( 206889 ) 2024/08/31 00:11:21 2 00 「なぜ報告がない」午前1時前に業務チャット 兵庫知事が幹部叱責毎日新聞 8/30(金) 17:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/820dfbd3744cd520e03edc45c8880ae935ba1cda |
( 206892 ) 2024/08/31 00:11:21 0 00 証人尋問のため県議会調査特別委員会の会場に入る斎藤元彦・兵庫県知事=神戸市中央区で2024年8月30日午後3時1分、大西岳彦撮影
兵庫県の斎藤元彦知事は深夜や未明、休日にも庁内用SNS(ネット交流サービス)のチャット機能を通じて職員に業務上の指示をしていた。県議会の調査特別委員会(百条委)で、指示を受ける立場の職員は「気が休まることがない」と証言。関係者への取材でその一部が判明した。
【まとめ】兵庫県知事のパワハラ疑惑 それに対する証言
「なぜ一言も知事に報告がないのか。知事が報道で初めて知るのはおかしいのではないか」。2023年7月21日、知事は県幹部5人に対して、チャットを通じてこう叱責した。送信時刻は、午前0時46分と記録されている。知事の発信は、県立美術館が長期休館するというニュースに反応したものだった。7月24日から1カ月以上、設備メンテナンスのため休館することになっていた。
知事は「異例の長期休館するなんて一言も聞いていない」と送信。21年知事選での公約で22年から始めた、県内の芸術文化施設で無料イベントなどを展開する「ひょうごプレミアム芸術デー」と重なっていたため、「芸術文化を盛り上げようというタイミングで勝手に休館する理由が不明」と続く。数分後には「あれほどネット記事などを秘書室でチェックして、報告もれがないかを確認する体制を整備しろといったのに、全くなにもできていない。なにをやっているのか……」と詰問を続けた。
受信した幹部は3分後に「申し訳ありませんでした。明日、朝一で報告するように調整いたします」と謝罪を強いられた。
30日の百条委でも、勤務時間外のチャット利用について質問が相次いだ。ある委員はチャットの履歴を参照しながら「午後11時に『サンダース米上院議員の政策について分析を』と指示し、職員は翌朝6時過ぎに『承知しました』と返答している。異常ではないか」と知事に問いかけた。
知事は「防災以外にも重要政策・事項についてはそのつど、伝える方がよいと考えた。医療事故の報告がないなど、報告漏れについての指摘が多かった」と説明し、「深夜や休日に送ったのは適切ではなかった。(主に指示を送った相手が)勝手知ったる職員なので甘えがあった」と非を認めた。【中尾卓英、山本康介】
|
( 206893 ) 2024/08/31 00:11:21 0 00 =+=+=+=+= 強く指導したと言っているが、指導の仕方が一般通念上の指導に反して叱責したり机を叩いたり罵声を浴びせることがパワハラです。 知事は物を投げて叱責しても何とも思わないだろうが叱責された者はひどく落ち込み悩むそして精神的に異常を来す事になる。 この知事は性格的に目下の者を自分の下僕の様に思い何をしても何を言っても良いと思っている。 今後改めると言っても性格が変わることは無い。
=+=+=+=+= 会見の中で自分の人望より県政を前に進める事が大事という意味の発言があって、管理職に成り立て当時の自分を見るようで痛々しかった。民間企業ではあるが、やはり何より業績を上げることが優先であり、正義であるというところに凝り固まってしまうのは若げの至りとして一緒。その上彼には県民の為という絶対的な大義が出来上がってしまったのだろう。ただ一般の勤め人なら自分もそうだったように、だいたい忠告をくれる先輩などに救われるものだが、彼にはいきなりの成り上がりで言う人がいなくなったという不幸はある。それはそれとしても、一般人と一緒に着替えるのは嫌とか、歩くのは嫌はどう考えてもマズイな。
=+=+=+=+= うーむ、かなりのパワハラ体質だな。 この人、大企業だったら規定により調査されて、遠くに飛ばされてるレベルかも知れない。 しかし知事だからなあ。 昔はこの程度は当たり前にやってた人がたくさんいただろうし、本人は辞める気はないしどうするの? 深夜にメールや、チャットは明らかに多大なストレスになるはず。 親しいからと言って、常識はない人ないのだとわかるね。部下に対する労りの気持ちや感謝の気持ちが全く感じられない。
=+=+=+=+= 百条委員会後のインタビューを見ましたが、知事は「不快な思いをさせたことについてはお詫び申し上げる」と、繰返しています。 これはパワハラについてお詫びしている訳ではありません。 相手を不快にさせたことだけに限定した紋切り型の詫び口上です。 パワハラに当たるかどうかは百条委員会が判断すると言っていましたが、これは尋問で様々指摘されたことについて、知事はパワハラをした自覚が全く無いのですね。 多くの人が見たり聞いてパワハラだと思う事柄を、自分でパワハラになるかがわからないという感覚のズレは大きな問題です。 一定の基準を持ち、自律的に考えるのが大人の人間の行動だと思います。
この人に知事の資格は無いですよ。
=+=+=+=+= 会見を見たが、よくあんな上手に嘘が付けるとある意味呆れてしまいました。 質問内容も交わす事ができる質問でしたので、あまり意味がなかったと思います。 『自分は正しい、記憶にない』答弁の繰り返しでしたが、こうゆう時こそ、週刊誌のペンのチカラが必要ではないでしょうか? おねだりした相手や他の職員に片っ端から取材して真実を突きつけるべきです。 悪代官には証拠を揃えて退治してあげて下さい。
=+=+=+=+= 知事の決裁が必要な事項は決裁文書が回っているだろうし、そうでないものは知事の決裁が必要でないものなんだろう。 設備メンテナンスは長期スケジュールに沿って計画が立てられているだろうし、費用も決済し承認を得て予算化されているだろうし、どこかの段階で決裁文書が回っていたり、分厚い資料のレクの中にはあったんじゃない?。 そもそも、広報誌とか何らかの形で県民への周知文書もあっただろうし、どこかの段階で知事の目にも触れていたけれど、御自分の記憶に残らなかっただけじゃない?
=+=+=+=+= 緊急事態でもないのに勤務時間外の深夜・休日に、繰り返しチャットやメールで指示することは、民間企業なら相手が組合員なら労基法、相手が管理職でも安衛法、それぞれの法規に照らし合わせて違反が疑われる行為。地方公務員は労基法や安衛法の代わりに地方公務員法が適用されるので、厚労省の監督が及ばず、当該自治体の人事委員会や知事が監督・運用する。だから知事はやりたい放題。本記事の内容は、知事にハラスメントの実態ありと認定するうえで有力。委員会では全容を把握し、厳しく評価・判断してもらいたい。
=+=+=+=+= 何でも「強く指導」という言葉で表せばそれっぽくなるけど、中身が明らかな度を超えていたらそれはパワハラに当たると思う。 どれほど日にちが経ってもいつまでも新たな疑惑が出続けるこの知事は、公人の立場にふさわしいとは思えない。 むしろ法的な問題以前に、一人の人間としての社会通念上の倫理観に問題があるように思えてくる。結局、自分が知事にいる間は力を持っていると錯覚しているようだし、その力を掴み続けるために知事室にしがみついてるように見えてしまう。
=+=+=+=+= このような地方自治体のトップに共通しているのは、私は選ばれた側の人間であり、つまりは私の考えや行動は全て、市民の意見であり、私は市民の代弁者でもあるのだから、大した仕事もしていないのに高い給料を貰っている公務員は、私の言うとおりに動けば良いのだ!私に意見する事は市民全体に意見することであり、身分をわきまえよ!と言う考えをもっており、選挙で当選したことは、あらゆる全権を市民から与えられたと勘違いしており、端から、職員と共に仕事をしていくとかの考えはないような方が多く、市長は公務員より偉い身分なんだ!という、人を身分で括って視るような人が多いです。
=+=+=+=+= 昔、夏季休暇中に上司がどうでもいいくだらない内容の電話をかけてきたことがあった。 「緊急時の練習だ」などとわけわからんこじつけ理由でね。 その上司もパワハラ気質だったね。 リラックスするはずの夏季休暇中にまで聞きたくない上司の声を聞くのが嫌で、それ以降、夏季休暇は必ず海外に逃げ出すことにしたね。
=+=+=+=+= このような常軌を逸する行動がわんさか出てくる知事ですが、兵庫県の有権者の方々が選んだ人ですからねぇ。 選んだ人たちがこの知事はおかしいとか間違ってたとか、気が付いたら辞めてもらうように法的な手続きを取っていかなきゃダメだと思う。
=+=+=+=+= パワハラは中身、すなわち指示の内容ではなく、そのやり方です。
指示の中身が必要で適切なものだったとしても、罵倒と相手が受け止める、机の上だったとしても物を投げる、勤務時間外に指示する…
みなパワハラです。 知事は自白しているようなものです。 御本人が言っているとおり、パワハラにあたるかどうかは、委員会が決めること。
委員会の正しい判断を期待します。
=+=+=+=+= パワハラの審議も大事だが問題はパソコンを勝手に持ち出して、その中身をばら撒くと言って強迫行為をしたかどうかを関係者全員に確認、調査する事が第一です。やったやらないは音声データで十分です。
=+=+=+=+= 必要な業務を、予め学習させ、それが難しかった場合に、さらに指示をするのが指導だと思います。 組織の中では、ミスもしますし、サボタージュも、ありますよ。 だから、それに応じた事情確認や指導をしなければならず、それはそれでシンドい仕事ですが、ミスを繰り返さない為の指導ですし、ミスの内容が業務上重要である事が大切でしょう。 確かに、夜中にメールを飛ばしたり、朝一番で謝罪をさせたり、する職場上長は、結構居ますよね。 兵庫県知事の気質を世にさらけ出して、評価して貰えば良いのではないですか。 個人企業じゃ無いので、今後を決めるのは県民のみなさんでしょう。
=+=+=+=+= こりゃもうだめだわ。 この人物が、将来に渡って信用をもしかしたら取り戻せる唯一の方法は、 パワハラをすべて認め、職員、県民に謝罪し、亡くなった部下の家族に謝罪に行き頭をさげ、すぐに辞職することである。 このままの状態が長びくともうだれもこの人を一生において誰も相手にしなくなる。 この知事のかつての友人、ご家族だれかアドバイスしてあげて。
=+=+=+=+= 指導という言葉を使えば何でも許されるとでも思っているのでしょうか。 チャットで叱責したり指示したりしてるけど、少なくとも深夜にやる必要がないことばかり、こんなことしてたら、職員は業務時間外も知事からのチャットを気にして、対応しなければならないし、気が休まらないと思います。 災害など緊急を要する対応ならともかく、こんなんではそりゃパワハラと言われても仕方がないと思います。
=+=+=+=+= 兵庫県議会のネットを見ていたが、 縦横5センチ厚さ1センチの付箋を投げつけられたり、知事に説明したいと知事室に申し入れても何か月も待たされ仕方がないので他の部長に頼んで説明したり、夜中にチャットで指示をし返事が翌朝だと怒る、着替えするための部屋に一般県民がいたので身の危険を感じて他の部屋を用意させたり、急ぎの会議なのに20m歩かされたので職員を怒鳴りつける一方会議の前にトイレに入り(髪型を直したり)などとなにしろ常規を逸した大変な知事です。 それをパワハラと思わないかと問い詰めると、覚えていないあるいはその時は適切な指導だったとだいたい予想された対応。 パワハラかどうかは百条委員会か第三者委員会が判断すべきだとも発言している。しっかりパワハラと判断してよ、百条委員会さん。
=+=+=+=+= この件に関してだけ言えば、この報告漏れが翌日の仕事に多大な混乱をもたらすような内容だったらどうですか?我々末端の県民に届けないといけない内容に誤りがあったらどうですか?間違った情報を流すなと県に対して批判しますよね。もしそんな内容なら夜中1時にLINEが来て怒られても仕方ないかなと思います。例えばの話ですけどね。でもそれくらい大変な立場だと思うので部下や周りの方も同じぐらいの責任感を持って仕事できる人が少なかったのかなと証人尋問を聞いていて思いました。一部だけのお話を聞いて叩くのは良くないと思います。
=+=+=+=+= まぁこの部下が報告しなかったって点はミスなのかもしれないから報告を求めるのと今後の注意するのは別に問題は無い。 問題は伝える時間が勤務外の時間なのと対応をさせられた事が勤務として扱われたか、だね。 職員は台風とか災害時などの緊急対応には時間関係なく対応必要になる事もあるだろうだけど、この件は緊急性は無さそうだし。
=+=+=+=+= 時間外手当がでるなら深夜の連絡いいと思います 事の重要性というのは当事者以外なら分かりづらいものだから、その点について知事は聞いたのでは? エレベータのボタンや歩かせられた云々はよくないが、県職員からの回答見る限り厳しくも県政を実直に摂る行動に思えてくる。引き続きこの問題は注視していきたいですね。
=+=+=+=+= なんだかもう特性が満載でぐうの音も出ないです。僕は専門家ではないですが、まぁ今まで何人か似た感じの人と対峙したことがあり、もうそのまんまで… これは…いくら本人に色々言ったとしても理解はできないと思います。頭脳の具合ではなくて、そもそも人格的にバランス感覚がないと思うからです。 自分の言うことが正しいんだ!ではなく、自分の言うこと、考えることがこの人の世界観全てであって、それ以外の世界観は存在していないからです。 これは強引に立場から離れさせる必要があると思います。
=+=+=+=+= こういう首長はたくさんいるでしょうね。大事な案件を報告してない幹部も悪いと思う気もしますが、今やこの知事は何を言われても知事に非があるように報道されてしまう。問題の本質は公益通報制度や守秘義務違反にあると思うのですが。つまり法令違反の部分を論点に尋問すべきだと思います。
=+=+=+=+= この記事の内容に限ってではあるが、これはまさにパワハラ体質そのものであってどこまで意識していたかはわからないが職員を完全に自分の下僕にするためのものでしかない。
ただそれを相手がどうかは全く意識しておらず、現代の情報社会でそこにどういうリスクがあるのかなどには想像力が及ばない人物なんだと思う。
サンダース上院議員の政策の分析をどうしてワザワザ夜中に指示しないといけないのか、他の報告云々にしても結局中身はなんでも良くて、自分が知らないことがあるのが我慢ならないのと、そのことをもって職員のアゲ足を取ることで職員を責めることができ、つまり知事という県政トップの地位にありながら自分の立場をさらに優位にして思い通りにしようという魂胆が垣間見える。
いずれにしても人の上に立ってはいけない人物なんだろう。
=+=+=+=+= 今の知事は問題外で、すぐにでも辞職された方が兵庫県民のためだと思いますが… 前知事の時代に長い時間をかけて今の兵庫県庁の内向き体質が作られていると感じます。
今回の自死の問題について県庁の中で知事も含めて自責の念を抱いている人間が一人もいないのではと危惧します。
内向き体質は自分達の組織を守る為には一致団結の強い力を発揮しますが、組織に間違いがあり内側から間違いを指摘すると一致団結の強い力が間違った方向に行き間違いを指摘する者に対して強い攻撃性が発動されます。 今回の職員の自死は内向きの攻撃性の犠牲になった可能性が大きいと思います。
そして組織を守る為にはある程度の犠牲も致し方ないと言うヤバい空気感が兵庫県庁の中に蔓延しているのだと強く感じます。 新知事にはそのヤバい空気感の排除を最優先に行ってもらいたいと思います。
=+=+=+=+= 言葉はいい様で厳しく指導した、指示した、ばかりだがそもそもパワハラは受け止めた相手がどう思うかでハラスメントになる。ましてアンケートの4割が認めている。又聞きとあるが知事と直接的に仕事をする人は限られている。ミーティングや会議で議題にあがり知事との言動に注意喚起がある事自体不自然だ。知事はそんなに偉いのか?と問いたい。
=+=+=+=+= 万一、報告が無いのが本当だとしても、それに気付くのが夜中なのですか? 気付いた時に言えば良いものを、すぐに言わず、夜中に部下を叱りつけるなんて、嫌がらせを通り越して病気のレベル。夜中に気付いたのが真実だとしても、そんな時間に部下を叱りつけたら、部下は眠れないなんて子どもでもわかる。 精神的に他人を追い詰めるのが、大得意な、治らない病気ですね。 パワハラなんて曖昧な言葉で片付けて良いものか、心底疑問に感じます。
=+=+=+=+= 本人は、パワハラを絶対に自分では認めようとしない。百条委員会で結論が出ても、私はそう思っていないが、結論は真摯に受け止める、という程度で、絶対に認めないだろう。 謝罪にしても、「不快に思った人があれば」という前提付きで、素直に非を認める姿勢はほとんど感じられない。 時々、非を認めることもあるが、真摯に受け止めて今後の県政に生かす、という表現で逃げまくっている。絶対に辞めないという強い意志だけは感じられた。
=+=+=+=+= 私は中央省庁でも地方自治体でも勤務経験がありますが、 斎藤知事の言動が酷すぎてあまり注目されていないものの、 実際知事が報道で県政のことを知る状況が発生すること自体が普通の役所ならありえないレベルで報告体制が酷すぎますし、 エレベーター係がいなかったという件もそんな基本的なロジもできてないとか、なかなか兵庫県庁の役人もお粗末すぎるなと感じる部分も結構あります。
パワハラはダメですし、普通は首長本人が怒るものではなく、局長・部長等が部下に怒るレベルの話だと思います。
=+=+=+=+= 20m歩かされて叱責したやつもそうだけど、不満を感じる理由は分からなくはない。だけど、基準が自分本位だし、言い方とか責任追及の仕方がおかしい。本人はその自覚は全くなく、合理的な判断だったと言うから呆れる他ない。
周りは全て自分に合わせろ、全て自分が正しいと思っていて、表面上はどうかわからないけど内心相手を見下しているとこうなる。 こういう人が周囲からどう思われてるかはお察し。
=+=+=+=+= 記事だけ見ると、この知事の方が正しいと思う。 確かにチャット送信した時間には問題あるが、芸術デーがあるにもかかわらず、それを把握していない幹部に問題があると思う。県のイベントを重視している知事と軽くみている幹部の差だと思う。 きちんと報告しろと言っているにもかかわらず、報告できない幹部が一番の問題だと思う。 やりすぎてパワハラ問題になっているが、この記事だけだと、知事なりに考えての発言行動なのではないか。 決して知事を擁護する訳でもなく、パワハラを認めるわけではなく、早急に辞職すべきとは思うが、知事だけの問題ではないような気がする。
=+=+=+=+= LINEみたいなツールは良し悪しですよね。携帯電話も実は同じですが、何かしていようが夜中だろうが個人を呼び出せてしまいますからね。 そんなツールを乱用するのは良くないことです。 だけど、記事にある内容が事実なら、それは報告すべき事ではあったような気がします。 だからと言って深夜に叱責とかはね… でも、こんな告発をしたのも幹部で、しかも知事ほ気心がしれていると思っていたなら、やはり幹部連中は腐っていたのだろうし、そんな部下すらこのようにチクりはじめていると言うことは、ソイツは逃げ切ろうとしているだろうし、いよいよ内部崩壊ですね。
=+=+=+=+= 自殺された局長が、3月に報道機関に送った告発は、リークであって公益通報とは言えない内容だったと思う。 ただ、何故、知事サイドは犯人探しをしたのか。機密情報を曝した訳でもないし、嘘八百であれば捨ておけばよかったのだ。 事実が含まれているから犯人探しをした。 事実が含まれている以上、リークは、公益通報に相当するものとなってしまった。知事サイドの行為は図らずとも告発が公益通報である事を認めてしまっているのである。つまり墓穴を掘った訳だ。 公益通報者を処分するのは違法行為だ。知事の言い逃れを許してはいけない。この違法行為を追求、そして局長を自殺に追い込んだ卑劣な行為の追求、優勝パレード協賛金のキックバックの追求、この3点を徹底的に追求すべきだ。
=+=+=+=+= うーん・・・とは言え幹部職員は たとえ深夜であっても指示が出れば動かないと行けない身分でもあるし難しいですよねぇ そのための役職手当、そのために超勤手当が出ないことになってますし
逆に言うと、部下からの報告も休みの日でも 勤務時間外でも役職者は見ますし 休みだから知りません見てませんって上司を頼れますかって話だからね
適切かどうかの線引きは難しいですよね
=+=+=+=+= この知事は、指導とか叱責という言葉をよく使いますが、それは言葉のすり替え(答弁を乗り切る抜けるため)だけであって保身が目的ですね。
自民党の裏金問題も、国会議員は質問に答えない(松野前官房長官ら)ふざけた輩が蔓延っているので、知事や地方議員にまでが同じ手法を取ると思うのです。
こんな時代だからこそ、万が一失言をしても、潔く『すみませんでした!』とすぐに頭を下げた方が国民からは理解を得られると思います。
変なプライドがあるから頭下げられないのかな、、、、。
=+=+=+=+= 外務省などでは、夜中の3時に上司から連絡が来るなんてことは 割と普通にあったと聞く。 しかしそれは24時間動き続ける世界情勢に対応する為でもあるんだろう。日本が夜中でも他国は昼だったりするわけで、 外交において他国に遅れることは大変な国益損失になるわけだから。 で、この知事の場合 美術館の休館を「俺が」聞いてないってことで 夜中に文句つけたそうだけど、 わざわざそんな時間に言う必要あるんですかね。緊急を要することなんか?翌朝言えばいいことでは? 感情的なイライラをぶつけただけであって、こんなのまごうことなきパワハラだよ。
=+=+=+=+= 報道を見る限り、不都合な内容は記憶がないといって認めることはないのに、否定は「記憶」の有無はつけずに断固否定する印象 信用ならない人の典型のようにしか見えない。 職員は萎縮しかしないだろう。 休館したくてしたわけじゃないだろうし、知事に判断を仰がねばならないようなものではないと思うな。 休館なんてずっと前から決まってたはずで、むしろそのキャンペーン期間を休館するような時期に調整したことを叱責するならまだわかるのだが。
そして0時過ぎて叱責の連絡をするのもアンガーマネジメントできていない。起きた事はしょうがないのだから、次からどうするということを指示すれば良いのに、起きてしまった後どうしようもないことに叱責するのはハラスメントの典型。
=+=+=+=+= 社会人として報連相は当然としても、仮に聞いていないも何も、知事ともあろう者であれば常にアンテナを高くして自身でも情報を取得するべきではないのだろうか。何でも報告しろ、教えろっておんぶに抱っこだから困るんでしょ。小学生だってわからないことがあったり、自分の立ち位置で必要なことがあっても調べたりする。エレベーターを開けてくれなかったり20メートル歩かされたってキレた話も真実はわからないまでも、このような他責思考の人間であれば信憑性を感じてしまう。高学歴の元々頭の良い人ならそれくらいわからないのかな?それとも上級国民生活に慣れてしまってそれすら考えが及ばなくなってしまっているのかな。いずれにせよ酷い話。
=+=+=+=+= 期限を設けない(例えば翌朝でも良いとか)のはどうかと思うが、それは別にいいんじゃないか?チャットやメールは気づいた時にすぐ連絡できるからいいんであって、それを即答しなければならない風潮がおかしいんだと思います。 ただこの知事さんは威圧的ではあると感じるので、そこは問題だと思います。
=+=+=+=+= 指導とかかっこいい言葉使おうと頑張ってるけど、この人はそもそもそういう立場になってはいけない人だと思う。 自分勝手なだけで何かを良くしようとかという姿勢は全く見えない、しかも県知事程度の立場でこの威張り様… 政界に行くことも考えてそうだけど何とか今のうちに処分出来ることを切に願いますね。 人の事を考えられない人間は人間じゃないと思います。
=+=+=+=+= この報告についても勤務時間に言えば済む話だし、車止めがあってたかたが20m歩かされただけで喚き散らかすのも、エレベーターでもそう この程度のもの常識的に考えれば如何に自分がおかしな事を言ってるのかわかるだろ こいつ見てると例の車買取り業者の問題起こした役員の息子思い出すわ 兎に角自分は殿様であり何をやっても許されると思ってるんだろな
=+=+=+=+= 深夜などありえない時間帯や休日にメールなりLINEなりで社員に指示または連絡をする上司はいますね。自分はいつでも仕事のことを考えているんだというパフォーマンスです。自分は会社の業績のために一生懸命なのにお前たちはなんだ寝てるのか休んでるのかと言いたいのでしょう。本当に鬱陶しいです。昭和世代が良くすることと言われますが、私はその年代ですがそんな事は一切しないしされると本当に嫌です。ただソフトバンクの孫さんは24時間勤務で思いついたら即メールやLINEだそうです。カリスマ経営者はまた違いますね。
=+=+=+=+= 一般企業なら大問題の案件だよな。 申し訳なかったですむことではない。 こういうハラスメントが職場の風通しを悪くして問題が大きくなってしまう。 組織のトップとしての常識を疑わざるを得ない。
=+=+=+=+= いや至極当然真っ当で驚いた。当然この世の中は上に立つものより下のものが多いわけだが、上に立つものに情報が伝わらず困ることは山ほどあってその上責任まで課されることもあるわけだから当然だとしか思わなかった。知事の考えを批判する者は理解できないのであろうし、その立場になったことがないか、もしくはそうなる能力のない人でしかない。そういう人が多いのは理解できる。
=+=+=+=+= パワハラしている人に、パワハラしている認識がある人なんて、いない。自分が怒っても、どなっても相手が悪いのだから、自分が正しい、怒るのは当たり前と思っています。本当に信じられないけど、現在の職場でもそんな男性がいます。55歳くらいですが、自分の評価が下がるからか、上司は悪い評価をしない。首にできない職場では、そんなもんです。周囲の人が迷惑を受けて耐えるしかない。人事課なんて、機能していないです。
=+=+=+=+= よくわからないけどチャットがあるなら休館報告だけとりあえず報告上げて、詳細は明日にとか一言つけ加えておけばいいとも思います 知事がどうとかよりこの職場の基本的なホウレンソウに問題もあるのでは? 知事が先に知っていないとおかしい事を後手に回ったのなら、知事の指摘はおかしくはないし まあ、時間はどうかとは思いますがそこはこのチャットの返信は何時から何時は返信しなくていいとか決めることですね
=+=+=+=+= 叱りつけることは「指導」ではありません。 怒鳴り、怒ることも「指導」ではありません。 感情のままに発言することも「指導」ではありません。 「指導」とは、相手の問題点を指摘するだけでなく、どのようにすべきかを示し導くことです。 知事は指導しているつもりだが、指導ができない管理職、上席としての能力に欠如していることが露呈したといえます。
=+=+=+=+= まあ、知事になるぐらいだから我が強いのは分かるけど。 そもそも職員がサポートしたいという人材じゃ無くなっているんですよね。
職員がサポートしたい人のであれば、事前に状況を察知して時間外関係無く自発的に行動するのが理想ですが。 我が強すぎと、いならい情報で叱責されるのであれば、黙っている。
いまは、後者かな?
知事は辞めたほうが県の業務が回りますよ。
=+=+=+=+= 私もよくやられました 但し、兵庫県職員でもなく、公務員でもなかったですが…
一般の企業ではよくありますよ 夜中でも早朝でも電話が入る、すぐに答えよとか今すぐ出て来いとか… 勿論、その会社は数年して潰れました 企業にモラルとヒューマニズムが根付いていなかったのですね 当然のことでしょう どうにか、倒産前に逃げ切り無事でした
でも、兵庫県は潰れませんよね さて、どうなるのでしょう?
=+=+=+=+= こういうチャットを使っての上からの指示は一般企業においてもある。 社長は休みなく会社の為に動いているからだとかいう理論で、社員の休日お構い無しに土日時間問わず入れてくる。 休みや業務時間外に見なければ良いとは思うが、見なければ見ないで叱責がまた飛ぶ。 死者が出てからでは遅いのだが、知事にはその時点でその様な事など気にもしてないだろう。 何故か? 自分は選ばれた知事であり、当然の事と思っており、知事自身が一般常識とはかけ離れた人間だからに他ならない。 同じ様な事をしている人間はこれを知り、自分の考えや行動が世間と乖離している事を理解してもらいたいものである。
=+=+=+=+= きつい言葉を使ったらそれはパワハラ。言う側は受け取り手が勘違いしてるとか誤解していると言いますが、そのように解釈されないように言葉を選ぶのが社会人として当たり前です。きつい言葉をこの人は繰り返している。それが仕事に厳しく真面目に取り組んでいると考えたらそれこそ誤解や勘違いです。
=+=+=+=+= これが中央省庁のキャリア官僚の仕事の仕方なんだろう。それでも普通の感覚が残っていたなら周りを見ながら修正をしていくものなのだろうが、元々の人間性と不幸にも大阪府出向の際に維新の仕事の仕方を目の当たりにしたことからこれで良いんだと勘違いしてしまったと考えられる。これも維新クオリティのひとつ。
=+=+=+=+= 役所は民間企業よりパワハラに甘いのかな。 民間だとレピュテーションリスクの観点から、ハラスメントなんかには相当厳しいと思う。 役所は民間みたいに自社の株価への影響だとか、イメージダウンによる不買運動だとかないもんね。
=+=+=+=+= なんか、制度として成り立ってないですよね。トカゲの尻尾切りのように公務員叩きばかりしたせいで、議員や首長は何をしても処罰されない。 三権分立と謳うのであれば、お互いに牽制し合える制度でなければ、何も意味が無いどころか、議員や首長の好き勝手に独裁ができる。 市民や国民の期待とお茶を濁して、やっていることは一部の利権絡みへの政治。 この際なので、議員や首長の給料は、マイナンバーカードを利用したアンケート評価でもやれば良いのでは? それこそ、マイナンバーカードをスマホで読み取れるようにした甲斐がある。
=+=+=+=+= 確かにこの知事はパワハラで、もう辞めるしか道はない。 でも、どっちもどっちなのでは無いでしょうか。 職員も職員で、対した責任感を持たずにただダラダラと時間が過ぎるのを待つだけの仕事をしている人間も多いのでは? そのような職員の業務姿勢を見ているうちに、このような知事になってしまった面もあるかもしれません。
=+=+=+=+= まるで王様みたいに振る舞っていたようでひどい職場だったのはよくわかりました。 これからもこういう経験や何かひどいことを受けているというかたは通報しましょう。 通報受けた行政機関は、 第三者通報の緊急度を迅速にし、調査し、プライバシーを守り、職場環境改善させることに尽力させるよう勤めてください。
=+=+=+=+= 今回は維新の議員からも烙印を押されたな。 答弁が一辺倒だし基本的には自己中心的な立場からの回答でしかなかった。 車止めの件にしたって進入禁止の認識が当時はなかったと言って強く叱責したらしいがそもそもその時点で何故進入禁止なのかを確認しないで感情のままに叱責している。 何故この人は冷静に考える事が出来ないのか理解に苦しみますね。 この様なやり取りは今回挙がった全ての件に対しても同様に言えますね。 知事としての資質を微塵も感じなかったです。
=+=+=+=+= 似たような人が前の職場でいたけど、責任感強い人で仕事に熱のある人ほど自分と同じ感覚だったり境遇みたいなのを他人に押し付けがましく求めるのかな。決してそれは褒められることのない行動でありそうすることでしか苦しい自分を慰めることのできない、残念な人だと思います。
=+=+=+=+= この問題って、冷静に考えてみるとみんなで知事の事叩いてるけど、県民にとってはとても良いことだと思うけどね。 役所や県庁の人間て本当に仕事が遅い、仕事をしない、よく聞きます。 県民にとってそんな人間をこんな知事が仕事をできるように尻を叩いてるとみるともっとやれと思うけどね。 この知事は仕事が出来すぎなんだよ、仕事出来ない人間からしてみたらこんな上司ウザすぎる。 適当に流せばいいのに全力であたってくる…でもそれって県民からしてみたらありがたい事だと思うけどね。センチュリーが必要だと訴えてた爺さんとどっちがいいのかね? そりゃぼちぼちやってりゃ給料貰える公務員からしてみたらこんな厳しい上司嫌だよ。 でも県民にとっては良いこと。 それをなんでここまで追い込むのかね? 辞めさせたい人達ってそりゃいるよね、ちゃんと仕事しなきゃいけなくなるし。
=+=+=+=+= 県知事は地方公務員の特別職ということになっており、勤務時間が明確に定められていません。午前1時であろうが3時であろうが仕事について発言することは特段問題にはならないといえます。また県職員は知事にお仕えするという立場から報告を求められれば何をおいても朝一番に報告し、自らの不作為について謝罪する義務があります。一方でその旨をチャットで発言したことは知事がすぐに返信しなさいと命じたからではなく、あくまで幹部個人のプライベートの範囲で発言したにすぎません。斎藤知事の一挙手一投足をあげつらって問題があるかのような喧伝がなされていますが、これまで何ら違法も問題もないと言われています。
=+=+=+=+= 知事としてはもちろん人間としても問題だらけな人物ですね。 本人がいつまでも辞めないならば、亡くなった遺族の方々が刑事告訴するべきだと思います。 警察にもっと徹底的に調べて欲しいです。
=+=+=+=+= 知事としてはもちろん人間としても問題だらけな人物ですね。 本人がいつまでも辞めないならば、亡くなった遺族の方々が刑事告訴するべきだと思います。 警察にもっと徹底的に調べて欲しいです。
=+=+=+=+= 鋼のメンタルで、12月の百条委員会の報告、そして設置されるという第三者委員会の調査、尋問もくぐりぬけて、知事在職を続けるのかもしれない。ただ、外堀は確実に埋められつつある。 ・県民は(日本国民も)、知事の非道を知ってしまった。 ・頼みの維新の会は、いとも簡単に手のひらを返した。 ・県、市町村の職員は、今後、まともに知事の「指導」に従うことはない。 おそらく最も痛烈なダメージは、足元の家庭からやってくる。本人は鋼のメンタルで貫くかもしれないが、家族は到底耐えられないだろう。直ちに辞職しても、あと一年あまり粘って在職しても、結果は同じ事だ。少なくとも、今後、公職につくことは考えにくいし、下手をすれば兵庫県に在住することも難しくなる。自己認知ができていないから難しいだろうが、だれか優れたスーパーバイザーがいたら、この者に自己のこれまでの言動の意味を認知させ、すべてを公開させることだ。
=+=+=+=+= この記事だけで判断すると斉藤知事が正しい。 報道で1番に知ったらあかんよ。 急に記者に質問されても訳分からん。 そこは県の秘書課がちゃんとしないとダメ。 もう一つは最初に出た知事がエレベーター乗る寸前にドア閉められた事件は、知事は県のトップだよね? 県のトップ、公務員の親方が乗ろうとしているのに、普通ドア閉めるか? この知事によるパワハラ疑惑はちゃんと検証した方がいい。
=+=+=+=+= ハラスメントはやった側と受けた側がありますが、受けた側が『パワハラ』と感じたら、それはパワハラなのではないですか?私の勤務する会社ではそう言う研修がありました。自分がなにを言おうが相手がパワハラだと思ったらパワハラだと。
=+=+=+=+= 他県民がどうこう言うことではありませんが、この知事様は自分の言動によって他人がどう感じどう思うかということに思いが至らない方と推察申し上げます。人の気持ちがわからない人が県民の気持ちを理解するとは思えないので、人の上に立つ方としては不適格な方だと推察申し上げます。
=+=+=+=+= 申し訳ないですが、兵庫県民が選んだ人ですね。選挙民の考えが理解できません。当選すれば何をしてもいいと思う人を当選させた県民はどう思っているのでしょう。こういう人を選んだ兵庫県民の総意を聞いてみたいです。
=+=+=+=+= 細かい事まで追求すれば、職員の不出来が原因になる事も出てくるだろう。 ただ、それではなくて、橋下氏が言うように、嘘八百とマスコミの前で発言し、元職員の方が訴えていた内容に真実があるというこの一点のみで、権力の濫用は明らかである。 潔く、辞職するべきで、兵庫の為にと思うならば出直して選挙をするべきである、明石市の泉氏のように。 潔く…。
=+=+=+=+= 俺だったら、チャット届いた時点で「時間外勤務で残業付けていいと見なしますね」って言っちゃうかなw
通信が発達したおかげでもありせいでもあり、いつでも手軽に仕事ができちゃうのも考えものよね 俺も昔ブラックに勤めてた時は、よく休日に上から下から仕事の電話かかってきたなぁ、、 あげく同居してた相手が同じ会社の同僚だったから、家でも自分の会社の仕事の悩み相談ばっか聞かされて、マジで24時間仕事してる感覚だったわ
どうしてこうオンオフが切り替えれない人が多いんだろうか 金にならない仕事なんて、誰もする理由ないのにね
=+=+=+=+= 事故、災害なら24時間対応が何処の自治体でも当たり前だが、美術館の閉館は知事にとっては大事かもしれないが、翌日でも良いような気がする。一般職トップの部長職ならのべつ幕なしは別として知事の時刻無視の連絡もあり得るかも。
=+=+=+=+= 上司から大変な立場を押しつけられ、孤立対応を強いられる中、「土日何してたの?仕事の成果が上がることを期待してたんだけど」と言われることがあった。(仕事の特性上、在宅対応可) この記事を読んで思い出した。
=+=+=+=+= これは知事の勝ち。当たり前でしょう。事前に何度でも報告や稟議を上げる機会はあったはず。やって無いなら何時詰められても仕方ないんじゃないかな。少なくてもここには都合悪いこと言いにくいことを人のせいにし、後回しにする劣悪な役人根性が見て取れます。昔からよく言われるでしょう。嫌なこと面倒な事落ち度がある事相手に分のあるクレーム等こそ速やかに上に報告し共有しないとダメだと。 報連相の基本として叩き込まれるでしょ?
=+=+=+=+= 不快という言葉で片付けようとしてるのが更に腹立つ。直接関わっていた人はそんなにいないだろうからパワハラされた人数とかではなく、やってきたことの酷さで判断して欲しい。事実と認定された際には、反省の色が見られないという事も厳しく指摘して欲しいと思う。
=+=+=+=+= たしかに県立美術館の休館報告がないのは良くないけど、それをネット記事から拾えというのも変な話だし、夜中に詰問しても休館が変わることはない。 知事が怒ってるのは自分への報告がないことでプライドが傷ついたことだと感じる。 感情的に、夜中に送ったのでしょうね。
=+=+=+=+= 公務員なる人って、何の志もなく、安定したい希望者がなりがちだから、そんなんでもないよと示してほしいけど。だから、この知事さんは貴重だと思う。応援します!!
=+=+=+=+= このひと自分がしているパワハラを、指摘されなければ気づきもしない。深夜に連絡って考えられないんだけど...返信しているのであれば、そこまでの時間は待機時間で勤務扱いになるのでは?
=+=+=+=+= やってること言ってること、パワハラそのものです。こうした人材を輩出した東大、総務省もアンガーマネージメントをしっかり教えた方がいいですね。
リーダーたる人間を養成するような大学や役所がきちんとしないと、こういうモンスターを輩出するんだろうなあ。
きっとご本人は、俺は間違えてないって思ってるよ。
=+=+=+=+= 県立美術館が長期休館することを知事が知らなかったのが事実であれば関係幹部を時間に関係なく注意するのは当たり前だと思います。何か県幹部等がグルになって報告をしないで知事をいじめていたのではとの推測も成り立ちます。知事選挙でのしこりか何かがくすぶってたのではとも思う。この問題はどちらもどちらです。
=+=+=+=+= うちの会社もこれに匹敵するくらいのパワハラ 事務員が長続きしない 朝始業1時間半近く前に出勤して掃除と長い朝礼 朝礼は社長の自慢話やあまりためにならない朝礼
今はまだ誰も何も言わなかったのか不思議なくらい
働き始めて1ヶ月半だけど次の仕事が見つかったら辞めるつもりだよ
=+=+=+=+= 知事本人がパワハラと思うかどうか答えさせるのではなく、行動や、発言した内容、その言い方等、後でこれはパワハラだと、職権濫用だと判断する材料を取ることで良い。その判断は百条委員会や、県民でありその判断をしたら、リコールを起こせば良い。 本人はパワハラとは思っていないとしか、発言しないので、そう言う答をさせようとするのは意味がない。 質問のしかたも知らないのでは、百条委員会の、意味を委員会側も理解していない。 今のところは、知事の方の作戦勝ち。 発言の中で、言い過ぎたとか、指導とつもりだったが、やり過ぎかもとか、謝罪することは、すでにパワハラであったと認めている事と、同じ。 そして、ここまでごねて県政の支障なっている事態を招いてる責任を取れと言えば良い。 今は他県にいますが、同じ県出身者として、早くリコールを起こせばと、思います。
=+=+=+=+= 知事職は、事務で忙殺されているわけではないので、 ありていに言えば、結構「ヒマ」というのが実態でしょう。
それで、このように、深夜や休日に職員を監視するような業務連絡に精を出していることは、本当に資質が疑われますね。
明かなパワハラだと思います。
=+=+=+=+= いるんだよね〜そういう人!保育園の園長がグループラインで、休みの日にも業務連絡してきてた! 自分中心の人は県民の為に、県政をすすめることはできないと思います。即刻やめるべきです。任期までもたせて満額の退職金をもらおうとしてると思います。
=+=+=+=+= 百条委LIVE見てましたが、この知事は満了まできっと居座ります。 県民が立ち上がってリコールするか議員が自分の身を削って解散にするか。 でもいずれも無理でしょう。こんなモンスターが知事が居座るなんて想定外でしょうし、教育のしわ寄せがこんな人間を生み出してるのでは?
=+=+=+=+= 相手が不快に思った時点でハラスメント。それで自殺したなら強烈なパワーハラスメント。そんなことも分からないのが知事してるのに、議会は何故不信任決議を採択しない? 県議会議員は知事と同等レベルの認識で不信任決議が不要と思っているとしたら、次回選挙では維新除く新人候補者のみが当選することになるだろう。どこかの政党が先導すれば票を伸ばせるのに、そんなことも分からないとは実に情けない。
=+=+=+=+= この知事の今までの記者会見を、見ていて思う事があるが皆さんはどう思ってるのかな? 自分が感じたのは、知事が話してる時の表情や仕草また、話し方や内容などまるで他人事のように話してるようにしか思えないんです 今日の記者会見も今までと同じ感じに思えて、例え他人事だとしても少しは動揺してもいいと思うが、、、⁈ この知事の本性が垣間見えたようでゾッとしました
=+=+=+=+= パワハラの認識と同じで本人は指導だと思い込んでるだけです。 だからこそ、では指導で2人も亡くなりますか? 今までも指導されて何人も亡くなってる方がいたのですか? と追求すべきなんです。
これまでの発言聞けばわかるようにまともな人の倫理観ではないし、お友達弁護士の方にかわし方をレクチャーされてるので弁が立つ方が質問、返答の追求できる方でないとのらりくらりかわされて終わりです。
=+=+=+=+= いろいろ問題が出てくるが、この知事のパワハラで人が2人も死んでいる。それで十分だと思う。既に辞めるだけで責任取ったでは足りない気がします。遺族に被害届け出して貰い、警察に介入して貰う段階だと思います。
=+=+=+=+= 怒鳴り付けたり、物を投げたりする知事を信頼している職員がいるはずがない。 直属の子分4人衆にしても、怒られずに顔色を伺いながら仕事をこなしているだけのはず。 知事自身も信頼されているとは思っていないであろう。 それをぬけぬけと「信頼する仲間」などと言ったものだ。 ただ権力を振り回して従わせていただけの話しではないか。 真夜中に仕事の連絡をするなど、人権侵害も甚だしい。 キャリア官僚時代に経験した事を、上の立場として再現していたに違いない。
=+=+=+=+= 知事は選挙で選ばれた特別な職、ノルマ性の営業職と同じで決められた勤務時間はあってないようなもの。対して役所の人は幹部とはいえサラリーマン。四六時中待機させるのは酷ではないか。ボランティアではない。
=+=+=+=+= 総務省や経産省って省風がかなり体育会的って聞いた事がある、これが当りならこんな感じで霞ヶ関は仕事してきたんで知事も体質が染み付いてるんでしょう、これは知事云々よりも出身官庁も関係してるんじゃないでしょうか? 政令指定都市級の市でも自身のメールアドレスに深夜に連絡がある事は普通にあります、これがパワハラなら業務が滞り今度は業務停滞でマスコミが役所を叩くでしょうね。
=+=+=+=+= これは知事に文書で行ってないか、その文書にハンコが押してあったりして。
重要な事項ならば文書で行くだろうし、知事に必要無い案件ならば報告しないだろう。
どう考えても緊急の案件では無いだろう。
時間内に聞けば済む話し。
こんな事やおねだりに視察に行ってるのは無駄だろう。
|
![]() |