( 205150 )  2024/08/25 16:47:01  
00

阪神タイガースは広島東洋カープとの直接対決で2連敗し、連覇が厳しくなっている状況にある。

岡田監督のグッズが人気で品薄となっており、連覇を逃した場合には岡田監督が勇退する可能性が噂され、ファンが商品を購入している。

また、不振にある大山悠輔が移籍の可能性も取りざたされ、ファンは今後の動向を気にしている。

(要約)

( 205152 )  2024/08/25 16:47:01  
00

崖っぷちに追い込まれた阪神・岡田監督 

 

 首位・広島との直接対決となるマツダスタジアムでの3連戦(8月24~26日)に挑んだ阪神。岡田彰布監督率いるタイガースはこの3連戦に負け越せば今季は「終戦」とも見られていたが、24日の2戦目を落として崖っぷちに立たされた。昨年は38年のぶりの日本一に輝き、連覇を目指していた阪神だが、苦境のなかでも売れている関連商品があるという。 

 

【写真】連覇が厳しくなるなか、現場では岡田監督のレプリカユニフォームが明らかに売れている 

 

 広島と阪神の5ゲーム差という数字はそれだけを見るとまだ望みもありそうだが、セ・リーグ球団のスコアラーはこう言う。 

 

「残り試合が30を切ると、負け数を見ないといけない。広島は阪神より残り試合が7試合多いが、一方で阪神より負け数は8つも少ない。広島としては、この後の阪神との対戦を五分で終えれば、阪神より残り試合が多い分の7試合を全部負けても逃げ切れる。阪神の連覇は絶望的な状況とみられています」 

 

 もちろん、2011年には8月末の時点で首位・ヤクルトに4ゲーム差をつけられていた中日が、逆転優勝したケースなどがある。スポーツ紙デスクが言う。 

 

「今回の3連戦を終えると広島と阪神の直接対決は残り3試合。甲子園が2試合、マツダスタジアムが1試合と阪神のホームゲームのほうが多い。ただし、広島の残り33試合の開催地を見ると、勝率の高いマツダスタジアムで18試合を残しており、阪神にとっては厳しい」 

 

 連覇が苦しくなったと見られている阪神だが、聖地・甲子園球場前の公式ショップ「ALPS」と「DUGOUT」では、ちょっとした変化が起きている。阪神ファンのひとりが言う。 

 

「岡田(監督)はんのグッズが売れてとるんや。この時期になると在庫にならんようにレギュラー商品の製造はストップしとる。だから(岡田監督のグッズは)ほとんどが品切れ状態なんや」 

 

 たしかに、野球観戦に欠かせないレプリカユニフォーム(8000円)を見ると、背番号80番の岡田監督は最も品薄状態になっている。今季は木浪聖也、森下翔太、大山悠輔、近本光司など14選手と岡田監督について、セ・リーグチャンピオンエンブレム付きのものが販売されているが、岡田監督はSSからXOまで6サイズのうちSS以外の5サイズが品切れ中。6サイズすべてが品切れ中なのは森下だけで、佐藤輝明、坂本誠志郎、大竹耕太郎、中野拓夢は全サイズ残っている。 

 

 21選手と岡田監督について販売される選手フォトタオル(1800円)でも近本や森下、大山、佐藤とともに岡田監督のものが売り切れ中の11種類に含まれる。応援プリントフェイスタオル(1100円)も10選手と岡田監督のものが品切れ中だ。前出の阪神ファンが言う。 

 

「連覇を逃したら岡田はんが勇退するんじゃないかという噂があって、それを惜しむファンやプレミアがつくんちゃうかと期待するコレクターがレプリカユニフォームやグッズを買うとるそうや。4カード連続負け越して広島と5ゲーム差になった甲子園での中日戦(8月18日)あたりから顕著になって、それを聞いたファンが甲子園での観戦に時に岡田はんのグッズを買っていると聞くで」 

 

 

 2年契約の最終年を迎えている岡田監督が「連覇を逃せば勇退」とみた阪神ファンたちがこぞって購入に動いているようなのだ。加えてもうひとりグッズが売れている選手がおり、それが主砲ながら今季は不振でファーム降格などもあった大山悠輔だという。今年4月に国内FA権を取得した大山について、別の阪神ファンは言う。 

 

「在京球団に移籍するのではないかと心配されとるんや。大山は茨城出身(つくば秀英-白?大)で、奥さんも東京の人。夫婦ともに関西での生活に馴染めてへんのとちゃうか。巨人が手を挙げるとは思えんが、西武やロッテあたりは獲りに行く可能性が高いやろな。今年で縦縞を着るのは最後かもしれんから大山のグッズにプレミアがつくわけや」 

 

 すでに阪神ファンたちは連覇を逃した後のことを考え、様々な動きを見せているようだ。シーズン最終盤、そしてシーズン後にかけて、実際には何が起こるのだろうか。 

 

 

 
 

IMAGE