( 206616 )  2024/08/30 02:07:50  
00

ドンキの取締役に22歳の息子が就任することに対する様々な意見が寄せられています。

 

多くの人が、同族経営や家族の後継者が出世することに疑問を持つ声が見られます。

特に、22歳の新卒が役員待遇であることに対して疑問や批判の声が挙がっています。

同族経営会社におけるガバナンスや問題点、普遍性も指摘されています。

一方で、優秀であれば若さや家族の地位は問題でないという意見もあります。

 

将来の展望や経営者としての資質について疑問が投げかけられつつも、新しい風を取り入れる機会と捉える声もあります。

(まとめ)

( 206618 )  2024/08/30 02:07:50  
00

=+=+=+=+= 

様々な意見はある。 

しかし既存の事を繰り返したって大して面白みもない。もちろん息子取締役の後ろには今までを作り上げた大物がしっかりついてる。育てる要素と新しい風の次世代と考えがあってだと思う。 

是非新しい未来を作ることを応援したい! 

 

=+=+=+=+= 

記事にあるように、上手く行くかどうかは10年後20年後を見て見ないと分からないですね。 

ただ同族経営は、そこで何十年も頑張って役職に就いた既存の人間にしたらどうしても不平不満ってのは出てしまう。 

そういう人間たちをどうやって黙らせるか、そして信頼を得るかってのが結局はポイントになってくる、もちろん多くの株主だって黙ってないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

驚く事に執行役員以下は情実による降格が嵐のように起こる中、執行役員やそれ以上には嵐が起きない。 

つまりそれはヒラメのように上しか見ておらず、 

否と言わずに保身のために忖度している証、否と言えば明日は無い、まるで政治屋の生き方そのもの。 

今回の発表はまさに社内規則【情実の禁止】を明確に破った歴史的瞬間であり、意見出来る者はいない事を示した画期的な例。 

 

=+=+=+=+= 

大卒で取締役だからな。さすがに取引企業も「え・・・」とはね。ただ子供かわいいで傷をつけると創業者が不機嫌ってわかってるし、息子を丸め込んで昇進していくのもいそう。そもそもドンキってそんな行儀のいい会社でもないし。火災でなくなった人の会見場に幹部が調査に来てたりとかあるわけで。 

 

=+=+=+=+= 

同族でも良いけどお飾りなら形だけだよね。 

ピカソとか違う名称のついてる店舗を好きなようにやらせて結果を出させてとかなら話題に対しての実力もついてきて良い流れになりそうだけど… 

 

=+=+=+=+= 

シンガポールのドンキに勤務するひと回り(12歳)上の長男/兄は、弟/次男が安田家の当主になると宣言されて取締役に就任した事をどう思っているのかな。ロッテみたいな骨肉の争いとなる兄弟喧嘩が始まったりするのかな? 

 

=+=+=+=+= 

同族経営の大企業はあるけど、子どもを後継者にする場合は外部の大企業や銀行で数年から十数年勤務勤務してからの場合が多い印象。そういう修業期間がないと世間の厳しさ、本当の社会の上下関係、取引先と接し方がなかなか理解できない。最初から、同族企業だと言い方は悪いけど周囲ははれ物に触るようできっちり指導できないと思う。そういう中で本当に人間的にも成長できるかは疑問。「井の中の蛙大海を知らず」にならないかな。 

 

=+=+=+=+= 

>>たとえば会社とプライベートの公私混同です。 

 

自分も同族ブラック企業に勤務経験があるが、同族絶対、同族以外は丁稚奉公だいたいこんな感じだ。 

話題になった、BM、いなばも同族経営の悪いところが顕著に出ている感じがしたんだが、それ以上の成長を望むなら、同族経営から脱皮しないと。 

 

=+=+=+=+= 

社会経験ないけど、社長にしますってのはやっぱり批判したくなるよね。 

 

ただドンキぐらい完成してる企業なら、社長として何もしなくてもうまく回って行きそうだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

結果を出して当たり前とおもわれて、出せなければ株主から追及を受けるだろうね 創業家じゃなくクレスイが筆頭株主だし甘くないと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまでデカい企業の同族経営、しかも息子の取締役就任ねぇ。企業規模に見合わないガバナンス体制は、何か「ビッグモーター」と同じ臭いがするんだけど。ドンキ大丈夫?不正とかしてない? 

 

=+=+=+=+= 

政治家でもタレントでも企業でも同じことだけど、二世だろうが三世だろうが優秀なのであれば全く問題ない。優秀でない場合だと世襲という部分だけが悪目立ちするから印象悪いんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

22歳ということは 

新卒ですかね 

新卒だとしたら 

仕事ほぼできないですよね 

そんな輩に 

役員待遇の安くない報酬出したら 

それはあまりいい印象はないでしょうね 

特に社内は 

 

=+=+=+=+= 

(税務上の)相続の関係もあって早めに取締役にだけしておきたかったとかかな? 

新卒で、っていうのはあまり例がないけど。 

 

=+=+=+=+= 

色々と苦言的なコメントしている人いるけれど、別に良いのではと思う。 

働いている奴らや株主が批判するのなら分かるけれど・・・。 

 

=+=+=+=+= 

孫のような年齢の息子さんがかわいくてしょうがないのだろう。おぼっちゃま、お幸せに! 

 

=+=+=+=+= 

オレが立ち上げた会社を他人に渡せるか!と思う創業者は多い。 

 

=+=+=+=+= 

もう一人の長男(前妻の長男)は何してるのやら。 

以前にトラブルネタを報道されてたよね。 

 

=+=+=+=+= 

駄目なら潰れるだけなのに、なんで弁護士が語ってんだか。 

しかも内容が無い 

 

=+=+=+=+= 

同族経営会社に入社しても社長にはなれないね。 

 

 

=+=+=+=+= 

俺ならめんどくさいから株だけもって経営は誰かに任せたいけどなぁw 

 

=+=+=+=+= 

ビッグモーターみたいにならなきゃいいけど 

 

=+=+=+=+= 

永世王位も22歳 

年齢ディスってどーすんの? 

 

=+=+=+=+= 

基本、デメリットしかない!!! 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず除草剤はばら撒いちゃダメだよ 

 

 

 
 

IMAGE