( 204684 )  2024/08/24 02:10:06  
00

利上げ後に株価乱高下…日銀・植田総裁が国会で説明

日テレNEWS NNN 8/23(金) 22:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/31cb298ce52bdfd3666acc9063aaf0f661803e91

 

( 204685 )  2024/08/24 02:10:06  
00

日銀の植田総裁は、追加の利上げは適切だったと説明し、株価の乱高下はアメリカの景気減速への懸念などが原因だと述べました。

今後も金融政策の運営は変わらず、経済・物価の見通しを基に利上げを検討する考えを示しました。

(要約)

( 204687 )  2024/08/24 02:10:06  
00

日テレNEWS NNN 

 

日銀が先月末に追加の利上げに踏み切ったあと株価が乱高下したことなどを受け、植田総裁は23日、国会に呼ばれ、説明を求められました。植田総裁は、追加の利上げは「適切な判断だった」などと説明しました。 

 

日銀 植田総裁 

「賃金が予想通り経済で広がりを持って上昇し始めたことをもって、7月に短期金利を引き上げたというふうに調整をしてまいりました。適切であったと考えております」 

 

植田総裁は、追加の利上げは「適切な判断だった」とした上で、歴史的な株価の暴落は、アメリカの景気が減速することへの懸念が急速に広がったことなどによるものだとの見解を示しました。 

 

また、今後の金融政策の運営については、次のように述べました。 

 

日銀 植田総裁 

「これまでの見通しがおおむね実現していけば、金融緩和の度合いを調整(=利上げ)していく基本的な姿勢は変わらない」 

 

植田総裁は、目標とする経済・物価の見通しが実現していけば、さらなる利上げを検討していく考えを強調しました。 

 

 

( 204686 )  2024/08/24 02:10:06  
00

このテキストの傾向は、日本の経済政策や中央銀行に対する批判や懸念が多く表現されており、特に副総裁や政府の対応に不満や疑問が示されています。

市場の混乱や円安への懸念、円高と円安の違いを指摘するなど、経済や金融に対する理解が求められる声も見られます。

一方で、犯罪や道徳の問題について言及するコメントもあります。

全体的に、経済政策に対する一般市民の不信感や懸念が反映されている印象です。

 

 

(まとめ)

( 204688 )  2024/08/24 02:10:06  
00

=+=+=+=+= 

副総裁の発言と相違がないと言ったけど、ありありでしょう? 

副総裁は経済が不安定な間は利上げはないと言ったのに、この人はそんなこと関係ねぇみたいに、消費が上がれば、どんどん利上げしますよって言ってる。 

そう言うから、ますます不安定になってるんでしょう? 

わかんないのかな? 

それに、野党からのきついお叱りの質問は出ないのかな? 

審議会やりました、終わり??? 

全く意味ない。米国とは違うなぁ。 

経済わかる人いないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

ジャクソンホール会議に出席せずに国会での説明を優先させた。各国の中央銀行の幹部が揃う会議に出席しないということはいかがなものか。野党の要求に応じた結果ということ、いいのか。 

 

=+=+=+=+= 

低金利だから機関投資家のおもちゃにされとるだけで日本の富か海外に流れてるだけ、株価なんか下げてでも利上げしないと貧困化は止まらない 

 

=+=+=+=+= 

消費者物価も上がってきた。株価よりも物価だ。円安を回避するための利上げは当然だ。 

 

=+=+=+=+= 

副総裁は何かに忖度。 

植田さんは、筋を通してるように見える。 

みんな自分の立場で都合の良い事を言ってるだけ。 

利上げは必須。 

 

=+=+=+=+= 

終わりの兆候。破綻が危ぶまれる国は、株価と為替が連動する。すなわち、当然円安。円高とか言ってる奴は超ドシロートだから、そいつの名前は忘れるな。 

 

=+=+=+=+= 

経済学の前にキックバックとか、裏金とか、着服は犯罪である事を説明してあげてはどうか? 

 

4,000万円の着服を「事務的ミス」と表現される議員もいますので。 

 

経済学の前に道徳のお勉強が先か。 

 

=+=+=+=+= 

軽率な発言の結果、マーケットが混乱したのは事実。余計なコメントは控えてください。 

 

=+=+=+=+= 

中央銀行の独立性は何処行った 

植田さんはブレすぎ、政治に忖度し過ぎ 

 

=+=+=+=+= 

イヤイヤ適切じゃないから株価が乱高下したんでしょう。駄目でしょう非を認めなきゃ 

 

 

=+=+=+=+= 

コアコアCPI見た?? 

どう考えてもインフレ率の勾配が下がってるでしょ? 

 

本当に学者?? 

 

=+=+=+=+= 

政府と日銀が原因でしょう。 

わかっていると思うが、次はない。 

 

 

 
 

IMAGE