( 206544 ) 2024/08/30 00:50:50 2 00 ひろゆき氏、東京圏から地方への「移住婚」女性に支援金60万円構想に疑問「普通に性別による差別だよね」よろず~ニュース 8/29(木) 20:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a47f1ec97e811dbc9002f64a435b3c176ac7cb8c |
( 206547 ) 2024/08/30 00:50:50 0 00 ひろゆき氏
2ちゃんねる創設者で実業家のひろゆき(西村博之)氏が29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。政府が東京圏への人口の一極集中を是正するため、地方への「移住婚」をする女性への支援金を見当していると報じられたことを受け、「性別による差別」と私見をつづった。
【写真】「まじか、ここだけ時が進んでいない」東京とは思えない桐ヶ丘団地のレトロすぎる風景
政府は、若い女性が地方から東京に流出しているとして、地方への移住支援金を拡充。東京23区に在住・通勤する女性が結婚を機に地方に移住する場合を対象に加えることを検討しているという。
現在の支援金は東京23区の居住者か、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)から23区に通勤している人が対象。男女問わず引っ越し先での就業や起業が条件で、支援金は単身者で最大60万円としている。その金額を軸に、さらなる加算金も検討。内閣官房が2025年度の概算要求に関連経費を盛り込む。
内閣官房は来年度、移住対象として複数の市町村を選び、モデル事業を実施すると想定している。新事業は、結婚して移住する女性に限り、就業予定がなくても給付する。地方移住を希望する女性が自治体の婚活イベントに参加した際の交通費も支援する。「地方への移住婚」を支援し、過度な一極集中に歯止めをかけるという目的だが、女性に限定していることからSNSでは既に議論を呼んでいる。
こうした政府の構想に対し、ひろゆき氏は「若い女性が居ないから地方は子供が増えずに人口が減ってる、とかの能書きはわかるけど、普通に性別による差別だよね。」と指摘。さらに、同氏は「日本は『必要な差別もある』という論理が許される社会だからしょうがないのかな?」と疑問を呈した。
ひろゆき氏の投稿に対し、フォロワーからは「短絡的なアイデアで歯止めがかかるとは思えない」「取りあえず60万円を1回もらうために地方へ引っ越したい人はいますか?」「地方に女性がほしいならまずは女性に男性と同等の賃金を用意することよ。そして結婚出産を求めないことだ」「田舎者とお見合いさせる番組みたいなノリやめろや」「またすぐ東京に戻ってもいいの?」といった意見が続いた。
(よろず~ニュース編集部)
よろず~ニュース
|
( 206548 ) 2024/08/30 00:50:50 0 00 =+=+=+=+= 大学進学と就職先
大学進学を東京やその近郊で。そのまま関東圏で就職し、気づけば10年以上そこで暮らしているとか、よくあることだと思います。
年収60万円くらいは地方と各都市圏で違うでしょうから、なかなか踏ん切り付かないかもしれませんね。
=+=+=+=+= たった一回、60万円貰ったくらいで、介護や農業要員として嫁に行く女性がいるのでしょうか? 田舎の閉鎖的な家父長制から逃げるためのいざという時の隠し資金として、300万円位を渡すなら、一回移住してみようと思う方も現れるかもしれませんが、貰ったことがバレルから、取り上げられちゃうでしょうし。 女性を田舎に嫁に行かせたいなら、60万円より、その自治体の正規職員として採用したほうが、効果あると思います。
=+=+=+=+= 都会でちょい厳しい仕事で資格がいる求人。転職した時になんか会社から支度金あったし、リクルート系列の就職支援窓口から月給以上くらいのお祝い金ももらえた。キャンペーンか何か紹介した人は10万だったかな、仲介料は成功報酬実際にはいくらだったのだろうか。中抜き?よくわからないんだけどね。ハロワからも3ヶ月以内早期就業とかなんか20万弱だがあった。地方企業に安月給で転職する時はもらえる気がしない。若い女性だけ60万は意味不明。そもそも転居を伴う場合なら当面の家賃補助と通勤の為の自家用車のレンタル支給くらいが妥当かな。というか、地方転勤したら会社の人から使っていない車借りて、社宅に住んだ。しかも、家具家電も買わないで済んだ。 若い女性は騙されたらいけない。身内や就職先の無い移住とかは60万じゃ100%無理。
=+=+=+=+= 今の税制じゃ、一生一人で気楽に楽しんだほうがいいものね、そのためには東京のほうが楽しいし楽。 将来の自分たちを養ってくれるのは今の子供たちのはずなのに、それを育てようとしない人が多すぎる。 そういう人にはもっと税金を払ってもらって、子育て頑張ってる人にはちゃんと税金投入してないからこうなる。 大事な子供たちのために、もっと税金使いなよ。 それから、子育てしている人たちにもある程度の収入の人には収入制限であらゆる不公平を強いてるけど、これもあり得ない。 とにかく、子育てする人を無条件にもっと優遇しなきゃ、日本は終わりでしょ。
=+=+=+=+= 先進国は軒並み人口減です。国が豊かになって楽しい事を覚えてしまうと、結婚も出産もしなくても良いよねと思ってしまう証左です。 結果として人口減少になれば物は売れず個人の収入減と1人当たりの増税は確定ですが、現状としてはそれを踏まえても独身貴族の方が良い生活を送れるのでこの流れは止めれませんね。ある意味単純で結婚した方が良いと思えるような大増税と大給付するしかないと思います。 くれぐれも外国人移民に頼るのはやめて下さい。
=+=+=+=+= 差別だ、と表現すると
女性差別だ、いやいや男性はお金もらえないんだから男性差別だろ
など、 差別されたくないのか 差別されたいのか 「差別」というものがよく分からなくなり混乱を生んでいる現状に危機感を感じています。
人として対等に扱われておらず、家事育児介護などの無償労働を避けることが難しく、性的なものとして扱われ、努力をしても同等の賃金や地位を受け取りにくいという「差別」があるのは女性ですが
男性もまた困難や生きづらさがあります。
公平にし、それぞれの声を聞く空気感を作り
そのうえで、それぞれひとりひとりのサポートやメンタルケアが必要です。
「男性のせい」でも「女性のせい」でもありません。
=+=+=+=+= この政策立案者が問題なのは、データを検証に基づいておらず、試験的にやってみようとしている事です。上手くいけば→手柄、失敗しても→責任なし。こういうFランクな発想が透けて見えるので、立案者のIQを疑うような意見が出てくるのです。 もう一つの問題点は、政策立案者ご自身の、心の底で地方と女性を見下す「熱い想い」が伝わってきてしまうところです。
=+=+=+=+= 東京で経験を積む→東京で結婚して地元などの地方で生活する→積んだ経験を生かして地方で活躍する このサイクルがないと移住に興味は湧かない
そのためには一時金だけではなく、定期的な支援は必須→東京と比べて給与水準が下がる上に増えた家族分負担が増えるから あと一家族に複数の子供を求めるのではなく、一家族に第一子を求めれば必然と増えてくるはず→結果、第二子第三子の流れができるはず
=+=+=+=+= 上京してきて就職して結婚したら東京では食えなくて 親や親類が居て支援してくれる地方に帰る人も多いと思うけどね でもその帰る先が旦那の郷里で嫁は知り合いも身内も居ない場所で 出産子育てするのが地獄だなと感じる リモートで働けて給与が都心と同じなら家賃の安い地方に 引っ越すこと事態は悪くないとは思うがね
=+=+=+=+= 政府は女性に働いてほしいのか、子供を産んでほしいのか、よくわかりませんね。 昔の女性は男性を頼らずに生きづらかったため、自然と結婚し出生率が増えていました。しかし、現代では男女の給与格差はほぼゼロで、独身であっても世間体を気にすることもなくなりました。 男女格差が無くなることは素晴らしいことですが、女性が社会進出すればするほどキャリア思考の女性が増え、婚姻率、出生率が下がり少子化を招き、未来の経済が悪化するというジレンマがあります。
=+=+=+=+= こういう支援やらマッチングアプリの開発やらを国や東京都がすると税金の無駄使いとか性別差別とか直ぐに批判がくるが、地方はそこまで追い込まれている。地方には女性の仕事場が無いから都会に出る。都会に出たらそこで結婚して地元には戻らない。地方には男性の若者がいるが結婚しようにも女性がいない。出会いの場もない。地方には近所に世話焼きおばさんはいるが、女性を紹介しようにも女性そのものがいない。地方には高齢者はいるが、高齢者が亡くなった後は独身の40歳、50歳の男ばかりになる。その打開策の一つがこういう女性への移住支援である。以前テレビでやっていた地方での集団見合いでは応募者が殺到していた。まだまだ需要はあると思うから、やれることは全てやれば良いと思う。
=+=+=+=+= 地方移住の地域によって、家賃タダや格安やら子どもの数で二人目三人目は、数10万~100万とかありますよね。 それらは夫婦で移住か、その場所に居てか移住して知り合って婚姻したでも子どもの数で、60万以上貰えたり、住まいが安い育児中は住めてもね。 たった60万円で東京圏から地方へ移住する人いるか。
=+=+=+=+= 男性差別とか言っている人は問題の本質が見えていない。 この施策は女性を対象にして男性を対象外にしているのではなく、「子どもを産む女性」だけを対象にしている。いわゆる結婚適齢期でない女性はターゲットではない。 むしろ、地方の女性差別をそのままにお金(しかもはした金)で女性を動かそうとしている時点で、女性差別を温存する施策だと思います。地方で子ども作っておけなんて、女性を道具として見ている。
=+=+=+=+= いや、この手の支援は、 金額がどうこうではなくて、 その支援対象としての条件を満たす人のみ です。誰でもいいわけではなくて、 単身者で割りと健康で住所変更が早々に 可能な人、 移住先の物件に住むこと、福祉なり介護なり お仕事が可能なこと… 様々な条件があるはずなので。 ましてや、移住先に凄い興味があるくらいでないと仮に引越したとしても長続きしません。
=+=+=+=+= 地方から東京への女性の流出が問題なのは、地方の男性が余り結婚相手がいなくなる、ということもあるのではないか? だとすれば、移住婚ではなく、女性1人での移住に支援したほうが良さそうだが。 当然来て欲しいのは女性だけなので女性にだけ支援しても差別とは思わない。 最もたったの60万円に釣られる人がいるとは思えないが。
=+=+=+=+= 頭の悪い人が何も考えずに思いつきで始めようとしてる政策だなと思います
性別でどうこうというのもそうですが、60万ぽっちで移住を検討する人間などいません 元々移住が決まってた人に垂れ流しただけで終わるでしょう
人口減少には何の効果もないでしょうし、場合によっては詐欺や不正受給に使われるのが関の山でしょうね
=+=+=+=+= 性差別て言えばそうかも知れないけど、深刻な地方の人口減少を考えたら、何でもチャレンジするというのは良いのでは。年寄りにばら蒔く政策するより若い人に投資するのはいいのでは。年寄りよりは配ったお金をちゃんと消費してくれそうだし、お金が回るのが重要
=+=+=+=+= >地方に女性がほしいならまずは女性に男性と同等の賃金を用意することよ
ここだけツッコませてもらいたい。女性に男性と同じ賃金を用意するならば、女性は男性と同じだけ労働をこなすということですよね? 労働時間だけでなく、職種も男性に準じた建設業、製造業、交通、流通、技術職、専門職で。 それが可能なら男女同一賃金で良いですが、男性の方が労働市場で酷使されているのに、賃金だけは男女平等にしろというのは労働に応じた対価が支払われないということであり、それこそ不公平ではないでしょうか?
=+=+=+=+= 場合によっては引越し費用にもならない。
遠距離恋愛してた彼(現夫)のところに引っ越したけど、なんだかんだ40万くらいかかった覚えがある(約20年前。今はもっとかかりそう)
仕事と住居を決めるのに最小限で二往復の交通費と滞在費(職場の面接と賃貸物件まわりを一日に詰めこむのは無理だった)、あと、引っ越し業者に頼んだ金額で。
もうむしろ、もとから地元在住の夫婦に60万出してもう一人産んでくださいっていうほうが、まだマシじゃないか……? まあそれだって60万で、じゃあ産むか、ってならないだろうけどさ。
=+=+=+=+= 夫婦で地方で働かんと子沢山の大家族で暮らすライフスタイルを推したらええ。10年期限付きで子供ひとり生まれたら3000万円でどうや。 ライフスタイル変えてもらって地方活性化と少子化に対応するなら、それぐらいやらんと。10年期限付きで地方でベビーブーム起こさんと。 子供増えんかったり増えすぎたら10年でやめたらええし、ええ調子やったら続けたらええ。ひとり3000万円は回収できるよ。
=+=+=+=+= 女性軽視だよな。金やれば女性の仕事はいつ辞めても問題ないと思っているからで、男性に対しては仕事を辞めて地方に行けとは言わないだろ。しかも60万は結婚資金の足しとして相手の男性に渡ることを想定しての支援金だよ。金が女性の物になることがないし女性はキャリアを失い自立もできず何のメリットもない。それを知った上で子どもさえ産ませればいいと思っているんだから女性差別がひどすぎるな。
=+=+=+=+= 無理だと思いますね。政府のこの案。まだ、一夫多妻を認める方が出生率だけ見れば効果は有る。 しかし、これをやると地方は消滅都市候補に成るので議員が絶対反対するだろうな。 本来、地方の民間企業が危機意識を持って女性を優遇する改革をしないといけないのだが議員&知事が昭和世代の堅物だから女性を召使奴隷にしか思って無いから地方企業の重役も危機意識が無い。
=+=+=+=+= 正直、田舎の消滅はどうにもならないと思う。 NHKの特集で、若い女性に地方を離れた理由を聞くと、大半が「田舎社会の価値観から逃げ出したい」という話だった。 父親が常に上座に踏ん反り返って酒を煽り、母親は息つく間もなく台所と行き来して家族の世話を焼く。親のそういう姿を見てきて、同じになりたくないと。
関東育ちの私には理解し難い世界だけど、仕事で2年程地方都市に住んで、地方が地方たる所以に納得した。 新入社員の女が数人の会議で発言をしたというだけで奇異なものを見るような視線。
田舎にいたくないと思う女性は、今のご老人が牛耳っている限りは寄り付かない。 ご老人も今更、価値観のアップデートなんて出来やしない。 代替わりして彼らが世を去った頃でないと田舎の環境は変わらない。 変わるも何も、その彼らしか人口はいないので、廃村になる。
という事で、古い価値観とご老人と限界集落諸共滅びるしかない。
=+=+=+=+= 地方に人を増やしたいのなら、地方を東京と同じ生活水準にしない限り難しい。つまり、地方も東京と同じように電車や地下鉄がたくさん発達して百貨店や飲食店などあらゆる所にすぐにでも行けるような所にあって…というような所でないといくら支援金なんぞくれたって女性は移りたがらないよ。
=+=+=+=+= そりゃあ、今の日本では政治的に、あるいは制度的に、男性を差別的に扱うのは許容されるけど、女性を差別的に扱うのは許容されない。これ、逆にしたら大騒ぎ。
仮に、移住婚の金銭的支援を男性限定で給付するなんて発表してしまったら、政権がもたないほどの勢いで批判が爆発的に噴出する。今そうなっていないのは、男性が差別される側だから、「いつもの男性差別ですね」ってコメントが出るだけで済む。
=+=+=+=+= 女性だけに支援金が支払われる構図は まるで「嫁不足」と同じですが。。。
クルド人や外国籍の人へも 地方移住に対する優遇支援はあるのでしょうか そうなるとまるで「国際結婚の斡旋」
実情はどうなのでしょう
=+=+=+=+= 支援金60万円はともかく‥‥地方は人口減少にホントに困っています。 なんでもいいから、出身の地方に戻ってきてください。 都会で貧しい暮らしをするよりも、地方なら人間生活は優雅に暮らせます。 地方の山間部では難しいが、地方の小都市でそれなりに仕事はあります。 親は産み育て大学を出すまで子供にいくらお金が掛ったと思いますか? 地方から見たら「トンビに油げ状態ですよ」。
=+=+=+=+= 性別による差別には同意する。さらに言えば「結婚して移住する女性に限り、就業予定がなくても給付する」というのも何か変だ。「結婚の有無にかかわらず移住して父親とともに子育てしている女性に対して給付する」というならまだ理解できる。
=+=+=+=+= そもそも、地方の人口減少を食い止める為に、都心の女性達に地方へ行って、結婚して、子供を産んで欲しいと言うことで、お金有りきでは無いですよね? だったら、根本的に都心よりも地方が魅力的な部分や相手に魅力が無いと無理なんじゃないかと思うのは私だけかな?
=+=+=+=+= この支援策は差別といったら差別だけど、本当の狙いは東京への一極集中なんかじゃないよね。 本当の狙いは、地方の嫁不足解消でしょ? 嫁といったら聞こえはいいけど、早い話が、自分の世話と両親の面倒と地域の集まりでこき使える女〇〇が欲しいだけでしょ?
自民党としては、自分達を支持しないような連中に金はばらまきたくない。 で、地方で自民党を支持しているような人間って保守的な男性ばかり。 その地方の保守的な男性が一番困っているような問題って、嫁不足……はい、繋がった。 10代や20代なら親もまだ動けるだろうけど、30~50代の男性が「親も動けなくなってきたから、早く何とかしてくれよ」って言ってるんでしょ? でも、地方の嫁不足対策に金を出すなんて言ったらまた叩かれるから、「移住婚」だとか「東京一極集中是正」とでも言っておけばいいんじゃないって考えたんでしょ。 もうね、浅薄すぎて、脳内が透けて見えるわ。
=+=+=+=+= 移住したとて仕事があるのかって話 リモートワーク、支社があるような企業であればそのまま就業継続できるけど、無いなら転職も考えなければならず、よりハードルは上がる あまりにも浅薄な企画だよね、金で食いつくと思ってるところが
=+=+=+=+= 介護や看護や保育士とか女性に向いている仕事の給料をもっと上げてあげれば良いんだよ。 それか公務員という形で採用するとか医療や福祉だと思えば全然問題ないでしょう。 知り合いの大卒の保育園の先生なんて初任給14万とからしいしいくら仕事好きでもそんなんでやってけないでしょうよ
=+=+=+=+= 男女共に「差別」と誤解しかねない政策かも しれませんね。地方で働くお嫁さんが欲しいという政策にも見えますが、一昔前の抱っこにおんぶで野良仕事をする従順な女性を求めるのも、差別に感じる。 ひろゆき氏が在住する仏は、子育て政策が 大変充実しているようですが、そんな仏を 訪問した自民党女性局の成果はいつ出る のだろう?議員辞職された元・自民の女性は いましたが。
=+=+=+=+= >政府は、若い女性が地方から東京に流出しているとして、地方への移住支援金を拡充。東京23区に在住・通勤する女性が結婚を機に地方に移住する場合を対象に加えることを検討しているという。
問題視してるのは東京への流出。 なのに対象は23区の女性。 ってことは東京都民にならなきゃいけないね。
『そうだ!東京に行こう』笑
それと都内で生活の基盤があるのに60万の為に今の仕事を捨て、彼氏と遠距離になり、知らない土地に行くはずもない。 (もちろん彼氏も仕事もあり、一緒に行くわけがない)
それとひろゆき氏のおっしゃる通り、男女差別。
=+=+=+=+= 差別とかではないのでは? 日本は産業別で言えば製造業が強く、その工場は一般的に土地代の関係で地方に多く存在する。性別的には男は地方でも就職先が多くあるが、女はサービス業が強い都市部に行くしかないという側面がある。 但し、一回限りの60万円ポッキリの支援金で生活の基盤を移そうとする人はほとんどいないと思うので馬鹿げた政策だとは思います。国会議員が馬鹿だから騙して手数料収入とかで小銭を稼ごうとする業者に利用されているだけかと。
=+=+=+=+= 東京って高収入でも保育料が7万円位しかしないらしい、そりゃ全国から人が集まるよ 保育料とか最低20万位とってやればいいのに、土地代からして地方と比べたらそんなに高くないだろうし 他に一律で公共の料金は5倍位にしてやれば一極集中なんてすぐに解消できるだろうし あと都内に住民票の無い人の消費税を30%にするとか 便利なところに住むんだからこれくらい普通に払うだろし
=+=+=+=+= 旦那の実家に入るとか、旦那の親の面倒を見るとか、 子供作ることを半ば強制されるとか、そういうリスクがやっぱり地方は高くなる。 引っ越し代もかかるし、賃金も下がるし、長い目で見て60万円くらいじゃ地方に行く理由にはならないのでは?
=+=+=+=+= 差別だよね。ホンマに愚策 産業の無い田舎に若者が出たがるのは仕方がないし、田舎町が消滅するのも仕方がないのでは?てか、そんな人が住まない町をいつまでも残そうとするより、閉鎖して産業のある町への移住に支援する方が良いのでは? 少子高齢化を防ぐことは今更では手遅れ、現実を受け入れて日本の社会構造を見直しスクラップ&ビルド形式で人が住める街作りをすべし。 限界集落に住む高齢者は強制的に人住む町に移住させることよ。いつまでもバスを運行させるのも無駄。無駄を廃止して生産性を高めていかなければ日本全体が衰退する。
=+=+=+=+= 単純に考えてこの施策の目的って 「東京から地方に移住する女性を増やすこと」 のように見えるけれど、 60万円貰える条件に「東京からの移住」がある以上その条件を満たすためにまず東京に移住する女性が増えると思うんですが。。
=+=+=+=+= とりあえず費用対効果は悪そうだよね。結婚より地方での出産を支援した方が移住促進と少子化対策を兼ねていいと思う。
=+=+=+=+= こんなことで少子化対策?ふざけてる。ITや機械化が進み労力が不要になった帰結として、少子化が進む自然減少です。自然に逆らわず無駄な抵抗を止め素直に生活しましょう。
=+=+=+=+= 最近は同性婚をどう扱うかも課題になっているのに、支援を女性に限定する思考がおかしいね。まあ、昭和時代の「ヨメ不足解消!農村体験無償でご招待」とほぼ同じ・・あの時代は自治体主導でフィリピンから花嫁さんをお連れしたりする施策も有ったなあ。
=+=+=+=+= 政府の担当者だって大変だと思うよ。 上から無理難題おしつけられてさ。 車がないと生活できない、 娯楽もない、 義父母と同居なのに来てくれる女性なんて訳あり以外でいるわけないじゃん。 金配り以外に何も思いつかないよ。 これからはもう、観光地以外のコンパクトシティ化は避けられないよ…
=+=+=+=+= 地方に根深く残る男尊女卑からくる分業体制、役割分担、文化活動をまずはなんとかするのが先じゃないですかね。 金で釣るという発想が出てきてまかり通ってしまうのがなんとも。 やはり一票の格差って、きちんと是正しなきゃ駄目でしょう。極端であからさますぎる地方優遇バラマキが平気で行われてしまう。
=+=+=+=+= これこそ女性軽視の国、女は田舎で子供を産めみたいな発想ですね。 東京一極化を解消するなら、新規開拓を制限して郊外に移していくやり方もあるのです。 政治家の忖度と既得権益で出来ないだけです。 60万で人を動かすのは支援ではなく裏金と同じ、お金で人を釣る今の政治家の考え方ですね。
=+=+=+=+= >地方移住を希望する女性が自治体の婚活イベントに参加した際の交通費も支援する。
これってトランス女性だったらどうするの? 最近、珍切りしなくても、男→女への戸籍変更が認められる判決があった。
女性だと思ってお見合いしたら、身体が男だってことがあり得るよ。男達、そんなんでいいの?
トランス女性が女子トイレ利用するの認めろって、男達は女達に押し付ける。自分たち男には関係ないと思っているからだ。
だけどさ、本当にトランス女性を女と認めていいの?もっとよく考えてよ!
=+=+=+=+= >こうした政府の構想に対し、ひろゆき氏は「若い女性が居ないから地方は子供が増えずに人口が減ってる、とかの能書きはわかるけど、普通に性別による差別だよね。」と指摘。さらに、同氏は「日本は『必要な差別もある』という論理が許される社会だからしょうがないのかな?」と疑問を呈した。
強権国家みたいに居住移転の自由を侵害する訳にはいかないから難しいんだよ。
=+=+=+=+= ほしいのは、地方に残っている男性にマッチングする女性。 ひろゆき氏のような人がいると…… 表記は、「東京圏から地方への移住を希望される女性」が、「東京圏から地方への移住を希望される方」に書き換えられる。 書き換えのメリットはなく、デメリットは事業目的かをわかりにくくなること。
=+=+=+=+= 日本は、男女を平等に扱ったほうが良いのか、ちゃんと違うものとして扱ったほうが良いのか、本当はどっちなのか? 具体的には「男だから奢るよ」がいいのか「平等だから割り勘ね」がいいのか、日本の若い女性は、本当はどっちを望んでいるのか?
=+=+=+=+= 金で地方に移住させるなら、所得税か固定資産税を免除したら考えるかな それが嫌な政治家(税金が給与)は、やらないでしょうな
人の行動心理や経済学を知らない人の発想なんどから、相手にせず、自分たちが支持する政策だけ乗っかりましょう
=+=+=+=+= 愚策。地方で結婚する女性に60万円ばら撒くのが「過度な一極集中に歯止めをかける」ことには全くならない、つまりお金をドブに捨てることになると思いますね。多くの方が書かれているように600,000円もらえるからじゃあ地方で結婚しようとは思わないでしょうし、そもそも都会の女性はキャリアアップや都会のライフスタイルを求めて住んでいる場合が多い。地方での生活とは生活の質も得られる仕事も全く異なりますし、田舎はしきたりやしがらみが多く、都会の生活に慣れている人がそこを受け入れるのは結構大変だったりします。もういい加減安易なばら撒き政策ではなく、根本から見直す・考え直すことをしてほしい。
=+=+=+=+= 少子化を食い止めようと躍起になってらことについては良いと思う。東京での出生率を見れば地方に出て欲しいのもわかる。
なんか差別だどうだって話ばかりでなんとも面白くない世の中。なんの手立てもできなくなるよ、ほんと。
=+=+=+=+= 東京に原発か核のゴミの保管施設を作ればよい。人は東京から出ていくよ。首都直下地震が・・・とか言うかもしれんがそもそも日本はどこでも地震の危険あるでしょうしね。
=+=+=+=+= こんなことに血税をばら撒くな。 結婚しなくなった理由、子供を生まない理由をしっかり考えるべき。 低賃金、低所得で結婚したくても出来ず、子供が欲しくても将来が不安で生めない。こんなことに税金をばらまいて増税する政府、ふざけるな。まずは外国人生活保護廃止、外国人年金受給廃止、消費税廃止、先にやるべきことをやれ。
=+=+=+=+= お金を生まない女子供に金を持たす施策ばっかりでウンザリ。 なぜ働き盛りの男性を差別するんですかね。 貧困層にお金をばら撒くんじゃなくて、お金を生んでくれそうな人(増やしてくれそうな人)に渡すのが正解なんだけど、経済を分かってない政治家が多過ぎる。
=+=+=+=+= 仮に、そういう対価で動くような人は、地方の市町村部に行くとモンスター化しやすいし、地方のアイデンティティが強靭な街に行くと左傾化、孤立化しやすいと思うよ。 ウチは来て欲しくないね。
=+=+=+=+= 頭悪すぎて情無くなってくる たかだか60万で上手くいくと判断した 根拠となる資料を出していただきたい 国営事業を次々に民営化して 地方を切り捨ててきたのに 60万で地方の活性化ですか? 国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい
=+=+=+=+= 本当にひろゆきさんのおっしゃるとおり。日本人は異常なまでに男性側の不当な扱いに対する感度が鈍い。
民間ならまだしも行政がこんな露骨に不平等な策を講じるなど言語道断だと思う。なんでこんな判断をしてしまったのかわからないが、普通に憲法違反やろコレ。
=+=+=+=+= 地方は就職先がないし、賃金安い。特に女性は安く買いたたかれてるとこが多い。まずはそこから改善じゃない? 60万のはした金じゃメリットないよ
=+=+=+=+= 金をバラ撒けば何でも解決出来ると思う所が、やはり世襲議員のおぼっちゃまの考え方ですかね。 たかが60万だったら引っ越し代や交通費、他ですぐなくなるのでは? 女性だけに偏るのも如何かと思う。
=+=+=+=+= 東大出たアタマいいはずの官僚が、この程度の政策案しかない現状。 東京本社企業の法人税を引き上げるとかありそうやけど、経団連の反発を恐れる自民党の反対もあるのかな。 つまりは、自民党政権では少子化解消は無理。
=+=+=+=+= この前の記事では起業か就業も条件に入ってたような気がするんだが変わったんか…?
それでも都会風吹かすなムラハチ問題と、インフラ問題はあるんだが、はてさて…
=+=+=+=+= 性差別な上に効果も全然ないと思う。単純に偶然、結婚時に地方に移住した人が端金をもらうだけでしょ。誰が60万1回を目的に生活基盤を変えるんだよ。こういう中途半端で効果が見込めないものって本当ただのバラマキ以外の何物でもない。
=+=+=+=+= 国の男性差別です、やっと遺族年金の年齢制限が平等になったのにまた男性差別。 これ女性差別でもあるよね、子供と思われて、国にバカにされてる感を感じる。
=+=+=+=+= ご結婚を予定している方が直前だけ住所を東京に移転させ、 60万を貰うような詐欺みたいなことが発生しそう。 住所だけ用意する人間も出てくるかと。
=+=+=+=+= 地方に住んでる女性は対象外となるんだよね。 男性だけじゃなく地方に残ってる女性に対しても差別だよ。
=+=+=+=+= ベーシックインカムで良いんじゃないっすか? 地方限定、子ども限定で配ればいいだろう
=+=+=+=+= 性別による差別ですね。 昭和の親父たちが考えたばらまき政策といえるでしょう。 孫や息子に嫁の来ない支持者に頼まれたのでしょう。
=+=+=+=+= 差別とはあまり思わんけど、 金で女性が動くかっていう議論があるんだよね笑
要はあまり言われない側面として、 女性が何で都会を好むかっていったら、 マウントできるからなんだよね。
これは単なる感想ではなくて、 何度も自分が経験したことだからね、実際。 都内にかなり長く住んでたこともあるし笑
その証拠に都内の人って凄く居住エリアで マウントするでしょ? これも自分の感想ではなくて、 妹が都内在住だし、甥っ子が凄くそれを言うんだよね笑
自分が大学の時も、 あの冴えない女は西日暮里っぽいなとか笑
そういうわけで、都内へのこだわり、プライド、妄執と言うのが、 凄くあるんだよ、港区女子に妄執する例の人じゃないけど笑
だから60万でそんなに効果あるのかと。笑
それに都内は既に子育て世帯は既にどんどん転出している、 統計的なエビデンスとして笑
=+=+=+=+= 根本的な問題の解決になってないだけだと思う 少子化は都会に女性が行くことで起きてるわけではないよ
=+=+=+=+= 引越し代でだいたい半分飛びますよ。引っ越し先であれこれ買い物するし手元には30万も残らないでしょう。それで就職か起業条件って失笑しかないです。役人がお金の使い方下手くそなのは遺伝レベルですね。
=+=+=+=+= 金で釣ろうって考えも 60万ていう金額も 女性限定も ホントに一流大学を卒業した上級国民の先生方が考えたんでしょうか? 先生方は何処の国で政治をやってらっしゃるんでしょうか?
=+=+=+=+= 真逆に男性にのみ支援金だったらフェミニストが黙っちゃいないでしょうな。女性のみが利を得ることにはフェミニストは男女不平等とは考えてないようなのです。
=+=+=+=+= 政府の最近の政策は「短絡的」で「安直」で真面目に考えてるのか疑いたくなるほどだ。特にクーポンやら札束で言うことを聞かせようとする姿勢には嫌悪を覚える。品性の欠けた政治にはウンザリしている。
=+=+=+=+= 社会に一定のメリットがあれば差別とか不平等も許容範囲とする風潮があるね 民主党後の自民党から変わったような気がする
=+=+=+=+= 60万支給して移住して子供が増える根拠は?コロナ禍の時に散々、都会から人が来ると感染が増えると騒いでいたのに今じゃいいの?
=+=+=+=+= 都市部の未婚女性(23歳〜39歳)に+5%の負荷税をかけるという策もある。若い女性が、結婚も恋愛もせず都会をぷらぷらしてるのはやっぱ変だよ。
=+=+=+=+= 考えたら、岸田さんよりも昔の紳助の番組の方が良心的かも? 田舎だけど、ちゃんと生活出来る所に嫁に行かせていましたよね?
=+=+=+=+= 地方移住を推進したいなら、もう東京在住者全員に高額な東京税とかを掛けるしかないのでは
=+=+=+=+= 単に女性が足りなくて、男性が余ってるのだからしかたがないのでは? 何でも批判すればいいってものではないと思います。
=+=+=+=+= 東京に独身の若い女性が溢れて困るなら25歳以上の独身男女に重い税金でも課したらどうなのよ小池さん 喜んで東京から出ていくと思いますよ
=+=+=+=+= >東京23区に在住・通勤する女性が結婚を機に地方に移住する場合を対象に加えることを検討しているという。
多摩も入れてやれや、可哀相に。色々差別だよ、これ。
=+=+=+=+= 年齢制限なきゃ姥捨て山だとか23区通勤じゃない武蔵野市や人口370万人の横浜市民じゃダメなのとか突っ込みどころ満載、非課税世帯限定の給付金並みの駄作。
=+=+=+=+= 差別もその通りだと思う。 加えて、60万足らずでホントに就業先までリセットして引っ越すと思ってるのでしょうかね? お国の極めて勉強の出来る役人や政治家さん達は?
=+=+=+=+= 若い女性を想定してますが中高齢者が結婚しても支援金払うんかな?年齢差つけると問題だぞ。
=+=+=+=+= 本気で地域格差を是正するなら、まずは、霞ヶ関解体でしょう。 省庁ごと地方に移す。 移住婚支援金なんて、論外。
=+=+=+=+= 男女どうこうもあるかもだけど… 人の人生を左右するんだけど60万という感覚がちょっと理解しかねる。最低500万はいるかな…
=+=+=+=+= そうですね、性別による差別です。 何故男の支援金は無いのでしょうか? また、女性は金で地方に誘導されて悔しくないのですか?
=+=+=+=+= 60万につられて移住する人がどれだけいるのだろう。移住ありきではなくて、その街に魅力がないと無理でしょう。
=+=+=+=+= たまたま東京からの移住を考えている女性が得をする制度。こんなことに税金を投入する余力が、この日本にはあるのかねえ。 税金は財源じゃ無いから。などと言うおバ○な人もいるけど・・・。
|
![]() |