑が有ったのでは?と考えてしまいますね。 

 

資産の処分-と聞いて、まあ、病気で先が判らないから処分したのかな?と考えたけれど、まあその通りだった様で。 

悪運の強い御方ですな。 

 

しかし、この方の画像を使った投資詐欺とか有ったハズですけれど、普通に考えたらコノ方から指南して貰うのって、リスキー過ぎると思うのですがね… 

 

 

 
 

IMAGE