( 206429 ) 2024/08/29 16:35:49 2 00 年収は1200万円→500万円に…大手パチンコメーカーから転職した50代男性の悲劇週刊SPA! 8/29(木) 8:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0f9d7560247516059e523c11e713a6d2a89f81 |
( 206432 ) 2024/08/29 16:35:49 0 00 毎月の小遣いは2万円。大半は過去の借金返済に消える。「たばこも吸わないし飲みにも行かない。使い道がないからいいんです」
昨今、注目が集まる50代転職。その活況から、ただ会社にしがみついていただけのスキルゼロ、コネゼロの負け組社員が参戦し、屍の山を築いている。しかし、この大多数の50代くすぶり社員でも転職を成功させ、年収増を狙える秘策が。その極意を探る。
●岡田彰吾さん(仮名・52歳) 転職前年収1200万円 ↓700万円DOWN… 転職後年収500万円
高収入にあぐらをかき、準備せずに50代から転職活動を始めると、悲劇が待っている。
「30年も働いてきたのに、他業界ではつぶしが利かない」
そう言って肩を落とすのは、現在はメーカーの倉庫で商品管理の仕事をする岡田彰吾さん(仮名・52歳)だ。
「新卒で大手パチンコメーカーに就職。順調に昇進し、30代後半には中古機を扱う物流部門の立ち上げを任されました。その後はずっと年収1200万円超えだったんです」
そんな状況が一変したのは、40代中盤のときだ。
「店舗の削減や理不尽な人事制度で年収が毎年50万円ずつ下げられていきました。転職も考えて求人サイトを覗きましたが、どこに行っても収入減は確実。当時、年収800万円ぐらいあったので、転職になかなか踏み出せなかった」
だが、50歳でリストラ要員の部署に異動になり、業務は店舗の草刈りだけ。転職に本腰を入れたが、それまでにない変化を感じたという。
「求人はあるのに、40代と比べて書類すら通らない。妻にも『生活費と娘の学費だけはお願いします』と釘を刺されて焦りしかなかったですよ」
転職の準備もしていなかったので、結果的に100社以上に振られ、ようやく内定を摑めたのが今の会社だった。
「『物流部門の即戦力が来た!』と鳴り物入りで入社したものの、商材が違えば前職の経験なんか全く無意味。年収1200万円もらっていた自分からすると、年収500万円じゃ満足できないですね」
入社して2か月、すでに次の転職を考えているという岡田さん。負のループから抜け出す日は来るか?
取材・文/週刊SPA!編集部 ※8月27日発売の週刊SPA!特集「負け組50代転職の極意」より
―[負け組50代転職の極意]―
日刊SPA!
|
( 206433 ) 2024/08/29 16:35:49 0 00 =+=+=+=+= 今じゃ年収500万なら充分に上位に位置します。時代がそうなったんです。 やはり、生き方を変える、考え方を変える事が大切でしょう。 その前にパチンコ自体が斜陽産業ですから、ある意味、今までそれだけ年収を貰っていた事に感謝ですね。
=+=+=+=+= 自分の価値がどこにあるかだと思います。 1200万もらっていたから、それくらいはもらわないとなどと思っているのであれば考え直した方が良いでしょう。
年収が下がるというのは、それなりの評価でそうなっているのであって、つまり、価値だと思います。 これまで通りの年収に戻したいのであれば、自分の価値を見つけ、それを評価に繋げるしかないかと思いますね。
=+=+=+=+= 転職先で何の成果も出せない人が簡単に転職出来ると思っている時点で駄目だと思う。潰しが利かないと肌で感じた訳で、今の職場で適応出来ないと、また年収下がる案件しか無いと考えないのか? 年収の軸で考えるより、何が出来るかで考えたら今以上の年収は難しいと思える。パチンコ業界なら、と思っても必要と思われないから今の会社にいる現実を見るべき。まずは今の会社で成果を上げる方に努力するのが先。
=+=+=+=+= 就職できたのだから今の会社であと10年頑張って欲しい。縁あって入社です。500万なんてすごく稼いでます。やりがいがないとか自分にはあってないとか考えるよりもお仕事させていただいてありがたいと思ってください。厚生年金の有り難みを65すぎてから分かると思います。上手にやりくりして家族健やかに暮らして下さい。
=+=+=+=+= 50才からの転職は、現実的に毎月どれだけのキャッシュを生み出せるかがポイントで、そこが明確な方はなんの問題もなく転職できます。ただ、CANだけの能力では、新卒と変わりません。 企業はそもそもできる人を探しているのではなく、新たな価値を生み出しキャッシュを稼げる戦力を探しています。今、その戦力が見出せない方は、なんとかしがみつくか、副業を開始した方がいいかと思います。
=+=+=+=+= 転職をする場合年収が下がる事は覚悟した方が良い。 特に年齢が上がれば上がるだけ顕著になる。 自分も20代半ばで最初の転職後、30代前半~半ばにかけて色々な会社の採用試験を受けたけど、提示された給料は自分の希望から大幅にかけ離れていたものがほとんど。 元々今の収入自体も年齢の平均よりもかなり低く、希望額自体も全く高いものではなかったが現実は厳しい。 大手の一括採用などに至っては最初から年齢毎に初任給+1000円とか決まっている場合もあるから新卒の給料に毛が生えた程度の場合も多い。 20代であれば将来的な事も考えて良いかもしれないが、30代以上は良く考える必要がある。 求人が溢れていると言っても実際はそんなものだし、エージェントだって出来る人でなければそれ相応の会社しか紹介しないだろう。 勿論給料以外にも労働条件などもあるだろうし、結局転職しない方が一番よいという考えも多い。
=+=+=+=+= 500万あれば何とかなるとは思いますが、1200万の生活に慣れているときついでしょうね。
いつ会社が傾くかわからないので、節約志向で生活をしていた方が良いのかなと思います。高年収はストレスに耐えてこそなので、そのご褒美として不自由のない暮らしをしたいものですが。その分貯金をしっかりしておけば、いざという時に余裕をもった動きは出来ますね。
=+=+=+=+= 過去年収に合わせた生活水準を維持したら、そりゃどうにもなりませんよ。住む場所変えるなり奨学金を利用するなりしないと無理です。収入あげるか支出減らすかしかないです。実現可能なところから着手して下さい。ご検討をお祈りします。
=+=+=+=+= 自分もパチンコ業界にいました、メーカー勤務で営業やってました。年収はたしかに良かったです。 ただ将来の不安を感じ転職を考えていましたが、ひとつ大きく感じたのは他の業界ではつぶしが効かない事、スキルが活かされないため転職してもイチから始めないといけないので苦労しましたね。30代で転職して結果良かったなと思いました
=+=+=+=+= パチンコメーカーも老舗が潰れて先細り感は否めないが昔のような業績は見込めないと思うし経営側も方向転換を模索してると思う。昔はヒット機種を出すとビルが建ったらしいけど、この先は客が減りホールも減り旨みのあった時代は来ないから転職は良い判断だし賃金差は当然だろうね。
=+=+=+=+= 年収1200万の時の貯蓄は? 預金するには十分な給料だったはず。 これで蓄えが無いのは大問題ですね。年収500万で悲劇とか言っている場合ではないですよ、もっと下がいます。年収500万の仕事に付けたわけなので拾ってくれた会社に感謝すべきです。
=+=+=+=+= 自分が何を得意とし、育んだ実力をもって転職先企業にどんな利益をもたらすことができるか?を魅力的にプレゼンする能力を問われる。そもそもリストラ対象になった時点で、元の企業からは必要とされない人材に分類されたのだから、転職先の年収が自分の実力に見合った査定だと考えるべき。
=+=+=+=+= 30代後半から年収1200万貰っていたのなら、贅沢せずに生活してきていれば当面の生活費や娘さんの学費くらい工面できる程度の貯金はできたのでは…? 年収500万じゃ満足できないという思考から、あったらあっただけ贅沢な生活を送っていた様に感じるかなぁ…。 50越えての就活も大変だろうけど、まずは自身の生活水準を下げることから始めるべき……とも思えます。 年収500万て、現代ではじゅうぶんな年収だと感じますし。
=+=+=+=+= 転職で給料が上がるのは転職エージェントだけ
今は転職で98%の人が給料が下がる 手数料分が差し引かれてしまうので
今の会社が倒産しない限り しがみつきましょう
ストレスで帰り道 松の枝を探す場合は辞めましょう
もし 奥さんから記事のような相談があった時 誰にめしを食わしてもらっているんだ と 一番安そうな皿を袋に入れて割り そのあとに
奥さんの膝の上で もう会社に行くのがつらい というと 節約生活に移行できるか と思う
せっかくだから 今まで 頑張ってきたのだから もう少し頑張って再雇用希望ですよ と宣言するぐらい やりましょう
私は 切れ者 ハリソン 〇〇 と名乗るぐらい 無茶しても 長く働いていたら職場の皆さんも許してくれると思うので アピールして頑張りましょう
=+=+=+=+= 同じ物流部門で倉庫を含めた物流管理をやるものだが、他業界にいって商材が違うだけで、出来ないのはかなり能力が低いのではと思う。 おそらく決済や客対応のみしてきて現場経験やSCMの中で起こる異常に対して最前線での対応はやってこなかったのではないか。 そんな人材はどこに行っても通用しない。 今までが過剰な収入だったのではと疑ってしまう。
=+=+=+=+= 500万円は、良い方だと思う。 2、6、2の原則でいうと優遇されるのは2割程度の方で、8割の方は厳しい道が待っている。 40〜50代の転職の場合、よほどの縁故(コネ、同業者への転職)があるか、特殊な資格(技術)がないと不思議なことに“25万円”が基本で各種手当がついていればナントカ30万円超が精一杯…。 安定企業にお勤めなら、40代での転職はオススメしません。 先の見えた50代なら、60〜65歳からの仕事を意識して転職するのが良いのではないでしょうか? 早ければ5年、遅くとも10年後には年金受給者の収入上限は撤廃されると思う。 60歳定年から再雇用された場合、65歳からナニをするか考えるのは遅いかなあ。
=+=+=+=+= 書いた人の編集の影響もあるけど、自分の能力を年収という数字でしか見てないし、転職先も年収でしか見てない。 満足できずに2ヶ月で次の転職を考えてる。 「俺は500万の男じゃない!1200万の男だ」 違うんですよ。 前の会社で、すでに800万の男じゃないですか。 店舗の草刈りしか仕事を与えられない程度ですよ。 実力があるなら、今の転職先で550万の男、600万の男って成長してきゃいいのに。 成功した未来しか見てない人で、周りからは成功した未来が予想できない人。
=+=+=+=+= パチンコが20年前と同じ水準の人気があれば 良かったんだけどね。パチンコ関連の企業は、 この先も先細る一方でしょうし、西陣のように、業界の名だたる老舗企業も倒産しています。 そういった所でも運無かったね。 でも、正直年収500万なんて羨ましい。 自分は中小企業しか経験なく、その会社も潰れ、 今は派遣と副業掛け持っても500万までには とどかない。自分もその位あったら結婚は 考えていたなと、今さらながら思う。
=+=+=+=+= 自分も年収4桁から、3桁になる所へ転職した経緯がありますが、、、、。
4桁の時は、責任の重圧が半端なくて、大きなお金扱っていることもあって、自分の貰ってる給料がすごく少なく、不満に感じていた位ハードでした。自宅に帰れば、リモート会議して、次の準備。 会議をもとに職場に向かえば、実践、仕事みたいなルーチンで、自由なんて何もありませんでした。休日は顔色伺いの日々、、、。
ただ、今は減給を受け入れすごく楽な場所に転職してからは、昼間だろうが、自宅に帰ろうがやることやれば基本自由なんですごく楽しいです。
高い給料をもらうってのは、それだけシビアな場所に送られますので、寿命を担保にお金をもらってる感覚です。
=+=+=+=+= 50代転職で現状の年収がキープ出来る転職先は一部の技術者や大企業幹部社員か取締役くらいで、幹部以下の役職や一般社員では年収が下がるのは当然だと思います。 まだ年収が500万円で雇ってくれただけでマシだと思います。 普通なら草刈りだけで年収500万円は貰えませんので嫌でもしがみつくしかありません、
=+=+=+=+= 30代で1200万なんてかなり恵まれてるし、800万でも十分でしょ。
自分ももう少しで定年。今年から閑職部署に異動。確かに年収も半分近く減ったけど、それでも5やっぱり600万円手取りで貰えるなんてありがたやーって感じよ。
去年までは部下の面倒見て、数字悪くて上席から叱責され、会議では嫌味と罵倒の連続。だったけど、今年から10時出社6時定時で上がれるし立場下がったから色んな人とも仲良くできるし閑職勤めも悪い事ばかりじゃないよ。
あとは定年後どうするか? もう働きたくないんだよねー 燃え尽きたよ。
=+=+=+=+= 他の方も言われてますが生活レベルを落とすしかないですがそれまでの生活基準があるので悩みもあるんでしょうね。他の家庭がどうかでなく500万で暮らせるパターンを設計することでしょう。50代転職で500万台はいい方です。雇用延長の動きもありますが間違いなく大半の企業は給与は大幅ダウンにもなります。
=+=+=+=+= むしろ50代の異業種への転職で年収500万円で採用してくれた今の会社に感謝すべきでは?今時、真面目に新卒から勤め続けても40超えて年収500万円以下なんていくらでもいる。もっと現実を見るべき。
=+=+=+=+= 負のループって、50代で年収500万で転職できれば、全然まし というかかなりの上位ですけどね。 いくら貰えば満足なのかは人それぞれですが、 これからどんどん歳をとって定年退職が近くなりますから 今以上の条件のお仕事は難しいと思います。 人間、足るを知らないと心身ともにしんどいですね。 わたしは年収500万なら御の字です。
=+=+=+=+= 今働いてる会社を辞めて就職活動し面接で辞めた理由を聞かれた時に以前は1200万もらっていたのが500万円しかもらえなくなったんで…とか収入不満を言うのかな?身の程を知りなよ。他の業種でも通用するスキルもないのに収入重視。人材不足が叫ばれる昨今だがそんな人間を欲しがる会社がどれだけあるんだか。
=+=+=+=+= 東京基準かもしれないけど正直宮城県ならば年収500万円なら負け組みなんかじゃなくむしろ上位層に該当すると思う。ただ1200万円の生活レベルが染み付いちゃうとなかなか難しいとは思う。貯蓄にあまり回せないだろうし。
=+=+=+=+= 私は自営で伐採や剪定やってますけど、年間休日10日、3K仕事で年収450万です。 草刈りだけで1000万円もらえてたなら、相当恵まれてたと感謝しないといけないですね。
=+=+=+=+= 笑えるわ。悲しいくらいに笑えるわ。俺の友人(知人)にも会社に胡坐をかいている奴がいる。決まって「転職しても、資格と経験でいくらでも仕事はあるし、年収も下がることはない。今の会社で年収が下がるなら、転職する。」と。現実を知らんみたいですwww 当方55歳、先々の備えとして副業を始めて約7年目、収入は倍増+αしていますが、地味な生活を日々過ごしている。
=+=+=+=+= 早い話がどれだけの価値を生むことができるか?だろうね。
他の人でもできる仕事なら給料が高いはずもなく、逆に他の人ではできない仕事であれば給料は高くなるだろう。そこには資格の有無や今まで携わってきた職務内容、本人のスキルなどが大きく影響する。
ちょうど今、転職のために面接を受けている真っ只中ですが、良いタイミングで記事を見ることができてありがたかったです。(30代後半 男)
=+=+=+=+= 元自衛官は56歳で定年して、再就職して直ぐに今迄の過労が祟り年収は0円だそうです。 職にも付けず住宅ローンが払えないので二束三文で売るしかない!と嘆いていました。 (生活保護の申請も不可) 定年退職後に身体を壊したら悲惨な現実が待っている。と怖くなりました。
=+=+=+=+= 草刈りの部署に移動になった時点で、どこに行っても活躍出来ない方と判断しました。 知人で中古パチンコ修理を自営でやってる方を知ってますが800万程度は稼いでますよ。 草刈りの方では修理出来るスキルないかな?
=+=+=+=+= 50代で年収500万円があり得ないと思うのであれば、30代で年収1200万円があり得なかったことと思った方が良い。 てか、自分で商品が変われば通用しないものとわかってるなら、いくら貰うのが適正なのかわかると思うんだけどなぁ。
=+=+=+=+= 若くもないのに、2ヶ月で既に次の転職を考えているなんて。本当に先のこと考えているのか。 1200万が徐々に下がって800万。で転職して500万。前職にしがみいていればまだ良かったかもしれないのに、リストラ要員になっている時点で評価されていないし、そりゃ100社以上にも振られますわ。悲劇なのは自分を過大評価し過ぎたことじゃないか?
=+=+=+=+= そうは言ってもこれだけやって来た人だから、転職しても年収500万の仕事に就けたのだと思います。 50歳で特段ずば抜けてる所がなくて前職800万以下だともしかしたら300万位の所しかないかも。
=+=+=+=+= 転職先でマトモに戦力になれてないのに給料低いとか笑わせる。次の転職とやらも今より下がるでしょう。 金を稼ぐと言う事を甘く見過ぎ。先ずは今の給料分会社に利益をもたらせてるか考えた方が良い。500万も貰ってたら実質会社は700万くらいこの人にはかかっている。 おそらく300万位の仕事しかしてないのに、その会社は500万払ってくれてるんですよ。
=+=+=+=+= >>『物流部門の即戦力が来た!』と鳴り物入りで入社したものの、商材が違えば前職の経験なんか全く無意味。年収1200万円もらっていた自分からすると、年収500万円じゃ満足できないですね。
50代のリストラ組で「年収500万円」ってかなりの勝ち組だと思いますがね・・。
「年収500万円じゃ満足できない」ということですが、そっくりそのまま向こうのセリフで「即戦力どころか素人みたいなヤツに500も払えるか」というところだと思います。
=+=+=+=+= かつて大企業に勤めいた団塊の世代に年金が少ない少ないと言っていたので、実際の受給額聞いてびっくり、25万/月だとよ!しかも専業主婦だった妻の年金合わせ30万オーバー。毎日食って寝ているだけなのに、今のサラリーマン手取りと同じくらい年金受け取ってるくせに不満があるのて贅沢すぎるやろ。年寄りに毎月そんな金は必要ない!
=+=+=+=+= 高収入だった人が陥る負のパターンですね。高年収で転職したけど結果だせず、減俸を提示され転職。転職先でも1~2年で化けの皮がはがれて転職。 気が付くと馬鹿にしていた中小企業にすら採用されない。 なぜ、500万から結果を出して昇給しようと考えないのか。 1200万必要であればそれに見合う結果を出すだけ。
=+=+=+=+= 家族いて年収500くらいだった時はかなり質素ですが、国産車乗り回して国内旅行くらいは行けたかな。 上がりきった生活水準を落とすのは大変だと思うよ
=+=+=+=+= 年齢というより、よほどずば抜けた、専門スキル がないと1200万も、もらえるわけないよ。 今時500万でも有難い時代になった。 ユニクロの会長さんも言っていたが、 今や日本は実質200万時代だと。 政府に献金している一部の企業のみ潤っている。 あとは、細ぼそ。 30年前と賃金上がってないよ。 物価だけはドンドン上がってますが。 ゆとりやら、働き方改革の事もあり、日本は、 海外にまけてしまった。
=+=+=+=+= そういう意味で資格とは日本のどこ行っても似たことができるって意味なんでどんなものでも持っていて損はない。まあ使ってなんぼですがね。 多くの人たちは仕事できると思っていても、会社名などが大きいのに気づかない。いや気づけないものです。
=+=+=+=+= 50才にもなると企業は幹部要職に付いている者以外は要らないんですよ。早い会社は45才定年と言われる。それぐらいの年齢迄には第二の人生の準備は終わらせたい。自営、投資家、FIRE、スキルで転職、引退も良しだね。
=+=+=+=+= 恵まれているし、贅沢じゃないですか? 本人にとっては悲劇かもしれないが、他人から見るとなにが悲劇なのか、と首を傾げたくなる。住む場所によりけりでしょうが、「50代年収500万円」は全国的にみて平均少し上。
=+=+=+=+= 正直業績が良かったから1200万もらえただけで何かを成し遂げたからとか適正年収だったか疑問ですね 運よく1200万を早い時期にもらえてたように見えた 記事読んで1200万からというよりも800万から300万ダウンくらいにしか感じない
=+=+=+=+= 50過ぎて500万で厳しいとゆうのは生活水準、考え方がそのまま。 私なんて51歳でブラックから地方公務員の臨時に就職 ど田舎ですが年収300万ぐらい 身の丈にあった生活していますよ 500だなんて なんと羨ましい!
=+=+=+=+= 50歳で平社員の時点で転職は無理。管理職はさらに無理。 平のうちに様々な資格を取っとかなきゃ、つぶしはきかない。 業務に関係ないけど、語学、法律、金融、土木技術や特殊免許。バカにされながらコツコツとって会社はお世辞で「やめないでください」というけど、二枚舌なのは見え見え。あと1年後には自分の本当にやりたかった仕事をしようとわくわく。
=+=+=+=+= > 店舗の削減や理不尽な人事制度で
この発言がこの人を物語ってる。給料の源泉を分かってない。また、そういうときでも給料が下がらない人もいるもの。下げた方が良い人と下げられない人の違いは理不尽な理由ではないよね。
=+=+=+=+= 職種は違えどあぐらかいて仕事もせず口だけの40代後半から50代 経営が厳しくなれば人員整理は当然でその対象は仕事をしない人になるのも当然である。まぁ中には仕事できる人でも上から嫌われて人員整理対象になる人もいてると思うが。これから益々厳しい時代に突入かな日本は。あっ俺も40代 やばい
=+=+=+=+= 自分の知り合いも50台で転職したが、即退職してしまった!50台の転職は殆ど失敗するだろうね、その後は悲惨な人生が待っているよ、ガードマンやら夜間配送等の日雇い労働しか残されていない、これが現実だよ。
=+=+=+=+= 妻の態度が酷いよな 人生何があるのかわからない、もちろん悪い状況にもなりうるのに、それに合わせて妻も努力するんじゃないの? 今まで1200万も稼いでた感謝はないのかよ お金ありきで夫婦関係が繋がってるなら、遅かれ早かれ別れるんじゃないか
=+=+=+=+= うーむ 1200万は ある意味法外だったのですよ。 人の欲心に付け込んだ商売(こういう言い方が適切だかわかりませんが)パチンコで浮かれていただけ。やはり製造は何らかしかの人の役に立つ仕事 手に職をつけるとかじゃないとダメなのは明白なんだけどなぁ。
=+=+=+=+= ただ会社にしがみついていただけのスキルゼロ、コネゼロの負け組社員
→しがみついて何が悪い。家族を養うのに必死の人間もたくさんいる。簡単に辞めたりせず同じ会社で長く働き続けるだけでも立派。
=+=+=+=+= 税金考えると実質2-300万の差かもしれませんが、慣れるまで大きいですね。ただし、語学のスキルがあるとか資格がないと転職しても元には戻れないでしょうね。
=+=+=+=+= パチンコ業界自体が、新紙幣対応で閉店を余儀無くされる右肩下がりの時代だからね。昔は一日10万稼げる事がザラで、逆に一日10万負ける事もあった。よく平日にパチンコ店に開店前から並び、働かない人達が後ろ指差されていたね(^^)
=+=+=+=+= 若者なら300万いかない人も大勢いると思う。 ただ、50代で転職後に500万の仕事に就けるなら、若者連中は、もっと頑張ったほうが良いかもね。
=+=+=+=+= 50代で年収500万円で転職できたならまだましでしょう。なんだかんだで他社でも通用するスキルをある程度持っているんでしょう。そうでなければ300万円コースです。
=+=+=+=+= 私も50代で転職しましたが、資格を取得しても年収大幅ダウンでした。悲劇ではなく現実ですね。 年収500万の仕事があるだけ恵まれてます。
=+=+=+=+= リストラの部署でも、不当に解雇はできない。パチンコ大手なら尚更。 もし肩を叩かれても、それなりの上積みされた退職金が出る。
私なら年収800万円で草むしりをして粘る
自己都合で辞めると損ばかりです
=+=+=+=+= 今の自分に、企業等が魅力を感じる要素があるかどうかでしょうね。 そこを、しっかりと考えないと転職は難しいと思います。
=+=+=+=+= こんな人に500万円出せるなんて太っ腹ですね。それだけもらって転職を考えているなら、さっさと辞めて更なる低賃金で働いてください。タイミーさんと呼ばれる日は近い。
=+=+=+=+= 都内暮らしですか?普通に自分より全然給料上やし。足りない地域に住んでるなら奥さんにも働いてもらえばいい。そんな都会じゃない普通の地域に住んでるけど500万って結構もらってる方ですよ。生活水準狂ってませんか?
=+=+=+=+= 年収500万円だって充分ですね。精神的にも肉体的にも充実した仕事生活ができれば。後は人間関係も大切だけどね。
=+=+=+=+= 「『物流部門の即戦力が来た!』と鳴り物入りで入社したものの、商材が違えば前職の経験なんか全く無意味。年収1200万円もらっていた自分からすると、年収500万円じゃ満足できないですね」 この文章、めちゃくちゃ矛盾してない?
=+=+=+=+= 年収500で悲劇って、前職に相当あぐらをかいて仕事してたって訳でしょうね
バブル末期の生き残りは苦労を知らないし、私は800貰えるなら草刈りの方がいいw
=+=+=+=+= 作り話かもしれないが、これは過去のプライドにこだわったダメ男の典型。 500万円の年収を稼ぐのがどれだけ大変か、また、どれだけ有難いか、そこに気づかねば、更に落ちて行くこと間違い無い。
=+=+=+=+= パチンコメーカーが中古機を扱う事は無いです。 そもそもその様な部門があるメーカーを聞いたこともありません。 この記事は記者の想像で書かれたものだと思います。
=+=+=+=+= 全く別の業界に就職したのだから、イチから学び始める気持ちにならないとね。今までの収入額なんて忘れるべし。500万あれば贅沢しなけりゃ生きていけると思うし。
=+=+=+=+= 自分が有能と勘違いしていただけ。草刈りで平均年収以上もらっているのが異常。 500万の価値すらないのに500万もらえたのを感謝しないと。
=+=+=+=+= 雇う人の財布からみたその人の価値ってのは前職でのそれとは全然違うからね 転職動機があった以上、転職してなくても不満が募ってたでしょう
=+=+=+=+= 単なる国内物流の知識経験だけだと厳しいかもね。語学もできて、海外での物流経験があるなら50代でも転職可能です。
=+=+=+=+= 転職が下手なだけ 金で幸せを買おうとしてるからこうなる 年収500万でも自分が好きな仕事なら楽しい毎日が過ごせますよ
=+=+=+=+= 年収500あってどこが悲劇なのかなぁ。 そもそも、1200を貰えていたのはその企業の業績が良かったのが大きく、本人の実力はあまり関係ないよね。
=+=+=+=+= いやいや贅沢なやつだな。パチスロユーザーからするとムカつくし。地方都市なんてボーナスなしの年収250から300くらいが相場だぞ。みなし残業とか残業してなんとか生活できるレベル。 そして、ほとんど非正規。この国ぶっ壊した戦犯の息子はセクシーとかいってレジ袋なくしただけで高給。政治家と経団連と企業のトップどもにほとんどの庶民の富を持ってかれていいようにコキ使われてるのがこの国です。
=+=+=+=+= パチンコメーカーなんかに勤める地点で先見の明がないんですよね。パチンコメーカーでは転職できるほどの資格やスキルが得られたのでしょうか?
=+=+=+=+= ※8月27日発売の週刊SPA!特集「負け組50代転職の極意」より ↑ 大手パチンコメーカーで30年勤めてリストラ… 年収ピークが1200万で50歳で800万、十分な貯金もあるはずで、退職金は上乗せで3000万くらいあるのでは? で、転職して年収500万で『負け組50代転職』ですか?
=+=+=+=+= 大体、大手企業勤めの人間が中小零細に来ても使い物にならないのが多いからな〜、そりゃ年収が落ちるのは、仕方ない。 能力高い人は、何かしらポストを用意されるからな〜
=+=+=+=+= 再就職しても次は500万すら届かないでしょう。今の仕事にやりがいを見い出して頑張って欲しい。
=+=+=+=+= 1200万行ったなら勝ち組じゃない? 500万でも生活に苦労はしないだろうしね それよりも100社落ちてるのに2ヶ月で次にいけるメンタルが羨ましいなぁ〜
=+=+=+=+= 理不尽な人事制度でダウンではなく転職して500万ならそれが適正であり過剰に貰い過ぎてたのだと思えないのかな。
=+=+=+=+= 年収1200万だったんじゃなくて過去に貰ってた時期があるってだけじゃん。 一気に下がったみたいな釣りタイトル。 コレがホントの話だとしても500万なら御の字じゃないの?
=+=+=+=+= 500万もらってるなら、全然生活できるだろ。
この記事書いた人も、この記事にOKだした編集も たくさんもらってるんだろうから分からないだろうけど、
どう考えても記事読んだ半数以上は「はあ?」ってなってるよ。
=+=+=+=+= 記事に従うならピークが1200万だっただけで実際には年収800万円からのダウンでしょう? そもそも500万は悲劇でもない。むしろ、良い方じゃないか?
=+=+=+=+= 転職の準備もしてなかったので、とあるが転職の準備出来たとしたら、その間何をやるのかが気になる。
=+=+=+=+= 500万円の生活に慣れるまで時間がかかるでしょうね。 でもそれが現実なんだから向き合っていかなきゃだよね。
=+=+=+=+= 考えが甘過ぎるます。 パチンコメーカーは入社して2か月で年収1,200万あったの? 今の考え方だと年収300万円台まで下がる気がする。
=+=+=+=+= ん?転職前の年収は800円よりさらに下だったのでは?でも店舗の草刈りだけでも500万以上なら転職しなくても良かったのでは...
=+=+=+=+= 今まで特に準備をしていなかった人が、50代で転職して500万貰えれば、 成功例だと思いますけれど。
=+=+=+=+= バブル時代は大したスキルがなくてもパチンコやサラ金は特に潤っていたが所謂斜陽産業だから仕方ない。無くても困らないから
=+=+=+=+= 私は手取りの配当だけで500万円超えているので(╹◡╹)
資産運用していればリストラも怖くない これだけの年収があればそれ位出来た筈
=+=+=+=+= 年齢からの転職で年収500万でもマシだ。自信過剰であり、世の中の厳しさを感じながら転職を頑張って
|
![]() |