( 205779 )  2024/08/27 15:38:01  
00

河野太郎氏、原発「できるものすべて再稼働しても足りない」電力需要急増への対応訴え

産経新聞 8/27(火) 12:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fa6fbd9f84ec38dca3d991f06075126ff1c22c

 

( 205780 )  2024/08/27 15:38:01  
00

自民党の河野太郎デジタル相が党総裁選への立候補表明で、原発のリプレースを容認する考えを示しました。

データセンターの電力需要が増加していることから、あらゆる技術を使って電力供給を確保する必要があると述べ、リプレースを選択肢として考えるべきだと述べました。

河野氏は電力需要が増えることによる影響に懸念を表明し、再生可能エネルギーのみでは足りないと指摘しています。

(要約)

( 205782 )  2024/08/27 15:38:01  
00

自民党総裁選への立候補を表明をする河野太郎デジタル相=26日午後、国会内(春名中撮影) 

 

自民党の河野太郎デジタル相(61)は26日、党総裁選(9月12日告示、27日投開票)に立候補を表明した記者会見で、原発のリプレース(建て替え)を容認する考えを示した。データセンターの電力需要の急増見通しを踏まえ、「電力供給を最大限行うために、あらゆる技術に張っておかないといけない。リプレースも選択肢としてあるのだと思う」と語った。 

 

国内の電力需要は平成19年をピークに省エネと人口減で減少傾向にある一方、生成人工知能(AI)の登場でAIを支えるデータセンターの電力使用量が令和32(2050)年に現在の国内の電力需要全体の約20%分増えるとも予測されている。 

 

河野氏は「データセンターとAIの需要で電力需要がかなり跳ね上がる。再生可能エネルギーを2倍のペースで入れても、再稼働できる原子炉を再稼働しても足らない」と指摘し、「電力の供給が追い付かないから、データセンターを日本からシンガポールに移そうとか、電力の供給ができないからAIの投資を日本からよその国に持っていくことが起きては、経済にも影響が出てしまう」と懸念した。 

 

河野氏は平成24年に超党派議員連盟「原発ゼロの会」を設立するなど「脱原発」を持論とする一方、前回の令和3年総裁選に出馬した際も「安全が確認された原発は当面再稼働していく」と表明していた。 

 

 

( 205781 )  2024/08/27 15:38:01  
00

経済発展やエネルギー政策に関する意見や批判が多く寄せられており、特に原子力エネルギーに対する賛否両論が交錯しています。

河野太郎議員に対しては、原子力政策の方針転換に対する信頼の欠如や、信念の曲げやすさ、政治的な動きや利害関係による姿勢の変化に対する不信感などが多く表現されています。

説得力や一貫性、責任感の欠如など、政治家としての資質に対する疑問や批判も目立ちます。

 

 

多くの意見で、日本のエネルギー政策は長期的かつ持続可能性を重視する必要があり、再生可能エネルギーの推進や安全性向上が重要であるとの指摘が見られました。

一方で、原子力エネルギーに対する懸念やリスクを強調する声もあり、政策決定や立場の変化に対して厳しい意見が相次いでいます。

 

 

(まとめ)

( 205783 )  2024/08/27 15:38:01  
00

=+=+=+=+= 

確かに現実を見ればその通りだし、経済発展や安定を考えるなら新規稼働も視野に入れるべき。カーボンニュートラルが求められる現状においては極めて妥当な見解と思う。 

ただ気になるのは、前回選挙では全く逆の考えを示していたこと。 

もし首相になりたいために主張を変えたのであれば本末転倒であり、政治家として失格だろう。 

実態を見て考えを変えたのか、周りに迎合して主張を変えたのか。 

後者であれば今後も二転三転する可能性もあるし、トップの器ではないと思う。 

真の政治家たるもの、ぶれない信念と地に足の着いた政策を持ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

原発を推進したい派はいるだろう。それは手っ取り早いカーボンニュートラルであり、当面かかる費用が大きくないことなどを理由としているのだと思う。が、費用については大きな齟齬があるはず。例えば、使用済み核燃料の後始末にかかる費用。この高レベル放射性廃棄物は数十年とかで終わる負債ではなく、人体に影響しないレベルになるまで数万年以上かかると言われていて、埋めたら終わりとはならずその間は管理し続ける必要があり当然費用も発生するだろう。もちろんそれまでこの国が存在し、これが受け継がれて行くという保証もない。 

また、地震の巣である日本列島に本当の意味で数万年の間安全な地下が確保できるのか、今の地震研究で解明できているとも思えない。 

つまり費用などを理由にして、再エネを批判しその新技術の開発を怠る訳にいかない事情が日本にはあるはずだし、今が良ければ未来の責任を放棄して良いことになるとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

この方含め、日本人の多くは福島を忘れつつあるということ。“忘れる”とは大事な才能だけど、二度と繰り返さない為に忘れてはいけないこともあるはずだ。 

福島はチェルノブイリのような水蒸気爆発とはならずに本当に幸運だったけど、あの程度で済んでしまったために次の悲劇に突き進んでいるとも言える。 

現在の“新たな安全基準”も福島程度の想定では全く甘い。 

チェルノブイリでは事故直後、危険を知らされない多くの作業員が現場で応急工事に駆り出され短期間でとりあえず剥き出しの原子炉を封鎖することができたが、作業にあたった殆どの方は程なくして高レベル放射線線障害により若くして、苦しみながら亡くなっている。 

今度日本で同じ事態になったら、現場作業にあたれる人はいるのか。 

“安全な被曝量”での作業は無理だ。誰もやらないなら集中立地する原発全てに連鎖する事態となる。 

その最悪の事態を綿密に想定し、隠さず公表すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

現状でも九州の「阿蘇」や北海道の根釧台地、知床半島を太陽光で乱開発し、またはする予定であり、河野太郎がいう『再生可能エネルギーを2倍のペースで入れても』は富士山全体を太陽光パネルで埋めるつもりだろうか? 

大林ミカをタスクフォースに誘い、この連中が通産省や環境庁にあたかも政府組織の様に指示した結果だろうね。しかしこれは、政府の規範違反であったのでタスクフォースは潰され大林ミカは追放されたが元凶の河野太郎は未だに国会議員で、総理候補だという。推薦人20名は何を考えているのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

河野氏の発言内容は、すぐに変わるから信用に足りません。この方は原発反対だったはずなんですが、大臣の椅子と引き換えにしたと思われます。 

実際には福島原発事故以降、日本の電力需要は減っています。しかも天気の良い日中は太陽光発電による電力を捨てている事すらあるのです。仮にデータセンターによる電力需要が増えるとしても、電力会社間の送電力量を増やすとか、蓄電能力を増やす等すれば対応は可能なのです。 

日本は地震国で、どこに原発を建設しても安全な場所はありません。しかも使用済み核燃料の処分方法が確定していない中で、原発の再稼働ありきで政策を進めるのは問題が大きいでしょう。現在再稼働していない原発は、問題が解決していないから稼働していない事を河野氏は認識すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

電力需要はここ10年で一割減ってる。大手電力会社の販売量も減ってる。今後、大手製造企業は自社で今以上に発電するし、大規模洋上風力が次々に稼働して行く。国民も自己発電自己消費が増えるから、電力は余って卸売価格はマイナスになる時期も出るはず。今の欧州がすでにその状態。だから商機に聡い企業は蓄電ビジネスに進出してるじゃないか、日本でも。タダぐらいの安い価格で買って、自社の蓄電施設にためて、値段の高くなる時間帯に販売するビジネス。 

麻生のご機嫌取りと原発ムラへの忖度のために主張を手のひらを返すようにコロッと変えた狡いヤツ。主張を変えた理由をご機嫌取りや原発ムラへの忖度ではないと思わせるために、事実ではない「電力不足」を突然言い出す。これ程、節操が無く、信用の置けない狡い人物が国政の場にいることが情けない。今度の総裁選の敗戦と次の衆院選を機会に政界引退で。麻生氏と一緒に。 

 

=+=+=+=+= 

老朽化した原発をいつまでも使うより、福島の反省を生かした 

世界一安全な原発を作ったほうがいいだろう。 

いくらコストを掛けても安全にできないなら原発は稼働しないほうがいいけど 

技術的に安全性を上げるのは不可能じゃないのだし。 

 

=+=+=+=+= 

数年前は脱原発とか言ってなかった? 

というかもう電力会社へ優遇措置やめませんか? 

他にもインフラ要素の高い企業はたくさんありますが電力会社が国の恩恵受ける率がズバ抜けて高い気がします 

いわゆる族議員的な、選挙の際票田となるため国益より自身や党の拡大の為利用してるとしか思えない 

 

=+=+=+=+= 

脱原発はかつての河野氏の信念だったろうに、権力欲しさに簡単に曲げ真逆の新設まで唱える軽薄さは無責任すぎる。首相になってもキングメーカーの意のままに動くと思う。 

 

元旦に能登地震では海岸が数メートル隆起し、珠洲原発が実現していたら第二の原発事故が起きた可能性も高い。世界の1%未満の面積で大規模地震の20%が集中する地震国日本で、安全性を軽視し活断層の上など全国の海岸を原発だらけにした自民党は、利権に目がくらみ国民の安全など考えていない。 

 

=+=+=+=+= 

データセンターをたくさん作っても、それほど雇用は産まれない。電力の問題もあるが、発熱量が尋常ではなく、冷却に有利な地が選ばれる。マイクロソフトは海中での実験をしている。また地震の問題もあり、千葉の印西エリアの地盤が固いので選ばれたりしているが、他のエリアにも複数作って補完しないと天災への対応ができない。アマゾンが圧倒的に強く、日本にアマゾンのデータセンターがたくさんできても儲けの大半はアマゾンに落ちるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

原発反対派だろうが今現状のエネルギーを確保と言う意味では原発を認めるべきだと思う。河野氏は脱原発は早すぎたと認め過去の発言を訂正するべきだと思う。再エネを2倍にって今でも問題だらけなのに相当深刻な話になる。 

 

=+=+=+=+= 

数百年に一度の大震災での原発事故。現在の日本なら他国からエネルギー資源を買う事が出来るけど、10〜20年後に同じく買えるか?危険性は有るが原発に頼らなければ、何時迄も電気料金への助成金投入も続けられない。助成金廃止して、高額な電気料金を払ってる中で、原発議論した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

時勢や状況変化を鑑みて施策が変わるのは仕方がないし、円安、輸入エネルギー高からなる電気代高騰を緩和させるために原発は必要なのは素人ながらわかるんですが、東電だけには触らさせては駄目だしさせないで欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

原発を否定するのは、飛行機は事故が怖いから乗りませんと言ってるのと同義。 

原因究明して同じ過ちを繰り返さない姿勢こそが大事。 

なので原発のリプレースは賛成で、新規建造も構わないと思ってます。 

どんな政策でも反対する人は必ず居る。 

日本をどういう方向に持って行きたいのか、精神論では無く今回のように具体的に訴求して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これこそデマ電力は自分の会社で補おうってのが 

トレンドであって安く国が用意しようってのは 

会社にとって宣伝にもならないし良いことではない 

原発動かしました2000〜3000円電気代が上がりました 

これは目に見えてるよね一般家庭が負担をする事になる 

増税と同じことだ 

 

=+=+=+=+= 

本当に根拠は正しいのか? 

電力会社は国内企業が発電した電力を全て購入してるそれでも不足って言ってんのか? 

 

雰囲気だけで原発って言ってる気がする。 

原発以上に、大規模蓄電施設を電力会社に検討させるのが政治じゃないのか? 

使われてない電力はどれだけの量になるのか? 

 

原発に関しては、規制委員会が再稼働ルール作って、電力会社がそれに応じた対策した以上は再稼働が筋。 

まぁ、規制委員会が南海トラフ地震をどれだけ想定してるか知らんけど。 

福島原発だって津波想定に対して、東電経営陣に押しきられたから、あんな事態になった。 

しかも、地震津波の想定のない海外技術者の設計のせいで地下に電力設備を設置することになったわけやろ? 

浸水せず、電源喪失せず、容器を冷却できてたらこんな 破滅的な事故にならなかったわけやろ? 

 

事故を起こさない前提の安全対策だけで、事故想定した対策ができてなかったのが大問題。 

 

=+=+=+=+= 

電力需要急増? 

猛暑の今夏でも、電力需給は逼迫していない。全電力会社を均したら電力は余り気味だね。そして、今後の経済成長予測からして、悲しいかな、電力需要急増は起こらない。 

原発のフル再稼動の理由にはならないね。 

 

=+=+=+=+= 

再生可能エネルギーの開発をしつつであったらわかるよ。 

一番肝心なことは日本は地震大国であるということ。 

原発に頼りすぎるのは危険すぎる。 

自分は再エネと核融合発電が日本が目指すべきエネルギー政策だと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

電力不足は、分かるけど、この地震が頻発する時期にする発言じゃないでしょう!! 

やれ万博だ!海外支援だ!と、無駄な税金を使っていないで、再生可能エネルギーに、何十倍、何百倍もの資金投入するとかすれば、少しは余裕が出来るんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

例え今すぐリプレースを認可しても、できるのは早くて20年後。そんな時間と金があったら風力でも推進したら良い。太陽光は悪天候時には働かないが、風力は逆。補完関係になり得る。 

 

 

=+=+=+=+= 

原発廃止を持論信条にしていた河野氏、総裁選に勝ちたいばかりに、持論信条を捨ててのこの節操の無さは如何なものか? 

今でこそ何も言わなくなった不評を買ったマイナ保険証一本化の際には、メディアのあちこちに出ては似合いもしない作り笑いを振りまきマイナ保険証の長所(だけ)を力説し、批判や問題点を聞かれ問われても完無視した傲慢さだけが際立った。 

それが、いざ自身の総裁選出馬となれば、持論を捨てる浅はかさ、これもまた逸品と言える。 

こんな屁理屈を並べ詭弁を弄する人物をどうやって信用しろ!と言うのか…? 

 

=+=+=+=+= 

まあ、原発再稼働の是非は除いて… 

データセンターとAIの需要で電力需要が 

かなり跳ね上がると原発発電量を結びつけるとは詭弁ですね。 

 

 年間でも最も電力需要の高い酷暑中の現在 

 原発はほとんど稼働停止中だが、 

 電力不足によるブラックアウトの懸念は無いのが事実。 

 

政治家や○○専門家が良く使う手法でかなりが 

キーワードのデータを用いない論説法。 

 

河野氏が国民に推奨するアイテムにはこの論法が多数。 

 新型コロナワクチン接種は“かなり”効果がある 

 マイナ保険証普及で国民の生活は“かなり”便利になる 等々 

 

結論、原子力発電は数ある発電方式の一つ 

発電方式ごとに発電コスト、廃棄物、環境等を考慮すれば 

それほど原発にこだわらなくても良いと思うのですが、 

発電方式で政治家生命に影響する政治家同士の選挙となると 

このように言わざるを得ない事が問題だなと思う。 

 

一庶民の声 

 

=+=+=+=+= 

「原子力発電所が中国もミサイルで破壊されたらどうするんだ!」とえばり散らして再エネばかり推進してきた人が なんちゃって保守ですか? 

この人信用できないです選挙の前だけこういうことを言う、選挙後はまた以前と同じことを言うでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

原発再稼働はどんどんやってほしい、特に関東・東日本ではまだ1基も再稼働できてないんだから情けないな。西日本ではもう12基も再稼働しているよ、少しは見習えよ。原発新設リプレースは関東地域でお願いしますね、地域に押しつけるな。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が近づくと方針がコロコロ変わるのは仕方ないことなのでしょうか。 

謎の気球が飛来した時のコメント「気球に聞いてくれ!」とか官僚をどなりちらす動画も拝見しましたが総理の器とは到底思えない人物でした。 

 

=+=+=+=+= 

>「データセンターとAIの需要で電力需要がかなり跳ね上がる。再生可能エネルギーを2倍のペースで入れても、再稼働できる原子炉を再稼働しても足らない」 

 

変節にも程があるw 

 

それと、原発の再稼働容認やそれに頼る旧態依然とした電力政策を主張すると言うことは、日本の国防や防災を蔑ろにしていると言える。 

 

=+=+=+=+= 

原発は事故の頻度の問題ではなく事故の被害が甚大だと言うことである 今の福島を見なさい 一度事故が起これば甚大な被害となる 電力会社か損害賠償をすると言うがその原資は電力料に上乗せされ国民が払い 事故処理や補助金は税金から払われる 原発がコストが安いと言う嘘に騙されるな そして一番怖いのは災害だけではない 世界情勢である 原発が攻撃されたらひとたまりもない 呑気に飛行機事故よりも頻度は低いなどと馬鹿馬鹿しい 

 

=+=+=+=+= 

見事なまでの手のひら返し。 

180度言っている事が違う。 

ワクチン接種に関しても、あれだけ積極接種を訴えてたのに世論が怪しくなった途端に「あれは菅総理からの指示でやった事(私には関係ない)」と逃げた。 

こんな人の事信用できるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

東日本大震災で原発がぶっとんだ時は、北半球に人間が住めなくなる寸前まで危機的な状況だったのを、忘れたのでしょうか。地震大国の日本には、原発は無理筋だと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

>再生可能エネルギーを2倍のペースで入れても、 

 

さりげなく話の中にぶっこんでいるが、これがこの男の本音だろう。今の2倍のペースでまずは太陽光メガソーラーパネルを日本中の山に敷き詰めたいのだろう。それも「中国製」のものを。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京一極集中を止めれば、多くの鉄道の電力の消費。歓楽街の夜通しのネオンの消費が無くなり電力の需要が減りますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ワクチン後遺症や死亡した方たちの責任は? 

マイナンバーカードは強制? 任意のはずだったのに。その場その時で自分の都合だけで強弁されてもなぁと思う。正直、あれもやります、これもやります、国民の為ににやります。みんな、聞き飽きてるじゃないかー? 

 

=+=+=+=+= 

この男に信念など毛頭もない 

なんせ、CIAエージェントの児玉誉志夫の使いっ走りだった河野一族です。 

岸田と同じようにアメリカ様がいう事は全て尻尾フリフリして喜んで従ってゆきます。 

国民の前じゃ威勢のいいこと言いますが、所詮は代々続く使いっ走りです。 

 

=+=+=+=+= 

河野さん。東京湾に作りましょう。都内のやまを切り開いて作りませんか?危ないと言えば日本はどこも危ないのですよ。東京都に三基設置と言って欲しい。言えないよな。 

 

=+=+=+=+= 

石炭火力作れば? 

メガソーラーなんて要りません。 

年間晴れ日数の全国平均は212.3日で 365日で割ると晴れの日は6割ほど 

4割は曇り、雨。しかも夜は稼働しない。稼働率悪すぎだろ! 

再エネ賦課金廃止で 

 

=+=+=+=+= 

今更原発容認と言っても賛成派からするとまたそのうちひっくり返すだろうと疑われるだけ。反対派からは裏切ったなと憎まれるだけ。 

速やかに議員バッジを返却して野に下ったほうが良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

それを語るのなら国民に原発事故で国が亡ぶ覚悟も同時に言う必要があるのでは?いつもだけど「危機感性」この人ないのでは?マイナンバー保険証、問題ない、中国製気球も問題ない?自民党○○は起きない、相手がいないという感性そのものでは?マイナンバー保険証で国民を騙すようなことをした人間が話すことに、ここだけ信用してくれは、世の中舐めているのでは?自民党の驕れる平家の感性そのものでは? 

 

=+=+=+=+= 

別に今は右翼左翼言う時代でもないし、 

そういう政党政治じゃないって言われてはいるけど、 

保守を自称する自民党の議員が原発反対っていうのは、 

ちょっとどうかと思うよ笑 

 

ワクチンもそうだけど笑 

保守はああいうのには基本、反対するのが社会として 

バランスがいい訳で笑 

 

要は自民も、求心力を奪う過激なリベラル勢力というのは、 

自覚しといた方がいいと思うんだけど、 

別に原発村を擁護するわけでもないけどね笑 

 

東京都みたいな太陽光利権も本末転倒だし。 

 

=+=+=+=+= 

この男は何というご都合主義者なのか? 

 

原発反対論者だったはずでは?? 

 

電力需給の備えを怠っているから、原発を動かさざるを得ないんだろうが。 

無為無策の、楽な方に逃げる自民党の政府が悪いだけだろう? 

 

=+=+=+=+= 

意味のないメガソーラーばかりたてて、東日本後の反発にびびって次世代原子力などに注力しなかった政府自民党の失策だろ。 

メガソーラーで自然を破壊して電気を徴税の道具にした結果を今更なにいってんだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

太陽光、風力ともシェアは中国がナンバーワンです。日本が再エネをすすめることは、イコール中国に利することにしかなりません。再エネ普及のために国民が身銭を払い中国を潤す、こんなバカげたことはただちにやめるべきです。トランプはこのことを知っていて再エネ推進に消極的なのです。つなり再エネ推進論者は中国との利権にズブズブです。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ電力は足りなくなると思いますよ! 

だってガスが得意としている分野も「オール電化」と称してわざわざガスから電気にさせているんだから! 

 

=+=+=+=+= 

当然の現実的判断だ。 

一つの宗教や思想に固執してはならないぞ。 

人類の存続と進化は、現実対応の累積の結果なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

電気は余っている、だからこそ、再生可能エネルギーの出力制御がある、国民はどんどん電気を使うべき 

 

=+=+=+=+= 

更新、建て替えと言わずに、リプレースというところに政治家が持っていてほしい、噛み砕いて説明し説得する姿勢が感じられない。バカは相手にしないんだなと思ってしまう。本当に残念です。 

 

=+=+=+=+= 

国際会議にはヨットで参加する位しないと。国内の移動も車は乗らないでください。エネルギーを語るのはそれから。 

 

=+=+=+=+= 

改革を進める尖った太郎、のおもかげすら無くなりましたね。異端児なんて言われた頃とは別人になりました。 

自民党に飼い慣らされるとこうなるんですね 

 

=+=+=+=+= 

安全なら東京・横浜になぜ原発をつくらないのか、10基くらい造れば原発の需要を満たすだろう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家じゃなくて政治屋です 

それも人のことはどうでもよく 

己の保身の為なら何でも捨てます 

記者との答弁見てわかりませんか? 

信頼できるかどうか判るやろ 

 

=+=+=+=+= 

平塚だっけ? 

選挙区に作りますくらいのこと言うならいいよ。 

少なくともお台場とかみなとみらいとか京浜エリアにないと嘘。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回も自分の言いたい事だけ言って記者が質問した事には答えなかったそうです!所管外&答えない連発のこの人に国を動かす資格などないだろう! 

 

=+=+=+=+= 

都合の良い時は積極的に首を突っ込んでくるくせに、都合が悪いときは「所轄外」ですぐ逃げ、責任転嫁する。絶対に首相にしてはいけない人物。 

 

=+=+=+=+= 

中国企業に電力支援したり 

中国に高い銭を国民に払わせとるより 

国で原発を作り安くするべきやで 

次いでに核ミサイルも作れ 

自民党は中国よりの政治家が多過ぎてヤバいで 

 

=+=+=+=+= 

日本特有のたくさんの川の、 

流れを利用した水流発電は何故検討しないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

話が違うんですよね。 

火力依存から原発依存に変えることで 

貿易収支が黒字に転化することなんですよ。 

河野は経済オンチなのか?? 

 

=+=+=+=+= 

脱原発建つ原発になりにけりそれにつけても票の欲しさよ 

マイナカードもこうやって心変わりしてくれないかな 

 

=+=+=+=+= 

関東にも原発をつくり、最終処分場も関東につくらなければ対応できないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

データセンターにAI,そして国が普及に躍起になっている電気自動車。 

電力が足りなくなるのは分かっていた事でしょ?? 

 

=+=+=+=+= 

考えが変わるのは大いに結構だ。使えるなら使えばええねん。何で動かさないのか、疑問でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

エネルギー問題こそ、得意のゴリ押しで再生エネルギーを進めるべきなのに、強いものに簡単に巻かれるとは、情けない 

 

 

=+=+=+=+= 

電力は黒字化しているのに 

それでも足りない理由ですよね 

不正取引とかしていそう 

 

=+=+=+=+= 

こんな事言ってどうせ中国企業から金受け取って○○エネルギーとか訳の分からない事やらそうとしてるんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

原発「ゼロ」を訴えていて原発「ALL」に転換するってのは「アリ」なのですかね?私は「ナシ」だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル庁にいるから、誰かから吹き込まれたのだろう。コロコロ言うことが変わる人は信用できない。 

 

=+=+=+=+= 

どうでも良いけどな。日本人は減るのだから、物理的に電力需要は減るし。 

 

=+=+=+=+= 

総裁になるには何でも都合の良いように変えたい太郎 

紙の保険証継続はどうするの? 

 

=+=+=+=+= 

脱原発を捨てたか 

風見鶏やな、権力のためなら何でも 

裏金返納なんて、間違って当選しても 

やるわけ無いわな 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎は、今さら何を言ってるんだ?ずっと「原発廃止」「再エネ推進」論者だったじゃねえか。 

 

=+=+=+=+= 

賛成反対以前の問題で話に一貫性が無い、何方からも信頼されない 

 

=+=+=+=+= 

総理になりたいなら、自分の信念も曲げる。ってか?軽すぎるね。 

 

 

=+=+=+=+= 

あのさ、政界内でのポジショニングばっかり考えてるようなヤツがなに言おうが聞く耳もつ必要ないから 

 

=+=+=+=+= 

今まで再エネ脱原発だったのを間違っていたと説明するのが先じゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

東電は件の燃料デブリなるものを無事除去出来るメアスはツキマシタか? 

 

=+=+=+=+= 

原発絡みでもブロックしまくったんじゃなかったでしたっけ? 

この人は信念も何もなく威張り散らすだけ 

 

=+=+=+=+= 

この人は信用もできないし、議員辞職してほしい。税金の無駄。 

 

=+=+=+=+= 

こんなデタラメな奴の話は聞かない方が良い。もういいから国会議員を辞めてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

政治家の意見なんて金と票で自在に変わる。という典型的な例だね。 

 

=+=+=+=+= 

この人は信用できないから、東北大学の方々、試算をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

親の功績を超える 

世襲議員はひとりもいない 

 

重鎮のペットになるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

原発はどれだけ忌避しても、爆発すれば無関係に被害でるからね(笑 

 

反対で当然。 

 

 

=+=+=+=+= 

世界一の工場とデータセンター拡大を 

目指したら足りませんよね。 

 

=+=+=+=+= 

〜破滅に向かって〜はXJAPANだけで十分だ。 

 

日本巻き添えにすな。 

 

=+=+=+=+= 

志をコロコロ変える者は総理に相応しくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

推薦した無責任な輩は誰だ? 

 

=+=+=+=+= 

あんな危険極まりない原発を推進とはなあ。 

 

=+=+=+=+= 

へー、随分変わったもんだな。 

 

=+=+=+=+= 

推薦者麻生諸とも辞めろ! 

 

=+=+=+=+= 

IOWNで100分の1になる 

 

=+=+=+=+= 

付け焼刃はコロコロはげ落ちる! 

 

=+=+=+=+= 

再エネタスクフォースなどもそうだが、散々これまで強引かつ恫喝的手腕で歪んだ政策を推し進めてきた一方で、自身に都合の悪いことは徹底して説明から逃げ続け、全く信用ならない。 

自身の掲げるエネルギー政策から方針転換するなら、まずはその否をきちんと認めるなり齟齬を正してからでしょう。 

選挙前だけ都合よく言うのであれば、普段から本来やるべきことよりも利権を優先させているということの証左では? 

 

小石川はいずれも最悪だが、取り分け河野は危険すぎる。 

最悪の選択の例えを借りれば、まさに「ウ◯コ味のウ◯コ」たろう。 

 

 

 
 

IMAGE