( 206439 )  2024/08/29 16:48:47  
00

1日300杯売った「元ビールの売り子」が“リアルなギャラ事情”を暴露。1杯あたりのインセンティブと1日に稼げる総額は

週刊SPA! 8/29(木) 8:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eba522c9cadca5153800660ea794cb4692dbfb95

 

( 206440 )  2024/08/29 16:48:47  
00

プロ野球の試合で活躍する売り子のギャラシステムや稼ぎ方について、元売り子の田中春香さんの話が紹介されています。

売り子は主に日給と売上によるインセンティブで収入を得るため、売上を増やすためには笑顔やフレンドリーさが重要だとされています。

一杯売ったときのインセンティブには差があり、ビールよりもサワーの方が売れることが多いそうです。

また、天候に左右されることやファールボールの危険など、過酷な面もある一方で、リピーターを増やすことが重要だと語られています。

(要約)

( 206442 )  2024/08/29 16:48:47  
00

写真はイメージ 

 

 プロ野球の試合を球場で観戦していると、必ず目に入るのが、ビールなどのドリンク販売を行う「売り子」の女性たち。可愛いコスチュームと満面の笑顔でキンキンに冷えたビールやサワーを注いでくれるだけに、ついついたくさん買ってしまう人も多いのでは? 

 一見すると華やかではあるが、常に大きな樽を担いで階段状の観客席を上り下りしながら売り歩く。そんな体力勝負な一面もあるだけに、給料形態は気になるところ。そこで今回は、以前某野球場で売り子をしていた田中春香さん(仮名)に、ギャラのシステムから稼ぎを増やすコツなどについて、話を聞いてみた。 

 

 売り子たちがドリンクを販売できるのは試合中のみ。プロ野球の平均試合時間は、コールドや延長を除くと約3時間と言われているが、はたして1試合でいくら稼げるものなのだろうか。 

 

「私たちのギャラは主に日給と一杯売った時のインセンティブ、目標の杯数を売ったときの達成金の3つで構成されています。飲料メーカーに雇われているので、もちろんメーカーによって設定や金額は微妙に異なると思いますが、基本的に日給は低めでギャラのメインはインセンティブです。いっぱい売ればギャラが増えるし、売れなければギャラが増えない、というわかりやすいシステムだけに、やりがいはありますよ」 

 

 ギャラのメインがインセンティブということは売り子の技量次第で稼ぎは大きく変わってきそうだが……。それぞれの具体的な金額を聞いてみた。 

 

「私がやっていたところは日給が3,000円でインセンティブはビールが一杯33円、サワーだと20円。達成金は150杯売ったら500円、それ以降は20杯売るごとに500円もらえるという仕組みでした。私はサワーを担当することが多かったのですが、大体200杯売ると総額で1万円くらいになるイメージですね。基本の日給が3000円と聞くと安く感じるかもしれませんが、インセンティブの割合も多いですし、試合時間は3~4時間なので時給で考えたら悪くはないかなと思います」 

 

 

 一杯売ったときのインセンティブが高いだけに、売り子としては誰もがビールを担当したいと思うだろう。だが、必ずしもサワーよりビールの方が稼げるというワケではないそうだ。 

 

「野球場の売り子といったら、やっぱりビールが花形だし、一杯売ったときのインセンティブもサワーより高いので、みんなビールを担当したがります。でも、売れる杯数だけでいったらサワーの方が断然多いんですよね。ビールは最初の一杯だけと決めている人もいますし、そもそもの価格がビールよりもサワーの方が安いというのもあると思います。それと、基本的にビールの売り子の方が多いので、サワーはライバルが少ない。だから、あえて花形のビールを避けてサワーを売った方が結果的に稼げるなんてこともありますね」 

 

 田中さんが働いていたのは屋外の球場だったので、ドーム球場にはないツラさがいくつかあるという。なかでも一番困るのが、収入に直接影響がある天気の問題。仮に試合が雨天中止になった場合、収入の補償などはあるのだろうか。 

 

「天気が悪いと、単純に雨の中で売るのが大変というのもありますが、それ以上にギャラ的な面でツラくなります。雨で試合が中止になって一杯も売れなかった場合、基本の日当の6割しか支給されないんです。しかも、雨の日って天気の様子を見つつ試合開始が遅れることがあるじゃないですか。球場に来て待機させられた挙句、中止になったら1500円ちょい貰ってお終い。私は球場から少し遠いところに住んでいたので、最低の金額だと交通費で消えてしまいましたね」 

 

 たしかに、散々待たされて最終的に交通費程度しか貰えないとなったらダメージは大きいだろう。天候は努力でどうにかなるものではないだけに、なおさらツラいものがある。 

 

「そんなこともあって、東京ドームは倍率が高いって聞きました。天気に左右されないから収入的に安定するし、暑い寒いがないから肉体的にも働きやすい。真夏の屋外球場は、ナイターであってもメッチャ暑いですからね」 

 

 

 華やかそうに見えても、暑さや雨など気象状況によっては過酷になることもある。そんな肉体労働な一面もあるわけだが、さらにこの仕事ならではの危険な一面もあると田中さんは語る。 

 

「働いている時は常にお客さんを見ているので、試合はほとんど見ていません。なので、ファールボールが結構危ないんです。近くに飛んできたときは、お客さんが教えてくれたりもするんですが、グランドに背を向けているのでとっさに避けるのは難しいですから。過去にファールボールが当たってケガをして売り子を辞めちゃった子もいましたよ」 

 

 限られた時間内でいかに多く売るか、そして売れた杯数でギャラが大きく変わるの球場の売り子たち。ずばり、少しでも売上を増やすために重要となるポイントは何だろうか。 

 

「意外とリピーターさんも多いので、やっぱり笑顔とフレンドリー感が大事ですね。顔を覚えてもらって常連さんになってくれると、自分からも声をかけやすくなります。一杯売ったあと、飲み終えるくらいのタイミングで再び行って『おかわりどうですか?』って声をかけると、再び買ってくれることも多いんです。そういうお客さんを増やすことが一番重要だと思います」 

 

 最後に田中さんに「この仕事の魅力は?」と聞いてみたところ、「上手くいけば短時間でたくさん稼げるところもそうですが、やっぱりお客さんに『ありがとう』と言われて、楽しそうに野球を観戦しながら飲んでいるところを見ると嬉しくなりますね」と答えた。 

 

 野球場に行ったら、売り子ひとりひとりの営業スタイルに注目してみるのも面白いかもしれない。 

 

取材・文/日刊SPA!取材班 

 

日刊SPA! 

 

 

( 206441 )  2024/08/29 16:48:47  
00

売り子さんたちの大変さや努力、時給やインセンティブに対する意見など、多くのコメントが寄せられました。

売り子さんの体力や営業スキル、販売数の管理など、様々な側面が取り上げられています。

また、インセンティブの安さや、現場での体験談など、読者の中にはこの仕事に関心を持つ方もいらっしゃるようです。

 

 

売り子さんの仕事は大変でありながらも、地道な努力と笑顔でお客様にサービスを提供している姿に感謝の気持ちを持つ声も多く見られました。

また、バイトから社員に昇格し、腕を上げていく売り子さんの姿勢に敬意を表すコメントもあります。

全般的にリアルな視点からのコメントが多く寄せられている印象です。

 

 

(まとめ)

( 206443 )  2024/08/29 16:48:47  
00

=+=+=+=+= 

売り子さん、なかなか大変なお仕事だと思います。 

よくベルーナドームに行って毎回エビスを数杯飲みますが、エビスの売り子さんが少ないから同じ売り子さんから買うことが多く、最近は顔を覚えてくれて声をかけてくれます。 

覚えてもらってフレンドリーに声をかけてくれると、買う側も嬉しいのでまたこの子から買おうと思いました。 

屋外やベルーナドームだとこの時期は暑さもきついので、無理せず適度に頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

売り子さんって結構大変な仕事だなぁと思う。 

重たいタンク背負って、嫌な客にも笑顔で対応。 

中には、『キャバクラじゃないよ、ここは』と言いたくなる客もいるし。まぁ、そういう対応が嫌な子はそもそもそのバイトを選ばないだろうし、実際やってみて嫌なら辞めるか…。 

ビール飲みながらの野球観戦を楽しむ人達も多いので、飲む人にとってはありがたい存在ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

ハマスタにかなり行ってますが 

売り子さんは大変な仕事だと思います 

タンクを担いで階段を上り下りして 

暑くても寒くても笑顔を見せて 

売り子さんによっては泡が多過ぎる娘もいますが 

ビールは野球観戦には欠かせないモノなので 

本当に感謝しています 

 

=+=+=+=+= 

最近は男の子の売り子さんも増えてきた…が、自分も男、やはり女の子の売り子さんから買ってしまう。 

なんやかんや今もメインのお客はおっちゃん連中だと思うので、インセンティブの話なんか聞くとちょっと申し訳ない気持ちにはなるな…。 

今の球場飯は、相変わらず値は張るものの、各球場に美味しい物もたくさんあるので、ビールを飲み球場飯を食いながら観戦するのも一つの醍醐味だ。 

働いてくれてる人たちに感謝。 

 

=+=+=+=+= 

東京ドーム、人気で倍率高い割に、売り子さんの所作に関してはレベル低いと思う。 

 

前の席の人が買うと、屈むこと無くやり取りするので、その間打席やランナーのいる塁にが全く見えない、ということが何回もあった。 

 

某屋外球場の売り子さんは、必ず周りを気にしてくれる。視界遮らないようにザラザラの地面に膝ついて注ぐから、そこまでしなくていいのに、と思うくらい。 

 

そういう売り子の所作は上が教育するのか、それとも各球場ごとの文化なのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

先日マツダスタジアムの砂被り席近くで観戦機会がありましたが、砂被りと一般席を仕切ってあるネット出入口を開閉するためだけのバイト君がいました。 

時給はいくらかは分かりませんし、おそらくそう高くはないと思いますが、グランド側に向いていて試合は観れるし、座って時々ネットの開け閉めするだけなので肉体的にもきつくはないだろうし、もし僕がバイトするとして、選べるならこのバイトがいいなって思ったことを、この記事を見て思い出しました。 

って、この記事内容に関係のない余談ですみません。 

 

=+=+=+=+= 

無知なんですがインセンティブって最賃の計算に含めるの? 

例えば東京ドームだとして、東京都の最賃が時給で1,113円。 

日給が3,000円で、3時間(2024年プロ野球前半戦の平均試合時間は3時間7分)の試合だったとしよう。 

サワー担当であれば20円/杯とのことなので、3時間で17杯を販売するとようやく最賃をクリアすることになる。 

17杯しか売れないなんてことは無いんでしょうが、準備の時間とか考えると+1時間は働いてるでしょうし、実働時間をどこから換算されているかによって大きく変わると思います。 

あれだけの水分担いで階段の上り下りをすると考えると…まあ楽な仕事なんてないということですね。 

 

=+=+=+=+= 

40年近く前、ドームになる前の後楽園球場でビールの売り子してました。当時は500ml缶のビールを紙コップに注いで客さんに渡す形態でした。 

時間は試合開始か試合開始30分前から7回の裏まで、着替えとかお金の清算の時間を含めて3時間半くらいの拘束時間でした。 

基本給700円、ビール27円/本、72本(3ケース)売ると500円、96本で700円、120本で900円を追加でもらえました。 

で、一試合で平均120本(5ケース)とおつまみの竹輪を売って5,000円超くらいでした。 

高校生の時給が600円くらいの時代なので当時は結構いい稼ぎでしたよ。 

 

=+=+=+=+= 

大体200杯売ると総額で1万円くらいになるイメージですね。 

 

 

ちなみに一杯の販売価格はいくら? 

仮に一杯500円だとして200杯で売上10万円。で、収入一万円って売上の10%。 

試合3時間だから時給3,000円かもしれないけど、重いサーバー背負ってみっちり動き回っての一万円って、ずいぶん使い倒されてるなと言う印象。 

ま、芸能スカウトされるかもしれないってオマケ目当てのヒトもいるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

球場の階段の昇り降りって意外ときついんですよね。 

それをあの重たい樽を背負って、と考えると肉体的に 

だいぶしんどいと思います。 

とはいえ、すごい笑顔で売ってくれるからまた買いたくなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

10キロ以上を背負ってかいだ、登ったり降りたり。 

足元も見えにくいのに大変だなと思う。 

飲料メーカーはインセンティブ、もう少し払っても良いのでは無いか。あれは宣伝にもなってるよ。 

時給1000円以下で交通費も出ないって違法じゃ無いかと思う。 

ただ、野球選手と知り合いになれてよく飯、飲みに誘われるとは聞いているので、違う楽しみもあるよね。 

 

=+=+=+=+= 

交通アクセスが良い都市部ならまだしも、車での来場者が多い地方球場は厳しいのでは?飲酒運転に対する規制が厳しいですから、車での来場者はアルコールの購入は無理です。求人広告を見たことはありますが、地方球場は来場者数(収容人数)も少ないし、ホームでの試合が多い月と少ない月の差も大きいので、私は魅力を感じませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

表面的には華やかに見えるけど結構大変だと思う。あの樽担いでスタンドを縦横無尽、暑い季節は特に大変だろう。 

ネットで見た話では、できる売り子さんは一度売った客が杯を空けるタイミングを見計らってまた売りにいくのだとか。かつよく来る客には先に声をかけたりと営業スキルもないと売れない。いかに不特定多数の客に気持ちよく沢山飲ませるかの勝負。 

体力と頭のよさがモノを言う仕事。ま、何でもそうだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

1試合だいたい3時間ちょっとって考えると、悪くない(むしろかなりいい)時給ですよね…。最大の敵は雨…。ド-ム球場なら最高って事かな。 

昔、巨人に在籍した上原さんがビ-ルの売り子さんからかなり好かれてたって聞いた事があるな…。投球テンポも早いし試合も早く終わるし、東京ド-ムは快適だし、ビールもテンポよく売れたって聞いた事がある。 

 

=+=+=+=+= 

今年、久し振りに甲子園でTigers戦を 

観戦しました、ビールの売り子さん 

感じたのは常連のお客を掴んでる点 

またお会いしましたね、元気でしたか 

愛嬌を振りまいて常連のオッサン連中に 

売りまくっていました 

Tigersが得点したら売れ行き倍増 

Tigersのチャンスの時を伺って 

お得意さんの近くをさりげなく 

歩いてる様に見えました 

これも事前準備なのでしょう 

(Tigersが得点したら売れる) 

商売繁昌、チャッカリしてますね 

何年か経験してその子なりに 

売れるコツを掴んだと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

常に笑顔で華がある売り子さんだが、これは凄い体力必要だと思うし、まわりとの競争もある。 

その中であの笑顔で接客しているのを見ると心底素晴らしいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私も18才の頃甲子園でビールの売り子やってました。インセンティブもあるけど大体1日3万?くらいは稼げましたね。 

チップもくれるお客様も居ましたのでそれも含めると5万超えの日もありました。 

私みたいに容姿とコミュケーション能力がある人は一度やってみてはいかがでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

そんな安いんだ。もっと貰えるのかと思ってた。あれは重労働だよね。重いビールを背負って階段上ったり下りたり。まぁ、3~4時間で1万円稼げば時給としては悪くないけど、もうちょっと出してあげてもいい気がするけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ビール買う時かわいい子中心に声をかけて買っていた自分としては、たまにいる男性売り子さん歩合は厳しいだろうなと思っていたが、こればかりはしょうがないんだよ。 

 

年取った今なら人選ばずに買うから皆がんばってね。 

 

=+=+=+=+= 

大昔に後楽園球場でビール売りしてました。最初は日ハム戦。やり方わからなくて6本しか売れず…。途中からコツが分かって、最初に一番下まで階段降りて買いたいと思ってる人と声出しながら目が合うように見回しながらのぼって行く。そうすると買いたい人は目が合えば手を挙げてくれます。当たり前なんだけですけど最初はそれがわからなかった。 

 

 

=+=+=+=+= 

この前、味スタに行ったら売り子さん、客と写真取ってあげてて大変だなあー、って思ったの。 

 

いや、写真取って欲しいくらい可愛いしスタイルも良くて、普通に生活していたらちょっと出会うことないような娘さんたちだったなぁ。 

 

客はサービスを過剰に求めないような姿勢も大事かもね。 

 

=+=+=+=+= 

寒くて雨の日の売り子は、見てて可哀想。ファンは球場で傘をさせず雨に耐えながら応援してるから、アルコール飲む気分にはとてもなれない。 

だったら今日は売り子は無くてもいいんじゃ無いかと思うが、彼女らは雨に濡れながら笑顔でアルコールを売り歩いてる。 

でも可哀想だが売れない。自分も買ってあげられない。見てて辛くなる。 

 

=+=+=+=+= 

スーパードライの売り子さんは、他のビールよりも大きなタンクを背負っていますが、 

やはり、ドライが一番売れるからでしょうかね? 

タンクが大きい=重いので大変だと思いますが、 

たくさん売れる=歩合が大きいのでいいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

元売り子です。(と言ってももう20数年前の話)高校から大学まで6シーズン働いてました。 

 

記事の内容を読んだところ、基本給以外20年前と殆ど変わっていないことに驚きです。売り子から買う生ビールの値段がそもそも約30年据え置きまたは100円程度の値上げで殆ど変わっていないか、今はキャンペーンで安い場合もあるので、歩合は上がりにくいのだなと感じました。 

 

私が売っていた当時の売り子価格生ビール1杯700円(2000年前後当時)でした。 

 

いちばん儲かるのは都市対抗野球です。私は出たことがありませんが売り子仲間では当時から稼ぎ時として話題になってました。会社応援団を捕まえれば「次は〇分後に来て!」と言われて定期訪問すると余裕で2樽くらい空になる。都市対抗期間だけで数十万稼ぎ出す人も実際いたのです。 

 

私は日本シリーズとオールスターに出してもらったのが売り上げ的にも良い思い出です。 

 

=+=+=+=+= 

まさに馴染みの売り子さんにそろそろお代わりどうですか?とか声かけられるとついつい予定なかったのに階段登ってきてくれて申し訳ないかなと思って買っちゃうからチョロい…笑 

なんだかんだと声かけてもらえれば嬉しいもんよ 

特に1人できてるとわりと暇な時間あるし 

1杯が高いけど楽しむためと割り切ってる 

 

=+=+=+=+= 

知人女性が学生時代にベルーナドームでビールの売り子をしてたけど同じく相当な売上げによるインセンティブを得ていたようである。 

消費者心理で言えば可愛くて愛嬌のある子から当然買いたいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

原価320円として、900円で売ってるのにインセンティブ33円しかないのか 

 ※10Lタンク8000円として、400mlで320円 

一樽250杯売った場合、900円×250杯=22万5000円 

売り子に払うのは、基本給3000円+達成金2500円+インセンティブ8250円=13,750円 

なかなか抜かれるんだな 

 

=+=+=+=+= 

売り子みんなが売れっ子になれるわけじゃないけど、資格もキャリアもない高校生が合法的に大きく稼げるバイトの最たるものだよね 

球場内で働いたことあるけど、学校終わりに球場に来てる子いっぱいいた 

体力はかなり要するけど・・・ 

 

=+=+=+=+= 

そもそもの話だけれど、冷えが保たれないプラスチックのコップで飲むビールは、 

コップ前半だけ美味しくて、後半は不味い 

一気飲みの方が全部美味しく飲めるくらい 

周りはよくゆっくり飲めるなって思う 

 

=+=+=+=+= 

ビール一杯の値段はそこそこ高いと思うけど、売り子達の給料は安いと思う。 

ビールが作られて、客まで届く過程を考えれば、それなりなのかもしれないけど、労働者はキツイ。 

 

 

=+=+=+=+= 

暑い中、膝にサポータ巻いて膝つき防止の対策したり汗いっぱいかいて頑張ってる姿みるともう少しもらってもいい仕事なのかなと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

300杯…試合前からすることを考えても4時間ってところかな。 

1時間75杯。1杯あたり48秒か。 

 

タンクが30杯入ってるとすると1時間に2.5回の交換。 

 

現実的に不可能としか思えないんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ガールズバーみたいな営業してる人もいますね 

常連客が来ると売り子が名前呼んで駆け付けて 

接客してました。少しの間話し込んだりして 

東京Dだったかな 

ちょっと気が引けましたが 

そういうやり方もあるんだなと思いました 

 

=+=+=+=+= 

東京ドームのキリンは日給ではなく時給だったらしく、コロナでアルコールの提供が時間制限あった時期なんかは給料が下がるからと売り子が交渉して日給にしてもらったなんて話は聞いたことある。 

 

=+=+=+=+= 

少し前だと売り子と呼ぶのは女性差別とか言われてたが最近は聞かないですね、華のある若い女性がやったほうが売れると思う。 

別に差別とか平等とか蔑視とか以前に現実的なものとして、 

 

=+=+=+=+= 

売り子さんによって.やたらと泡が多い人が 

居たり.人気の売り子さんは.なかなか売りに 

来ないし…缶ビールを売って自分で注ぐのが 

一番良いと思い。缶はその場で回収してもらえば何も問題は無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

野外球場では寒かったり、雨が降ったりすると売れないし、そもそもの客入りが悪ければこれまた売れない。サッカーとかもあるけど、寒い時期が多いのでビールは野球ほどはそんなに売れなそう。 

野球の試合数が、ホームはだいたい60試合程度(地方開催などがあるため)なので野球だけではさすがに生活は成り立たないだろうね。 

1日だけで見れば効率の良いバイトだけど。 

 

=+=+=+=+= 

凄いよね、あの子可愛いな〜ってちょっと目で追ってるだけですぐこちらの視線に気がついて目が合う 

よっぽど視線に敏感なんだなあと感心した 

おかげで目で追うのは控えなきゃならなくなったけど笑 

 

=+=+=+=+= 

全く記事とは関係ありませんが 

 

このイメージ写真も生成AI? 

 

だって背負ってる樽?は写ってないけど、肩ベルトのそれはリュックサックのソレだし 

 

そもそも、なみなみと注がれたビールカップを幾つも持ち歩いたりしないし(一杯一杯その場で注ぐ) 

 

よく見れば見るほど変な写真 

 

=+=+=+=+= 

あの暑さの中で重いタンク背負って大変だと思うよ。自分で選んだバイトとはいえ。 

いつも美味しいビールをありがとう! 

 

 

=+=+=+=+= 

インセンティブ100円位あると思ってました、胴元ボロ儲けですねw 

それにしても彼女達の足腰の強さに脱帽です。タンク背負ってあんなに速く階段の上り下り出来ないです。 

 

=+=+=+=+= 

意外と給料安いんだね 

そこにびっくり 

女性、しかも華奢な体格の人が多いイメージだから笑顔で肉体労働は疲れるだろうよ 

 

=+=+=+=+= 

友人の1万預かってて、その友人がトレイ行ってる間にビール2杯とツマミ買って、可愛かったからお釣り全部売り子にあげた。友人キレてたな。 

 

=+=+=+=+= 

基本的にはお釣りはもらわない。毎回、同じお姉さんから買って数杯飲んだら「サービスです」ってお金を受け取って貰えなかった事もある。そんな事をしてたら成り上がれんで〜 

 

=+=+=+=+= 

ビール等のお酒類だけじゃなく、ホットドッグ等の軽食を沢山売りに来て欲しいなとよく思います! 

球場で食べ物を買おうとすると大行列必至ですからね。並ぶの大嫌いなんですよ(笑)〜。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ東京ドームの売り子に 

可愛い子が集まるわけだ。 

売上順位とか売れ行きのいい 

場所取りとか大変そうだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

販売数ってどうやって管理されているのだろうか。 

数杯くらい、そのままポケットマネーにできてしまいそう。 

 

=+=+=+=+= 

社員に狙われたりと、体力面以外でも非常にキツイ仕事だ 

もはやコンパニオンと変わらん、健全なスポーツ精神はどこにいったのか 

 

=+=+=+=+= 

売り子と会話がしたいから買って、半分くらい残して売り子が去ったら捨てに行って、空のコップだけ持って帰って来てまた買って何杯も飲んだアピールしてる切なすぎるオッサン達。夏の甲子園行くとよく見る。 

 

=+=+=+=+= 

知り合いに売り子のバイトやってた人がいましたが、その人曰く、プロ野球より都市対抗とかの方が一日中試合があるので、稼げたと言ってたなぁ… 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の野球場ビールはだいたい700〜900円でまだ1000円は見たことない。アメリカメジャーでは2000円とかする。 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンです。ハマスタも選手や観客、売り子の事を考えたらドームにしてほしいっす。今日も中止でしょうし…。 

 

=+=+=+=+= 

前にハマスタでお気に入りの売り子と話したくて飲めないビールを沢山買っては回りに配ってる人が居たな、俺の近くに来てくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

売り子さん大変だよねー。気配り目配り心配りのオンパレード。 

因みにイメージ画像のAI画像だけど、指おかしいことになってるよ 

 

=+=+=+=+= 

AI生成は指先が苦手だそうで、こちらの画像も親指が異様に長いですね。 

 

=+=+=+=+= 

300杯売ったとしても給料安すぎじゃないか? 

ざっと計算しても1割程度しか売り子さんの人件費となっていないけど、可哀想過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

野球好きなら試合は見てらんないかもだけどお客さんと雰囲気楽しみながらバイトできていいんじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

ビール会社ケチやん! 

せめて販売価格の10%はあげてよ! 

フルコミで30%ってのも選べるとなお良し! 

 

=+=+=+=+= 

インセンティブ安すぎ。あんなに高い値段で売ってるんだから、もう少し還元してあげれば良いのに…。 

 

=+=+=+=+= 

「売り子」って呼び方なんだか差別用語っぽく感じるんで名称変えた方が良いと思う 

オレオレ詐欺の受け子とか悪いイメージもあるし。 

 

 

=+=+=+=+= 

来年、大谷くんの日本国内での開幕戦を、1人で見に行く予定。 

めちゃくちゃ高騰するだろうな・・・ 

数十万とか。。。 

当選すればいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

一試合で何歩ぐらい歩くんだろうか?階段の上下もあるしなかなかの運動量だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

試合前なんかに常連客と売り子が既に顔見知りの仲なのか 

ビール買いながら雑談している人とか結構いるよな。 

 

=+=+=+=+= 

球場のビールとか高い割にはあんまり貰えないんだな 

1割くらいは貰えるかと思っていたら、その半分以下なんだ 

 

=+=+=+=+= 

一杯のインセンティブが33円しかないと、 

やたら記念写真撮りたがったり、 

ウザ絡みするおじさんの相手とか馬鹿馬鹿しいだろうね 

 

=+=+=+=+= 

売れっ子に聞くといいことしか返ってこないだろうな。それより、辞めていった人に聞いた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

ハマスタは氷結の売り子が少ないから 

外野に座ることが多いけど1時間以上来ないのがザラ 

 

=+=+=+=+= 

重い樽を背負って、登ったり降りたりするのは重労働。ちょっと気の毒。 

 

=+=+=+=+= 

お酒に強くないから、買ってあげられない。 

売れてなさそうだと、かわいそうになっちゃう… 

 

=+=+=+=+= 

インセンティブ安っ 

ってまあ大企業ならなんなもんか。 

おれなら利益の半分あげるとかやりそうだけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ、AI画像かな?ちょっと指がおかしくないか?まあ、画像はイメージって書いてあるが。 

 

=+=+=+=+= 

脚力がすごくつくみたいだね。春麗みたいな足してる人見かけるわ。 

 

=+=+=+=+= 

記事の写真、AI使うのやめてくれ。 

このAIも指の本数と親指が大変な事になってるやん。 

 

=+=+=+=+= 

これをきっかけに別の情報発信する以外は、まともに働いた方がお金は良い。 

 

=+=+=+=+= 

写真の子めちゃくちゃ可愛い!!!!、と思ったら下にイメージって記載w 

 

=+=+=+=+= 

5時間で1分に1杯売ってる計算ですね そんなに売れてるように見えませんけどね 

 

=+=+=+=+= 

「華やかそうに見えても」? 

 

ビール売りを華やかな仕事だと思う人ってほとんどいないと思ってた。 

 

=+=+=+=+= 

ギャランティが安過ぎる。 

ビール一杯売ったら半分は貰える、と思っていた。 

 

=+=+=+=+= 

AIっぽいイメージと思ったら、指6本あって親指の中から別の指が生えてたw 

 

=+=+=+=+= 

1杯800円も取るんだからインセンティブ1杯100円くらい払いなよ、ボロ儲けだな。 

 

 

=+=+=+=+= 

本文とは関係ないが、画像は多分AIだね。 

ここまでリアルに出来るんだ… 

 

=+=+=+=+= 

私は店舗で買ってしまうので売り子からは買わないのですよ。 

ごめんなさい。 

 

=+=+=+=+= 

女性はこうインセンティブで稼ぎが変わるのが向いてる人いるよね。 

 

=+=+=+=+= 

かわいいから売れる 

シンプルです 

 

=+=+=+=+= 

エスコンって車で来場する観客多いからビールあんまり売れなさそう 

 

=+=+=+=+= 

写真の指が怖い...。 

AI写真の地味にホラーっぽいの苦手。 

 

=+=+=+=+= 

ビール屋か中間業者が取りすぎやわ。甲子園なんかビール一杯750円やぞ。 

 

=+=+=+=+= 

1万円出してお釣りはいいよと言う客もいるはず 

 

=+=+=+=+= 

この仕事もそのうちドローンに取って代わられると思う。 

 

=+=+=+=+= 

800円~900円するのにインセンティブ数十円とは! 

儲けはどこに行くんだ? 

 

 

 
 

IMAGE