( 206279 ) 2024/08/29 02:00:39 2 00 コメ品薄の一方“大量入荷”も…在庫ある店&ない店で何が違う?テレビ朝日系(ANN) 8/28(水) 20:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc6e4c510cf74d1bff8d504ca5a10fc89d51be9 |
( 206282 ) 2024/08/29 02:00:39 0 00 コメ品薄の一方“大量入荷”も…在庫ある店&ない店で何が違う?
全国のスーパーなどでコメの品薄が続く一方、トラックで大量のコメが届く都内の精米店も。在庫がある店、そうでない店では一体、何が違うのでしょうか。
【画像】在庫の有無に明暗…「事前契約」と「都度契約」の仕組み
都内の精米店。28日正午ごろ、トラックが到着します。荷台の扉を開けると…
押山鱗太郎ディレクター 「トラックにぎっしり積まれたお米がいま届きました。多くのコメが積み下ろされていきます」
28日、入荷した分は、30キロ入った袋で約40個、合わせて1.2トン分が届きました。
一方、小売店の8割でコメが品切れの状況であることが分かった大阪府では…
フレッシュマーケットアオイ 内田寿仁社長 「きょう(28日)も30個くらい入荷したがすぐに売り切れた」
毎日、コメの品切れが続いているといいます。
28日、取材した2つの店。コメの入荷で、明暗が分かれました。コメの在庫がある店と、ない店では、何が違うのでしょうか?
都内の精米店に積まれた、大量のコメ。実は…
小池精米店 小池理雄代表 「年間予約している。いまちょうど来た、これも年間予約分」 「(Q.いつ注文した?)注文は1週間くらい前。予約は去年の秋に」
届いたのは新米ではなく、去年、収穫されたコメです。 この精米店では、農家や卸売店に1年間分の予約を入れて、コメを確保しているといいます。
小池精米店 小池理雄代表 「品種によっては年間契約しなきゃ押さえがきかない」
入荷の方法は2つに分かれます。 1つめは、農家や卸売店と事前に契約する方法。在庫が不足した時でも、優先的に納品されるメリットが。
2つめは、その都度、注文を入れて買う方法。コメ不足の時は、取り合いとなり確保が難しいといいます。
その都度、買う方法は、安く仕入れられることもあるため、店にとってメリットもあります。ただ、いまは…
フレッシュマーケットアオイ 内田寿仁社長 「私どもは米問屋2社と取引していて、その時に必要な数のコメを何袋買うという発注の仕方。今まではコメがなくなることはなかったので発注した数が順当に入ってくる。今の状態は発注もできない、何がどのくらい入るかも分からない」
「事前契約」と「その都度の注文」2つの方法を併用して、コメを確保しているスーパーは…
アキダイ 秋葉弘道社長 「本当に一長一短で、生産者と直接やるのはある一定の商品がちゃんと来ること。でも生産者からは値切れない。決まった値段で約束して買っているのに途中で『安くしてくれる?』は出来ない」
少しでも安いコメを提供するため、仕入れ担当者が、日々、数多くの卸売店と連絡を取り合い入荷しています。
アキダイ 米の仕入れ担当 下田清江さん 「終売って書いてあるもの以外を頼んでいる」
千葉産の新米などを仕入れ、店頭に並べることができました。
アキダイ 米の仕入れ担当 下田清江さん 「色んな店が業者に注文してくるので振り分けしてくれている」
テレビ朝日
|
( 206281 ) 2024/08/29 02:00:39 1 00 このテキストは日本国内における米不足に関する様々な視点や意見が含まれています。
(まとめ) | ( 206283 ) 2024/08/29 02:00:39 0 00 =+=+=+=+= まず農家(農協単位や生産団体単位)を限定して何百トンか何千トンか作付けから仕入れに入ります。 その時全生産の三割以下にし栽培方法や価格も決定します。 何十年も契約していると農家もスーパーも両方うまくいく事に気付きます。誰が作ったのかもわかるし、作り手もいくらぐらいならば売れるかもわかります。 値切る商売の方法も有りますが肥料や農薬についても、味についても話し合って売買する方が農業支援になると思います。 場当たり的な鉄火場仕入れも昔はカッコ良かったかもしれませんがシステムづくりが農業界では買い手も作り手も欠けているようです。
=+=+=+=+= 炊きたてのお米は本当に美味しい。 めん類やパン屋も食べるけれど、やっぱりご飯は最高。 いま新米が並び始めたし、もうちょっと待てば普通に流通する。 焦らなくっても、飲食店やコンビニのおにぎりは普通に食べれている。 完全に世の中からお米がなくなったわけではないなら、焦らず待とうと思う。
=+=+=+=+= 理由は簡単。普段の買付の仕方。とにかく安く買い叩く為にスポット買いしてるところには無理して出荷しないのは当然だよね。コンビニや外食産業や給食業者だのは、年間契約で買うし、1等米だけで足りなければ2·3等米を混ぜてでも数量は確保するだろうが、スポット買いしてる店だと苦情のもとになりかねない。だったら新米が出るまで出荷せずに待たせたほうがねだんも上げられる。
=+=+=+=+= うちの地域の大手のお米屋さんは、生産契約農家からの年間を通しての直接買いです
そこから買っているご家庭や飲食店は、そのルートのお米なので年間で購入済なわけです(年間キープが出来ます)
うちは、そこまでお米を食べないので、このシステムを知ってはいたけれど利用したことはなかった 今回の事で、自分が食べ盛りの子供を抱えていたら利用を考えたと思います
=+=+=+=+= 米屋の友達の話によると、持ってるのは問屋が持ってる。高値で買ってくれる小売店にだけ卸してるから、なかなかスーパーなどにははいらない。備蓄米出したら、在庫かかえてる問屋は儲けが減るって簡単な仕組み。
=+=+=+=+= 元々は長野県などのローカルニュースで米の品薄が話題になっていた。それが全国的なニュースだと勘違いされないかな?と推移を見守っていたが、あちこちのローカルニュースがあたかも全国ニュースのごとく不安を煽るため、積もり積もって噂が噂を呼び日本中の都市部の棚から米袋が消えた。
米はある!
何ならコンビニでおにぎりの棚を見てみると良い。欠品してる?100円玉2枚もあれば米が食べられるはず。欲しい人が欲しい分だけ手に渡らなくて、風評被害も甚だしい。
コロナ禍で紙不足になってそう経たないというのに、人間は本当に学習しない。
次はなんだ…ロシアの油田が攻撃されているから、石油が足りなくなるんじゃないか。石油を使っている製品って…全部じゃないか。
ガソリンスタンドに長蛇の列…なんてね。
=+=+=+=+= 私も今日、朝からJAの直売所に行きようやく買えました。 もうすぐ新米が出回りますが、今日、明日分のお米がない人も沢山居ると思います。 そんな中、台風が来るので物流網が寸断される可能性が高いように思います。 普段通りの生活がどれだけありがたいか解る日々です。
=+=+=+=+= ウチはまだ5kg1袋ちょっとの米があって、あと半月以上は持ちそうだから、来月になって新米が沢山出回りだしたら買えば良いから今慌てて買いだめしなくて良い、と妻に言ったのに、妻は昨日 ようやくお米売ってるのを見つけたといって5kg3000円の米(平成5年米と書いてあるから去年の)を買ってきてしまった。やっぱり買いだめが無いと不安なもんかね。古くならないうちに頑張って食べよう。
=+=+=+=+= いろいろ探して近所の小さなスーパーで数袋並んでいたので、品種等気にせずに買いました。ですが、かなり不味くてビックリ。普段あまりお米にはうるさくはない家族から大ブーイング。袋開けたら、白いお米が混ざってるし、パサパサだし、炊き上がりが臭い。10kgもあるので、今は品薄だし、丼やカレー等で消費していくしかないかと思案中。白ご飯では食べられそうにありません。
=+=+=+=+= 昨日、米を使い切ったので慌てて今日買いに行ったけど、イオンに売っていました。少し高めかな?と思いつつ買ってきましたが、買った後で「6年産」と 表示してあったので、新米と分かりびっくり。品薄で半分諦めて少々高いのを承知の上で買ったけど、ラッキーでした。田舎のイオンだと米はあまり買う人が少ないのであったのかなと思いました。
=+=+=+=+= 小売り店の在庫と米問屋の在庫が全く別にあるのに、マスコミはほぼ小売りしか取材していない。 で米がないない騒いでる。
大阪の知事の備蓄米放出発言で問屋の値上がり待ちの分が狼狽売りで多少は市場に出てくるかも?だが。
岸田首相が農水大臣に対策指示って記事は見たが、実際に今から数週間後の放出を実際にやると新米の時期に被るから米暴落にもつながる。
福岡県で台風前の買い出しに今日行ったがご家族様1袋規制はあったが普通に米積んであった。
悪い米問屋が出荷調整してるんだろうとしか思えない。
=+=+=+=+= 6月に精米30キロを買っておいた。市中に米はあったが高く成り出してたので予防的に。気温も高くなりつつあり適切な保管場所も確保出来るか心配だっが今の状態を見ると正解だった。 月に10キロ消費なので都度買いで、普段はこんな買い方はしないのだが、ここまで急に店舗の棚から米が消えるとは、、、。 今より消費が多かった時は農家さんから買ったり、ふるさと納税で貰ったりしていたけど、また直販して貰えないか考えなきゃだな。 にしても、だ、ある時期を境に急に米袋が消えた理由は、下らん情報に踊らされた連中が多かったからなのか? マスゴミのせい?嫌、フェイクニュースに右往左往させられて何度も騙される消費者のせいなのか?
=+=+=+=+= 神奈川県です。市内の自分が行動する範囲はどこも売っていません。 仕事しているので、朝一でスーパーにも行けません。 我が家は基本お米が主食なので、困ってます。 食べ盛りの息子がいるので、何とかネットで購入でき、あと3週間位は何とかなりそうですが。 米屋に行けと言うけど、地方ではないので米屋なんて気軽にありません。
=+=+=+=+= 米農家から言えば、遅かれ早かれ、こうなることは分かっていた事。今まで赤字でもお米を作ってきたのは、年配の方のお米田んぼに対する思いが近所の年配の方の競争心が強く、兼業農家の子供達に作らせて、その年配の方が田んぼの水管理とか、お米の状態見て子供達がヤレヤレと従って来たけど、年配の方が亡くなり、その子供達も自分でサラリーマンの年収から穴埋めして、お米を作るのを馬鹿らしく思っている所に、国が小さな農家を見捨て、大規模化に補助金出し推し進めた結果、兼業農家の方が、田んぼを管理して貰うため無償で貸し出し、年配の方のような小まめな管理が出来なくなり、良質米が減り強い農薬化学肥料に頼り、たまたまこの状態が一気に出てきた事。日本の田んぼのかなりの面積は、山間部にあり、大規模化には、向かない 日本の田んぼは、本来、小さな農家の方が、向いている。そして、山間部の田んぼは、治水と言う面からも、大事な側面がある
=+=+=+=+= JAから苗を購入して米を作っても別にJAに出荷する必要はない。ウチもそう、自家用+@で知り合い等に直販している。再来月の新米収穫までに残っている米をどう捌くか、まあ駄目なら鶏の餌、まわり皆そうですけど。米不足ってどこの世界の話ですかと思ってます。
=+=+=+=+= 「…安くしてくれない?」がスーパー等は特にエグいと言われています。 お米農家さんにスーパー等の販売価格について以前聞いた事がありますが、「あの価格は出来ない」と。 品質を抑えたり、変えたり…。 お得意様と思われていても、実はいつもエグいからお得意様ではなかったり…。 この混乱、お得意様最優先だから、そうじゃないところはそういう事です。
=+=+=+=+= ドンキに4kgの米がいっぱいありましたが、3000円近くするので買うのをやめました。 主食は米だけではない。 欲しがるほど卸業者と政府は図に乗る。 こんなことは日本では何回も起きるから、 本当に必要なものであるか、食生活を見直す必要がある。切り替えられるかどうかの問題だ。
=+=+=+=+= 古米と新米の丁度入れ替わる時期にたまたま買い増しに走る要因が重なっただけの話だろ。いやお盆過ぎにはもう早いところは収穫だし。現に先週に実際には出荷が始まってるからなぁ。大きなところの場合は農家から出荷された米が加工されて店先に並ぶまでのラグが今って話よな。何が違うって間に入ってる業者の数とかでしょ。なんなら道の駅にでも行きな。
=+=+=+=+= どうやら、TVが煽って煽って、お年寄りが大量に備蓄用に買い込んでる この前、午前中に買い物に出かけれて、コメの棚をみたら、いっぱいあったが・・・ お米の棚に、ハイエナのように、お年寄りが群がっていた、で多分、夕方には無いんでしょうね ということで、売る側も、棚にいれる時間を調整しないと、本当に欲しい人に行き渡らなくなるですね
=+=+=+=+= これ都会だけだろとか思ってたんだが、パートのおばちゃんがスーパーに米が無くおばちゃん界わいで真剣な話題になってて、ほんまか?と思ってたまに買うスーパーに言ったら棚に米が全くなくてビビったわ 恐らくかなりの人が、買いだめしてる コロナの時のマスクの現象みたい 地元のばあさんが、まるで戦時中みたいだって言ってたから、相当まれな事が起きてるんだと感じた
=+=+=+=+= 自分はいつも農家から直接買っています。 値段は高め(5kgで4500円くらい) でも価格以上の満足感があるので、コスパはとても良いと思ってます。 スーパーになければ、農家から買ってみてはいかがですか? 飯が美味いと食事の満足感が違いますよ。
=+=+=+=+= これからの出回りと新米の価格はこの台風10号が鍵を握る。もし稲が倒伏しとんでもない事態になれば、更に流通不足になりビックリする価格になるでしょう。
=+=+=+=+= 私が小さい頃は、(昭和30~40年代頃)米が過剰生産になって減反政策を国から強制され米を作りたくも作れませんでした! 本当に国の農業政策は、ずさんです! このままでは、米どころか農業(農作物)全体が深刻な状態になるんじゃないかと不安になります!
=+=+=+=+= 実際は供給量が足りているはず。その証拠にコンビニのおにぎりも牛丼の値段もコメ不足で値上げというニュースは聞かない。要はマスメディアが取り上げるからとりあえず買っておこうという輩が多すぎての結果である。つまりは政府が出る前に 馬鹿な<コメ不足を煽るメディアの規制> を先に行うべきだろう。
=+=+=+=+= 安く買い叩く店に卸す訳がない。 Aオンとか空っぽですよ。 日頃の行いですよね。
お米屋さんにはやはり在庫はある。日頃からしっかり良い物を扱っておられるから、卸も生産者も融通してくれる。
=+=+=+=+= マスコミが米不足だと煽るから買い占めが増えて注文が8倍になった店もあるらしい マスコミが騒動の原因なのに農水省も迷惑な話だろう 来月は新米出てきて売れ残りで暴落か?
南海トラフ注意報も水の買い占めがひどかった
=+=+=+=+= 米不足と騒がないでほしい。そして、買いだめも辞めて欲しい。そのうち新米入ってくるでしょ。新米も高くなる。悪循環すぎる。皆、落ちついてよ。本当に、お米が無くて買いたいのに買えない人が出てきちゃうし。
=+=+=+=+= 今日コストコ行ったら新米を売ってました。 お一家族1袋の購入制限でした。 やはり安い米から売れていましたね。 帰り道で寄ったドラッグストアは米完売。 必要とされている皆さんの手に渡りますように。
=+=+=+=+= 昨日まではおコメがなかったのですが、今日は山程積み上げてありました。 若干高いですけど、問屋が値崩れする前に大放出して来たそうです。 庶民は助かります。 だからコメは不足はしていないのだと思う。 ため込んでいたところがあったと言うことでしょうね。
=+=+=+=+= 農協の既得権益は早くぶっ壊した方が良いよ。 今回良い機会でしょ。 政治と等しく農水省と農協の問題を報道すんのがマスコミの仕事では?? 官僚の膿も出しとかないとね。 政治家もまた関わってるだろうし。 真っ直ぐ価格改定すりゃ良いのに。 混乱招く事態に何の意図があんのかね。
=+=+=+=+= 先日までカラの棚にコシヒカリが積まれてたので買いました。やっと新米が入荷したのだと。 帰って見たら「新米」ではなかった。 やはり、ある所には有るのだ。
=+=+=+=+= 必要以上に米を買いだめする人・企業が原因です。 米不足が発生するなら昨年の秋に判明しているハズ。 南海トラフと台風で何か月分も溜め込むのはやめてください。
=+=+=+=+= 都内ですが、普通に茨城産新米も含めて大量に売ってましたよ。 並ぶことも、取り合いになることもなく、5キロ普通に買えました。
=+=+=+=+= 場当たり的に安く買い叩くスーパー等は、現在は中々入荷しないでしょう、 買い占めしている、家庭の皆さん、 直ぐに新米が出ますよ。値段は解りませんが。
=+=+=+=+= もう収穫の時期だから慌てて買い集めなくても新米がどんどん販売し始めてるからね 9月から新米が店頭に並びますよ!
=+=+=+=+= 石川県ですが、スーパーやドラッグストアには米がありません。 しかしJAの直売店には普通に【新米】が出ています。 マスコミで踊らされている感じです。
=+=+=+=+= 私の近所のドラッグストアには先週くらいからずっと無い。 大型ショッピングセンターにいくと、産地が毎回違うがお米がある。
=+=+=+=+= こういう時は政府は 米の流通をガラス張りに説明してほしい 毎年余った米や備蓄米の量など
=+=+=+=+= 千葉県だけど、もう新米がだいぶ出て来て売り切れも少なくなって来たから時間の問題だと思います。
=+=+=+=+= 都度買いで、農家やJAを叩いて仕入れる小売に在庫はなく、年間を通じて安定価格で仕入れる小売に在庫がある。 その違いです。
=+=+=+=+= 都会の住民の「何軒回ってもどこにも無い!」と 地方の米農家の「大量にあるよ。何言ってんの?」が、いつまで経っても平行線。
=+=+=+=+= 古米は無かったはずなのに新米と同じだけ入荷したら流通に問題あり確定ですね。
=+=+=+=+= 今は騒いでいますけど、どうせ「喉元過ぎれば」でしょ。消費者なんて勝手なものです。そうしてしまったスーパー他流通業者の罪が一番大きいんですけど…
=+=+=+=+= 単一米でなく混合米を安く売っているスーパーが増えています。やはり不味いから買いませんけど。
=+=+=+=+= 狡く利益を得ようとする店と普通に客に提供しようとする店、の違いじゃないの?これで店の是非がわかるんじゃね?
=+=+=+=+= LIFEで10日前に買った新米、同じ銘柄が今日は500円アップの3千円になっとる。値段戻るんか?
=+=+=+=+= 米屋に積んであるよ。スーパーも薬局もあるとこはある。ただ値段が高いとこが多いけど。
=+=+=+=+= 売れる量が異常 そもそも小さなお店、それでも毎日40袋入荷 毎日開店前に行列が出来ていると・・・
=+=+=+=+= 煽るから無くなるのでは? 3日前にスーパーに行ったけど新米で売ってましたし、今日もまだありましたよ。
=+=+=+=+= 夫婦だけになったから、お米に執着はしないかな。子どもがいる家庭に回して欲しい。
=+=+=+=+= 米がないなら饂飩を食べればいいじゃない
なくなると突然食べたくなるってことなんだろうけど
=+=+=+=+= 米がなくても生きていけますけど? 2週間連続スパゲッティですけど俺は元気です。
=+=+=+=+= 毎日入荷してる いつも以上に 異常に 買いだめが 2番の原因
その原因を作った マスコミの煽りが 1番の原因
=+=+=+=+= コロナ期間中に米の相場は下がるだけ下がってたわけなので、稼げる時は稼がなきゃねぇ。
=+=+=+=+= どこのスーパーに行ってもないから店頭に並ぶまでパック米かうどんでしのぐわ
=+=+=+=+= 台風接近で今稲刈りしているところが多い。今後どうなるのかな。
=+=+=+=+= 田舎っぺの家庭も年間契約だよ 偶数月に30㌔一袋とか 冷蔵庫で保管してくれる
=+=+=+=+= 米が無いので、パスタ、素麺、蕎麦、パンを食べる様にしています。 問題無い。
=+=+=+=+= 炭水化物の米!糖尿病の私はこれを機会に無理して食べずにダイエット!!
=+=+=+=+= はっきり言って 新米出荷される便乗値上げしたいから 卸さないんでしょ!
=+=+=+=+= マスコミが煽らなきゃあるんだよ。盆過ぎて話題がないからってクソみたいなことしてるんじゃないよ
=+=+=+=+= 契約と、まとめて納品があるから小出しにしてるか、一気に出すか。
=+=+=+=+= コロナのマスクの時もそうだったけど、日本政府の対応が遅いんだよ!
=+=+=+=+= あるのに出さない業者が悪い!
政府は毅然とした対応を!
=+=+=+=+= マスコミが米不足米不足って煽りまくるから混乱が起きる
=+=+=+=+= とりあえず便乗値上げはやめて下さい。
=+=+=+=+= なるほど、古米を新米として高く売るんですね…
=+=+=+=+= 体のいい値上げだよね。。
=+=+=+=+= 何で米不足なんかなぁ? 調べたら答えでるけど。
=+=+=+=+= いい加減マスコミの、煽り報道に反応するのやめようよ。
=+=+=+=+= 報道するから無くなるとおもう
=+=+=+=+= 今日カインズに大量に売ってたぞ!
=+=+=+=+= さっさと備蓄米を流通させろ。まじで国民なめてんのか?
=+=+=+=+= こんなん、光が当たる、いい部分しか、言っとらんやんか!
=+=+=+=+= 第二次令和の米騒動だょね
=+=+=+=+= ウチはずっと縁故米です。
=+=+=+=+= レトルトご飯いっぱい売ってるじゃん
=+=+=+=+= 日本人の主食である米が店頭に無いどこかの馬鹿が買い占めているからなのだ今の時期は在庫が少なくなる時期少し待てば新米が出てくる去年のコメを買い占めて食べているあほども全ても商品があるのに買い占める輩がいるから店頭になくなってしまう今までもそうだ学習しない輩がいる。
=+=+=+=+= この記事こそフェイクじゃん。
都内のスーパーで仕入れてもすぐ売り切れるって言うなら"ある店、無い店"じゃなくて無い店だけじゃないか?
だいたい30kgの袋なんて個人に売る大きさじゃない。40袋を5、10Kgに分けるなら10Kgでも60袋ぐらい。 現状ならあっという間に無くなるだろう。 ど田舎なら1ヶ月持つ量だけど。
コメ書いてるのも自分じゃ買い物もしないおっさんかばっかりだし。 偉そうに訳知り顔してたら奥さんから離婚されんじゃないか?
=+=+=+=+= 要は少しでも安いものを求める大阪人気質が、農家から嫌われたってことだろ。
都内に買い負けるならともかくとしてその他の地域からも買い負けているってことは、それだけ金を払わないだけ
=+=+=+=+= アホが買い漁ってるだけ
=+=+=+=+= 古米処理の為の戦法
|
![]() |