( 204709 )  2024/08/24 02:31:23  
00

巨人・阿部監督は大敗に怒 初の会見拒否 ファンに挨拶後、足早にベンチ裏へ消える

デイリースポーツ 8/23(金) 20:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/129aac0596839557c85b58d4c12baa770c2aef6a

 

( 204710 )  2024/08/24 02:31:23  
00

巨人は中日に大敗し、連敗を喫した。

阿部監督は試合後怒りを押し殺してベンチ裏に消え、初めて会見も拒否した。

西舘投手はプロ初先発で5回4失点、投手陣は踏ん張れず打線も繋がりを欠いた。

阪神に2差まで詰められ、阿部監督は怒りを隠せないふがいない試合内容に絶望感を示した。

(要約)

( 204712 )  2024/08/24 02:31:23  
00

 3回、試合を見つめる阿部監督(右) 

 

 「巨人2-8中日」(23日、東京ドーム) 

 

 巨人が中日に大敗し、痛恨の連敗を喫した。首位広島も敗れて2差は変わらなかったが、3位・阪神に2差と迫られた。 

 

【写真】ぼう然とグラウンドを見つめる阿部監督 足早にベンチ裏へ 

 

 カード頭での大敗に、阿部監督は怒りを押し殺してベンチ裏へ消えた。試合直後、グラウンドに出て整列し、ファンに挨拶。だが、その表情は厳しく、深呼吸をするようにベンチ裏へ足早に消えた。就任後、初めて試合後の会見も拒否した。 

 

 本拠地で痛すぎる一敗となった。プロ初先発のドラフト1位・西舘(中大)が5回4失点で3敗目。2番手の赤星も3失点、続く今村も1失点と踏ん張れず、結果的には一方的な試合展開になった。打線も初回に2点を返して追いついたが、二回以降は2併殺とつながりを欠いた。 

 

 これまで、阿部監督はどんな試合内容でも報道陣の前に現れて取材に応じていた。6月8日のオリックス戦で完敗すると、「2秒にしよう、何もない」とひと言だけ発したこともあったが、この日は一切応じず。113試合目、広島を追いかける立場で、ふがいない試合内容への怒りを隠せなかった。 

 

 

( 204711 )  2024/08/24 02:31:23  
00

今回のコメントをまとめると、阿部監督の采配や選手起用に対して批判的な意見が多く見られます。

特に初先発の西館投手や連敗する赤星投手に対する不満や、打線の不振、組織としての士気の低下などが指摘されています。

また、監督としての責任や振る舞いにも懸念が寄せられています。

ファンからは、優勝を目指すチームとしての戦い方や組織力に対する期待が高まっていることが伝わってきます。

 

 

(まとめ)

( 204713 )  2024/08/24 02:31:23  
00

=+=+=+=+= 

残り試合数を考えたら西館先発、昨日3安打した坂本出さず。守備に不安ある大城ファーストとかおかしいでしょう!一塁側のツーベースは岡本だったら取れていたのではないかと思う。折角優勝のチャンスがある位置にいるんだからまず無駄な失点を回避して僅差で勝つ野球をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

色々言われるが、ここまでは優勝争いに踏みとどまって来ており新監督としてはよくやってきたと思うが、ここに来て新井監督との経験による判断の差が露呈してしまったようだ。加えてコーチ陣もビギナーが多く、監督を支えきれていない。ただここで諦めると阪神に追いつかれるだろう。最後まで広島の背中を追ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督よほどの悔しさだったんでしょうね。思うように戦えないチームに思うことと、監督としての自分に対する不甲斐なさと憤りでしょうか?。 

でも、負けて腹の底から悔しさを感じることは、監督としてはとても大事なことだと思います。昨年までの原監督だと、負けてもサバサバしている時があり、これでは選手にも緊張感や勝利への執念も出てこないと感じてました。 

昨日今日の敗戦の悔しさを胸に、コーチや選手にはこの先のことも考えて配慮や気配りも必要でしょうが、時には勝利のためには冷徹な態度で望んでほしいと思います。明日からの試合も期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

初回の押せ押せの中での岡本の走者を動かせないライトフライ。あそこで今日もダメだなと思いました。 

実際西舘もパッとせず交代もなかなかしない。 

今日は落としてもいいとしか思えない試合でした。 

広島が負けたのに勿体無い。浅野や門脇のプラス要素はあるからもっとしっかりしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ここ最近の阿部監督の采配に疑問を持つG党は多いのでは?首位の広島よりも残りゲーム数が少ない中で、落としていい試合なんてない。かと言って全部勝てるわけではないけど、ファンが納得する采配を見せてほしい。昨日だって最後は戸郷完封ではなく大勢行くべき。決勝打打たれた矢野の場面も、高梨行くべきでしょ。ダメな投手は引っ張らず、打線も状態の良いモンテス、浅野を上手に頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ファンも怒ってますよ、この大切な時期にこんな無様な試合を見せられて。本当に良いところを探す方が難しい試合でしたね。浅野君の二安打の活躍くらいですか?本当に最近は浅野君に助けられてばかりで情けない先輩達ですね。明日くらいは先輩の意地を見せてくれよな。 

 

=+=+=+=+= 

先発、西舘の2失点。そしてドラゴンズの福谷の初回2失点。同じ失点数ではあるが安打での失点と2四球絡みの自滅からの失点では、戦意も喪失してしまう。結局2回からも流れが変わらず、敗戦に至った。明日勝てれば明後日は菅野で勝利、勝ち越しは可能だと思うが、広島が負けていたので、残念な星を落とした試合でした。 

 

=+=+=+=+= 

ルーキー投手にシーズン途中の配置転換は厳しいんじゃないか。 

先発候補は他にもいるはずで、わざわざ西館を先発させる理由がわからない。 

今までで一番の采配ミスじゃないか。 

 

厳しい時は経験豊富なベテランに頼ってもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

監督さんが4番が打てば勝つって言ってますが岡本選手の得点圏打率は.263です。 

打点王でもどんだけチャンスを潰しているかは数字でわかります。 

飛ばないボールでホームランが減っても4番にチャンスが回ってくるのならホームランバッターこだわる必要ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

負けたことで煮えくり返っているのは応援してるファンも同じ。 

阿部監督の気持ちもわかりますが、応援の為に球場まで足を運んでくれているファンも沢山います。 

ひと言でも監督として明日から前向きになるようなコメント貰えたら選手もファンも気持ち切り替えて明日からの試合に挑めると思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

今年の巨人は先行逃げ切りのゲーム展開でしか勝てないから裏の攻撃の東京ドームより表の攻撃のビジターの方が先に点を取れると優位にゲームを進められる。東京ドーム本拠地のチームなんだからもっとホームランのプレッシャーで四球もらえるレベルまで持っていかないと。とにかく練習量が足りないのではないのかと思うレベル。相手が東京ドームでやることに全く嫌がってない。これでは勝てない。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督が自分の采配以外に怒っているのだとしたら、おかしな話しだ。この時期に新人を初先発させたのだから、こうなることはある程度予想できたはずだ。早め早めの交代で失点を抑えて、8回までに逆転するゲームプランを遂行するのが監督としてやるべきことだったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

西舘は初先発なので少しは多めに見るとしても打線につながりがなさすぎ。次回は中継ぎだね。今村はベテランらしさが全くなかったし赤星も同じ失敗を繰り返すし酷い試合だった。阿部監督は少し考えを変えた方が良いと思う。最後まで同じキャッチャーで行くが後半になると相手もリードを読んでくるからそこで特にクリーンアップを迎える場合には小林に代えるとかフレキシブルな対応も必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

西館はいずれ先発だと思っていましたから別に違和感は無かったですがコントロールが悪くボール球を見極められていました。 

4失点は残念だったがやはり前半のチャンスに僅か2点しか取れずに相手に流れを握られてしまったバッター陣にも大きな責任が有ります。 

岡本さん肝心なとこで外野フライも打てないようではいけませんし最近3ラン以外ではチャンス以外の場面ではヒットはでるがチャンスではため息しか出ない。 

また阿部監督に岡本でながれが止まると言われそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

西館は、監督の母校の後輩だからなぁ。 

使いたいんだよねー。 

選手起用は監督の特権だから仕方ないけど、新人の後輩の初先発をシーズン山場に差し掛かってから仕掛けるのであれば、結果に繋げないとチームに不協和音が出かねないよね。 

使うなら先ずは何としても勝たせる。 

そういう戦い方には感じられないサラッとした淡白な試合でしたね。 

先日浅野選手には、結果次第で直ぐに二軍に落とすというような厳しいハッパをかけたようですが、一試合一試合を高校野球のように戦う決意をした浅野選手の思いは、全ての選手が持たなければいけない時期に入ってきていると思います。 

そして、敗戦の責任は監督自らが負ってマスコミに明言し、しかしスタメンは、高い戦意を持って臨む選手を選抜してほしいですね。 

毎試合、常に必勝の姿勢で必死に戦う姿をファンに見せる集団であってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

広島に負け越し後翌日の試合だから勝ちに行きたかった試合。初先発の西館には荷が重たかったかな。赤星も期待されて昇格させたのにこの結果は痛いな。 

残り試合を考えるともう期待だけでは起用できない。広島が負けても阪神が接近しまた混戦になる。 

明日から再度エンジンをかけなおして連勝して終えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ドームに行きました。西館は、先発向きではなくコントロール悪く初回20分中日攻撃 

味方が同点にするも又繰り返しノーアウトから四球、置きに行き痛打。赤星出ても 

同じ。宇佐見に122キロ投げホームラン 

一塁側は、8回待たずファン帰宅。 

打線も淡泊になりプロとしてちょっと考えて欲しい。阿部さんも中大後輩だから後 

2、3回先発使ったら終わりだと思いました。年間シート契約来年は白紙にしないと  

首に成りそうです。 

 

=+=+=+=+= 

巨人の試合後、阪神タイガースの試合を見ていて改めて思ったことは、後の投手が、しっかりしていると思いました。阪神も打撃の方は今ひとつと思われますが、中継ぎの投手力で今の位置にいると思います。中継ぎは巨人と比較すると巨人の方が劣るように感じます。今年のドラフトでは、投手を中心に獲得してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

西館は厳しいね、1軍では。ストレートが全く伸びてないし、あれじゃ打たれるよ。戸郷のストレートとは全く次元が違う。ちなみにコントロールも悪い。ある解説者は、いくら球威があってもコントロールが悪いとやはり1軍では使えない、と言ってました。西館は球威はない、さらにコントロールも悪い。よくあのレベルの投手を先発で投げさせたなと思いました。初回終わった時点で交代させると思いましたがそれもしない。久々にひどい投げっぷりの先輩投手を目にしました。調子が良い選手を使うチームであってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

今日の敗戦は完全に阿部監督の責任だと思います。 

昨日広島に痛い1敗をしたのに今日は勝つ気があるのかという選手起用だと思いました。広島より試合消化が早い分差をつけて勝たくてはいけないのに。 

最後まで大声で応援した巨人ファンに謝ってほしいです。 

今日の反省を生かし残り試合戦ってほしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

会見はして下さい。最後まで負け試合を応援しているファンもいるんだから。 

それにしても、赤星はもういいよ。 

いつも打たれるし、顔つきがもう勝気な感じがしない。今村もいまいち。西館もコントロール悪かったけど中継ぎ陣もだめです。 

打線も元気ないし、今の坂本なら外さんでいいやろ! 

中日のほうが勢いあるのが分かる。広島負けてるのに今日勝っとくべきやったよ! 

1試合1試合大きいのに本当に勝ちに行ってるのかわからん采配だった 

 

=+=+=+=+= 

最近の初戦大敗はあるあるになりつつあるだけに、優勝は遠ざかるばかり。思考錯誤で先発を西舘にしたのだから、それなりの覚悟は必要! 

打線が振るわないのは今更じゃないけど、大胆に攻めるのも、意表をついた良い攻撃とも思う。 

個人的な意見だけど、小林を使った方が失点は少なくて済み、チャンスは上がる! 

明日、明後日は、勝って勝ち越しを願います。 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズファンですが、チャンスに弱いのが売りのドラゴンズ打線に打たれた事に阿部監督は腹を立ててるように感じました。ドラゴンズは相手投手の調子が悪くてもストライクを取りにきたど真ん中のストレートを見逃したり、初級のボール球に手を出してあっさり凡退する事が多いので、そんなドラゴンズに負けたのが悔しかったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

初回の岡本が全て 

モンテスタイムリーの流れになぜ続けない? 

押せ押せのあそこでホームラン打つのが4番 

明日も初回の岡本の打席で勝敗の行方が 

決まると思います 

それと西館が今のままでは1軍では通用しないのがわかったのが収穫ですね 

左に全く通用しないのでは先発は無理 

今シーズンの残りはフォームを変えるなり 

じっくり取り組んでもらいたいね 

 

=+=+=+=+= 

前日の広島戦、5回もチャンスがあったのに丸、大城、戸郷、最後は岡本。どれだけ期待してみてたか、情けなさすぎる。球場に見に来てるファンのためにも必死さが見えない。また今回も四球でつぶれる、ボール先行の投手。なんか相手のチームの方が必死さが見えてくるのは悔しい。もっと気迫あふれる試合をして欲しい、たとえアウトになっても悔しいしぐさでもしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

下位ではドラゴンズだよな。鍵を握ってるのは。カープは大きく負け越しているし、ジャイアンツはほぼ五分。前と後ろにSSS級の投手が居るからローテの巡り合わせによっては上位が負け越しちゃうしね、打たない時全く打たないけど。タイガースがカープに三連勝してこそ混戦と言えるけど、どこのチームも今年は打てない時はベンチで指を咥えるだけこ何の采配も出来ない試合するから勝てる時には勝っておきたいよね。悔しがるだけまだ良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督も怒るのは分かるけど、今日のような消化試合を見せられた現地観戦のファンは可哀想だよ。 

西舘はドラ1だから、もう一度チャンスをあげると思うけど2軍降格の時と何も変わってないからね。変化球の制球が出来ず、西舘の真っ直ぐは球速は出ても空振りが取れないからね。そして、フォークを引っ掛けないがワンバンをゾーンに投げる事が出来ず拾われて2本のヒットを打たれた。 

フォークも使えないとなると真っ直ぐとカットボールしか信用出来る球はなく球速差もなく真っ直ぐ系は打ち返されるね。 

それと5回の川越の打球は大城のすぐ横を抜けてるように見えたけど、取れないか?取ってればゲッツーだよ。捕手もしててルーキーを救う守備が出来ないか?インタビューでファーストは打球が強いので怖くいとコメントしてな。犠牲フライは良かったけど後の打席はなんだよ。ボテボテばかり。守れないなら打たないとポジションなくなるよ。 

 

=+=+=+=+= 

初回、表の守りの内容で、ほぼこの結末を想像したかな。 

四球で塁を埋めて返される、守れる未来が見えなかった。 

 

4番はチャンスはちょっとインコース突いたら犠牲フライも打てないし 

他の打者も打撃コーチの言う通り「来た球コンパクトに打ち返す」だけかな? 

率も上がらないのに凡打を積み重ね‥見る気を失う内容。 

 

=+=+=+=+= 

打撃は水物 どんな打てる選手でも3割がやっと。 

計算上10回打席に立ってそのうち3本しかヒットを打てないという事。 

今は投手の球種が増えているから3割バッターがほとんどいないよね。 

となると打てる確率はさらに下がるよね。ホームランバッターは要らない。 

僕に言わせてもらえば岡本も丸も要らない。坂本のようなチャンスを作れる選手を拾ってくることの方が大事。 

あとはどうしたら最少失点で押さえる試合が出来るかを考える事。 

失点が抑えられれば必ずチャンスは来る。 

あとは打撃の際選手個々自由に打たせてやれ  

待てのサインは出すな 阿部監督の待ては読まれてるよ 

そういう時に限ってど真ん中のストライクが来る。選手は内心損した気分になるから心理的に追い込まれてしまう。で悪い球に手を出すようになってしまう だから打てない。 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けは慎之助の責任以外無いと思ってる。だから会見拒否は逃げただけだと思ってる。後輩はかわいいのはわかるが私情が入り過ぎ。 

試合前からこうなる事はわかってた。申し訳ないが西舘は昔の桜井同様の匂いがする。 

球速があるだけでコントロール悪い、これといった決め球もない、勢いだけ。 

毎回ランナー出して試合見てて疲れんのよ。 

せっかく1回で同点にして振り出しに戻ったのだから2回からは投げるなと思ってた。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日の9回投手交代、延長戦でまさかの敗戦、中日に今日は大敗となり、スタメン起用にも問題ありで、中日は、昨日の大逆転勝利で勢いがあり、3位阪神に詰められて、クライマックス出場しても厳しいと思います。 

広島のゴール、優勝が近づいているが、この有り様では、ファンの嘆きが聴こえてくると思います。 

 

=+=+=+=+= 

西舘で勝って弾みをつけたかったんだろうけど、逆になってしまった。 

昨日の負けがあまりにも大きすぎたといったところでしょう。 

少ないチャンスでカープのここぞという集中力はさすがです。 

切り替えてまた明日明後日頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

現地で見てました。完全に交代が遅い 

レジェンド解説聞いてましたが、なんで変えないんだろうって感じでしたね。昌さんも村田さんも。勝ちに行く策も全然ない。 

私は中日ファンなので結果は最下位争い中なんでどうでもいいですが、巨人は首位を目指してるチームとは思えない采配でした。監督の技量は立浪、阿部互角だと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

この時期になれば、それぞれのリーグ上位3チームは短期決戦を考慮した戦術を試し始めるはず。 

 

その意味では、今日の試合はいいところなしの完敗。阿部監督が憤りを感じても仕方がないだろう。短期決戦でミラクルを期待するような人物でもないし。 

 

ただ就任1年目であれもこれも足りないと考えるより、最少失点で切り抜けるために、早め早めの継投策を考える余地はあったと思う。暑さのために、早く投手陣の体調が崩れることも、キャッチャーをやっていた阿部監督らしくない継投ではなかったか。 

 

もっと自分のやりたいようにやってみて、後悔しない就任1年目にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督としては、本当は赤星先発の予定だったと思うよ? 

よく赤星のことを後半戦のカギを握る男だと言ってたからね。 

でも、毎回4,5点取られてノックアウトだから、2軍で先発していた西舘 

を今回使ったんだろうね。 

しかし、結果は5回4失点。リリーフに廻った赤星も6回は抑えたが、 

7回3失点といつものパターンだったね。 

30試合で残り無いから、西舘、赤星の次回先発はないだろうね(阿部監督 

としては頭が痛いだろうね)。 

 

打線も初回だけで、2回以降福谷に手も足も出なかったね。 

福谷も低めにコントロールされて実にいいピッチングだったね。 

相手エースすならともかく、今年初めて先発した投手であるにもか拘わらず 

打てないのは、打線の弱さだろう・・・浅野頼みしかないね !! 

 

土曜日(井上vs柳) 日曜日(菅野vs大野) 連勝しないと、広島が遠ざかって 

阪神に追い越されちゃうよ。 

 

=+=+=+=+= 

ゲームを見ましたが、何のために一軍に上がってきたのかな?とつい疑問に思ってしまいました。先発をするならばそれなりに調整してきたと思うのですが、一軍に上がる準備というより二軍になじんでしまったのかな?とさえ感じてしまいました。上がってきた他の某投手と外野手一人も全く機能せず、むしろ足引っ張りに来たのかなとさえ思えるような状況のゲームでしたね。今回は一軍に上げた監督の責任という気がしますね、最終責任者は監督ですから。 

 

=+=+=+=+= 

岡本の頼りにならない度合いは原の現役時代と良い勝負だと思う。 

そこそこ見栄えのする数字を毎年残すのは立派なのだが、ここで打って欲しいところではほぼほぼ機能しない。 

贅沢だけど岡本が6,7番ぐらいを打つ打線が見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

西館ハズレドラ1。抑えも先発もできやしない。このままだと桜井と同じ末路だと思うよ。それと打線に火がつかないのは尚輝と大城の打順。いい加減気づかないかな。優勝争いをしてるとは思えない無沈着なチームですわ。 

阿部は自分が悪いということを理解してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球は、お金をとって楽しませる娯楽であるにもかかわらず、会見拒否とは恥ずかしい。自分が何をしたかよく反省して欲しい。阿部監督は、自己中心的で固定概念が強く、調子のいい選手を柔軟に使いこなすようなことができていないと思います。これでは、優勝はおろか2位も怪しいと思います。また、試合中、選手とコミュニケーションを取ることがなく(映像に映っていないだけかもしれませんが)、チームに一体感がないように見えます。たまには、マウンドに行って、ピッチャーを激励するなどして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

浅野さんこれだけ調子いいと、高校時代の1番とか、4月以来の3番あるかもしれませんね。 

岡本も浅野が塁にいたら、何とかして返してあげたいと思うでしょう。 

これだけ、打線が線になっていないと大幅入れ替えありそうな気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

西舘は先発調整後の登板だから、5回投げたので、まだこれからという思いもあるけど、赤星と今村はもう何回同じ結果を繰り返すのか。 

赤星に至っては、野球やってた人なら誰が見ても身体の開き早いし、リリース早いし、そのせいで変化球の曲がりも早いし、何をしてきたのか分からない。 

めちゃくちゃ調子いい時はその真逆なんだから、その再現性を高めない限り一軍のバッターには厳しいと思う。 

今村はまだ投げさせてもらえてる、チームにいさせてもらえてることか疑問。 

 

=+=+=+=+= 

西館選手はいずれは先発をやるべき投手ではあると思うけど、今日では無かったかな? 

 

少なくとも今日の西館選手はストレートは良かったが変化球でカウントを悪くして置きに行って打たれるかフォアボールのパターンを繰り返し良くなる兆候がなかった。 

 

どうしても今日先発をさせるならもっと早く代えてやるべきだった。 

 

そして、やはり今思う事はこの時期に首位独走のチーム以外は何かを試す時期ではない。 

追う立場のチームはブーストかけて首位を猛追しないと。 

 

=+=+=+=+= 

解説の江川も言ってたが、初回のフォークが巧くヒットにされたのが、ジャイアンツバッテリーを負の連鎖に陥らせたんじゃないかな 

あのヒットは割り切って、もうちょいフォークを織り交ぜても良かった気がする 

四球は確かに出したけど、西館は調子悪いようには見えなかった 

枠があるなら個人的にはもう一度西館に先発機会を与えてほしい 

 

=+=+=+=+= 

昨日、今日と、応援する甲斐のない試合が続き、ファンの方が怒ってます。ガッカリです。 

 

打者には粘り強さが感じられない。ただでさえ飛ばないボールと言われているのに、ホームランバッターでない人が早いカウントからフライばかりでは、相手の先発投手は長いイニング投げられます。 

 

投手には勝負強さが感じられない。迷ったらど真ん中はどこ行った?ファーボールで塁埋めて、逃げた球を打たれる。そりゃ球数増えるし、ムダな点も取られるさ。 

 

他チーム以上のいい選手はそろっています。あとは意識の問題だと思うんだけどな〜。 

 

=+=+=+=+= 

本当に優勝したいなら昨日良い投球とはいえ100球越えてしかも完投多数の戸郷を変えない広島戦、そして今日の初先発に加え四球連発の西舘を引っ張ってリードを許す采配。試合後の辛辣な言葉もわかるがまずは自分を見て見よう 

 

=+=+=+=+= 

昨日の広島戦の負け、は、ジャイアンツの勝負弱さを見せてしまったし 

今シーズンの優勝から遠ざかる1敗だった。 

その翌日の今日、この負け方。 

 

今日はどんなことをしても勝たないと、という気迫を期待していのかもね。 

 

そんな「裏切り」シーンが、ここ数週間にいくつかあったからね。 

 

高梨がにやにやしながらマウンドに上がって 

きわどいボールを審判にストライクにしてもらえず 

にやにやのなかに怒りが見え始めて、ついに同点にされた。 

その瞬間に、変えてもらえるだろうなというほっとした顔をして 

監督のほうを見ていた。 

 

その日のコメントで阿部監督も 

「同点にされて変えてもらいたいという表情を見せたから続投をさせた」 

と話していたように、甘ったれるな! と監督が感じるシーンが 

高梨にかぎらず増え始めていたのかもと思う。 

 

若手が伸びて、投手力も強化され 

選手個人のムードもいい人が多かっただけに 

残念だ。 

 

=+=+=+=+= 

阿部監督、その対応では組織の士気が余計に低下してしまうのでは?どんな辛い負け方をしても組織のトップは表面上だけでも明るく振る舞わないと。内心カッカしても表に出さず、寧ろ初先発の西舘にお疲れ様と一言労ってやるくらいの気遣いがあってもいいんじゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

今年な守り勝ってきたチームなんだから、キャッチャー岸田捕手なら大城選手は控えで良かった。 

ファースト大城選手でツーベースにしてしまったヒットもありましたよね。 

坂本選手もベテランだからといって休ませる時期でもないと思いますが… 

そろそろ一試合一試合が大事な時期ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

中日先発福谷も谷間だし、西舘先発でもまあ何とかなるだろうとタカをくくった自らの判断に怒りが収まらなかったのではないかな 

初回連打で2点取って同点にしたことで、福谷をなめてしまってその後ゼロに抑えられてしまった 

優勝争いする中で絶対やってはいけない試合運びだったと思う 

阿部監督はしこたま後悔しているだろう 

 

=+=+=+=+= 

上位混戦のセ・リーグ。勝負の9月に向かうっていうのに全く投打の噛み合わない巨人と、甲子園に戻り巻き返しに意欲満々の阪神と、両リーグ防御率トップの投手陣に粘り強い打線が噛み合う優勝ムードの広島。脱落するのは巨人が濃厚ですね。そしてCSでも呆気なく消えそうです。阿部はこの時期の1勝に対する貪欲さや連敗しない選手のやり繰りや采配ができないみたい。全ては昨日のホーム戸郷で広島勝越しを逃した時点で、今勢いに乗る下位の中日にすら呑まれるチームのムードにしてしまったことは阿部の責任だよ。今日の阪神VS広島は優勝争いに相応しい監督同士の力と知恵比べが面白い試合だった。阿部巨人は策もない大敗で蚊帳の外だった。 

 

 

=+=+=+=+= 

西館には個人的には大きな期待はしてなかったが、阿部監督の期待には応えて欲しかったです。赤星はまだまだ課題を克服出来てない状況です。投手陣もそうですが、打線も安定感がありません。打つべき人がチャンスで打てない。相手チームの打線の方がチャンスで打てていますね。セプテンバーが迫っているこの時に負けが続くようではいけない。明日からは連勝癖をつけるべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督も何度か会見拒否してますから初めてだからそれは問題はないと思いますが、佐々木の3球3振と赤星3失点は今年は何度も期待して起用で結果出ない、それならまだチャンスがない近藤や阪神の才木から3回出塁で勝利貢献したが4試合で二軍へ、二人にチャンス与えてほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

今日の14本のヒットは打たれすぎでしたね、先発西舘にしたのはどういう考えだったんですかね、赤星もピリッとしませんでした。打の方もぱっとしないし岡本も期待通りではないので打順を変えてもいいのでは、ヒット7本で2点は効率悪いですね。テレビで見てて勝てる気がしないんですよ。工夫が足りないというか覇気がないというか、冷静というのとは違うように見えます。 

 

=+=+=+=+= 

まず、大城のスタメンすらヤバい。投手をリードするにも投手が崩れるとか言ってますけど、そもそもが大城のリードが悪すぎ。さらに打撃は去年レベルの比にもならん。小林出しても打撃はちっちゃくて、岸田は良いけど、大城はヤバいだろ。中日にトレードした宇佐見が数年前に日ハムとのトレードした時が全ての元凶で、あのトレードが、無かったら、宇佐見が今頃は、小林、大城、岸田よりも大きな存在になっていたかもしれん。巨人のみる目が無さすぎる。現役ドラフトで加入したオコエがもはや役にも立たん。巨人のトレードは良い選手の流出が巨人の優勝を遠ざけていると言っても過言ではない。 

 

=+=+=+=+= 

切り替えてCSへの戦略にするか、まだ諦めずに総力戦でいくかの2択になったね。 

 

とりあえず今季の課題の打線がよくなることは難しいから守備重視の今季、徹底したディフェンス重視の布陣でいくしかないね。 

 

今日はどうしても勝ちたかった。 

いつも前向きにコメントしてたけど今日は悔しい。 

 

明日勝とう。明日からはトーナメントの気持ちで。 

 

=+=+=+=+= 

敗因よりよく分からない選手起用があるがいつまで佐々木にこだわるの?打席に立ったら予想通りお決まりの三振で今の実力はそんなもんです。粘って四球出塁とか考えていないのか?赤星も中々抑えられないね。昨年後半良かったのは阪神優勝が決定的となり他球団が翌シーズンを見据えた戦い方になり本気じゃなくなったから。選手の力不足というより昨日の広島戦でケラーが矢野に決勝打打たれたのが高めのストレートに的を絞っていたからというようにデータ分析が足りないのかもしれない。4、5番は毎回同じような凡退繰り返してる。 

 

=+=+=+=+= 

昨日も勝てる試合を落とした。この時期欲張らずに一つ一つを勝つように投手起用しなきゃ勝てない。 

9回大勢が勝ちパターン何だからね。 

今日も一回ノーアウト1塁2塁。 

4番だろうが岡本に送りバント 

先に進めることをやらなきゃ今年も頂点は難しい。 

残りゲームを全部勝つような気持ちが欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合展開を見てれば、ファンも監督も怒りたくなる気持ちは理解できる。ルーキーの西舘に対してこう言うのも酷だが、今日の投球内容だと少し話しにならないかな。ストレート自体は悪くなかったが、変化球含め全ての制球が高いし、コントロールのバラつきが多すぎる。これでは配球しようがない。赤星に関しても、これ以上の失点は防ぎたい中で簡単に失点するのはリリーフ投手としては駄目。 

打線は特に酷い。浅野以外誰も居ないのかってぐらいに酷い。大城は当たりも良かったしアウトにはなったがそんなに打撃では心配してないし、門脇も段々ヒットが出るようになったから良かったが、岡本岸田はどうしたのか。こういう時もあるのは分かるが、残り試合数が少ないし、今日はカープも負けた。こういう時にゲーム差を詰めていかないと優勝は厳しい。本気で優勝狙うなら、残り試合数的にもそろそろ坂本はスタメン固定でも良いのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

西舘だとこんな試合になることは予想出来たよね。 

配球ちゃんと見ても西舘の球は上ずってるのが多くて制球難。 

相手投手は真ん中に集めて入るけどまあジャイアンツのバッターって仕留められないよね。 

何で?何の差なんだろう。 

見ていてワクワクするような試合してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には岸田のリードに問題を感じた。解説の江川さんに指摘された通り、岡林に上手に捉えられたからといってビビッて以降フォークを要求せず、カーブで三振をとりにいき、全部見極められて初回から40球近く投げさせる。西舘はあれだけで疲労困憊、自信も失ったでしょう。 

5回ノーアウト2・3塁の配球も、ゴロを打たせる配球に見えた。ゴロは何が起こるか分からないので、普通はポップフライ狙い。門脇が上手にさばいてくれなければ2失点していた。 

7回は赤星の球をポロポロ。打撃では併殺も。阿部監督はなぜか岸田は責めないけど、ハッキリ言って最低でした。あれなら大城捕手で、昨日猛打賞の坂本を使ってほしかった。大城はブロッキングミスほとんどないので。 

 

 

=+=+=+=+= 

優勝争いの中でも、劣勢に立たされているチームの采配とは思えないオーダー。ソフトバンクの立場ならわかる。むしろこれで勝てば再び勢いが出るとでも思ったか?中日になめてかかったか?昨日の結果を考えたら今日は手堅くいかねばならなかったし、勝たなければならなかった。 

 

=+=+=+=+= 

何故負けたのかわからないのだろうか? 

広島3連戦で勝ちに徹せず、選手に任せたのが敗因だろう。 

結果、選手は「勝ちに徹する」気持ちが消えてしまった。 

 

選手に力が足りないというのもあるが、首脳陣が「用兵」をする気が無いと思われた。精一杯頑張れば勝てなくても仕方ない、と選手が思ってしまった。 

 

誰が見ても調子が悪い西舘を、打ち込まれるまで替えない。 

選手を育てるのが、勝ちより優先だと周知してしまった。 

 

勝てるわけがない。 

 

今期は「優勝」が至上命題だと思っていたが、監督は違ったようだ。 

 

=+=+=+=+= 

原さんはよくピンチの時に自らマウンド行ってたしネクストサークルのバッターに声かけてたな、阿部さんも良い所は思い出してやってみたらいいかも。 

一般の会社でも社長から頑張れって声かけられたらうれしいし、頑張れる。 

 

=+=+=+=+= 

こういうところが阿部監督と新井監督との差ですよね 

広島ファンじゃないので詳しくは知りませんが、監督就任以来会見を拒否したことはないのでは? 

新井監督は選手を雑に扱ったり、負けても選手の責任にはしないですし、選手たちもそういう監督を胴上げするためにがむしゃらに頑張るんですよ 

巨人は個々の成績や年俸のために頑張る選手はいても阿部監督を胴上げするために頑張ってる選手は今どれくらいいるんでしょうね? 

 

=+=+=+=+= 

今日から3連勝はして欲しかった。 

 

いま、チームの足を1番引っ張ってるのは岡本。 

正直、打って欲しい時に全く機能してない。 

それ以外の打者も、チャンスで打つと罰ゲームでもあるのかってくらい打たない。 

 

広島はチャンスで小園がしっかり粘って打ってるし他の選手もチャンスを物にしてるから強い。 

ホームラン打たなくても勝てるのを広島が証明してる感じかな。 

 

4番を浅野にしても面白いのでは? 

ここで負けたら終わりと思って打席に入ってるの浅野だけじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

この人勝負感ないよね。4回同点でフォアボール出した時点で交代だよね。あとは岸田。この人のリードもまずいよね。必ず負けた試合変化球打たれてるよね。ピッチャーも悪いけど輪をかけてリードもわるい。監督も三つ勝ちに行く位の気持ちがないよね。だから接戦で負けるよね。岡本を4番から外すくらいのことしないとあと何年も同じ状態が続くんじゃないかな?阿部監督は監督らしい仕事何一つしてないからね?ファンもいい加減気付かないとお花畑だよね。 

 

=+=+=+=+= 

昨季までの巨人は後半に逆点されて敗けが多発してのBクラス。 

それを対策するためにリリーフを充実させたはずの今季なのに、リリーフで好調だった西舘を何故だか先発に回して、このざま。 

赤星も同様にリリーフでは好調なのに先発に回して、失点すれば二軍に落ち。 

阿部監督は敗戦の責任を選手にぶつける前に、自分の方針の過ちを反省すべきです 

 

=+=+=+=+= 

私は指導者もプロ野球の経験もない一草野球人でしたが、今日の阿部さんの西舘さん先発にはそんな素人の私でも納得できません。広島を追いかける大事な試合にルーキーは如何なものかと…経験を積ませるとか今ではないように思います。それで打たれて負けてご立腹とかおかしいのではないですか?間違いなくあなたの責任ですよ。原さんとは違うのかなぁって期待したけど残念でなりません 

 

=+=+=+=+= 

どうなんだろうね。ベンチの裏側で選手に対してキレまくっているのなら(本人は「ダー!ってならないようにしてる」とは言っていたけど)、火に油を注ぐような会見はしない方がいい。でも本当にアンガーマネージメントができてるのなら、敢えて記者たちの前でキレたそぶりを見せるのもアリかなとも思うんだよね。それには帽子を叩きつけて「総括なんてできないね!今日の質問は3つだけ、OK?」ってやった原さんばりの「演技力」が求められるけど・・・。 

 

=+=+=+=+= 

中日を甘く見すぎる。今日は勝たないとダメだ。久しぶりの福谷を攻略出来ないようでは。2回以降三人で終わる淡白な攻め。勝ちたい気持ちがあるのかと思う。西舘もあんなに急がなくてもゆっくり投げればと思う。いつも同じペースだしバッターもタイミングを取りやすいのでは。良い球を持っているのに勿体無い。 

それに今日は珍しくキャッチーの岸田が良くなかった。続けてパスボール(記録は暴投)したりリードも良くなかった。打ってはダブルプレイになるし。4.5番も全然。収穫さ浅野だけ。阿部監督の会見拒否もわかる。負けた時は聞きたくもないし拒否でいいのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

何に怒ってるんやろうな? 

逆に聞きたいくらい。 

こんな試合になってしまうことも昨日の今日だけにちょっとは予想できた。 

このチームはこんなチームやではっきり言って、監督が一番よく知ってると思うけどな、だからなんで怒ってるのか分からん! 

だったら試合終わって選手集めてミーティングすりゃいいじゃない。「やる気あんのか」「もう諦めたんか…」と 

でも追いかけるこの時期に西館初先発は分からん、でも監督が決めたこと。 

西館はピッチングの体をなしてない、2軍で圧倒するぐらいの成績を出して投げてるの? 

選手がやってくれないと勝てないのは当たり前、でも打てないから投げれないからとぶすっとしてベンチで怖い顔や取材拒否は違うと思う。ちょっと横柄すぎやしないか? 

天下の巨人軍の監督だけどね…? 

 

=+=+=+=+= 

残り試合 広島との差を考えたら 

先発のテストなんてしてる場合では無いと思うけどね 

まぁ〜監督変わってここまで楽しませてくれてる 

だけでも感謝してるけどな 

今年は良くてAクラスと思ってるだけに 

優勝争いに絡めてるだけでも幸せだよ 

残り試合何処まで踏ん張れるかだな 

 

=+=+=+=+= 

坂本の休養日設けたいのは納得。 

でも今日ではないと思う。 

 

カード頭の西舘先発なら、余裕持たせる為にも1点でも多くの援護点が取って勢いつけたいところで、最近好調の坂本外すのは理解しがたい。 

 

=+=+=+=+= 

G党です。 

シーズン始めのほうならわかるが今ドラフト一位とはいえ広島とせっているときに西館投手を先発させる意味が分からない。いきなりなげさせて勝てるわけないね。 

ローテーションなら井上投手か?投げてるの見て可哀想だ。 

テンポがずっと一緒で中継ぎで投げている時と全然変わっていない。ワインドアップに変えれば?中日は打線は決してゆるい打線ではない。 

細川を含めて外人はいなくなったが怖い打線ですよ。 

2点取られて取り返して。3回くらいで交代させてれば良い。赤星くんのボールもキャッチャー取ってやれよ。あれがなければ点取られていないかもしれない。 

打線も坂本選手をなぜ外したのか? 

昨日戸郷投手で負けたんだから今日は勝ちに行く試合です。 

監督の采配ミスだ。 

立浪監督にいい様にやられていますよ。 

岸田捕手はいい時のころとは程遠いい。 

先発捕手は大城選手で良いと思います。 

こういうところで経験が役にたつ。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うが、勝てばご機嫌で選手を褒めちぎり、負ければ機嫌を悪くして選手をぶった斬る… 

自分が現役だった時、これをどう思ってきたのか… 

嫌な思いを、今は自分が同じ事をしているのではないか。 

選手達は精一杯プレーしてるし、相手も同じだから、どうしても勝ち負けはつく。 

自分の采配はどうなのか、そこも含めて対応してほしい。 

これでは前監督と同じですね。 

 

=+=+=+=+= 

監督が苛立ち、選手はそれに反応し、委縮してしまっているようだね。三つ巴なので、1位と3位が潰し合えば、その間、中日相手なら浮上できるという算段だったのだろう。しかし、岡林が復調しており、決して楽な相手とは言えない。まだまだ、一波乱二波乱あると思うが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

しかしこの巨人選手全員、絶対優勝したいと思っているのか疑問。 

諦めたとしか思えないホームで失礼な試合。 

ファンにお金返金したほうが良い。 

 

浅野を見習ったほうがいい。 

来年も起用するなら、吉川、門脇、この2人の打率を向上させない限り厳しいと思う。 

無理だろうけどね。 

 

岡本も重症、5年連続で優勝を逃すという不名誉な記録、この暗い4番である限り勝てないだろう。 

メジャー放出してチームの主軸を作り直すことも全然ありだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何故この大事な時期に西館の初先発?お試しなら順位決まってからにしてくれ。 

阿部が会見拒否らしいがこんな試合にしたのは自分だろ。西館先発といい当たりの出てきた坂本を休ませるとか残り試合と状況考えたら普通の監督ならこんな事はしないだろう、自らが敗退行為をしてる。それでなくても打力が弱い上にチャンスに滅法弱い4番はランナーを帰して試合を動かすのが仕事、楽な場面でヒット打ちチャンスメークが仕事じゃない。 

岡本がもう少し4番の仕事してたら今頃マジックが出てるかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

阿部の采配に疑問大。広島の3戦目も勝試合を放棄したとしか見えない。勝利と戸郷の完投を天秤にかけたら、最終回は最初から大勢で行くべきだった。今日も2点追いついたので5回先頭を歩かせたところで西館に見切りをつけるべきだった。赤星はツーストライクから決め球が無いのが通用しない原因だ。大事なこの時に来て、勝という気が感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

録画も含め基本全試合を見てるが今日のゲームは今季ワーストかも知れない。西舘は先日の又木と同じく先発の体を成してない。ストライクとボールはハッキリしてるしそもそもストレートも変化球もキレがないから、野手どころか投手にさえ見切られてた。そして決定的なのは度重なるバッテリーエラー。見た事ない程のバッテリーの酷さだった。良し悪しは別にして前監督なら即両者交代だと思う。TVの前なら電源オフで済むけど、安くはないカネ払って現地に赴いてた人の気持ちを慮ると暗澹たる気持ちになります。 

 

 

=+=+=+=+= 

阿部は打線の組み方が下手。 

広島戦2敗したのはどちらも大城を捕手で使ったとき。岸田はしっかり勝ってる。 

つまり大城の使いどころはファーストしかないということ。 

大城がファーストならサードは岡本で坂本は控え。 

岡本がファーストなら、サードは坂本で大城は控え。 

この2択しかないんだよ。 

それが欲が出ちゃって、大城、岡本、坂本の三者を使おうとするから、おかしなことになるんだよ。 

あとは、しっかり守って勝つしかない。そういう結論に達して良いと思うんだが、いまだに選手の使い方が定まらない。 

打線をすぐに変えたくなるところは原そっくり。 

原の悪いところは引き継がなくていいから、もっとちゃんと固定した使い方をすべき。 

 

=+=+=+=+= 

この時期首位を争うには勝ち越しは必須、3タテも混ぜつつ上を追わなくてはいけない 

首位は負け越さないから首位にいるんで首位が勝っても勝ち、負けた時に勝って差を詰める、そういう無理目な戦いが求められる 

消耗しても勝たないといけない時期 

古い話と言われても根性を見せないとズルズル行く 

 

=+=+=+=+= 

西舘君はちょっと次回も厳しいかな。とにかく、岸田君のリードと明らかにしっくりきてなかったし。初戦を大事にするのと、西舘君ならある程度の失点を覚悟することを考えたら、キャッチャー大城で坂本使うでしょ。浅野君にまだ6番とか考えられない。 

勝負事は死に馬に蹴られたら負け。 

 

=+=+=+=+= 

カープ3連戦から今日まで現地でした! 

子供達連れて初のドーム観戦へ地方よりきましたが、なかなか厳しい試合展開ばかりで期待してた分だけ疲れました。 

今日は我々にとっては最終日でしたが、初回からきつい展開で子供達もまたかーみたいになってしまって辛かった(笑) 

長らくジャイアンツ応援してますが、今日に限っては論ずるに値しないみっともない試合であることは間違いないです。 

現地観戦の方々、お疲れ様でした。 

また来年リベンジ観戦できたらいいなー 

 

=+=+=+=+= 

勝敗を分けたのは2回の西舘のバントのシーンだと思う。肩強くない宇佐美だし、門脇走らせるとかしてほしかった。あっけなくダブルプレーで福谷を一気に崩しに行けなかった。なのに笑顔の監督、締まりがないな〜、福谷なんてすぐ打てる〜みたいな余裕があるように見えた。 

 

初先発の西舘が打たれたのはまだ大目にみよう。この時期に使った方が悪いし、広島戦の伊織7失点よりましだと思う。 

それより岸田のポロポロは情けなすぎた。グローブの出し方。せめて身体で止めてよ…仮にサインミスならそれも問題。 

 

中日打線は火がついてるから早く消さないとリアルに連敗あると思う。気を引き締めて欲しいです! 

 

=+=+=+=+= 

どう考えても、責任は監督だろう。なぜこの大事な時に初先発。初回の投球見ても制球は定まらず、全力投球。初回に変えてオープナーにすれば、展開は変わっていたかも。この2試合は、監督に責任ありと思う。 

 

=+=+=+=+= 

誰に怒っているのでしょう?西舘投手はセットアップ投手として起用し続け先発は今季初、赤星投手も今季のパフォーマンス通りの出来、打線もいつもの通りで多くの巨人ファンは想定していた試合内容だったと思います。今日の大敗の原因は阿部監督の投手起用であって自分に対して怒るのが筋だと思います。チーム事情で西舘投手を先発に起用せざるを得なかったのなら怒るよりも諦めるしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

もう赤星は厳しいと言ってたのに、すぐ昇格させたね 

西舘については決め球がないと厳しいかな 

ストレート、カットボールだけが中心では厳しいかなあ 

もう少し落ちる球、後はツーシーム系、チェンジアップ系のどちらかほしいかな、まあ難しいとは思うけど 

 

=+=+=+=+= 

中継ぎの運用は良かったし、外国人にも恵まれた 

それだけでしたね 

当初に掲げてた自己犠牲、相手に考えさせる野球など霧散してしまいました 

挙げ句には勝ちに拘る姿勢もなくなった 

ベテラン勢はみな昨年までとの違いを感じているのでは 

 

=+=+=+=+= 

一回表細川・石川に四球を出した時点で今日も駄目だと思ったよ。 

あれだけストライクが入らないストライクを取りに行く球を狙い撃ちされれば、即交代だが5回迄引っ張って取り返しのつかない所迄行ってしまった。 

阿部は一番自分に腹立っているんじゃないか。なんで西舘を早めに交代させなかったのか?後悔だと思う。昨日の大勢の投入時期も後悔したと思うし、2日連続で投手交代ミスったな。それで会見無死かよ。 

一回に2点も取られてその裏2点取って同点になった時点で継投が始まると思っていたが、そのまま西舘の続投が良く分からん。 

シーズン開幕直後なら、西舘に経験を積ませる意味で続投もありかもしれないが、シーズンも残り30試合前後で、もう負けられない試合で、 

 

 

 
 

IMAGE