( 206624 ) 2024/08/30 02:12:14 2 00 財務省概算要求 国債費28兆9116億円 想定金利引き上げで利払い費膨らむ ウクライナ支援の予備費は年末にかけて検討TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/29(木) 18:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/67585b61de7cb85a40dea1bef14da747a6f4b466 |
( 206627 ) 2024/08/30 02:12:14 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
財務省は来年度予算の概算要求で、国債費として28兆9116億円を計上したと発表しました。想定金利の引き上げで利払い費が膨らみました。
8月末のあすに締め切られる来年度の概算要求で、財務省の要求額は30兆7576億円となりました。このうち国債費は28兆9116億円となっていて、今年度予算をおよそ1兆9000億円上回っています。
国債費のうち大きく膨らんだのは利払い費です。日銀の金融政策の変更による金利の上昇に備え、財務省は国債の利払い費を計算する際の想定金利を1.9%から2.1%に引き上げました。これにより、利払い費は今年度予算からおよそ1兆2000億円増えています。
また、物価高や賃上げ対策のほか、ウクライナ支援にあてる予備費については金額を示さない「事項要求」として年末にかけて検討するとしています。
TBSテレビ
|
( 206626 ) 2024/08/30 02:12:14 1 00 国債や財政に関する意見や懸念が多く寄せられています。 - 国債の利払いが膨らんでも、日銀が半分以上を持っているため結局国庫に戻るという疑念や仕組みについて言及している声があります。 - 民間の国債保有量があまり増えておらず、日銀による国債購入が実質的な増加を引き起こさないのではないかという意見があります。 - ウクライナ支援について、防衛費から支援するべきだとの主張や、財政赤字を隠すための手段だとの指摘があります。 - 政府借金の利払いを国費で賄うことに対する批判や、30年以上の無駄な予算消費による国力の弱体化に関する指摘が見られます。 - 国債は政府の負債であり、国民がその重要性を理解していないという批判や疑問が寄せられています。 - アベノミクスによる国債発行と異次元緩和による影響に対する懸念や批判があります。 - 物価上昇による税収上振れにもかかわらず、試算力の不足や透明性の欠如に疑問が示されています。 - 消費税凍結の効果や、政府内での借金に対する認識の甘さに関する意見があります。 - 借金の負担を政府関係者や財務省関係者が直接負うべきだとの主張や、責任の所在についてのコメントがあります。 - 岸田首相の政策や責任に対する批判や不満が見られます。
(まとめ) | ( 206628 ) 2024/08/30 02:12:14 0 00 =+=+=+=+= 利払いが膨らんだとしても国債の半分(以上?)は日銀が持っているのだから結局国庫に戻るというカラクリ。 あまりの低金利で民間の国債保有量はそんなに増えていなかったんじゃないのかな?だとすれば日銀による国債購入以前と比べそれほど実質利払いが増加するとは思えない。もちろん民間保有量が変わらなくても利払いが増えることには変わり無いけどプロの意見はどうなんだろ?
=+=+=+=+= ウクライナ支援はロシアを弱体化させるのに最重要。だから、まるで効果のない防衛費から出せばいい。PB黒字化も騙し。本来なら堂々と財政赤字を減らすだろ。財政赤字を減らせるほど、PBプラスにはならないからごまかしてるのだ。てか、95%補正前ですでに、PBプラスにすらならんだろ。それで金利差とか関係なしでも円安が止まるわけがない。
=+=+=+=+= 元金ならばともかく政府の借金の利払を国費で賄うのは不自然 30年以上巨額の予算をムダに消費し続け30年国力を弱体化させ続けた 政府関係者(国家議員)と財務省関係者でどうにかすれば良い
=+=+=+=+= 国債の利払い費って結局国庫納付金としてほとんど政府に戻ってくるんだから関係ないでしょ。 国債は政府の負債であって、僕ら民間の黒字だってことを知らない人たちに向けた「国はお金ない」アピールでしょうね。
=+=+=+=+= アベノミクスで無秩序に国債を発行して500兆円も残高が増えてます、そしてこの発行を可能にしたのが異次元緩和による日銀の買いオペです、結局はこのつけは国民に回ってくる、しかしこれを指南した自称経済学者(らしき人)はいまだに正当化して、財政は健全だ~円安上等だ~300円が~と言ってる、工作員か疑ってしまいます(笑)
=+=+=+=+= 毎年物価上昇で税収数兆円上振れしてるのにちゃんと試算できてないんじゃないの
=+=+=+=+= 消費税一年凍結したら 全ての物が一年間約10%引きになって 物が飛ぶように売れるのにね。
=+=+=+=+= 政府内は『国の借金だから、自分の借金では無いし、返すのも自分では無い』と思っている人ばかりなんだろう。
=+=+=+=+= その国債費は歴代の従業員と政治家の本人又は直系が負担すればよい。 そうしないといつまでも、無責任!お日さん西西!政策になるよ! 責任取れよ!
=+=+=+=+= 岸田は好き放題やって辞めたな 辞めたんだからやったことも反故でいいだろ あいつの懐から直接出せばいい
=+=+=+=+= 税金貪り取るだけ取った上に、債務膨らみ、、ウクライナ支援、、検討、お前らの給料で、な!!国民の血税は、お前らの財布じゃない!!
=+=+=+=+= ウクライナがロシアに敗北したら 支援金は返ってこないかもね 本当にこの国大丈夫か。
=+=+=+=+= 外国人支援、女性支援、LGBT支援やめたら28兆ぐらい出せるんじゃない?
=+=+=+=+= 「国債費のうち大きく膨らんだのは利払い費」これが「国の借金」です。 「アベノミクス失敗の借金です」
=+=+=+=+= 来年は30兆円 再来年は35兆円ですか
=+=+=+=+= 歴代の首相が後先考えず借金したせいで利払いがとんでもない額に。国債の利払い約29兆円がなければ消費税は3%のままで押さえられたのに。いかにトップがバカで無能ということか。
|
![]() |