( 204869 ) 2024/08/24 17:09:28 2 00 【速報】自民党総裁選 石破茂元幹事長が地元・鳥取の神社で立候補表明「38年間の政治生活の集大成、最後の戦い」BSS山陰放送 8/24(土) 11:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4c362e5a72d62d9070b2c8b030ba146a3c0aa4 |
( 204872 ) 2024/08/24 17:09:28 0 00 石破茂元幹事長
9月12日告示、27日投開票の自民党総裁選をめぐり、鳥取1区選出の石破茂元幹事長が24日、地元・鳥取県八頭町の神社で立候補を表明。総裁選5回目の挑戦ですが、「38年間の政治生活の集大成、最後の戦い」と決意を述べました。
【写真を見る】自民党総裁選 石破茂元幹事長が地元・鳥取の神社で立候補表明「38年間の政治生活の集大成、最後の戦い」
石破元幹事長は24日午前、地元・鳥取県八頭町の和多理神社で総裁選への立候補を正式に表明しました。
石破茂 元幹事長 「このたびの自由民主党総裁選に立候補致します。38年間の政治生活の集大成として、これを最後の戦いとして原点に戻り、全身全霊で皆様にご支持を求めて参ります」
石破元幹事長は衆議院鳥取1区選出で67歳。中選挙区制だった1986年の鳥取全県区で初当選し、当選12回を数えます。 幹事長、政調会長など党の要職や防衛大臣、地方創生担当大臣など閣僚を歴任し、自民党総裁選には2008年以来過去4回挑戦し、いずれも苦杯を舐めてきました。 岸田総理が総裁選不出馬を表明した中、次の総理は、との報道機関などの世論調査では常にトップランクに位置していて、地元からは次こそ石破さん、鳥取県から初の総理をと期待が高まっています。
石破茂 元幹事長 「金のための政治ではない、政治家のための政治ではない、それを確立することによって初めて自由民主党は政治は、国民の皆様方にもう一度信頼してもらえると思っています」
前回の総裁選では、小泉元環境大臣とともに河野デジタル大臣を支援し、「小石河連合」を組んだ石破氏ですが、今回は小泉元環境大臣、河野デジタル大臣ともに総裁選へ立候補する見通しです。
自民党総裁選は来月12日告示、27日投開票で、出馬表明は石破元幹事長が2人目。この他にも多くの国会議員が出馬に意欲を示していて大混戦の様相です。
|
( 204871 ) 2024/08/24 17:09:28 1 00 石破さんを巡る意見は様々で、党内での人気の低さや過去の敗北がポイントに挙げられています。
石破さんの政治姿勢や経験に対する賞賛や期待もあり、他の候補者との比較や総裁選の意義についても論じられています。
一部では、自民党内部の体質や問題、議員票と党員票の乖離に対する批判や不満が表明されています。
総括すると、石破さんには国民や若手、中間派からの支持がある一方で、党内での人気不足や過去の敗北が課題として挙げられています。 | ( 204873 ) 2024/08/24 17:09:28 0 00 =+=+=+=+= 石破さんが総裁選を勝ち抜くには、第1回投票で党員票の6割〜7割位獲得して2位以内に食い込み、人気が高い自分が次期衆議院選挙の顔として最適任である事を示さないといけない
今回は立候補者が多い為党員票が分散するだろうから石破さんが第1回投票を勝ち抜くのはかなり厳しいと思う
=+=+=+=+= 昔はもしかしたら、と期待したこともありましたが、今はもう。。。 2012年の総裁選のときから、もしかしたら日本の首相になるかもしれない、ということでこの人のいうことに耳を傾けてきました。でも「議論を重ねて」とか、それももっちゃらもっちゃら長ったらしい話しばかりで要領を得ない思いをしていました。 デフレによる長い長い不景気で格差の広がりと貧困化が進んでしまった今の社会をどう立て直すのか?政治ができること、すべきこととして何をすべきなのか?皇室や夫婦別姓などのイデオロギーの部分はそれはそれとして、政治ならまず国民生活のために財政政策は緊縮なのか積極なのか、そこにあわせて金融政策は引き締めなのか緩和なのか、消費税は減税するのかしないのか、法人税所得税は上げるのか、健康保険料年金保険料は上げるのか下げるのか、こういったことを方針でいいから政治家ならば言って欲しいです。
=+=+=+=+= 石破氏が自身5回目となる総裁選に正式に表明した。過去の総裁選で4回も負けるのはそれなりの原因がある。国民の次の首相は誰になって欲しいとのアンケートでは毎回上位になるが、自民党内の議員達の人気がない。推薦人20人を募るのさえ苦労した。評論家が言ってたが理想論を掲げるが、根回しコミュニケーション不足で実行力に乏しいくついて行けずに皆離れていくと。議員達は自分のポジションを確保したいが石破氏では無理と感じてる。総裁選はあくまでも自民党内の選挙で決まり麻生副総裁の麻生派達の票が総裁選当落に大きな影響を及ぼす。結局長老議員達に人気のない石破氏は総裁選に勝つのは難しい。
=+=+=+=+= 石破さんも完全に蚊帳の外に置かれた印象を受けています。 最近マスコミでの露出が異常なぐらい増えました小林鷹之議員については、NHKは一時間半もの特番を組んでインタビューしていました。 正直言って初めて見る議員さんでしたから意外でした。 NHKを含むマスコミの特定候補に対する忖度が働いているのでしょうか。 公共放送ならば、他の出馬表明した候補にも同様の機会を与えて主義主張を国民に周知させるのが本来の姿ではないかと思います。 石破さんにおかれましては五度目の挑戦ということで、頑張ってほしいものです。
=+=+=+=+= 石破さんは「党内野党の人」だからねぇ。 自民党支持者や右翼的な人たちからは、そう人気は無くて、逆に自民党をよく思わない中道無党派層の人たちに人気がある不思議な人。 立憲民主党の野田さんとその辺は似てるかもw 立憲民主党のバリバリの支持者たちや立民党内最大勢力の旧社会党系や菅元総理のグループなどからは人気はないが、やはり立憲民主党のいまの在り方に疑問を持つ中道無党派層の人からは大きな支持を得ている。 いっそ、石破さんと野田さんがそれぞれの党を出て合流して、新たな政党を立ち上げたら結構いけるかもw 中道中間層の支持を集めて。
=+=+=+=+= 今回は一回では総裁は決まらず、2,3回に分けて行われる事を見越して候補が乱立しているが、その過程で保守派とリベラル派の二つに修練されていくだろう。 なので、この出馬自体はリベラル派である小石河連合で、誰が最終的な候補になるかの格付け的な意味合いもあるが、党外での人気が高い小や、党内での根回しが得意な河と違い、特に得意なことが無い石は早々に他の陣営に合流することになるでしょうね。
=+=+=+=+= 「後ろから弾を撃つ」石破のような存在がむしろ重要。日本の組織文化における同調圧力と批判的思考の抑制は、革新と適応を妨げる大きな障壁となっている。この状況を打破するには、単に若手を登用するだけでは変革は起きない。組織そのものが批判や再考を受け入れる柔軟性を持つ必要がある。 石破氏がトップに立つことで、由な意見表明と建設的な批判が奨励される文化が醸成されるだろう。若手が背後からマシンガンを撃ってもよもや怒れないはず。 そのような環境下で若手が育つことで、組織は持続的に進化する。批判を恐れず、それを組織の成長に活用できるリーダーの存在が、日本の政治や組織の未来を左右する。このアプローチは、急速に変化する現代社会において日本が直面する多くの課題に対処するための重要な一歩となる。
若手の小泉、小林に組織文化の立て直しを押し付けても長老政治の傀儡になるだけ。石破が政治家人生の総括としてやってほしい
=+=+=+=+= 先日テレビを観ていたら忙しそうな石破氏が食事している場面がありました。たしかカップ麺を食されていましたけど、その様子にちょっと幻滅しました。細かいことかもしれないですけど、肘をついての食事とは、マナーとして如何かなと思いました。 もしも総理大臣になった場合、いろんな場面で国内外の要人と食事するケースがあると思います。日常の生活でも小事は大事だと思います。 まずはマナーを守ることが大事だと思います。
=+=+=+=+= >「金のための政治ではない、政治家のための政治ではない、それを確立することによって初めて自由民主党は政治は、国民の皆様方にもう一度信頼してもらえると思っています」
自民党議員の皆さんが石破さんを総裁に選出し、党内改革など受け入れられれば自民党は変わることができるのかもしれないですね。 が、使途不明金が無いと困る人たちは石破さんを選ばないと思います。
党員票が多くても議員票が少ないと総裁になれない…良く考えたら、これもおかしな制度ですよね。 党員の意志の方が民意に近いでしょうから尊重されても良さそうなのに。
自民党の多くの議員は、「総裁」と言う「顔」が変われば国民は裏金事件など「政治と金」の問題は忘れるだろうから、次の選挙も大丈夫だと思っているようなので、小泉さんや小林さんなど国民受けしそうな人が選ばれるのではないかと予想します。
=+=+=+=+= 素朴な疑問なのですが、立候補する方々って何で表明の日程調整してるんでしょうか? とっとと推薦人集まったら立候補して政策を発表して他の候補と政策を議論した方がいいのではないかと。 自民党もTheMatchとか動画製作とかにパワー割いてて政局祭がやりたいのかと思うくらい。
国民は自民党の内輪のお祭りには興味ありません。総裁を志す方が考える日本の課題、目指すビジョン、そのための政策を知りたいです。
=+=+=+=+= 石破さんの言葉には経験からくる奥深さがある。政治思想にぶれがない印象。 石破さんがどんな判断をし、国を動かしていくのかにとても興味がある。 党内で人気がないというのは、周りに迎合せず、自らの信念に忠実に主張を続けているからでは? 自己保身しか頭にない忖度議員に合わせる気などさらさらないだろう。 国民に人気があるということは、忖度しない姿勢、つまり自分のことは棚に上げ、国を想う姿勢が評価されているということなのだろう。 賛否あるだろうけど頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 石破さんの国民の支持は高いので頑張って欲しい。マイナカード保険証の登録を2週間前にした。結果、通院の度に、マイナー受付の手続きが丸々増え何も減るものはなく、3台しかない機械で、受診までに今までより30分以上時間がかかることになった。マイナー保険証には何の利点もない。受付時の間違いの危険(小さな、小さな読めない字で書かれた同意文書に同意しろ)」、常時持参での紛失の危険、情報漏洩の限りなく高い可能性を含め、とんでもない悪の制度。皆さんマイナー保険証登録は絶対控えてください!
=+=+=+=+= 石破さんが勝ったとして、組閣と与党4役はスムーズに決まるだろうか? 今回、首相を含めて今回出馬した方は閣僚に入っても良いと思います。私としては、首相よりも官房長官・外相・財務相が重要ポストだと常々考えてましたので、そこは適材適所でお願いします。
=+=+=+=+= 幾つになっても挑戦は素晴らしいです。但し、個人的な趣味や仕事面なら応援したく成りますが、国政のトップには相応しい挑戦にはみえません。言っちゃなんですが、旬は過ぎ既にピークアウトしていると思います。後輩達の応援に回る方が賢明でしょう。
=+=+=+=+= 理想論ではリアルな政治ができないと批判されているが、幹事長をつとめ、あらゆる重要ポストをこなしできた所謂総理になる為の道を歩んできた。 安倍総理との総裁選挙で大激戦で惜しくも敗れてから、安倍麻生包囲網をしかれ権力者のイジメを受け、軽いスキャンダルなどで国民からもあの頃の人気はなくなってきている。 でも、私は石破さんの真面目な人柄に惹かれており、総理になってどうしてもやりたいことが必ずあると信じている。
=+=+=+=+= 認知度はあるが、党内では人気がない。TVではよくお見かけするが、いかにも古い政治が染みついた理論派かつ何事にも慎重すぎるイメージが強い。よって今の時代に必要とされるスピード感、適切な判断力又実行力があるのか、何故か疑問は拭えない。
=+=+=+=+= 石破氏は、今まで自民党総裁選挙に出馬して、破れておりまして、今回の総裁選挙が最後の挑戦、集大成のようで決戦投票の2位内を目指すようです。 地元の鳥取県で出馬表明したのは、最後の挑戦及び集大成だからと思います。 今回の自民党総裁選挙、推薦人20名の推薦状を添えて立候補となり、乱立立候補者が、開票結果と決戦投票予定者がどうなるか、気になります。
=+=+=+=+= 国民が政治家に求めるものは一体何なのか。 政治家は一体何のために、だれのために政治家をやっているのか。 自民党内の人気がないから要職につけさせてもらえないというのは誰の利益になるのか。 結局、くだらない面子と世間体だけで政治をやってる自民党は誰が総裁になったところで何も変わらないし変えられない。 石破さんが良い悪いは別にして、老若男女、総裁には誰がなってもいいが本当に国民のために自らを犠牲に出来る人がトップになってほしい。
=+=+=+=+= 自民党総裁選立候補者のなかでは政治経験も豊富だが、国会議員の中で人気がないのが致命的だ。世論調査や党員の中で石破氏が次期総裁候補としてトップに位置しているが、国会議員票が集まらない。本人もそのあたりの事情を分かっていると思うが、やはりグループ内の力関係が強い、最後の戦いということは、今回総裁にならなかったら「政治家を辞める、自民党を離れる、総裁選には二度と出ない」のどれだろうか?
=+=+=+=+= 石破さんの人柄は好き。 だが、BS番組など鋭い司会者などから具体論求められたら「この国に生まれて良かったと思える国にする」という小学生でも言えることを平気で言ってくる。具体論を聞かれてるのに。
BSの政治番組なんだから見ている人も具体論を聞きたかったのに。
そして、気に入らない指摘をされると「いやですからぁ!」と語気を強めたり子供じみてたり。
また会話がいちいち無駄に長い。 「欧米は」の一言で言えるところを「アメリカにしてもフランスにしてもイタリアにしてもイギリスにしても」といちいち長い。
彼は鳥取の県知事や防衛大臣が最も相応しい。
=+=+=+=+= 彼の主義主張が正しいかどうかは置いておいて、組織論としては、石破みたいな人物を内部に抱えられるような組織でないといけないと思う。組織の属しながら帰属意識が薄いように見えるが本当はちょっと離れた視点から組織を想う側面もあるのではないか。そんな人間が場合によってはトップにもなれる組織でないといけない。 今は組織に忠誠を誓うようでいて、個々の利益と組織の目的が密接に結びついているケースが多すぎる。後ろから弾を撃つとまで言って、倫理問題にまで仕立て上げて責めるのは、単なる意見の相違以上のものを感じる。 そこには組織と個人の過度なもたれ合いがあり、それは癒着とも言う。 石破なら、後ろからマシンガンをぶっ放す若手がいても、受け止めない選択肢はあるまい 若手が自由に動ける政界の雰囲気を作ってから、思い切り若い世代にバトンを渡してほしい。最近バケの皮が剥がれてきたパワハラ臭のする勝ち組氷河期議員の頭越しに
=+=+=+=+= 厳しいとは思うが、まだ運はあると思う。前回4回目の立候補だった。3〜4回目の立候補となると大体は本命視されるけど、この人は泡沫か?ってくらいで、結局は完敗を通り越すくらい負けて、もう終わったと思ったけど、政治と金や派閥等の問題が色々あって、出れる所までは持ってこれた。ただ5回目なのに、議員票がやっぱり見込めない所を見ると、変わってないんじゃ?と思うね。
=+=+=+=+= 出産数がピーク時の4分の1。当然国内需要は4分の1になる。 更にどの企業も設備投資をしなくなるので日本経済は8分の1以下になる。 欧米の様に移民政策が困難な日本は衰退の一途です。 少子化になると民族維持の原則で高齢者の寿命は伸びます。 しかしこれも限度がありある日を境に一気に人口減になります。 読売新聞の記事で地方自治体の8割が消滅するのは避けられないとのことです。 政治家の愚策でこのような日本にしてしまった現在、誰が総裁になっても税金ばかり増え生活が厳しくなるのは間違いない。
=+=+=+=+= 自民党の総理立候補予定者と言われる方の中で政治と金問題に完全なNOを突きつけ、不正政治に立ち向かう事ができるのは石破さんしか見当たらない様な気がします。 他の候補者は結局、自民党、官僚、大手の経済界、自民党員の顔色を伺い結局のところ岸田さんと何も変わらない政治しか出来ないと見えてしまいます。 自民党をぶっ壊す覚悟の有る総裁を強く望みます。
=+=+=+=+= 石破氏は党の中枢部に厳しい事を言うから党内で人気が無いということらしい。しかし石破氏は党の健全化の為に敢えて厳しい事を言ってるんです。その言葉に耳を傾けようとしないばかりか党内で冷遇するとは。こういう組織はまともな組織とは言えません。百歩ゆずって国会議員は永田町の論理にまみれてるからどうしようもないとしても一般人まで永田町の論理にまみれちゃってどうするんですか。最近になってヤフーニュースを見始めた私ですかこの場の雰囲気、なんか変だなってずっと思ってました。石破氏のような真っ当な政治家をけなすことしか考えてない人があまりにも多すぎます。これは石破氏個人だけの問題ではありません。組織の為に敢えて苦言を呈する人が冷遇されバッシングされる世の中は非常に住みづらい世の中だと思います。
=+=+=+=+= 私個人としては自民党表現規制派の最右翼で何度も立憲等の議員と共同で表現規制の国会請願を出している石破氏は、絶対に総理総裁にしたくない人物です
ただその点を除いたとしても、正直今更感が拭えません 物腰は柔らかですが非常に左翼的な政策や発言が目立ち、いまだに自民党を支持する中核的な保守層からの支持は得られないのではないでしょうか? 年齢も高く、失礼ながらもっと若い方にこれからの日本を任せたいという思いが強いです 小石河の中なら小泉氏を支持したほうがまだマシだと思います
彼のような立憲や共産と思想が近い議員を内に抱えられるのは自民党の懐の深さだとは思いますが、トップに立たせるのは絶対に止めて欲しい
=+=+=+=+= 石破さん、党員票をいくら獲得しても、過去の経験から議員票は集まらないのを分かられてないのかな。派閥なき今の自民党議員の方たちは、自民党総裁が国や国民をどの方向に引っ張っていくかで判断するのではなく、誰が選挙の顔になれるのかで投票されるので、無理でしょう。 Topではなくて自民党の体質が、と言うより議員の方たちの体質が変わらない限り、石破さんは何度立候補しても同じ。
=+=+=+=+= 国民からはわりと人気がある、しかし党内では人気がないなぜと思う人がいると思うが、この人の言う言葉はなるほどと思えるのだが、議員に人気がない理由それは、理想ばかり唱えるだけで主体性がない、つまり理想ばかりを言うだけで可能性のない事を述べていることに、特に若手からは人気はあるが、理想ばかり追い求めている姿にも離れる議員が後を絶たないのである、。 一抹の不安はよぎるのは正直にところ、確かにわかりやすく喋っているが、いまいち何を目出しているのか正直わからないのはある。 それだけに総理となると押せないとなる。 今立候補している数人は誰がなっても裏金問題や旧統一教会など、古株の大物議員の言う事には逆らえないので、誰がなっても同じことだと思う国民は多いだろうと、そこで誰が理想なのかだが、今の自民党の金縛りのような事が無くならない限りそれは難しいと見る。 それでも誰かとなると女性の可能性も否定出来ない。
=+=+=+=+= 石破さんはいつも総裁候補として出てくるが毎回今一歩及ばなかった。今回はどうかな?高市氏のほうが優勢に見えるし小泉氏、河野氏というダークホースもいる。どちらにしても今の停滞した自民党を打破してくれる人に勝って欲しい。
=+=+=+=+= 他のコメで総裁選は国民が決めれないから国民の声が届かないと書いてる人がいるが、その議員を選ぶのは国民がやることですよね? 投票に行かなかった有権者が多いからこうなる。
組織票を上回るまで投票を続けないとこうなるということを考えていかないとね、
継続は力なりとは良く言ったものでまさにそれが現実になってるだけでその力が出るまで投票に行かなかったツケがここで出てるだけだとなぜわからないのか理解できないです。
総裁選後の解散総選挙だけでなく、これからはちゃんと投票に行きましょうね!
=+=+=+=+= 少々賞味期限が切れかけてる気がします。マスコミ界では絶大な人気の(国民ではない、あくまでもマスコミ界)石破さんも推薦人20人を集めるのに必死な状況では総理大臣には届かない。ましてや御大麻生閣下とは犬猿の仲ww あくまでもマスコミの要望に応えて、政府を後ろから鉄砲で射つ役柄が相応しい。マスコミの質問に対して回りくどいが言う事は結構正しい意見だが具体策が無い、丸で野党党首と同じw野党党首と違うところは日本の防衛には積極的なところかな?今回の総裁選は経済の発展からみると積極的財政出動派は高市さん独りだけ(まだ高市さんは出馬宣言をしてないが)、あとは緊縮財政派ばかりw私の考えはプライマリーバランスを重視するよりも積極的財政出動を支持したいので高市一択かな。高市さん総理になって消費税減税をして下さい。
=+=+=+=+= 前回と同様で、党員支持が少ないから石破さんは苦戦するだろう。ただ国民の支持は高いので頑張って欲しいと思う。個人的にマイナカード!保険証は廃止!と強引は進め、医療機関が本人確認に手間取る!皆も保険証存続でいいじゃんって状況を見ると、河野さんの聞く耳を持たない姿勢には強引に色々と決めそうで総理には相応しいとは感じない。その点石破さんの方が柔軟性は有ると思うから、河野氏より石破さんを応援したいです。ちなみに市からランサムウェア攻撃を受け、被害があったと報告が有り情報漏えいが判明したと郵便で印刷物が来た。デジタル化で便利!ばかり言うが良い所が有れば悪い所は有る訳で、やっぱりマイナも両方の面を国民に説明し納得させてから話を進めて欲しいと強く感じる。やっぱり保険証は紙のカードでいいよ〜落とさない限り被害は無いだろうし、デジタルは攻撃されたら保険証以外の情報が漏れる。話は逸れたが河野は嫌だって事だな。
=+=+=+=+= 石破氏は恐らく真面目に長きに渡り政治に携わって来られたと思う がしかし・・・今までの言論等鑑みると常に後出しジャンケンが目立ち到底陣頭指揮を任せられる人材には思えないのも事実 そろそろ若い世代へ継承を強く望む ただ偉くなったと勘違い甚だしいどこかの知事のような人格的に問題ある人物は論外であるが石破氏含めベテラン人はお目付け役に徹して欲しいですね
=+=+=+=+= 石破茂氏が2012年の総裁選で国民の支持を得ながらも、最終的に安倍氏に大敗した記憶は鮮明です。彼や小泉進次郎氏のような2世議員は、強固な政治基盤に支えられて党内批判に踏み込む自由を持つ一方、その姿勢が「身内に後ろから弾を撃つ」と見なされ、党内支持を失っている可能性があります。しかし、同じ2世議員である安倍晋三氏や小泉純一郎氏は「美しい日本」「自民党をぶっ壊す」といった強い覚悟を示し、世論を動かしました。今回の石破氏の立候補表明にも、世論を動かす覚悟を期待しましたが、「最後の戦いになる。38年間の政治生活の総決算だ」という言葉からは、その気配は感じられず、「思い出作り」にしか映りません。これでは、国民も議員も動かせるわけがありませんね。
=+=+=+=+= 今必要なのは解散総選挙です。 そこで今後の政権をだれに託すか、それをはっきりさせるべきです。 国民の多くが望んだのは野党政権であるはず。 非自民の政権の下で自民党政治の徹底的な検証と戦後政治の総決算として経済・外交・軍事・税制などの抜本的な見直しをまずすべきです。 その意味で自民党の総裁選は全く意義も意味もない。 むしろ重要なのは立憲民主党の代表選であり、国民が望んでいるリーダーは誰なのか、それを立憲民主党が新政権の柱として迎えられるかだと思います。 その人物が今は議員でなくても良いと思う。 議員にすれば良いだけの話で、今は自民党の総裁=総理大臣が良いのかどうか、制度的に一時的に総理大臣になるだろうが、国民の審判を受けていない正当性の無い総理大臣なのだということです。 立憲民主党はそのことを強く言うべきであり、同時に国民がこの人ならと言える人物を総理に据える度量を持つべきですね。
=+=+=+=+= 石破氏には申し訳ないが5回も立候補しても当選しないことに原因分析したことがあるのでしょうか。マスコミは進次郎氏押しで躍起になっており長老議員の支持も堅いとみています。石破氏は既に世間では「過去の人」と捉えられており総裁就任は無理だと思います。世間からも自民党内からも期待はない議員です。仮に総裁になっても国民の為になるとは到底考えられません。本当に最後の戦いになるでしょう。私が仮に長老議員だとしても石破氏を支持しません。
=+=+=+=+= 石破さんは党員投票だのみだから、石橋さんがあるとしたら今回ぐらいだろうな。。。
高市さん・小泉さん・河野さんあたりがくるなら自民党は変わらない。 その場合に党員と議員の支持がどれぐらい乖離しているかは気になるね。 それで総選挙が闘えるつもりかと思う
=+=+=+=+= 自民党の同僚議員に人気がないなら、当選は難しいと予想されるが、出ないわけにはいかなかったのか。 自民党議員は損得、自己利益の追求で決めるので、彼らが得する何か算段があるのか。 自民党議員にとっての利益の追求に追従すると、国益に反することになるがそれでもいいのか。 自民党にとっての選挙対策で仮に総裁になっても、同僚は面従腹背で表面的に従ったとしても、自民党の犯罪や汚職、疑惑を生む体質は変わらない。それでは国民に支持されないが、それでいいのか。
=+=+=+=+= 前回、国民からの人気もなく、党員人気もなかった岸田さんが派閥の力で選ばれた。 石破さんは国民目線で物を語るし、顔色伺ってばかりの議員の中で何度も総裁に挑戦したきた唯一の議員で、防衛大臣経験者。 裏金自民党では嫌われてるようですが、国民にわかりやすく政策を訴えて頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 石破さん、ようやく立候補しましたね。 これで私の知る限り5度目でしょうか。 他候補よりは政策通とは思っているが、世論調査ではいつもトップだが、党内議員には不人気。 これをクリアしないと総理総裁にはなれない。 もう年齢的にも最後だろうから、他候補と論戦を展開して悔いのない戦いをして欲しい。 負けても党内で新総裁を支える立場に回って欲しい。 晩節を汚してはならない。
=+=+=+=+= 総裁選に出馬されるのは5回目なんですね。 小泉さんが有力なようですが、頼りになりそうなのは石破さんだと思います。 ただ人気がないと言われているようで、党内でどれくらい支援してくれる方がいるのか。
総裁が変わって変化が見られるのか、どうなんでしょうね。
=+=+=+=+= いい意味での旧来型の政治家は石破さんだけになったと思う。新自由主義だか何だか知らんが、中央集権、一極集中して国の衰退を加速させてきた政治を変えてくれることを期待する。加えて本気の防衛、食料自給、所得増を期待する。
=+=+=+=+= 結局、20人の推薦人を集めたのだから、党内の人気がないというのもどこまで本当かは分からない。既に選挙戦や情報戦は始まっているわけで。地方と都市の両方が成長できる社会を目指すという趣旨の発言もいい。
=+=+=+=+= 知名度は高いですし教養もあって博識な面はあると思いますが、総理のような決断力を求められる仕事が向いているのかは分からないですね…。 これまでの言動から色々な案を出したものの、なかなか決められずに時間がかかったり、中途半端な決断を下して微妙な結果に終わるとかありそうで不安です。
=+=+=+=+= 巷間言われる立候補予定者の中で、経験、識見があって、外国ともきちんと渡り合えるだけの力量のある政治家は、この石破さん含め、林官房長官、加藤元官房長官、高市経済安保相くらいではないか。
他の方は経験不足だったり、政治的識見が浅かったりと実質的には首相資格が欠けていると思う。
このままマスコミで流れている人気取りのような総裁選が行われてしまえは、今度こそ自民党は終わりである。
投票権がないので眺めるしかないが、少なくとも党員党友と言われる方々は自分の選挙対策のみで選ぶことのないよう願いたい。
少なくとも総選挙までは日本を担う人を選ぶのだから。
=+=+=+=+= 金をごまかさない政治 それは石破さんでないとできない となればすごい。 ただ献金自体は違法でない。 「石破では金が集まらない」、そんな声が自民党内不人気のもと との見方があるそうですが、石破さんとしては長年の豊富な議員体験から、なぜそうなるのか、同僚の対場をも潰すことなく こうやっていこう ということを主張、同調させるしかないでしょう。 自民幹事長、政調会長、防衛相、地方創成、期待は何度もかけられて、今があります。
=+=+=+=+= 「初心に戻る」 いい言葉ですね。政治は本来「自治」が基本なはずなのですが,「中央集権」が強い時代の流れには逆らえないのが現実。 例えば「国際化」一つとっても「人種のるつぼ」的なイメージもあれば,「民族主義的要素を大事にしつつも国際交流は大事にする」というやり方もあるはず。富裕層の皆様はどちらかと言えば前者だろうし,庶民階級にとっては後者の方が分かりやすくはある。 極端な話をしてしまえば「宇宙旅行」をしてオゾン層に穴をあけまくっている方に「環境大事にしようね」と言われても,なかなか納得できないのが当たり前。庶民のための政治をしてくださる方を期待したいが,さてどうなるのでしょうか?
=+=+=+=+= 自民党総裁選は優れた人物が勝つのでもなければ清廉潔白な人物が勝つわけでもない。
自民党の権益を守り、自民党議員の権益を守り、これまでの自民党の「美味しいところ」を守れる人物が総裁になれるんだよ。
俺は石破氏にあったこともなければひととなりも知らないが、巷間伝わってくる彼の発言や姿勢は「自民党の旨み」と相容れないものだと思う。
=+=+=+=+= また負けて今度こそ諦めてほしいなと思います。 自動音声による電話インタビューにおいて50音順で最初に名前が出てくるからそれ以上聴くのが面倒だと思って彼を選ぶ人が多い、だから支持率が多いという数字が出る、という噂があります。 実際本当に人気があるのか怪しいと思っており、すごく納得感のある話です。
=+=+=+=+= 必勝祈願
何度目の正直になるのか、神様に願掛けしての表明でしょうか。一般の選挙は水物の部分はあるでしょうから風が吹けば何かが変わるかもしれません。でも総裁選の傾向はやはり議員票。日ごろの活動が大きく影響すると思います。
どんな結果になるのでしょう。
=+=+=+=+= 身内議員に人気の無い石破は決選投票では勝ち目が無いから、1回目の投票で全体の2/3を獲得するしか無いが事実上、不可能だろう。自民党に居ながら自民党を批判するスタイルが国民には受けていたが、流石に5回目ともなると石破では総裁に成れないと自民党員も気付くだろう。そもそも自民党を支持していない有権者が石破を支持しているとも思えない。
=+=+=+=+= 石破さんは年齢的にも、経歴的にも昔の顔だし、今求められている刷新感がない。 進次郎が出てくれば、党員党友票で1位という目算も成り立たない。
負け覚悟の出馬はこれまで何度もしているはず。 学習効果が働いていないのではないか。
こんなこと、議員皆感じているはずだから、推薦人になる人が20人集まっているのだろか。それすら、疑問に感じる。
=+=+=+=+= いよいよ石破氏の出番が来たと思います。これまでの苦労と努力が報われる事を祈願しています。これまでの自民党が実施してきた政策の反省を活かし、政治生活の集大成に期待してます。がんばってください。
=+=+=+=+= 石破茂さんの邪魔をしていた連中が裏金事件、統一教会問題とかで邪魔する力を失ってやっと出て来れたかという感じです。本来なら実力があるにも関わらず自民議員の足の引っ張り合いのせいで左遷されていましたが、この人が総理になったら少しずつですが改善出来ると思う。今まで裏で操っていた麻生、森、二階などキングメーカーと言われる方々が出て来る事が出来ない政治を期待します。また国民も衆議院選挙で悪い議員を当選させないように投票に行ってください
=+=+=+=+= 以前の自民党には、多種多様な政治理念を持った政治家が多数いた。時代背景、時流を踏まえその時々に応じて、自民党総裁、内閣総理大臣になっていた。絶対与党の自民党内で世論を反映した総裁だから、国民から容認されてきた様に思う。それこそが、自民党政権が長きに渡って維持されてきたのだと思う。 しかし、昨今の自民党では、権利者におもねり、自己保全のために他の意見は排除されているように思う。 以前の自民党内なら、石破茂さんの様な存在は多数いた。自民党を変えるなら、石破茂さんは適任だと思う。それこそ、自民党が変わったことになるのでは?
=+=+=+=+= 乱立しているため局所的な人気であっても決選投票に残れる可能性があり、人気だけの若手とベテランとの一騎打ちとなれば勝てる 派閥の縛りが無いのなら各候補者は党内の評価を知ることになる
=+=+=+=+= 顔が変わっても。羽根が変わっても体質は変わらないよ。 他の議員の金と票の面倒を見ないから議員に人気がないのかな。 それはもしかすると良いことかもね。 政策集団を作るには1番必要だよね。 首相になれば自分の身とポストが1番の議員は従うしかないからね。
脱派閥=脱金権政治・金の透明化だけどね。 議員になるには業界団体、個別企業、からの金集めと 宗教団体(創価学会など)の支持が必要。 それを握っているのは派閥の長だ。 そして当選を助けてくれた人に逆らえない。 こうして政策集団ではない金権集団が出来てくる。 これを変えないと派閥解消・政策集団は作れない。 最初は乱立しても決選投票では金で決まるね。 その方が高く売り付けられるし、色んな派閥から金を貰えるし。 いくら金を使っても分からないし、罪にも成らないからね。
=+=+=+=+= 統一教会や政治資金の課題を解決すれば国民の生活が良くなるかといえば、ならないし、両課題も石破さんが総理になれば解決されるかというと、大して変えることはできないだろう。なぜなら政治は自民党議員の協力なく一人ではできないからだ。
=+=+=+=+= 結局、石破氏は自民党の内部事情に詳しい評論家。 旧統一教会問題にせよ政治資金問題にせよ、政権転覆を画策した左向きメディアの無責任な自民党攻撃に石破氏が利用されているだけと思っています。 隣国や欧米にモノを言えて日本を守る気概、また、立憲民主党やTBS・毎日・朝日などの左向きメディアの攻撃にも屈しない強い意思、日本共産党や市民連合などの共産主義勢力と闘う姿勢を持っている候補者は高市さんしかいません。 高市さんを応援しています。
=+=+=+=+= まあ出ておこうという感じでしょう。
でも演説で言っていた、シェルターは要らない。 戦争が起きた時のシェルターより、超格安で妨害電波に強いFPVドローンを大量生産し、戦争で攻めてくる敵との無人機戦争に備えて欲しい。 中国もロシアも大量のドローンを保有している。
=+=+=+=+= 38年も政治の世界にいて何も実績が思い当たらない人も珍しいと思う。 はっきり言ってなぜこの人が自民党にいるのかさえ不思議。他者(党内)を批判するために存在しているなら共産党や立憲の方が相応しいだろうに。 自民党は絶対与党なので政策無き議員なんて不要なのだ。彼のブログを昔何年か見ていたが、財務省の言い分そのままで「消費税は25%は必要」「消費税は公平に分担してもらう税金なので税の中心であるべき」とか言ってた。 彼は税金の本質が全くわかっていない。税金は物価のコントロールに使うべき物であり、消費税は水平的には公平だが垂直的には公平ではない。貧富の格差是正を考えれば消費税は好ましくない。
=+=+=+=+= 石破さんは自民党内では仲間がいないようだ。どんなに良い政策を打ち出しても党内で評価されないのなら、けっして皮肉ではなく、野党に転籍なさったらいかがでしょうか。私はリベラル指示ですが、立憲の代表選の変わり映えしない面々には辟易しています。
=+=+=+=+= 専門家の中北様。
石破さんの国民的人気は前回の総裁選の党員票のところまでだと思いますよ。
私も投票権持つ身ですが、今はもうそんな雰囲気まるでありません。
進次郎、太郎、早苗登場で埋没していますよ。地方票開票が楽しみでもあります。 新旧交代空気が地方でも吹き荒れるでしょう。
=+=+=+=+= 石破茂は自分の頭の中にある理想論をひたすら語るだけで、普段からその理想に懸けて行動しているわけではない。永田町で周囲はみなそれを見ているから、賛同しないんだよ。一例あげると、同一労働同一賃金の理想を語り非正規労働者への依存を隠さない経済界から献金止めたらいいと発言。その経済界の大企業と言えるところに、自分の子供は就職しお世話になっているのを忘れちゃう。 さらに、論破されそうになると、君の言っていることには論理的に整合性がとれないだろ、と他人の言動に噛み付き、自分の言動の非整合性には横紙破りで押し切る。ここは河野太郎と一緒だよ。
=+=+=+=+= 石破茂元幹事長に対するマイナスイメージはメディアが勝手にでっち上げたものだと、私は思っている。 石破氏にあってはメディアの風評に惑わされることなく、是非とも総裁選に勝ってもらいたい。
=+=+=+=+= 総裁選に立候補する中では1番期待感はある。 まず長老の後ろ盾で立候補している議員では見せ方が変わるだけで中身は同じになる。 高市さんは良い意味でアホな所があるので少しは期待できるがw 小林さんは若いだけで、都知事選の石丸さんの勢いを見た派閥が二番煎じよろしくで送り出しただけ。 小泉さんはまんま石丸さん的な感じで具体性にかけている人気者です。政治家としての慎重さだけは高い。
石破さんは政治不信、自民不信の現状では党内で嫌われている事が国民には良いように見える。 党内でのしがらみが少なく、嫌われているという事は議員にとって美味しい政治を目指してないからなのかもしれないし、長年政治家をしているが埃はほぼでていない。 総理になった途端、権力と欲の権化に変わる可能性もあるが1番自民党が変わる可能性がある。 古い慣習や政治家にだけ甘いルールを変えてくれるかも。
=+=+=+=+= 敵の敵は味方。菅さんが石破さんと河野さんを見切って、小泉さんにオールインすることで、決選投票に石破さんが残って、小泉さんと一騎打ちになったら、麻生派や旧岸田派などが石破さんにつくかもしれない。願わくば決選投票に高市さんが残って同様の動きになることだけど。
=+=+=+=+= 石破の党内不人気は其れだけ自民の政治家に都合が悪いと言うことでしょう。今回の総裁選は政治家と官僚が手を握っていることに他ならない。否、官僚の掌の上で踊らされているのが正解かも知れない。その良い例が小林だろう。石破は官僚の受けも良くないのかも知れない。其れは高市も同じ様だ。官僚判断よりも政治判断が出来る人が嫌われている様にも見える。頭の良い官僚が其れより劣る政治家に使われるのが余程気に食わないのかも知れないし、元同僚なら気心も知れている。要はお友達を利用した官僚の政治介入でも有る。
=+=+=+=+= 石破氏批判はよく観ますが、批判するなら徹底的に批判されたらどうでしょうか?批判するには総裁を一度やってもらいましょう!それで過去の総裁と比べ改めて批判するってのはどうですかね…岸田内閣は最悪で批判されてた方も多いだろうし、後から評価を下げましたが、石破氏なら、元から評価が低い!元々嫌われてるし、初めから批判されてるんだし、もっと、やっぱりね…って批判されるのはどうですかね。批判しがいあるんじゃないですか。その逆も有るかも知れませんがギャグは面白くないと思います、、
=+=+=+=+= 石破さんは議員仲間から信望がないと言うが、その身内が「武器弾薬」を「横流し」する様な「規律違反」の「裏金」やっていたら、自民党と言う部隊が全滅するかも知れないし国民も守れないから、石破さんは「警戒射撃」する他なかったのではないのか。 それで「俺」を「後ろから撃ちやがった」もないと思うが、そんな「自己中」の連中を同僚に持ったのは最初から石破さんの不幸でもある。 進むべき道があるのなら決して「孤立を恐れず進む」、自民党議員の中だけではなく日本の政治家の中でも「稀な人物」である。 多くの自民党政治家は自分と仲間の為に動くが石破さんは国民の為には働いてきた。 今後数年間は国際情勢からも日本は極めて困難な時期を迎え、リーダーの決断は日本の将来を決定する。 これは主権者たる国民から一政治家への「出師の表」の依頼でもあるが、最後の戦いなどとは言わず「生涯国民の為」戦ってもらいたい。
=+=+=+=+= 進次郎が誰かに押されてる感がすごいけど この人はずっと総理総裁を目指された方。 一度やってみていただいてどうなるのかをみてみたい。 キングメーカーに流されず自分の道を進む人を応援したくもなります。 ただもう少し若いとよかったなとも思う。
=+=+=+=+= 五回目の立候補、最後の戦い・・・なにか昔の根性もののスポーツ見てるみたいですね。 二三回ならまだしも、五回も立候補なんて、今まで党員から四回もダメと言われているのでしょ。 執念深いというか、諦めが悪いというかそのような根性論でなく、総理総裁に求められる資質はその時の国内外情勢への的確な対応、社会の要求の把握、そして時の人でないと総理にはなれないのではないでしょうか? 現在までそのような提言を発信してきたのならともかく、なりたい、なりたいの気持ちだけでは岸田さんの二の舞。
=+=+=+=+= 総裁選に4回も落ちて20人の推薦人集めるのにやっとな人物、人間的に問題有りでは、地方の代議士ならまだしも国家のトップは最後の戦いと同情票集めてやる仕事ではなかろう。政治的にもそんな余裕はないと思う。
=+=+=+=+= 石破さんは友達がいないとか、仲間がいないからいつも落選するみたいだけど、石破さんは真っ当だから誰も石破さんを思い通りにできないから選ばれないんだとおもう。この人がなってくれたら変わるような気がするんだけどなー。他は丸め込まれる人ばかりだと思う
=+=+=+=+= 普通に考えて総裁選で、選ぶべき候補の一人。勿論自民党内で推薦者を集めて票を獲得するには不利な点もあるが、派閥争いが崩れかけている今のタイミングで絶対に出馬すべきである。
=+=+=+=+= 今の 日本の状況を考えると石破さんがベストチョイスだと思うけど 自民の国会議員は自分の選挙が1番だから財務官僚出身のコバホークを選んでしまうんだろうな。それですぐに解散して多分自民は大敗するから ASOお気に入りの林や茂木などの旧守派へのすげ替えとなると思うよ。
=+=+=+=+= マスコミは総裁選挙の度に石場を持ち上げて出して来るけど 何でですかね? この人は自民党員からの支持が低いし 立候補は自由だけど 総裁は無理だな。地方の党員は高市氏の支持が高いから そもそも難しいでしょうね。石場と河野は総裁にしてはダメな人ですよ。まあ 後は誰がなっても変わらないし 変化も望めないでしょうね。
=+=+=+=+= 集大成、最後の戦いと掲げて同情票を集めたいのだろう。 石破さんは”おたく”としても有名ですが、おたく特有の空気を読まない 自分勝手なところがあるようです。 そこが、議員票の得票が少ないということなんだろう。 しかし、人間性をいまさら変えられないだろうから厳しい戦いに なるんだろう。
=+=+=+=+= 石破さんはダメでしょう。自民党の中心から離れて長いし、いわゆる派閥政治から一歩引いて見ている層は小泉進次郎に流れるだろうし。 普段の発言を見ていてもテレビや主要メディアが先導する”世論”に便乗して自分が所属する党の批判ようなことしか言わない。政策を語れば「~について真剣に議論していかなければならない」みたいな上っ面の発言を聞いていると、とてもこの人に乱世をかじ取りする力はないのは明らか。
=+=+=+=+= 自民党内での不人気によりずっと冷遇されてきたんだから、石破氏は自民党を出れば良かったのではないかな。
今の自民党幹部陣が石破氏を嫌っている以上、幹部たちがいなくならない限り、総理への道はないと思う。
例えば立憲の野田氏などと新党なんてのも面白いと思うが。
=+=+=+=+= 石破氏以外は全部ダメ。自民党は変われない。日本も沈みかねない。大勢に同調する体質。変化を嫌い政治を通じて私益を追う政治家達。総裁選を人気投票化して延命と自分の当選だけを考える絶対多数。国会論議で政治家の風格とグレードはすぐにわかる。誰とはいわないが菅さんの二の舞を踏みそうな候補もいる。今回は石破氏のラストチャンスではない。自民党最後のチャンスだ。
=+=+=+=+= 石破さん、推薦人が20人集まったのですね。おめでとうございます。総裁選に勝つには、地方の自民党員の支持をどれだけ集められるかという点。地方票の半分くらいとれれば、道が開けるかも。最後の挑戦、頑張ってください。
=+=+=+=+= 国民からの支持はあるが、国会議員からの人気が無いと言う石破茂氏。 その象徴的な時代が安倍政権での仲間外れに等しい冷遇だろう。 いわば、不良少年達からイジメを受けていた優等生然としていた様に思います。 だが、残念ながら不良少年達が多くなり過ぎた自民党は今や断末魔の時。 慌てて、看板を書き換えて国民支持を取り返そうと躍起になり、誰でも良いとばかりの乱立選挙をしようとしています。 結局、誰がなっても変える気が無いから、こういう形態になるのでしょう、長老政治は不動なんだろうね。 看板掛けを変えるだけの自民党総裁選。 石破さんが選出される可能性は無いと思いますが、彼らしい幕引きを歴史に残すのでしょう。
=+=+=+=+= 石破さんが人望がないと言う人がいますが そんな事は全くありません 不人気と言われるのは自民党国家議員だけ その議員達の殆どは安倍二階麻生らが公認してきたり息の掛かった連中 裏金や統一協会、派閥の論理など距離を置いていた石破さんと仲良くできる訳がありません むしろ今はその人たちと距離がある事が 強みになっています 自民党員は裏金協会派閥しがらみは関係ないので純粋に石破氏の実績や人柄、政策で判断して これまでも支持してきた訳です
=+=+=+=+= 石破茂さんにしてみたら、一度は総理総裁の椅子に座わらなければ死ねませんよね。石破さんは、なんでも口に出すタイプですから、総理大臣は、敵が多い方はなりにくいし長続きしないと角栄さんも書いておられました。 海部俊樹さんみたいにどっちつかずの総理大臣は、結構長続きするんですよ。 まあ、言いたい事を言う石破さんが又良いところなんですが? 自民党員なら、党員票で入れてあげたいけど、外野席の人間ですから?あくまでも自民党総裁の選挙ですから、本番は解散総選挙の時ですね。 何か、都知事選挙みたいに乱立傾向ですね。女帝さんも立候補したら、さらに盛り上がりますが!
=+=+=+=+= この人は個人的にはないかな。なんか色々と揉めてから少し時間をおいての大衆迎合的な発言が多いし、自民党議員であるにも関わらず発言が自民党の政治家というより自民党所属の政治評論家みたいに感じているし。 正直、この人が総裁になっても何も変わらないと思う。
=+=+=+=+= これまでは派閥のしばりで石破氏を応援できなかった自民党議員も少なくないだろう。地方票に加え、隠れイシバシタンがどれくらいいるかで自民党が本気で変われるかが占えると思う。特に石破の最大の敵であった旧安倍派は幹部たちが離党したりで崩壊しているしね。
=+=+=+=+= 石破という政治家は立ち位置が不明瞭で、ただただ「批判する人」という印象しかない。 政権、政策を対案なく批判することで支持を集めようとする姿勢は某野党にも重なる。 この国を任せるに足る政治家とは見做されずに最後にいつも敗戦するのはそのようなところが原因だろう。
=+=+=+=+= 個人的には毎回無駄な立候補と思う。 長き議員生活なのに自民党内での人望が無い。 毎回の結果がそれを示してるのに人望を得る努力は皆無。自民党総裁になる強い意思が感じられない。 立憲の代表戦に出れば勝算あると思う。
=+=+=+=+= 出馬表面演説をテレビで観ました。ゆっくり、じっくり、やわらかく話すところは、若者向けではなく、高齢者向けの演説のように感じましたね。原稿もなく、澱むことなく、言われていましたので、実力が裏打ちされた身に付いた発言と感じました。防衛大臣、地方再生大臣、農林水産大臣を歴任して、その話題を取り込んだのはいいなと思いました。農業関連が少なかったと言うのは、残念ですが。まだスローガンの段階なので、今後、具体性を持った話が聞きたいですね。
|
![]() |