( 206274 ) 2024/08/29 01:54:41 2 00 コメ不足、大阪の子育て支援にも打撃 NPOへの提供依頼も増加 備蓄米放出慎重姿勢に知事苦言産経新聞 8/28(水) 20:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bec6c740c740e6a5a5b980109544d68e71d43189 |
( 206277 ) 2024/08/29 01:54:41 0 00 大阪府庁で記者団の取材に応じる吉村洋文知事=大阪市中央区
全国的なコメ不足が大阪府の子供支援事業などに影響している。府は子育て家庭にコメ購入用の電子クーポンを配布しているが、店頭の欠品で利用できない状況が続き、コメの現物支給も品切れが続出。食料品の支援団体では、依頼が増える一方で断らざるを得ないケースも出ている。吉村洋文知事は政府備蓄米の市場放出を緊急要望したが判断は見送られ、「なぜ倉庫に眠らせるのか」と疑問を呈している。
【写真】政府の備蓄米 放出判断は見送られた
府は物価高騰を受けた子育て支援策として、6月から府内の18歳以下の子供らを対象に、食料品や取り扱い店舗で5千円相当のコメを購入できる電子クーポンを配布。現物支給のコメは5品目を用意したが、7月ごろから品切れが相次いでいる。専用サイトでは8月28日現在、国産コシヒカリ10キロのみ申請を受け付けるが、家庭への配送は遅れているという。
クーポンの使用期限は10月31日までだが店頭にコメがなく、府民から「使用期限を延ばしてほしい」などの要望が連日寄せられ、府が小売店を抽出調査したところ8割の店舗で欠品。8月28日に使用期限を11月30日まで延長すると発表した。
新学期が順次始まる学校での給食については、給食事業者への物資供給などを行う公益財団法人「大阪府学校給食会」(大阪市中央区)が「年単位で産地からコメを買っており不足の影響はない」としている。
困窮家庭を支える活動にも影響が出ている。同市西成区で子供食堂の運営や食料支援を行うNPO法人「西成チャイルド・ケア・センター」ではコメ不足に物価高騰が重なり、8月は1週間で数十件と普段の1・5倍ほどの支援依頼があるが、子供食堂の運営に支障が出るため、区外からの依頼を断っているという。
センターの川辺康子代表理事によると、支援を求める家庭は行政などに食料品の提供を相談したが在庫がなかったり、支援が先になるといわれたりしたケースも多い。川辺氏は「行政にも、その日の食事に困る家庭への緊急支援に対応してほしい」と求める。
吉村氏は府議会からもコメ不足への対応を求める緊急要望を受け26日、国に政府備蓄米を放出するよう要望した。岸田文雄首相は27日、坂本哲志農林水産相にコメの流通円滑化を指示。備蓄米については子供食堂などへ提供する無償交付窓口を全国に拡充するものの、市場への放出については、坂本氏が同日の記者会見で「民間流通が基本になっているコメの需給や価格に影響を与える恐れがあるため、慎重に考えるべきだ」と述べた。
吉村氏は28日の記者会見で「コメの需給が逼迫(ひっぱく)しているから岸田首相が指示をしたはずなのに、なぜ備蓄米を倉庫に眠らせておくのか。価格は高騰しているから放出で抑えられても問題ない」と反論した。
|
( 206278 ) 2024/08/29 01:54:41 0 00 =+=+=+=+= 飲食店してます。店の米は何の問題なく、今まで通り発注できてます。品薄なら前もって業者から通達が来るはずだけど、今の所、何も言ってこないし発注かけても入ってきてるし、周りの飲食店も話すけど、米不足の実感無いぐらい通常通り入ってきてるらしい。だから、どこかで流通がおかしくなってるのか?外食産業が確保してるのか?スーパーには確かに、米は無くて連日テレビでも米が無い言うてるけど、店は入って来るから不思議な感覚です。
=+=+=+=+= 米はあるところにはある。業務用は途切れてないし、田舎のスーパーには大抵どこにも置いてある。九州では新米も出回っている。ないのは大阪とか東京のような大都市の、消費者向け販売店のみ。 つまり在庫がないのではなく、流通に問題がある。備蓄米が大阪東京にあるなら、一時的緊急的に放出する意味もあるかもしれないが、地方に備蓄されてたら放出する意味はない。
大阪の方が困っているのは理解するが、必要なのは備蓄米の放出ではなく、地方にある米を大阪に運ぶ事だと思う。
=+=+=+=+= 大阪のスーパーで働いている友人に聞きましたが、米の入荷はあるけれど必要以上に買い占めて行く人がいること、転売が原因と言っていました。見通しでは10月までは行き渡るのに時間がかかりそうとのこと。幸い家には以前ふるさと納税で頼んだお米がまだまだあるのとお米を食べる事に執着していないので困ってはいませんが、転売を防ぐためにも備蓄米を放出するのも必要かもしれません。転売を防ぐ事や購入制限を設けることなど必要な事をしないと。現状、政府は時間が経つのを待っているのみ。コロナ禍でマスクが無くなった時にも似ていますよね。流通が早く正常になるのを願ってます。
=+=+=+=+= 大阪ですが…今日夕方行ったスーパーは普通にお米売ってました。 個人宅配の生協さんで頼んだお米は1回だけ欠品したけど代替え品で用意してくれてました。さすが生協、値段は適正です。 こないだ糖尿病の夫婦が普段お弁当でお米を全く炊かないのにお米10kg買ってました。そうして買い占める人がいるからお米が無くなるんでしょうね…そろそろ高額転売米出てきそう… 他に素麺とか食べ物あるからお米に困ってないけど、第3弾のまだ使ってないお米券の期限が延長されて本当に良かったです。
=+=+=+=+= 買えない時に日本米に執着しなくてもいいと思ってます。 ほかの穀物レシピにチャレンジも良いのでは?と。 タイ米、アメリカ米、雑穀類、もち麦も美味しいです。まだ暑さが続くので、素麺やひやむぎもいいですし。
=+=+=+=+= 何も決まってなければ、慎重に判断と言うだろう。 あまり事例のないことだし、検討に時間はかかるだろうけど、そのうち、備蓄米放出するかもしれないよ。 素人なのでどっちが良いのかは分からないけど、頭の良い官僚さんたちがしっかり考えて、判断してくれたら良い。
=+=+=+=+= 「なぜ倉庫に眠らせるのか?」と吉村知事は言いますが、周りの有識者、というか府庁の農業関係の人に聞けば簡単に分かります。 一部家庭や転売業者の買い占めが主要因なので、供給が需要に追いついてないわけじゃないんです。 このタイミングで今備蓄米を放流して転売業者に在庫を吐かせたとしても、思ったよりも買い手はおらず、市場に米が余る可能性が高いです。 しかも今は新米が入荷される時期。米余りの影響で米が暴落すると米農家の採算が足りなくなる。
だいたい米がないってことはない。 少し高い米なら置いてあるスーパーがほとんどです。 少しでも安い米を買いたい主婦にとっては死活問題かもしれないが、知事が主婦の感覚で煽動的な発言をするととても困りますね。残念です。
=+=+=+=+= 農林水産省が備蓄米を放出する場合の緊急時の基準が知りたい。 1ヶ月以上何軒ものスーパーのお米コーナーにお米が無く入荷未定と貼り出しがありますが、何の数字を見て逼迫してないって言ってるのかも教えてほしい
=+=+=+=+= 生産者のことを考えたら、今までが安すぎただけ。米農家が利益が出て、サラーリマンと同じように労力に応じて賃金が得られる産業にすべきだし、そうしなければ若い人が農業に希望を見出せなくなります。
=+=+=+=+= 政府が話した米の価格が下がる事について、一時的に下がってもまた元に戻るから別に問題ないよね?って思うし、現に今は元の倍くらいの金額になっているんだから多少下がってもいいと思いました!
ただ確かに新米収穫時期に差し掛かってるのも事実だし、一度に備蓄米全部を放出しなくとも収穫で潤う迄の間、様子見で分配って方法も取れるのに何故しないのか謎です。
あと、備蓄米は精米済みではなく玄米なのかな? 玄米は精米済みよりは日持ちするとはいえ、どちらにしても結局定期的に入れ替えないと風味も落ちるとは思うのだけど、いつから備蓄してるお米なのでしょうか?
国民のために備蓄してるはずなのに、それらの扱いなど一切知らされないので、実は既に自分たちだけそこから貰っているなんて事はないですよね??
=+=+=+=+= 安い米が無いだけで高くても良ければ米は有りますよ。 米は有って当たり前、だけと価格は上がらないけど経費は上がる。農家の苦しい実情を知って頂きたいです。
=+=+=+=+= 大阪だけど、本当にお米ない!近所スーパードラッグストアなど10件ほど回ったけど買えなかった。 遠い親戚もいないからあてもなく 自分はお米我慢できるけど、子ども達は食べ盛りで、我慢していて、こんな状況いつまで続くんだろう。
=+=+=+=+= 大阪だけども普通に米買ったよ?、つーか別に探し回ったんではないし、別に開店ダッシュしたわけでもない、米の品薄が始まった頃にちょうど新しい米を開封したばっかりだったから元々そんなに困ってもいなかったけどね。
今回の騒動を高見の見物していた身としては、政府が盛んにアナウンスしてたローリングストック推奨やコロナ禍のトイペ騒動から何も学んでなかったんだなってあきれたわ。 東日本大震災で電池やランタンにインスタント食品が店から姿を消した事や、マスクが品薄になった事から考えても、いざ緊急事態になるとこうなるし、必要なら自分で確保するしかない状況になるのなんて分かってたハズだよね?。
一番起きるべきじゃ無かった正月の夕方に巨大地震が起きてしまった事を考えても、残念ながら今の日本は常に備えるしかないんだよ。
=+=+=+=+= そもそも、維新がお米を配るという買収類似行為とも取られかねないことをしてるのは記憶しておりましたが、そこまで大々的に社運をかけてお米に関する施策をしていて、今まで情報に気づかなかったなんて金券でも配ってる感覚でお米のことなんてどうでもいいのかなと思いました。 お米券を配るよりも日々の給食のメニューを正常化した方がよいのではないでしょうか?あと、国会の議会の中で相手と対等に責任を追及できるのにマスコミ映え、撮りを期待してるのか見苦しく感じました?ちゃんと仕事をして欲しい。 よくれいわのことをパフォーマンスだと批判されますが維新の方がよっぽどパフォーマンスが多いと思います。
=+=+=+=+= 小売店の在庫が各家庭の備蓄に移動しただけだろうに。 しばらくしたら米が売れない状況になるよ。直近で家庭に備蓄した米を食べるから。
非常用の備蓄米の出番ではない、かな。 ただ、買い占めは周りの人にとって迷惑って話じゃないの。
=+=+=+=+= そりゃ、農水省は米の備蓄は出したくないですよ。米の値段が下がりますもん。JAが困りますやん。相変わらず農業は守られてる。それだから日本の農業は高齢者ばかりになり衰退する。農業の未来を考えるなら既得権益のJAに忖度せず、規制緩和して一般企業が入れるようにしましょう。
=+=+=+=+= 毎日 米を探して歩いてる スーパーだけじゃなく米屋さんにまで売場はスカスカ 本当に何とかして欲しい 流石に米がないのは困る 代用がきかないし、普段そこまで意識したことなかったけど、やはり米は主食だから こうなる前に もっと早く備蓄米を出せば良かった。今からでも 直ぐにどんどん出してくれ 農林相も庶民の生活が解ってないな
=+=+=+=+= 日本の消費者はわがまますぎる。米は工場で作っているわけではない。当然気象や病害虫の影響を大きく受ける。だから豊作の年も有れば不作の年もある。 また今年のように需要が予想以上の伸びる年もある。 農水省は後半月もすれば新米が出てくると言っている。今から備蓄米を放出しようとしても入札等の手間を考えれば半月などすぐに経ってしまう。 なぜ半月ぐらい米の代わりのものを食べて我慢出来ないのだろうか。 水田を休耕させるのが原因というコメントも多いが、日本人の米の消費量は年々下がっている。これは人口減少だけが原因ではない。農家だって朝食はパンという家庭は多い。だから米の生産量を減らす必要がある。作りすぎると米の価格が暴落する。 だからといって水田を他の用途に転換してしまえば、いざというときに米作を復活させることは難しい。だから食料安保として一定の量の水田を休耕したり麦を作って耕地を確保する必要がある。
=+=+=+=+= なんの為の備蓄米?お米がなければ、出せば 良いと思います。
店頭に有れば、皆さん、安心して、買うのを止めて、普通の日常に、戻ると思います。
不安感から、お米が消えると 思います。
=+=+=+=+= 台風の被害は新米にも及ぶからまだ収穫できていない地域に被害が及んで、取れなかったという事態は考えられないでしょうか?
=+=+=+=+= もう、夢洲は水田にして米作したら?海水は中華系企業の装置で塩を抜き、メタンエネルギーを電気に変え、定水温に制御する。他にも島には太陽パネル設置スペース十分あるでしょうし。
=+=+=+=+= 何というかこうなる前に大阪府として何かやったのかよ?普段は威勢よく自治体にもっと力を!って姿勢のくせに都合悪いとか言うのみっともない。 帰省した時田舎のスーパーには米山積みになってたからある所にはあるんだろう
=+=+=+=+= 結局は物価上昇させたいからせっかく米価格高騰させたのに備蓄米放出で元の値段にしたくないんだろ?少しずつ新米が出ても取り合いになって価格は下がらず政府は消費税を沢山取れるもんな。。。貧乏人には生きづらい政策やわ
=+=+=+=+= 子ども食堂の分まで足りないのは可哀想だと思うけど、そういうのって地域単位できちんと備えておくべきことでは?なぜ政府の備蓄米をアテにするのか まして災害時などの緊急時用の備蓄米を、自分達の人気取りのためにバラまいた米引換券がきちんと機能するために放出してくれなんて恥知らずにも程がある そもそも維新の会は『小さな政府』『地方分権』を謳い、中央一極型の政治を批判し、「国の仕事は国の財布で、地方の仕事は地方の財布で」を掲げてきた そうやって自分達の思うがままに医療・介護・衛生関係を蔑ろにし、IRと万博を強行し、人気取りのために米引換券をばらまいた それなのにコロナ禍の時の看護師不足でも、万博でも、今回の米不足(特にバラマキの券)でも、苦しくなると政府や他自治体にみっともなく縋り、自分のケツを拭いてくれないからといってこうして不満を漏らす なんと恥知らずなことか
=+=+=+=+= 回転寿司 コンビニ 飲食店から 米無くなってますか?
米無いんじゃなくて 買い占めです。 マスコミが騒ぎ立てて 必要以上に 店で見かけて 買ってるんですよ! 規制かけても 1袋でいい人が 2袋と買って 店頭から無くなる
マスコミの責任は?
=+=+=+=+= 「備蓄米の放出します」と言って、明日の朝にスーパーの店先にたっぷりと米が並ぶわけがない。そんな事、吉村だってわかっているだろう。Too Late!なんだよ。府民向けの「やってますパフォーマンス」。
=+=+=+=+= ネットを使って、高い値段で直接売買してる農家も多いよね… 悪循環で米離れも進むと思います。
=+=+=+=+= パン、スパゲティ、うどん、そば その他諸々あるわけです。つい最近まで寿司屋に行ってシャリを食べずに残す連中もいた。 無くなると欲しがる。
=+=+=+=+= わざわざ米価額を持ち上げている業者は少なくない(これは悪循環に繋がる) 報道機関は品薄状態宣伝を加えると、消費者は不安が広がる(買い占め)
=+=+=+=+= テレ朝でやってたけど業者が値上がり目的で市場に流通させてないとの事 今備蓄米が放出されたら値下って大赤字だからやめて欲しいと言っていた
発想が転売ヤー
=+=+=+=+= 吉村知事の農政省への備蓄米の放出について支持します!!ってかこういう時のための備蓄米なのに出さないって何のための備蓄なの? 農政省は誰のための仕事をしてるのか?
=+=+=+=+= うちはフリマアプリでお米を買ってます。それこそ最終手段で、大阪府も府がフリマアプリで米を調達してみてはどうでしょう?
=+=+=+=+= 米が食えなくたって死にません。 炭水化物やでん粉なら他で摂ればいい。 焦り過ぎでは。 別に米にしか無い栄養なんて無いだろ。
=+=+=+=+= 皆が食べてないなら、いいのよ。 しかし農水省の奴らは米に困ってないのよ、融通してもらってるね。 ホントに名前を公表したいですわ。
=+=+=+=+= スーパーから、米がなくなって20日くらいになる。 農水省は米の値上げをしたいのか? 農水省の坂本は何もしないで政治家。こんなヤツが大臣って他に人はいないのか?
=+=+=+=+= そもそもこういう時のための備蓄米なのだから なぜ放出しないのかは意味不明
=+=+=+=+= 仕事をしたくない農水大臣、米を市場に出さずに品薄感を演じたい誰かの思惑が一致したということか
=+=+=+=+= そらこのタイミングで政府備蓄米なんか出したら、コメ価格大暴落やろ。
コメ農家からしたら何してくれてんねんと総スカン食らうレベル。
=+=+=+=+= 信用失墜続きの異真の会 イメージ回復に必死のあがき 本性はバレバレ この際いっそのこと原点回帰の身を太らせる改革へと方針変更を
=+=+=+=+= 他県の知事は言ってないからな。独り相撲の大阪府知事やな。やはり、箕面市市長選負けたから、パフォーマンスが見え見えなんよ。それに言うなら盆明けすぐに言わんと今言ってもな。
=+=+=+=+= 米が足りないとか今に始まったことでなく、もう夏前から少なくなっていました。吉村のパフォーマンスには呆れる。維新バッシングのそらしでやっているだけ。
=+=+=+=+= 万博強行は押し切るのにね〜 万博の費用でどれだけの 米が買えるか 自分に甘くて 他に厳しいのね
=+=+=+=+= 米だけのクーポンなんか配るから大阪だけ米がやたらと足らんのやろ?維新の失政やないかい。ほんで国に八つ当たりかいな️さすがやね
=+=+=+=+= さっさと出せよ!何の為の備蓄なんだよ! 放出しても二階の50億で買って備蓄しろよ!
=+=+=+=+= 米より 他に 食べるものあるでしょ ダイエットできて 丁度良いかも
=+=+=+=+= こういうときのための備蓄米じゃないのか。
=+=+=+=+= かつてのマスクや消毒液の様に、コメの個人間売買を禁じれば解決するよ。
=+=+=+=+= 大阪は万博する余裕あんだから、自分たちで何とかしなさいよー。外国から買ったらいいじゃん?
=+=+=+=+= では、府庁の食堂は備蓄米を使いますか? 古くて不味いですよ。
=+=+=+=+= 1年半ぶりぐらいに、世間の共感が得られることを言った吉村
=+=+=+=+= 親中派による買い占めでも日本国内の悪事となるのか?
=+=+=+=+= 米は安定供給が出来るまで配給制にすべき 丸で戦時下やけどな
=+=+=+=+= 府には備蓄の無いものなんです? まあ台風に備えたいが
=+=+=+=+= ばら撒いたお米券が使えないって苦情を言われたのを、国に責任転嫁してるだけだろ?
=+=+=+=+= いや、ほんまにずっと米ないねん まじで
=+=+=+=+= 同じ日本で逼迫度が違いすぎる
=+=+=+=+= お米屋さんも商売あがったりでしょうね。
=+=+=+=+= 吉村さん、兵庫県知事問題から目を逸らすために色々必死にやってますね。
=+=+=+=+= 吉村、もっとしっかり訴えろ。 何とも頼りない知事だな…。
=+=+=+=+= 万博の談合疑惑しっかりしてからねぇ
=+=+=+=+= そもそもも声上げるの遅すぎる。 知事はもっと早く判断できなかったの? 何を悩んでたのか、今更。
=+=+=+=+= その需要が逼迫してるんですけど。
=+=+=+=+= 自民の失政で、 維新の得点か。 ごっつあんゴールだね。
=+=+=+=+= 関西の気質だと思いますよ 今さんまさんの放送でチョコレートの話ですが 流行る前に買い占めようってコメントありました ネタと思いますが そういう事を言う人は関西の人の方が多いとも思いますよ 何でも大袈裟にする感じが それをネタにするマスコミも同罪とも思いますけど 皆さんどう思いますか? 報道で暇な年寄りが並んで 買い占めてる コロナの時のマスクの時を思い出す 仕事してるから買いに行けないのに年寄りがくそ早くから並んで買い占めてるのを思い出すわ
=+=+=+=+= 岸田は無策な総理だ 農水省も、街に出なさいよ、直ぐ分かるよ!! 呑気なこと言ってないで、倉庫から放出て命令出せば済むことだ!! 台湾だったら、即行動するだろうね 無能な頭でっかちの官僚の言いなりになってる大臣が駄目なんだ、頭悪いから官僚に依存しまくってるせいだ!!
子供に食べさせるものがないのに、高みの見物だね、官僚は!!
=+=+=+=+= ほんとうにひっ迫していたら飲食業界が騒いでるはず。
テレビが無責任に煽るわ アンタのような世間知らずの人気取りが煽るわで 「スーパーにだけ」並んでいないんだよ おバカさん。
=+=+=+=+= 大阪や東京が お米クーポン券をばらまいたから、 普段、コメ食べない方々が沢山たべて、コメの需給が崩れて不足したんと違うかな? 自業自得?自作自演? 真犯人!か
=+=+=+=+= 今更備蓄米放出しても遅すぎるし、結果として農水省はボサーっと眺めてただけ どんだけ無能なんだよ
=+=+=+=+= この人、なんとか人気を回復しようと必死ですね。
=+=+=+=+= 芋でもパンでも食っとけ!
=+=+=+=+= もう新米出るだね
=+=+=+=+= コメ主の米に込めた個目。
=+=+=+=+= 本当に馬鹿な政府。小学生でも解る。
=+=+=+=+= 米不足にイソジンは利かないのか、誰かこの男に聞いてくれw
|
![]() |