( 206504 ) 2024/08/30 00:05:03 2 00 国税の滞納残高9276億円、4年連続増 「免脱」容疑で16人告発朝日新聞デジタル 8/29(木) 16:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ea932ec7e48f401ff39b2d85792bdb781c76148b |
( 206507 ) 2024/08/30 00:05:03 0 00 国税庁が入る財務省庁舎=東京都千代田区
2023年度末の国税の滞納残高は9276億円(前年度比3.7%増)となり、4年連続で増加したことが29日、国税庁のまとめでわかった。23年度中に発生した滞納額は7997億円(同802億円増)だった。国税では例年、徴収を決めた税額の1%前後が滞納となるという。
【写真】「フェラーリ」5680万円で国税局が公売 不動産以外で過去最高額
残高の内訳は、所得税3815億円、消費税3580億円、法人税1233億円、相続税560億円など。残高総額は1998年度末の2兆8149億円をピークに、19年度末には7554億円まで減ったが、コロナ禍の影響で20年度に増加に転じた。
国税庁は、財産を隠して差し押さえを免れるような悪質な滞納について、23年度に8件16人を国税徴収法違反(滞納処分免脱)容疑で刑事告発した。不正に海外に財産が移されたとみられるケースでは、各国の税務当局への協力要請を11件行ったという。(花野雄太)
朝日新聞社
|
( 206508 ) 2024/08/30 00:05:03 0 00 =+=+=+=+= 納税は国民の義務です。もちろんそれをは理解してますが、政治家の裏金問題。税金の無駄遣い。特別会計の不透明な使用。納得しない我々の気持ちも理解してほしい。払わなければならない税金は払いましょう。でも国会議員が許されて国民は許されないそんな制度おかしすぎるでしょ?国民の鏡となってほしい政治家がこれでは国民が気の毒です。
=+=+=+=+= 故意に納付しない例が増えたとしたら当然でしょう。 議員は脱税しても無罪となると誰も真面目に納付しませんよ。 そもそも、自動車を例に取れば、地方税に加え国税も課されるのは異常だよ。 に加えて揮発油税、その他盗り放題だ。 正に泥棒の理論だよ。 誰が真面目に納めると言うのだね? 脱税と言わず納税巨費です。 納税拒否、皆で実行しましょう。
=+=+=+=+= 全部が全部とは言えないものの、無理な課税はあると思う。そもそも政治家が財務省の言いなりになっている事も根本原因として考えられるし、裏金問題も中途半端な幕引きになったのは、検察と財務省が裏で手打ちをした証拠だと思う。今回の自民党総裁選で選択を誤ると、更に悪化するのは容易に予想できる。とは言え、その選択も実際に国民の手には無い。
=+=+=+=+= 国民全員で税金ストをしたいけど、そんな事をしたら法人が大変な目に合うのよね。 要求の一つに、今回の税金遅延における追徴課税は無しにしても、後々大変なのは法人の経理だろうし、会計側が消費税払わないって言っても、商品を売った小売業者へ請求が来るものだし、個人事業主・Wワークにおける所得税くらいしか、なかなか税金の滞納って出来ない。
=+=+=+=+= 無駄遣いしまくるから国民から取り上げないとならないんですよ。小中高生でも分かりますよ、国会議員3分の1にして国会議員の歳費と旅費の支給止めるとか、気前よく外国にお金出したり、支出を先ず減らしましょう!!いっそ億単位の税金使うときは国民投票とかにしたらどうかな?
=+=+=+=+= コロナの貸付金の返済を回収できないケースも増えるでしょうね。身の回りでも、当時、「取りあえず目一杯借りる」企業は沢山、居ました。「取りあえず有ると安心だし、利息が付かないのだから、使う事が無ければ、そのまま返せばいいだけ」と皆言っていました。確かにそうですが、手元にお金があると、「使うハードルが下がって」、本来であれば金融機関に借りる事を考えると色々方策を考えていたのが、安易に使ってしまう誘惑もあるのでは。まあ、当時の事を考えると仕方ないところもありましたけど
=+=+=+=+= 自民党の国会議員は立場を悪用して裏金の免税で滞納、というより脱税しているのではないでしょうか。悪質極まりないと思います。返納ではなく国民と同じように公正公平に追徴課税を納めて欲しいものです。国税は、国会議員の脱税を見逃して国民を裏切るつもりのようですね。
=+=+=+=+= 私はきちんと納税しているので国税局から後ろ指をさされることはありませんが、ふざけた増税やくだらない使われ方をしていることに大いに憤慨しています。 特に国会議員如きに及び腰なのは全く納得いきません。きちんと納税してほしいなら、どのような立場の人間も脱税は許さないという確固たる意志と行動を示すべきです。 国税局の連中も、国民の税金でご飯を食べさせていただいているという意識を忘れずに、公僕としての使命に取り組んでください。
=+=+=+=+= 税金とはそもそも『国民が得た収益の内、無理の無い額をみんなから徴収する』とされているもの。 しかしながら国民が納めている税額に関して、裕福な方々は良いとしても貧困層の中には生活が成り立たないくらいの徴収額が提示されて、中には消費者金融でお金を借りて納税している人もいるという支離滅裂な現状にあるのが今の日本。無理の度合いを超してしまっている。 国は国民の収入が上がったからという理由で利率引き上げを発表したが、収入増よりも更に高くなった物価も比例して上がっているため結果的には『減収』も同じ事。 今度の衆院選で国民は今の政治をどう判断するのか、広島の首相の選挙区民はどう判断し投票するのか、大注目する所である。
=+=+=+=+= 納税は国民の義務は理解できる。 しかし、政治家の不正、使途の無駄な費用等々が滞納に繋がっているのも事実。 また、あまりにも税金が高すぎたり、不必要(不明)な徴収が多い。 収入印紙とか車への二重(以上の)課税。 他にも文化財を有している人への相続税等キリがない。 国の運営に税金が必要ではあるが、国会で寝ていたり不要な論争や派閥争いをしているなら今一度の見直しを求める。
=+=+=+=+= 中小企業は消費税は重荷です。 運転資金に回れば払えなくなるのは目に見えています。 日本は世界中の国に比べて税金と社会保険料合わせたら一番支払いが多いはずです。 減税が必要です。 世界中にお金を配るのをやめればこんなに重くないはず。 税金は国民優先で使うべきです。
=+=+=+=+= 私も税務調査で取り上げられましたが、制度をちょいちょい変えて、国民をあざ笑う方法で徴収しすぎでしょ! ちゃんと申告は、していますが、税務署の気分で国税請求はおかしい。 また、制度が曖昧すぎて、ちゃんとした査定する計算式支払う側には明かしていない部分もあり分かりにくい。 そもそも、税金が多過ぎて国民の支払う量が多い。 政府が指示している税金。 これだけを支払える国民は、減税された時は、世界①を取れる民族のはず。 ここまで、税金を上がるのは、どこかの国から要請があるんですか? 日本の経済成長1位を恐れている国から。
=+=+=+=+= 滞納の中には、払える金額が無い人と、払えないふりをしている人、そして納めるべき金額を誤魔化した人がいる。民間人なら税務調査で追徴課税されることが普通だが、これが議員になると略式起訴もされず、離党や役職停止だけで済まされる。この差は何なのでしょうね。議員からしっかり徴税して、かつ、観光目的の入山料で儲けてる寺から徴税すれば、この滞納の半分くらいは回収出来ると思う。獲るべき所からはしっかり徴税して欲しいです。
=+=+=+=+= 税金を払えなくて困っているのではなく、払えるのに払わない人が「免脱」ような悪質な脱税をするのでしょう。 日本の場合は個人の投資家や資産家など企業経営者以外の人達がそのような行為に走ることが多いようです。 また「減税措置」と言葉を変えて合法であるかのように、違法に税金を免れる方法を指南して謝礼金を得ている人達もいるそうなので、一番悪質なのはその人達だと思います。 やはり、信頼のできる法人経営の会計士などにきちんと相談、査定してもらい税金についてはきちんと収めるようにしないといけません。 税金で支払うはずのお金迄、貯め込んで塩漬けにしている人達は本当の意味ではお金を無駄にしているだけです。 税金が元である政治資金を私的流用することに匹敵するぐらい悪質だと思います。
=+=+=+=+= 我々は常に情報収集や勉強を怠らず、裏金脱税等を画策する私利私欲に塗れた政治家を監視し、国の暴走を食い止める努力をすることが不可欠。 又、現在は誰でも簡単に情報が手に入る時代で、どこでも仕事が出来、家に居ながらでも自分で稼ぐ選択肢を増やすことも可能です。国の企てに負けず、ハングリー精神で稼ぐ力に変えることを意識することが大切だと感じます。生活レベルは上げないのが賢明。
=+=+=+=+= 滞納が問題のようになっているが、税制が複雑すぎるのも問題かと。 今の税制は専門の税理士がいないと納税できないような複雑怪奇な税制を強いている。 税制はわかりやすく納税者が納得できる制度に抜本的に見直すべき。 訳の分からない税を次々に濫発し、何をするにも税金がかかる今の税制が問題だと感じる。 国会議員は裏金、パーティ券濫発で脱税してもお咎めなしという不公平な税制も見直して欲しい。
=+=+=+=+= 日本は重課税ですからね。気持ちはわかります。 私は元自営で今は会社員です。自営のときは少ない利益で所得税と消費税を納めていました。ときには税金の支払いが厳しくて消費税を分納にしてもらったときもありますし、今は会社でやってくれていますが給与明細を見て毎月税金の高さにがっかりしますね。 ただ選挙と一緒で、投票に行かなければ政治の文句をいう権利はなく、税金も払ってもないのに高いという権利はないと私は思ってます。次の選挙で今の政治家にNOを叩きつけましょう。
=+=+=+=+= 注目したいのは所得税。これは基本的には個人の税金でこれが一番金額的にでかい。
中には意図して脱税してる人もいるだろう。 もちろん払わなきゃいけない。
しかし、低賃金で物価高、実質賃金は下がる一方。 ロシア問題から特に電気、ガス、水道とライフラインが高止まり。 コロナ禍以降、世界では経済が回復し、消費も増えた。 しかし、日本は円安の影響もあり輸入食品は値上がるばかり、特に原材料を輸入に頼る油や小麦食品、そして肉。 世界の経済回復で需要が増え、円安で価格が上がり、日本は世界でも買い負け、利益確保もあり値上げラッシュ。
生活もやっとで税金払えって国としての役割を果たして、自民党は自ら膿を出し、裏金問題をしっかりと公表し、精算し、対策をしてから税の取り立てに来やがれと正直思う。
=+=+=+=+= 真面目に働いて毎月の給料から有無を言わさず天引きされる世のサラリーマンが一番損をする状況だ。金持ちは海外に財産を隠して節税対策を怠らないし、政治家は裏金で非課税の収入があるし、生活保護受給者は無税どころか黒字。日本の没落は詰まるところ中流の没落に他ならない。
=+=+=+=+= 月収15万の1割と100万の1割では、かなり額が違う。でも最低生きる為に必要な額は同じ。 その生きる為に必要な最低額は月15万の人にしたら、本当にギリギリになる。 自分の財産を残したい気持ちはわかるけど、低所得者ほどしっかり納税している。 だから脱税や滞納は許せないし、許してはいけないと思う。
=+=+=+=+= 5か月前に国税(消費税)を納めてきました。先月も予定納税として消費税を納めてきました。予定納税にも納付期限があるってことを内容を見て確認しましたが、今年の経営途中のあくまで予定であり、納付期限や延滞料金を課すことは間違っていると思います。とりっぱぐれないようにするためにこのようなシステムにしているのかもしれませんが、延滞料金は必要ないと思う。まだ今年は終わっていないのですから。
=+=+=+=+= 一般国民は自らの徴税法を決めることは出来ません。投票した国民の代理である議員が国民の徴税法を作り国税庁が管理してます。だから、これ迄は自公政権に投票した人の為に徴税法が作られているようなものです。支持者の為にあるのは当然なこと。よって、自公以外に投票された方には現、徴税法は不満でしょう。議員で構成する国会でも国会議員のお金に関する決め事も同じです。過半数を持つ自公によって議員の政治資金に関する法律は決めます。自公の自らの利便の良く決めます。これは当然の既決です。民主主義とは多数派が好きなように決めることができるのです。必死で生きていきましょう。
=+=+=+=+= 毎年のように最大税収を達成しているのに、足りないと言って増税をし続けているのはなぜか。 裏金に代表される、記載されていない税金の流出があるからではないでしょうか? それと、お友達に配っている無駄に高い支出。
国会議員もそうだけど、地方の議員ですら税金を自分の財布と勘違いするかの行動が簡単に許されているような国はほかにあるんでしょうか? 自浄作用なんかに期待できないですし、明確な脱税は論外ですが、それ以外の抜け道も徹底的に塞いでいってほしい。
今の日本は三権分立がちゃんと出来ているのか疑問で仕方ありません。
=+=+=+=+= 納税は義務で脱税があれば取り締まるのは当然ですが、それであれば何故裏金議員のほとんどがお咎めなしなのか? 記載しなかっただけと嘯く連中が多いけど、一般国民は誤って納税し忘れても取り締まられ追徴課税まで行われている。それなのに、記載すればOKっておかしいでしょう。今回指摘が無ければ、記載せずにそのままにしていたはず。その裏金を個人口座で保管していた議員までいたじゃないですか。そもそも、領収書も必要なし、何に使ったも説明しなくていいなんて制度がおかしすぎるよ。裏金議員全員を起訴してほしい。
=+=+=+=+= 記事の内容に即して、課税ではなく滞納、徴収に関してのコメントです。
基本的に国税、地方勢共通ですが、 納付すべき税金を納付しない場合は財産差押を頂点とする滞納処分手続きが行われます。
が、差し押さえるべき財産の発見などに至らないと滞納処分が「停止」され、その後無罪放免となります。
取りっぱぐれた税金は滞納額に反映されていません。 そのうえ、これがまたとんでもない金額です。
国税職員の不足も原因のひとつだと考えられるので、債権譲渡の仕組みがあってもいいのかなぁと思います。
=+=+=+=+= この未納金に、本来であれば納税しないといけない政治家のすべての裏金に、しかるべき数十年分の税金を加えると、未納と考えられる金額は3倍?5倍?10倍? この、納めるべき金額を納めないでいいように自分たちで作った法律に、なぜいつまでもこの問題が国民目線で解決できないのか?
その理由を考えると、ずっと政権を握ってきた与党の責任は大きい。 国民の未納問題も大きいが、与党の捻じ曲げられた法律ではなく、政治家も国民と同じ論理の納税義務を追っていれば、もっと良い日本になっていた気がする。
=+=+=+=+= 取りたての国税は関係ないんだろうけど、親分の財務省が意味のないプライマリーバランスのために、増税と緊縮財政政策をしているために日本のGDPは地を這っています。 この意味のないプライマリーバランスを世界基準にして緊縮財政政策と増税を適正化にし、市中に金を循環すれば日本経済は好循環になり、滞納が減りますし、税収も増えます。 親分をなんとかしてくれ。
=+=+=+=+= まぁ賛否両論いろいろありますが、政治家のは取り締まって欲しい!ただ、税金があるからリセットされる日本が好きです。相続税、贈与税があるからリセットされてやる気のある若者にチャンスがまわります。 そのような税制度がないと、金持ちの家系は永遠に金持ちになってしまいます。私自身年間700万円ほど納めてます。不満に思うこともありますが、税制度があるから自分にもチャンスがまわってくると思います。
=+=+=+=+= 国税庁は財務省の無駄遣いをどのように処理したのか?国民の納税義務を強調するなら徴収の責任の重みも重視させるべき!財務省の令和2年?の無駄遣い1280億円の公表させたがその後の処理が不透明に思う!納税の形態が強き、目こぼし甘く、弱きには厳しくではないだろうか?確率税務署の調査徴収は権力の傘の下、上から目線で入り込んで来るのはどうなんだろう?国を維持する為には税は大切!国民に納税の大切さ重要性の為にも、政治家と大企業にもっと責任と負担を化して不公平感を払拭しないといけないのではないか?
=+=+=+=+= 当然です。 国民の代表である政治家は納税が任意であって、国民は強制されるということが判ってしまった。その状況で納得できる方が思考停止していておかしいと思う。
その状況でも政治家はひたすら増税を進めて搾り取ろうとしてくる。 そんな相手に敵意を持たない方が無理だろう。 税務署も何も考えずむしろ理不尽を強制してくるという点で、同罪であると考えます。
不謹慎を承知で書きます。 地方で税務署の人間が被害にあう事件がありましたが、あのような事例が増えて欲しいと考えてしまいます。 我々の間近で理不尽を強制してくる窓口が税務署なので、その人間に危害が加わる危険がある、みたいな話がないと、税務署側も何も考えず立場の弱い相手に税の強制をしてくる状況が今後も続きます。
今は政治家も税務署も、一般市民から見たら、立場の弱い相手から金を搾り取って生活を脅かしてくる敵の様に見えてなりません。
=+=+=+=+= 取りやすいところから取るような印象しかないですね。給与天引きとか年金からとか。 もっと納税の大きなところ/人々に力を注ぎ、効率よく税金を取るのが政府の役割だと思います。 一人から5万円の税金を取るより5億円の税金を決して取り損なわないようにしてもらいたいものだ。隠し資産や裏金や偽装倒産など、いっぱいいっぱいあるでしょう。
=+=+=+=+= 内外の会社の税務に携わった経験からすれば国税庁・局・署は順法性と公平性と徴収精度で良い方だと思います。特に税務署員の規律・モラルの高さは称賛に値します。文句が言いたいのは税制度の不公平性です。大企業の実効法人所得税率と各種控除が優遇し過ぎです。これは立法府の問題ですけど。
=+=+=+=+= 設備系の個人事業主をしてますが税金半端ないですよ。 稼いで税金を沢山納めても福利厚生は受けられなかったり娘は公立高校を受かったのに有料になったり、大学に進学した息子の為に奨学金を借りようとしたら勿論無料では貸して貰えず… やっと税金を払ったと思えば予定納税をしろってハガキが届くし… 自分は日本の平均所得と言われる400何万より多く納税してますが、暮らしは楽じゃないですよ。 それだけ払えるなら裕福じゃないかって言われるかも知れませんが自分は職人ですが打合せ、図面、発注、管理、施工、引渡し、集金までやって人一倍努力して夜間も作業して稼いでるお金です。 そこまで働いても裕福になったと思えないくらい普通の暮らしをしてます。
=+=+=+=+= 国税は勝手な解釈をして経費扱いにさせずその分、税の滞納と言って延滞料迄請求してくることが多々ある。 弊社で建築工事を依頼し、前金を払っているにもかかわらず、元請業者が資金繰りに困ったからと言って工事が進まず、やむを得ず、弊社で元請業者の下請けに工事を直接発注し、代金を払って工事をさせ、その余の残り僅かは元請が工事を進め、期をまたぐと、国税は弊社で工事業者の下請けに払った工事代金は経費算入できないと言い出した。 弊社で直接下請け業者に支払って工事させた部分は完成し、弊社に納品されているのに、弊社が既に元請業者に発注している部分であり、元請業者の下請けを使っている状態で、かつ、その余の工事は元請業者が続けている状態なので、元請業者への資金の貸付となると、訳のわからない理由をつけて修正申告させられた。 この様なケースがかなりあり、国税の一方的な滞納残の報告は全く事実を反映していない。
=+=+=+=+= 国税局による厳しい取り立ては、まさに陰湿な国民いじめと言えます。税金を払えない状況に追い込まれた人々が増えている中で、国税局は滞納者に対して容赦のない対応を続けています。特に、財産を隠して差し押さえを免れる行為を刑事告発するなど、まるで犯罪者扱いするような姿勢は、経済的に困難な状況にある国民に対して冷酷です。滞納が増加している背景には、コロナ禍や経済不安などが影響していることは明白です。それにもかかわらず、国税局は厳しい徴収を強化し、国民にさらなる負担を強いるだけでなく、不安や恐怖を煽っているのです。国税局はこのような手法ではなく、困窮者を支援するための柔軟な対応や救済策をもっと考えるべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 滞納金額も重要だが、 いくら集まって、それがいくら 政治家の給料、政策費、雑費などで どう使われているかの内訳をお願いしたい。
多少の差額はあるだろうけど、 裏金の事もあるから心配です。 滞納は確かに良くないし、記事の書き方の問題やろうけど、ココだけピックアップすると国民(納税者)のせいみたいに見えてしまう。
政治家の方にも目を向けて、 国民にもわかる成果の見える化をしてほしい。
=+=+=+=+= 誰より悪質なのは裏金議員達でしょう。悪質な人たちを取り締まるのは大いに賛成だが、先ずは自民党の汚れた議員たちを立件、刑事告訴までしていただかなければ国民は納得できない。その周りで利権の汚い金でまみれてる奴らも同罪ですよ。国には世の中殆どの人が真面に納税して生活しているという現実を重視してもらいたい。
=+=+=+=+= 小さい法人やっていますが
社会保険などの固定費があったり あれこれ引かれて大変なやりくりなんですが
法人税と 止めの消費税 ですね。
なかなかの額です。
これが規模が大きい会社なら 相当納税が会社の経営の足を引っ張るのが想像できます。
さらに言えば 売上を上げたまま決算をすると ダイレクトに納税する事になるので
ある程度吐き出しをするのですが
それが原因で なかなか会社に留保出来ません。
なので急に景気が悪くなったり 得意先が潰れたり 定期の仕事がなくなったりすると どんどん良くない方向に回りまして 最後は借り入れをして自転車操業になる感じです。
=+=+=+=+= 大多数国民はちゃんと納税している。でも議員はどうなのか?ブラックボックスで適当な言い訳をして納税しなかったり、実際に何に使ったか分からない使徒不明なお金…そこを1円たりとも逃さず議員はやるべきなのでは?
また総理は給与を上げろ!と簡単に言うが、給与が上がれば所得が増える分…納税額も増える!支払う会社は負担が増え、国は納税額が増え美味しい思いをする。それなら税金を下げれば何ら問題無いはず。物価は上がり、日々サイレント増税され、使い道はばら撒きやらで使われていたらたまらない。
=+=+=+=+= 発泡酒が人気になると発泡酒の酒税を上げ、 軽自動車が人気になると軽自動車税の額を上げ、 野田政権では国民に諮らずに消費税率アップを決め、 また社会保険料も年々上がって負担率が五公五民となるなど 国(財務省)の庶民イジメが昔から続いてきた。
それだけではなく最も襟を正すべき政治家が裏金問題で金に汚いとなれば 国民の納税意欲も落ちるというもの。
=+=+=+=+= サラリーマンにしてみれば、所得額が不透明な人が税金を納めないというのが非常に腹立たしいことと思います。 特に裏金を貰った国会議員、その事自体が徴税対象になるはずのものが、きちんと納めていないことが腹立たしいものです。収入も多いのですから、それに合わせて税金をきちんと納めてくださいよ。 結局こんなことされてたら、真面目に働いて税金納めるのが馬鹿馬鹿しい、という世論に繋がってしまいますけどね。
=+=+=+=+= 日本国は三権分立制度のはずが、立法を行政が行っているので、税法など、行政の思うがまま。 衆議院は否決されても、参議院に戻って可決される無駄な存在なので、廃止にするのが常識。 そして、行政に流されない、立法府を確立し、行政の力が司法に流れている現状も絶ち、教科書に書いてある「三権分立」を実現すべき。 三権分立となれば、行政がかってに増税は出来なくなる。法改正だから、立法の判断で却下されれば、廃案となる。 三権が、お互いを監視する態度で、いわば、犬猿の仲であるべき。 そうしなければ、行政の金に対する歯止めが効かなくなる。 子供に教えている事が、如実に虚偽と判断できる事に、国会議員は、公約以前の構築をすべき。 今後、2人が結婚し1人の子供では、人口は激少し、議員、公務員の報酬も出ない状態になるのは、見えている。 それで、議員が破産すれば、議員定数削減が進んで、良いと思うが。
=+=+=+=+= 度重なる督促にも応じない悪質案件も多く有り,担当職員さん達の労苦がしのばれます。こうして集めた税金を政治家は時として安易にバラマく。バラマく位なら始めから集めなきゃ良いのにと思うことが多々有ります。集める時は勿論,バラマくのにも労力を要します。もっと有効な財源の使い方を。
=+=+=+=+= 普通であれば税金はちゃんと納めなさいというところだが、国会議員を見ているともう税金なんてまじめに納めてるほうが悪いような気がしてならない。一般人を告発する前に『偉い人たち』をきちんと捕まえてほしいものだ。 滞納も悪いが脱税はもっと悪いと思う
=+=+=+=+= かつて会社員、自営業、農業の徴税捕捉率がくろよんと言われていた。それぞれ9割6割4割の納税というわけだ。消費税の導入で収入だけではなく、支出部分で徴収しようとする事に理解できない事もなかったが、小規模事業者が免税で消費税を懐にいれることになり怒りがこみ上げた。
今様々な仕組みが改善されてはいるが、それでも事業主や企業などの大型脱税はあとを絶たない。ましてや国会議員の裏金作りに至っては国民に対する背信行為だ。
一部の人間が会費も払わずに皆の利益に浴していることを放置してはならない。
=+=+=+=+= 申告納税じゃなくて地方税と同じく賦課課税方式に変えてほしい。税金は全て賦課課税。どうせ下がることないし、勝手に計算して請求書送ってくるほうがいい。税法はグレーゾーンが多すぎて、税務調査ではグレゾーンを理由をつけてクロにされる。だったらマイナンバーとか使って、国営の請求書システムでも作って所得の完全把握に努めてくれたほうがまだマシだ。今の所得把握率はクロヨンと呼ばれるくらいに不公平。公平公正な適正課税とは程遠い状況です。税務調査で指摘を受けるのなんて、警察のスピード違反と一緒で運が悪かったというだけでしょう。イタチごっこは終わらない。税制の抜本改革が求められている。控除をなくしたり税率を上げる等の小手先改正では国民は納得できなくなっている。財務省も集める側と使う側を分け隔てなく異動させるように人事改革しないと、やる気や正義だけでは成り立たない職業になりつつあると思われる。
=+=+=+=+= 納税は社会貢献と思い納税しても納得いかない理屈で取り立てる税務官がいると後ろ向きな姿勢になる納税者や政治家との不公平の現実があるからこうなるのだ国民は汗水流して働き経費を可能な限り倹約し利益をだすが税金を原資に働き税金から給与を支払われる人はいかがなものかと感じる?そう思う国民が多いのだろう
=+=+=+=+= 今年の春は税務署で大声出して怒ってる納税者を誰も止める事なくみんな見て見ぬフリをしていた。
例年だと警備員が声を掛けたり誰かが怒ってる人を抑えようと声を上げてくれるんだけど今年だけは政治家の裏金問題でみんな怒ってる人と同じ感情だったと思う。 税務署の職員は見てて気の毒だったが悪いのは政治家だから仕方ない。
=+=+=+=+= この滞納者に外国人もたくさん入っているだろう。健康保険にただのり、免税、脱税、半年に1度しか日本にいないのに生活保護をもらっている外国人もいるときく。また、昨今問題になっている埼玉の難民申請者は起業して高級車を購入している。彼らも法人税、所得税を納めているのか疑問である。国籍別の内訳もだしてはどうか。
=+=+=+=+= 私は建築業で働いてるけど脱税してる人かなりいるから何とか国が潰してくれよ まともに税金払ってる身としては胸糞悪い
70歳で人生1回も税金払った事なくて自慢してる奴いたけど なんで野放しなんだろう しかも体が不自由になってきてるから生活保護も簡単とか言ってたけど 税金も、払った事なくて 生活保護とか羨ましい まともに働いて馬鹿みたいだわ 入ってきた金、全て使えて非課税とか羨ましいわ 脱税して豊かに暮らして何にもないとかふざけないで欲しい 国は何考えてるんだろう
=+=+=+=+= 一般人には厳しく。国会議員特に自民党には優しく。納税するかしないかは、自民党議員は自由だそうですが、国民にはシビアに差押えや告発するのですね。日本は国会議員と仲間たちの国になってしまったのでしょうか。税法で納税は国民の義務となっているのに財務大臣が各議員に任せると発言したのは何故、起訴されないのでしょうかね。
=+=+=+=+= 真面目に納税するのが馬鹿らしくなるような政治の在り方が滞納金の増加を招いている。ガソリンへの二重課税などいつまで経っても無くならないし、弱い者からの搾取だけはしっかりやる。自分も可能な限り遅く払うようにしようと思う。
=+=+=+=+= 滞納してる方は政治資金団体を作って、過去の収入分を政治資金団体への寄付という扱いに訂正して下さい。そうすれば税金は掛からないので滞納は免除されるはずです
過去分を訂正で終わらせて納税から逃げる手法は政治家の先生方が実践してる事なので、我々国民もそれを行う権利はあるはずです
今すぐ滞納から解き放たれましょう
=+=+=+=+= この後に及んでまで国民には納税の義務を果たせ!脱税したら逮捕だ!と脅すのですね。
なら、国会議員の裏金についても徹底的に取り締まれよ!
一般市民は会社勤めをしても中々給与は上がらないのに、物価や税金が上がって節約や副業しても生活が豊かにならないのですよ。
そんな日本の政治や官僚が怠慢でだらし無いから脱税や滞納が多くなる。
まずは日本政府や財務省を解体した上で一般市民が国会議員や地方議員の取り締まりや監督官庁の監視の法律を作ってお金の使い方や国会議員などの不祥事に対してのリコールを実現した方が良いと思います。
一般市民の理不尽な扱いは止めて欲しい。
我々は金だけ搾取される奴隷では無いのだから。
=+=+=+=+= 国民は納税の義務がある。これは基本中の基本 何故に国会議員はそこのところを逃れる「金」があるのか不思議だ。 国会議員は国民だろう。そこを逃れてしまう法律なんて日本の法律じゃない。 そこを突き進んで行けば納めなければ逮捕できる。国会議員の逮捕、これはできるのだが。 だがなぁ、東京地検特捜部もだらしない。 まあ、政権の犬だからしょうがない。 やはりそこは他の国にも有る様に別組織にしなければ現職の国会議員は逮捕できない。 私は取り敢えず2つの要望をしたい。 先ずは第一に総理総裁選は国民投票にするべきだ。そうなると大統領制か。 もう一つほ東京地検特捜部の様な組織はやはり独立した組織にして政権が口出しできぬ組織にしなければだめだ。 国民の義務の一つの納税の義務を怠ってはならない、逃れられる法律かあったとしてもそれは日本の法律では無いのだ。
=+=+=+=+= 「納税は国民の義務亅と言いながら、国会議員の脱税に等しい行動は、なぜ許されるのでしょうか。 国税を使って活動しているのだから、追加修正でおさめるのは間違っています。 国民以上に厳しく対応するのが当たり前だと思います。
=+=+=+=+= 納税の信用を得るには財務省を改善して無駄遣いを減らさないとダメでしょうね。 24時間テレビの募金額が減っている記事を見たが、子供が買いたい物も我慢して、募金したお金が目的外に使われたら募金する気にもならないのと同じ感じがする。
=+=+=+=+= 取りやすい個人事業者には、徹底的に調べて取りまくってるのになぁ。 税務署OBが付いてるような法人には弱腰税務官。公平に取調べをするべき。税務官にはノルマがあるから弱いところや取りやすいようなこ個人事業者ばかり躍起になってるから、一兆円近くも滞納になり、国も大企業に甘く、個人事業者には酷く税金をとりすぎ。所得が¥1000万あっても個人事業者はリスクがデカすぎて、半分以上取られるので金なんかたまりませんよ。
=+=+=+=+= 税金の取り過ぎで国民は重税に耐えきれなくなってきているのではないでしょうか。何に使ってるのかわからないらないような税金の使い方をして、国民に負担をかけすぎな政治家さん方じゃないですかね。税金の無駄遣いを精査していただきたいものです。
=+=+=+=+= まぁ悪質な滞納は勿論だが、低所得に年々上がる税金を満額払えは現実的じゃないケースもある。 減額の基準などしっかり再考する必要はある。
そして、税金の滞納は国会議員には適応されないのか? 納税すべき金額を隠して申告してるのだから悪質以外何者でもない。
取り立てる側も法律も規定外を忖度するなら、威厳もなくる。
=+=+=+=+= 納税は国民の義務ですし、ちゃんと払っていますが 昨今の政治家の裏金問題を見てるとまともに払うのがバカバカしくなってきます。 おまけに政治には金がかかるとの繰り返しで金を掛けなくする努力もせず税金を使い放題使って。
そしてインバウンドで来ている海外からの旅行者は円安と日本の物価安に加えて全品免税でホクホクですからね。
=+=+=+=+= そりゃあ議員が脱税して無罪になってるのだから国民からすれば納得いくわけないし、重税で物価高で給料上がってもそこに更に課税するんだから滞納じゃなく、税の見直しからすべきでしょう。 海外の税を取り入れ期限切れの税はそのまま残し、名前を変え増税 おかしな税もいまだに残っているのに減税はしない まず税額は無理のない範囲でしないと根本的にダメですよ
=+=+=+=+= 国税徴収法や所得税法、法人税法•••。
法と記されているので、法律なのです。
法律ですから、法律を作るのは「国会」
「国会」に国民の代表である議員を送り込むのは?
我々国民である。
法律を承認し、運用を許しているのは、我々国民なのである。
だからこそ、政治に関心を寄せなくてはならないし、勉強もしなくてはならない。
=+=+=+=+= 分かっているだけでもおよそ一兆円、埋もれている脱税や、額は微々たるものかも分からないが、毎年繰り返されてきた自民党の裏金のような脱税行為も探せば相当出てくるのだろうし、積み上げれば何兆円になる事やら。岸田総理のように簡単に増税や国債発行する行為よりも、国税の人員増強や裏金行為などの罰則強化など税徴収の抜本的改革をするべきではないか。財政赤字か゚続く中で簡単に国民に押し付ける増税もいい加減にしてほしいもの。このような脱税記事を見る度に思うことは、自民党の裏金問題の処分の軽さには本当に怒り心頭だという事。こんな政府、こんな与党では幾ら金があっても足りなくなる訳だな。
=+=+=+=+= 富裕層から取れば良いとの意見が多い気がしますが彼等も努力の結果だと思います批判ばかりではなくて生活保護費などよく考慮するべき所はかなりあると思います
=+=+=+=+= 国税にはドラマの窓際太郎さんのように国民に正しい納税を求める傍ら、私利私欲で金集めする悪徳大臣や脱税議員を徹底的に追い詰める査察官はいないのかな?三権分立のはずの検察でさえ政治家の顔色ばかりみているからまあ無理でしょうけど。小中学校ではどう子供たちに教えているのか気になりますね。
=+=+=+=+= 自民党の裏金問題、極めて良くないね。ここのコメントでも「あれがあるから税金払いたくない」といった論調が多い。そんなのには全く賛同しないけど、そういう人が増えるのは仕方ない。 それとやはり問題は、税金の使われ方ですよね。誰のために使うのか、国民の多数派のために使ってもらいたいのに、イベントやって高給取りの広告会社とかが儲かる、他にも一部業界の儲けのために使われる、許せますか、庶民の皆さん。 一番怒るべきは、黙って税金取られまくりの会社員、公務員の皆さんです。サイレントマジョリティーは割を食うと、こんな記事を見てよく思います。
=+=+=+=+= 悪意のある滞納に関しては、追徴課税をより厳罰化して欲しいですね。 現状では、バレれば追徴分を支払えば良いし、追徴分の支払いは基本的に余裕です。 滞納額の5倍くらいの追徴課税にしても良いのでは。
=+=+=+=+= 税金が高すぎるのと、所得税とかは、所得の翌年に反映されるのが原因。すぐその年に徴収すればいい。しかしこんなに未払いが多いとちゃんと払っている人との不公平感が半端じゃない。
=+=+=+=+= 日雇い労働など源泉徴収しないところも多い。源泉徴収しないのは税収的にも問題だが、本人確認もしないで働かせているわけで逃亡者を助けてしまう事にもなるかもしれない。
=+=+=+=+= この中には自民党裏金議員の脱税は入って無いのだろう。 今年3月の確定申告時期に裏金事件は表面化したが、全く国税庁は動いておらず欲深議員のやり得という結果になってしまった。 あまりに違う一般国民との対比に腹立たしい思いをしている人は多いのでは。 総裁選後に予定される総選挙と来年の参院選では自民党を敗北させなければこの理不尽は解決しないだろう。
=+=+=+=+= 国会議員を徹底的に調査して下さいよ、16人どころじゃ済まないでしょ。 岸田政権がやった失策・税制の改悪も大きな要因だろ、如何にも国民にこんな不届き者が居ますよみたいに発表しているが。 最近のコメ不足だって、新米が出るまでに備蓄しているのを出せば高騰している価格も幾らか下がるんではないのか? 農水大臣は意味不明な言い訳をしていたが、裏金作りを禁止されたので癒着先に配慮しての事だと分析もあるぞ。 それをトップダウンで言えない岸田のやる気の無さ、こいつら金儲けの為に政治家を名乗っているが政治をする気など微塵もない。
=+=+=+=+= 国民の三大義務の一つが納税であるけど、納めた税金は時の宰相によって海外にばらまかれることも教育すべきであろう。税金は日本国民のために使われるだけでないことをね。所得の再分配との定義は変えなければね。
=+=+=+=+= 国税の滞納以上に社会保険料の滞納が多いが、世間に公表されていないことが問題だ。厚生年金保険料を滞納している事業主は最高額の年金を受け取っているという理不尽な現実を真面目に保険料を払っている被保険者は怒りを表すべきです。厚生労働省は見て見ぬふりをしている。
=+=+=+=+= 国税局が頑張って調査することで、脱税以外の犯罪も芋づる式に発覚してくれることを期待している。例えば廃棄物不法投棄など、本来必要な経費が浮いたため、税金を不当に免れていることもあるので。
=+=+=+=+= 中小企業やフリーランスたちの間で、牢屋に入ってもいいから意地でも税金を納めない。という運動が高まったらどうなるんだろうな。 すべての脱税者から税を取ることができなくなり、役所に対して袖の下で順番を買うのが流行ったりするかもしれない。
=+=+=+=+= タンス預金は早く使わないと新紙幣が多く出回れば後々疑われると思う。 少しずつなら疑われないと思うけど例えば車購入で一括現金払いなんてやれば 最終的に税務署に疑われる可能性があるんじゃないかな。 悪意があって払わないのはやめておけ。
=+=+=+=+= 税金を前年度より多くまきあげたら、出世する、という財務省のシステムをまず変えないと。 前年度より支出を減らしたら、出世するというシステムに変えるべきでしょ。 そして減らす順位を決めて、それを可視化してくれ。
=+=+=+=+= 超、氷山の一角。
脱税する側の手口は巧妙化してる、海外で簡素なゲームアプリ作って脱税・資金洗浄、怪しいクラファン、収支が合わない寄付、その他もろもろ。不当な方法で小遣い作ってる方々が震えて眠れるように睨みきかせて欲しいもんです。
=+=+=+=+= 脱税と言えば政治家や大企業がそれに問われてもほぼノーダメージというイメージがあり、それが不公平感につながっている。 必要なのは金額の補填ではなく、良く言えば正義感悪く言えば制裁欲求を満たせる見世物の提供だろう。 脱税した人が全てを失い落ちぶれる様を期待しているのに、そういった話にならず期待に沿わないから失望している。
=+=+=+=+= 国税庁は弱い立場にある国民に厳しく、裏金作りやキックバックに加え税金を無駄使いしている自民党の国会議員には目を背け、例え犯罪者であっても相手は国家権力を握っているのだから、真っ向から立ち向かおうともしないんだろうな。 そんな感じでは税金なんて払う気は失せるし、国民の不満は募るばかりだよ。
=+=+=+=+= 税金は必要なしくみだと思います。問題は、税金の使われ方にまったく納得感がないことです。がんばって稼いだお金は、自分が納得できる使われ方をしてほしい。政治家が夜な夜な酒に女におぼれて、楽しい旅行を繰り返し、仕事中に爆睡するために稼いだお金ではありません。
=+=+=+=+= もう所得税も法人税も市民税も年金も健保もぜーんぶ廃止して お金を支払ったらその何%かが国庫に自動的に入る仕組み作ったらいいんやない?
納税は国民の義務はいいんだけど 納税の手順を国民に負担させるのは頭悪すぎる
税金で食べている議員さん公務員さん 国民の手間を減らすために働いて
=+=+=+=+= 滞納額の増加を強調するタイトルですが、徴収が決定された額に対する滞納額の割合は、2022年度に引き続き1%です。つまり99%は納付されています。 また滞納額の大半はきちんと納められ、2022年度ですと99.8%は納付されています。
=+=+=+=+= 小泉さんが終身雇用の制度を滅茶苦茶にして以降、派遣の仕事しか無く生活が不安定な人達が一気に増えた。企業は良かったのかも知れない…しかし生活の基盤が安定しない社会が収入不安定になると思わなかったのだろうか?コロナ下で更に加速し税金を納める事が出来ない収入の人は増え続けてると思う。政治家が汚職している時に税金を無理やり払わされてる事を考えるとね…。
=+=+=+=+= 高額納税は悪質なものもあるけど 基礎控除を上げないから低賃金層、最低賃金で働く者からも税を搾り取る コロナ経済の負債を引きづっている人も多いのではないか?
=+=+=+=+= そもそも税金の種類が多すぎる。何かを減税や廃止にすれば何かしら新たな税金を課すだろうし。
それが裏金として議員の懐のポケットに入っていくんだろうけど。。。
政治家は多額の税金を納めなくてもお咎めなしだし、国民はしょぼい額でも納めなかったら加算して税金をとる。
やってることが逆なんよ。
少額規模の人なんて泳がせておいても国にとっては何も痛くないだろ。
金稼いでるやつらからもっととれ。高級車やブランドものなどのぜいたく品はもっと課税しても大丈夫。
あと国会議員の人数は3分の1に減らして、歳費も半分以下にしないと。日本は議員数、歳費が多すぎる。
まずは国会議員がそういう姿勢見せないとずっと不信感は変わらんよ。まずは自分たちから身銭きれよ。
=+=+=+=+= コロナ禍により収入減に国民が陥る中、自民党は増税を繰り返し、免税業者へも実質の課税を行い苦しめている事に加えて、自民党議員たちは裏金不記載で脱税ノーカウントで罪にも問われない。 納税は国民の義務だからと一点を張り、消費増税した分を大企業減税し、日本は経済が潤っていると寝ぼけた事を言い放つ。 これだけ国民から納税意欲を失わせる国が世界のどこにあるだろうか。 今度こそ自民党を終わらせないといけない。
=+=+=+=+= 「滞納」と「脱税」は違います。
一緒くたにしてはいけない。
「滞納」は申告などで把握された金額について期限までに支払いが無く遅れているもの。
「脱税」は申告されるべき項目とその税額について申告されないままのもの。ごまかされているもの。
滞納については「貧乏人が多い」が…
脱税は「金持ちに多い」。
この記事は脱税について伝えているものではありません。
=+=+=+=+= 頑張って稼いでも4割近く税金で持っていかれる。 物価も高く、国民の負担は増えてるのに、収入は上がるどころか減っている。 国会議員は脱税しても野放し。
とある中小企業の社長さんがYoutubeで「今年ほど税金を納めるのが馬鹿らしいと感じたのは初めて」と仰ってました。全く同じように思います。
|
![]() |