( 206904 ) 2024/08/31 00:28:11 2 00 三笠宮家の信子さまの住まいの改修に総額13億円 2025年度から2年かけて工事へTBS NEWS DIG Powered by JNN 8/30(金) 16:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ee93efee1fece393c031c88fa861f4444f408a63 |
( 206907 ) 2024/08/31 00:28:11 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
宮内庁は2025年度の概算要求に、三笠宮家の信子さまが住まわれている東京・千代田区の宮内庁分庁舎の改修をするため5億1900万円を計上しました。2026年度までの2か年計画で工事を実施し、総額は12億9800万円です。
信子さまは2009年に気管支ぜんそくの治療で入院していましたが、退院の際に宮内庁分庁舎に移られました。当時のお住まいである三笠宮東邸に戻ると、ストレス性ぜんそくが再発するという医師の診断のためでした。
宮内庁分庁舎は26年前に建設され、老朽化しているということです。
現在、そのうちの旧宮内庁長官公邸に信子さまが住まわれ、旧侍従長公邸を事務棟として使用していますが、2つの建物の間に渡り廊下を設置するほか、段差の解消やエレベーターの設置などバリアフリー化するということです。
工事の期間中、信子さまは港区高輪の高輪皇族邸に仮住まいされます。
高輪皇族邸は上皇ご夫妻が2022年4月に現在のお住まいである仙洞御所に移るまでおよそ2年間暮らしましたが、その際に改修されています。
TBSテレビ
|
( 206906 ) 2024/08/31 00:28:11 1 00 1. 個人の意見や批判が多く、改修費13億円に対する疑問や不満が多い。 2. 改修に関しては、他の皇族の改修費用や国民の生活事情を考慮して欲しいという意見が多い。 3. 民間の一般家屋との比較や、税金の使い道への疑問が多く見られる。 4. 宮内庁や公務費の使用に対する透明性や説明の必要性を指摘する声もある。 5. 日本の皇室制度や金銭感覚に対する考察や批判が含まれている。 6. 政治家や宮内庁などの責任や透明性を求める声がある。 7. 改修費の大きさに対する疑問や、規模を縮小するなどの提案も見られる。 8. 天皇制度や皇族の存在意義、費用対効果についての検討や議論の必要性が示唆されている。 9. 他の国の王室や模範になるべき対応などについての比較や提案も含まれている。 10. 改修に関連して、建築技術や老朽化に対する理解や見解、提案も含まれている。
(まとめ) | ( 206908 ) 2024/08/31 00:28:11 0 00 =+=+=+=+= 1千万円前後の一般家屋ですら26年くらいではさほど老朽化しないでしょう。それなのに何億も掛けた家が26年で老朽化ってどんだけ手抜き工事なんだよ。もっと安く丈夫な家作れる業者はいくらでもあるだろうに。税金だからと湯水のごとく使わないで欲しい。
=+=+=+=+= 天皇制をもっとしっかり国民は考えないといけないんでしょうね。1億人で考えることはできないから、様々な立場の見識のある人たちが意見を出し合い、一応国民の考えを代弁できることになっている政治家が判断する。その上で、国民全体に問いかけるということになるのかな。もう戦前の日本を懐かしむ人もいなくなるのだから、新たな国家に本当に生まれ変わる時期なのでしょう。神話は神話として、私たちにルーツを知る上で大切であるけれど、神話はどう考えても民主主義には繋がらないものでしょう。
=+=+=+=+= バリアフリー化は良いと思いますが、13億円は使いすぎでは…? 建物もそれ程古く無いですよね。
王族時代のメーガンとハリーの住まいでさえ、3億円で改修していたのですが、もう少し費用は抑えられないのでしょうか?
円安と不景気で、国民の生活が苦しい時世ですので、もう少し配慮が必要だと思うのですが。
=+=+=+=+= 今現在築30年の一戸建てに住んでいます。いたって普通の家屋です。あちこち痛みは出てはきましたが、全改修するほど生活には困りません。 確かに歳をとると、生活しづらくはなるのでエレベーター設置やバリアフリーの改修工事は必要かとは思いますが、13億も掛けて直す必要が本当にあるのでしょうか?
皇族の住宅にかかる費用は高すぎるように思いますが。秋篠宮家は論外です。 我が家では、先日蛇口が古くなり壊れたので、新しいものに取り替えようと思い、あっちこっち調べて1万円高いか安いかで迷い、ようやく工事が終わりました。
そんな一般庶民の生活事情を理解してほしいです。
=+=+=+=+= 桁が一つ多い。1億3千万あればなかなかのものが作れる。それとも、 談合みたいなのがあって価格を吊り上げているというのだろうか。 一人の老人住まいで13億は皇族ということを考えても多すぎる。 同じ老人でも、3億使って邸宅を作り、残りの10億は一般国民の 高齢者の介護施設に回したら良いと思う。10億あればなかなかの モノができるし、医者から看護師介護士まで雇える。金銭感覚が 宮内庁は狂っていると思う。
=+=+=+=+= 一人暮らしのお住まいだしあと何年そこで暮らされるのか。あまりにも国民に配慮のない予算だと思います。 いくら皇族と言えども国民の暮らしも考えないと徐々に皇族不要論が出てくるのでは?国民の指示があっての皇室だと思います。
=+=+=+=+= すごく立派な家に生まれて、大変な役目もはたされて、ハードモードな人生なのに、晩年になって病気になっても建替え、引越し、整理、ほんとに辛そう。。。 過ごしやすそうで安心できるセキュリティーが大丈夫なところがあればいいのになぁ。
=+=+=+=+= こんなに修復にお金かけるなら、つい最近まで上皇ご夫妻が住んでいた高輪御所で良いでしょ。確かあそこもお金かけて上皇ご夫妻がはいるためにリフォームした。 申し訳ないけど上皇ご夫妻が住んでいたのだから中も充分上等なリフォームなはず。 信子さんには勿体ないくらいだと思うから 今、こんなに国民がお金ない時に私達の 税金の使い道には皇室は思いやりを持ってほしい。お一人で住まう家に何故12億も? しかも立派な高輪御所があるのに。 宮内庁も少し考えるべき。 ただでさえ秋篠宮家のことで国民頭にきてるのに、これじゃ皇室離れはすすむばかり。
=+=+=+=+= これから皇族の皆さまも順繰りに高齢化なさっていかれますよね。 個人のお住まいを何十億もかけて改装するなら、皇族専用の高級老人ホームでも建設したほうが安上がりではありませんか? そのほうが一括管理できますし。 あちらの邸宅にも、こちらの邸宅にも、と介護要員を配置すれば、それだけ人手も必要になりますから。
=+=+=+=+= どうせ庭園があるんでしょうから、そこに一人暮らしに十分な広さの平屋を新築した方が安いのでは。注文住宅でも13億もかからない。豪華めに作っても5億でできる。
=+=+=+=+= はぁ。 なんか、こういった記事を拝見すると一般国民てなんなんだろうと涙出ます。
うちの自治体にあるプール、油圧ポンプが故障して使用できない状態が続いています。 県から予算がおりないと修理ができず、年内の修理は不可能だと言われました。 大震災の時は修理に800万かかったそうで、今回もそのくらいだろうとの事ですが、利用していたクラブチームや県の強化選手や代表選手も陸上トレーニングしかできない状態です。 ちなみに、別のプールは予算おりるまでに3年かかりました(コロナ禍で利用者が少なかったせいもあるそうですが)
真面目に働いて税金納めて、贅沢な生活してるわけでもないのに。
子供たちに、 『仕方ない、諦めよう』としか言えない自分が情けない。
=+=+=+=+= 高輪皇族邸に仮住まいされますとありましたね。高輪皇族邸はリフォームしてあるし、今後は全てのお住いの改修の際は高輪皇族邸を仮住まいとすれば良いと思いました。
今後は新築や改修金額は上限を設けても良いかと思います。
=+=+=+=+= 麻生さんの妹ね。皇位継承には何の役にも立たなかった。皇室全体にとって、一番重要なことは、皇位継承。つまり皇統をつなぐことだ。だからそう言われてもしょうがないだろう。世襲の特権身分制を続けているんだから。ところが先が見えてしまっている。無理なことをやらされているのだから、仕方ないけど、税金ばかり使って。税金使わないでほしいよ。
=+=+=+=+= お身体の具合などに合わせたリフォームは必要かもしれませんが、13億円という額が適切かどうか精査すべきではないでしょうか。 公費である以上必要最小限にしてもらいたいものです。
=+=+=+=+= まあ、築26年は民間ではあるあるですが、古すぎてストレス性ぜんそく? 国から喘息補助金出す事案ですね。。国民は助かりますよ。スギ花粉症の為にストレスのかたもあるから、スギ支援金も国民は、喜びます。
=+=+=+=+= 13億円はあり得ない金額でビックリです。 しかも、きちんと手入れをしていたら築26年ってまだまだ新しいです。 無駄遣いの最たる件ではないかと感じます。 半分の6億円でも日本の未来のための投資に回した方が良い!
=+=+=+=+= 築26年なんて、まだまだ住めるのに、13億もかけて改修(つまりは建て直し?)するなんて庶民感覚からずれているにもほどがある。。。 リフォームに13億なら、業者選定し直すべき。
高輪皇族邸が空いてるなら、そこにずっと住めばいい話。原資は国民の血税なのだから、天皇家をみならって、無駄な出費を少しでも減らそうとか心がけて頂きたい。
=+=+=+=+= 皇室を議論をしないまま、湯水の如く税負担の増加が続いていますが、一度国会で検討しても良い時期ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 三笠宮家も男子がいなくて、やがて断絶が決まっているんだし、そんなにお金かけて改装する必要あるかな。 高齢の皇族方にはまとまって住んでもらって高級介護つき住宅のようにしてもらったらいかがだろうか。 医療体制も集約できて効率的だ。
=+=+=+=+= 見初められてお若い頃に決まっていた方ですし、いろいろとあるとも思いますし、お身体の調子も悪く察しますが、ちょっとお金がかかりすぎることが、批判を起こし、急に目立ってしまいましたね。次期、宮家皇位継承の批判も起こり危ういですので求心力の低下に注意しないといけない時ですね。
=+=+=+=+= 内訳を知りたいよね。 全部 最高級品でやってるんだろうけど もうちょっと皇室も考えないと国民は離れて行ってる。 愛子さまが借りたティアラをつける姿に国民が好感を持つのはそういう姿勢を示してくれてるからです。 国民の苦しい生活を見てないから出来るんでしょうね。 イギリス王室でもこんなにお金かけてないよ。
=+=+=+=+= 人の住むところは老朽化すれば改修や建て替えは必要だと思うが、その費用が十数億円というのが一般市民とは桁が違いすぎて理解出来ない。秋篠宮邸の改修の時も40億とか意味が分からなかつたしそんなに費用かけるなら立て直した方が安く済むのではないかと思う。実際に公開された映像をみても40億の価値があるようには見えなかったし。いずれも税金を使っての改修だし、もう少し金額を抑えてするべきではと思う。
=+=+=+=+= 1億円もあれば豪華で地震にも強い新築住宅が建てられる。なぜ、わざわざ13億円もかけて、古い建物を改修するのだろうか? 意味がわからない。
背後に宮内庁を巻き込んだ業者との癒着や利権があるとしか思えない。
宮内庁や皇室の金の使い方には、一定の規制と監査が必要なのでは?
=+=+=+=+= アル中でDVの旦那も死んだことだし実家に戻ればいいのにと思うけど体面があるからそういう訳にはいかないんだな。麻生太郎なら妹のために高級マンションの部屋の一つくらい用意できるのにね。
=+=+=+=+= 築年数ではなく、日々の換気や床に絨毯を使われているなら清掃の頻度、移動しずらい大きな家具の壁や床との間の掃除など、手入れの見直しが必要ではないでしょうか。26年前の建築技術で既に老朽とはならないと思われ。
=+=+=+=+= 26億も税金で修復するなら引っ越すか新築で建てた方が税金の無駄遣いにならなくないですか?セキュリティ万全のマンションにされたらどうでしょう?
=+=+=+=+= 言い方は悪いけど一人暮らしに事務方の部屋を入れても4LDKくらいでよくないですか? それでも6畳の部屋なんてないだろうし。 それなら土地があるし三億も出せば立派なのが作れる。 これからどんどん皇族が減るのだし少し考えて欲しい。
=+=+=+=+= 築26年ならばそんなに家は老朽化していない。むしろ住人が老朽化しているだろうから、そうした人にあった施設に移った方が、その人の身体や生活のために良いと思う。
=+=+=+=+= ずっと秋篠宮家優先で他の宮家の改修は先送りにされてきたと以前記事になっていました。この金額が妥当かどうかは秋篠宮家の前例があるので判断出来かねます。御仮寓所の時もプレハブから変わる時、宮内庁職員も結局良い思いをしていると言われていましたから。目眩しにならない様に、皇嗣家の予算概算や各宮家なども注視したいと思いますし、国費ですから、宮内庁は国民に対して丁寧な説明と削減出来る所はしっかりとやっていただかないと国民は確実に離れます。
=+=+=+=+= 数年前に、ほんの2年程度住むだけに何億も掛けた 高輪皇族邸にそのまま住むことができないのでしょうか? まさか、前天皇の夫人が「ワテクシの物だから、ダメ」と仰るのでしょうか。 国民は疲弊しており、皇族数も減りつつあるのですから、 融通しあって住んで頂きたいものです。 元をたどれば、全て国家予算で建てたものですから。
=+=+=+=+= 皇室制度の見直しが早急に必要。莫大な税金をかけて改修する必要はない。 セキュリティーの高い物件に引越しをするかホテル暮らしで良いのでは?
=+=+=+=+= 私も喘息って昨年宣告されたんですけど…咳と痰で苦しいですよね。私はそんなに使えるお金がないので自分でカーテン外して洗ったり、クイックルワイパー使ったり、とりあえず市販の空気清浄機を回して過ごしています。 お住まい大規模改修で喘息改善すると良いですねぇ。お大事に。
=+=+=+=+= 築26年で大規模改修って・・・そんなお金が余っているなら他に有効な使い道があるでしょうに。
=+=+=+=+= 宮家と言えども今の時代、改修費に13億は如何なものか。そのくせ被災地や復興等に充てる費用は雀の涙ほど。国があっての宮家だろうに。このままでは国の維持を保つのも難しいな。
=+=+=+=+= 改修に13億?13億あったらどれだけの貧困家庭や貧しい子どもたちが助けられることか。皇族であれ何であれ、人は法の下に平等だと言うなら、もう少し世間への配慮があってもいいと思う。
=+=+=+=+= 両陛下の皇居の改修工事は約8億7000万円で、老朽化した給排水管や電気設備の取り換えと内装のリフォームのみ。 部屋の配置などは建設当初のまま引き継がれたそうなので、他の皇族方と比べて本当に最小限のリフォームのみだったんですね。 今までは赤坂東邸が皇族方の共用邸宅で、引越しの際などはそちらを利用していたけど、代替わり前の計画通り進めていくのかな。 「赤坂東邸は秋篠宮邸と一体とした活用が検討されており、共用の邸宅としての機能は高輪皇族邸に移される事を予定」とのことだったので。 一体化はやめて赤坂東邸を共用邸宅として残すと発表していたけど、宮家しか使っていないですし…
=+=+=+=+= 天皇皇后両陛下と愛子様が皇居に移られる際の改修費用が、約8億7千万円というのは、かなり、かなり抑えた額だったということがわかります。 天皇ご一家の意向があってのことで、抑えた額で優先順位を付けて改修が検討されたのだと思います。
調べたら、上皇夫妻の仙洞御所が約9億円。 仙洞御所については、思ったより、掛かっていなかったのかという印象。 それでも、皇居改修より高いですが。 信子様の住まいが13億円。
だけれども、 皇室関連の改修は、どこか得をする個人、団体、企業がいるのか? と思うくらい、不透明な感じがぬぐえません。 税金なのですから、内訳を公開して欲しいです。
それにしても、秋篠宮家の総額約50億円というのは、桁違いです。 更に、佳子さんが職員と顔を合わせず、一人暮らしの住まいから、 ご両親と弟の住む場所まで行くための渡り廊下に約2億円が計上です。
=+=+=+=+= あまり批判はしないけど明らかに高すぎる。もはや建て直したほうが安いのではと思うくらい。来賓もあるし、バリアフリーや防犯とか一般建築より高くつくのはわかる。ただ例え試算だとしても高すぎるこれを通す宮内庁がおかしいだけ。宮家の批判はまた違うと思う。たまたま日光東照宮の修繕費みたら12億それよか高いってどゆこと??宮内庁なんか癒着してない?
=+=+=+=+= 同じ気持ちの方が多くて安心しました。改修費、約13億は高すぎます。築26年ってそこまで古くないですよね。もっと大切に税金を使って欲しいです。愛子さまが国民に寄り添ってティアラを購入せずお借りされたことがありましたよね。その心遣いが本当に素敵だと思いました。
=+=+=+=+= 貴族がいなくなり、武士がいなくなり、華族がいなくなる。どんなに栄華を誇っても永遠に変わらないものなどなく、時代と共に変化したり淘汰されたりしていく。 人口減少、物価高に大多数の国民があえいでいる現在、皇族の意義、在り方も本気で考える時代に来ていると思います。 宮内庁も、これまでそうだったから、これからも、なんて思い上がっていると国民の心はどんどん離れて行くと思います。 13億、被災地に送って欲しいと思います。
=+=+=+=+= 単純に考えれば、この工事が終了し再度移転されると現在の高輪皇族邸は空き家になる。上皇ご夫妻が仮住まいする為に数億円もの税金を投入し改修し数年でまた空き家にするつもり?そのまま現在の高輪皇族邸にすむわけにはいかないのかな? 素朴な感想としては、皇族のひとり住まい(おつきの人も含めれば数人だが)の為に13億円は高すぎるのでは。信子さまがというよりも、宮内庁の役人の金銭感覚には驚かされる。
=+=+=+=+= 年金だけでは生活していけず、70歳になっても働いている老人がたくさんいます。
物価上昇で多くの国民が大変な生活をしているのに、なぜ簡単に13億も予算がつけられるのでしょうか。
努力したり節約したりすることが嫌になってきます。皇室不要論がますます加速するのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 天皇家はお金を使わないのに、周りの皇族になんだかんだと理由つけてお金が使われますね…。 でも、これ、ご本人が希望されてるんでしょうか。海外で一般人と同じエコノミークラスで移動されていましたよね、ご長女のあきこ様が、堅実な方で、その人の親、ちょっと結びつかないのですが。周りが気を遣いすぎ、やりすぎとかはないのでしょうか。。
=+=+=+=+= 秋篠宮邸に50億円とも言われて、それよりは少ないかもしれませんが、我々庶民からすれば、改修工事だけで桁違いの金額で金銭感覚が狂っていると思います。税金を湯水の如く使うのではなく、工夫なりして国民の納得の行く予算にして頂きたいと思います。
=+=+=+=+= よくわからない書き方ですが、信子さまの住居ではなくて、宮内庁分社の一部に信子さまが住まわれていて、そこが古いので改修するということではないの? 建物の規模はわかりませんが、秋篠宮家で50億、他の方々の建物も改修に10億はかかっていたと思いますが。 いちばん予算が少いのは天皇ご一家の皇居改修費8億でしたよね。 いったい誰が予算を組むのか知りませんが。
=+=+=+=+= 信子様の現在のお住まいに関し急にそこそこ高額な改修計画が持ち上がったが、これも一種の秋篠家への批判をやわらげる目的もあるんだろうか?と感じてしまった。「渡り廊下」というワードが出てきたように、そもそも渡り廊下の件で最初に批判が出たのは秋篠家の方だったので。「信子様だってこれだけ費用をかけて改修しているじゃないか、秋篠家だけ批判するな」と思わせるための急な計画を通したように見えてしまう。
=+=+=+=+= この物価高騰と税圧迫。 警護もいるだろうから普通の家を少し立派にしたくらいでいいと思うくらいに考えられないものかな~ 象徴は否定しないが、皇族も考えないとね 愛子さまはティアラ新調しないんだってよ。結局は、皇族も若い方のほうが今を適切に捉えて考えているということですかね~ 古きは従うだけなのかな・・・でも、それだと無責任かもね。 改修しないでまでは言わないが、改修時期を期に建物の規模を縮小しながらとか色々できると思うけどな~
=+=+=+=+= まず、親子(母娘)の不仲によって 建物が2軒必要な事と彬子さまの京都のお住いも税金ですよね? 一人住まいはこれで信子さまと彬子さま…佳子様は元のご仮寓所の1スペースを自室と考えると秋篠宮家だけに批判が集まるのはおかしな現象 昨年信子さまの改築費にも5千万計上された、今回費用が増えた内訳は? 何が言いたいか?誰はダメで誰は良いと言う皇族によって不公平な批判が集まる事です 秋篠宮家に説明を求めるなら信子親子にも説明を求めたい どっちみち皇族方に物申すのは憚れるのであればどの皇族にもそうあるべき 信子さまに必要で有るな口を挟む事で無いのは承知しているが不公平には我慢しない!
=+=+=+=+= 改修で13億?なんでそんなに掛かる?おそらく材料費と人件費の高騰で13億では納まらないだろう。そして何故、宮内庁もこの規模の予算を良しとするのか?国民に寄り添って考えれば、経済状況が良くない今、これほどの金額に批判が殺到する事はわかるはずだ。新築でなく改修なら誤魔化せると思ったか?今の屋敷は、建てた当初より家族は減っている。今後の家族の人数は現状維持か減る。使用人である宮内庁職員の数も減る。ならば無駄を省いて贅沢はなくし、今より小さい邸宅に建て替えた方が建築も安いだろうし、維持管理費も少なくなると思う。
=+=+=+=+= 最近のこういう記事は、読んだ人に内容を批判されるのを見越して書いているように感じる。 昔は、皇室関連の新聞記事などがでても、国民の反応をすぐに知ることはなかったが、今の時代リアルタイムで批判されてしまう。記者は内容を批判されるのも承知で書いているように思う。事実なので記者が悪いわけではないが。
=+=+=+=+= 本当に信子さまの住まいの 改修工事に使われるんですかね。 26年の築年数でそこまで大きな 費用がかかるのに首をかしげます。 表向きの名目でどこかに 流してませんか? どこにどれだけかかるのか 説明が必要かと。
=+=+=+=+= >工事の期間中、信子さまは港区高輪の高輪皇族邸に仮住まいされます。
そのまま高輪にお住まいになるのはダメですか? 失礼ながら現在69歳の信子様のために13億円ですか? 皇族の方々は、お住まいになる人が変わると大掛かりな改修をしないと住めないのですか? 宮内庁が他の予算を削って捻出するのでない限りは、もっと考えていただきたい。
=+=+=+=+= 改修や費用の是非はともかく、例えば重厚なカーペット敷きの古い洋館なんかに住んでいたら、ハウスダストとかいろいろ大変そうだなとは思う。皇族だと自分の意思でリフォームする訳にもいかないし、不自由な生活は気の毒に思う。
=+=+=+=+= 必要以上に、ぼったくられていませんかね?お金持ちあるあるな話しで、実際よりも盛り盛りに必要ない物までいろいろと付けられて、割高で請求されているとか?ありませんかね?削減箇所の確認や、コストの見直しなど、細かく再確認が必要だと思う。
=+=+=+=+= 政治家にしても皇族にしても、税金を使うんだから1円単位で報告するべきだと思うんですけど。 皇族費?は給料だと思って我慢するけど、材料単価とか技術料とか明細を誰もが自由に見れるべきだと思います。
=+=+=+=+= スウェーデンやデンマークでは王室の人数が多く公務に費用がかかり過ぎでスリム化しています。日本も災害が多く、給料は上がらないのに物価高で国民は大変な思いをしています。 日本の皇室も今後どうあるべきか考える時だと思います。
=+=+=+=+= いくら何でも高すぎますよね。 秋篠宮邸が高すぎるからそれが基準になって予算を決めてるのでしょうか? 中抜きやバックでもあるのかなと疑います。 いっそのこと信子妃殿下邸もそうですが、皇居、仙洞御所秋篠宮邸と近年の改修工事の打ち明けを公開してほしいです。
=+=+=+=+= もったいない!改築しないで記念館にして一般こうかいすればいい!あれだけしきちがあるのだから、そちらに新しい家を建てたほうが安く仕上がりなのでは…暮らす人数で、建坪も決めて、バリアフリーにして、余生をお過ごしください!体調が御悪いようならば、無理して家を建てずに療養できる皇室の別荘にでも行かれたらいいのかと思います!
=+=+=+=+= 何をどうしたらこんな金額になるのか?
秋篠宮新邸も数十億だった。
これ、もし女性宮家とやらが創設されたら、こんなことが繰り返しあるということ。 男系男子にあくまで拘るのであれば、それを堅持した上で、条件を満たさなくなったら天皇制は終了でもいいかもしれませんね。 そして、それは遠い未来の話ではなさそうです。
=+=+=+=+= 日本には老々介護で毎日大変な生活をしているお年寄りが沢山いらっしゃいます。 13億円…もっと違う使い道があるのではないでしょうか
=+=+=+=+= 13億?城でも作るのでしょうか。そもそも論ですが現代日本に皇族は必要なのか世論調査してみたらいい。無いと日常生活で困ること皆さんあるのでしょうか。年間どの位税金が使われているのか。その税金があれば他に出来ること沢山あると思います。大学まで無償化出来てしまうかも
=+=+=+=+= ヘタな改修するより新築の方が安いかもしれませんね。A宮家と比較すれば格安改修かも知れませんが血税を使う以上しっかりとした 説明をしてからにして欲しいです。
=+=+=+=+= 三笠宮家の当主は本来なら信子様なのに、長女の彬子様が当主のように振る舞って、不仲の信子様を追い出したと聞くとお気の毒には思う。
ただ、宮家の役割は、天皇家に男子が生まれないときに皇太子となる男子を出すことなので、高齢独身の女王様方や、未亡人となった宮妃の方々には、 皇族としての品位を保つ程度の匙加減で良いのでは。
なお、皇室・王室のない国々が、どれだけ批判しようとも 日本という国の品位と格式を保つため、この先の未来もも可能な限り天皇制度は続けてほしい。
=+=+=+=+= 信子さまの年齢を考えると、空いてるところにタマホームの平屋じゃダメなんでしょうか? 10年くらいは保つでしょう お一人でそう長くはお住まいになれないだろうし、どなたかに譲られる時は また改装なり、建て直しするんだろうから、雨露を凌げるだけで十分ですね
=+=+=+=+= 何故今になって信子さまの改修工事の話が出るのか分かりませんが?もう秋篠宮家でもかなりの額、贅沢なお住まいにしたと言うのに、億の金額を何だと思っているのでしょうか?大変な額ですよ。働いて納めている国民の身にもなってほしいですね
=+=+=+=+= 皇族の数が減っているのだから もっと、全体のグランドデザインを 考えて建物のリフォームなどされたら良いと思います。
リフォーム、リフォームと言われますが、立て直して、規模を小さくした方が予算もそんなにかからない様にも思います。
素晴らしい建築専門家もおられるのでしょう?
一人で13億円‥
あちらご一家の次女さんは 10億円ですよね?
=+=+=+=+= 天皇は象徴ですから憲法上保護されて当然ですが、他の皇族を優遇するのは憲法上、門地による差別に当たらないか?華族や貴族が否定されているのと平仄が合わないのではないでしょうか?天皇以外に公務を担当させる必要はありません。自由を認めるかわりに特別待遇はする必要もありません
=+=+=+=+= 改修のどこに一番お金がかかるんだろ?。海外のお客様を始終お迎えするとは思えないし。桁が違い過ぎて想像が付かない。やはり皇室の建造物でもある程度の予算枠、大体で良いので詳細は開示してほしい。全て税金ですから。然し秋篠宮家は50億、別居次女の専用通路数億。 まさかと思うけど見積もり多くして、長女に仕送りなんて?税金をいくら何でもまさかね。
=+=+=+=+= 26年で老朽化って、皇族の方々の金銭感覚は狂っていませんか。 70歳の高齢者に13億円。 以前は5000万円でと言っていませんでしたか。 娘さん達とは同居しないで1人暮らし。 どんなに立派な家でも寂しい老後ですね。お気の毒に思えます。
=+=+=+=+= 世の中には家も買えず、貧しい人が多くいる。このような資金は例え皇族であれど、質素にしていくべき案件。この人たちは、貧しい国民が大勢いることをわかっているんだろうか?金額も尋常じゃないな。明日の飯すらない子もいるのに・・・
=+=+=+=+= 国の機関で勤務していますが、鉛筆1本でさえ、ホイホイと購入することはできません。国民へのサービスの為であっても。当然、会計検査の対象になります。もはや、皇族だからアンタッチャブルという時代ではないでしょう。予算要求の段階から厳しく審査し、執行後も会計検査の対象とし、お手元金含め全て適正に支出されたか国民に報告すべきでしょう。税金から支出するのならば当然です。皇族とはいえ13億円というのが適正か否か・・・低価格住宅ならば100軒建つ金額ですから。
=+=+=+=+= 某宮家の家の改修が50億だったから、「それくらい良いでしょう」と思ったのかも。 一般市民としては、「家に帰るとストレスで喘息になるから13億かけて自分の好きなようにリフォームします」というのは、ちょっと驚きです。
=+=+=+=+= ストレスの原因となる方が亡くなっても元の住まいに戻ると辛い記憶がフラッシュバックしてしまう、そんな仮面夫婦の結婚生活だったんでしょう。「死後離婚」して裕福な実家へ戻るのは法的に無理なんですかね。
=+=+=+=+= この方は家族不仲で軽井沢に独り 住まわれてましたよね。 病気の関係で東京に戻って来られたはず。 どの方もいつまでもまあ…。 真子様の一億円辞退なんて かわいいものでしたね。
=+=+=+=+= いっそ仙洞御所でお住まいになることはできないの? 税金だから気にしないのかもしれないけど、秋篠宮邸といい、改修費用が高額すぎて業者さんの言い値になってないか、ぼったくられてるのではないかと気になってしまう。 内訳が公表されれば、不信感は和らぐのですがね…
=+=+=+=+= この様な記事に対するコメントを皇族の方々は見ているのだろうか?特に上皇夫妻、秋篠宮、其れに宮内庁。自ら皇室の存続危機を招いている。皇統とか男系とかの以前の問題だ。建物は国有で有るから、個人の要望は最低限で、つまりはお金の掛からない借家なんてをす。そう言う意味では宮内庁はキチンと会計検査を受けてその予算執行は情報公開請求が有ったら公表すべき事です。13億円の批判の元です。
=+=+=+=+= 本当に必要なら13億でもいいと思いますが、改修中2年間も高輪に仮住まいするならそのまま高輪に住むわけにはいかないんですか?
完全なただの住居の改修のみに13億必要ならあまりにも贅沢すぎる ただこれが歴史的建造物や宮内庁分庁舎との名の通り庁舎ビル等であれば改修費用は納得できます。その場合この記事の内容は余りにも不親切でミスリードが過ぎる
=+=+=+=+= 宮内庁分庁舎ってどんなところかと思って調べたが、こんなデカい古い建物に住んでるんですね。大きさ的に13億かかるのもなんとなく分かりましたが、古すぎでしょこの建物。新築で民間人の小金持ちレベルの建物の方が便利だし安く済みそう。
=+=+=+=+= 皇室制度は今上陛下までで、後は皇族方を自由にさせてあげたらいかがでしょうか。
今上陛下には内親王しかいらっしゃらないですから、ちょうど良い機会だと思います。
不自由な生活は逆の意味で人権問題でしょう。
=+=+=+=+= 自分で苦労して稼かずに貰うお金って、不必要に直ぐ簡単に使ってしまうんですよね。日本に天皇制はいりませんし、貴族もいりません。イギリスのように、国民に希望をあたえるカリスマ性も何一つありませんからね。税金の無駄遣いなので、国民の税金をふやすより、こちらの改修費用を税金ではなく全部自費にしてもらいたい。そろそろフランス革命が日本でもおこります。
=+=+=+=+= 総額13億円の住まいとはどういう御殿にするのですかね? 雲の上の人は、そういう宮殿に住まなくてはいけないものなのですか? ご自身が貯蓄されてきたお金ではなく、もちろん税金からですよね。 こういうえらい人たちは、日頃は毎日何をされているのでしょうか?
=+=+=+=+= 分庁舎と書かれているからおそらく宮家の方が住むような状態ではないということなのかなというのは想像がつくが、やはり金額が大きすぎるなとは思う 高輪に移られるならお手入れされたばかりだしいっそそのままそちらに住まわれたらいいのではと思ったが通院の関係もあるのか
=+=+=+=+= 麻生さんの妹ですよね。
夫の髭の殿下とは長年に渡り離婚状態で葬式にさえ出なかった妻なんだから、そこまでしてあげる必要あるのかな。
=+=+=+=+= もともと一般人ですよね。 麻生さんのご兄妹でしたっけ?? 実家に戻る選択はいかがでしょうか? 特権とは、なんなんでしょうか?
日本は、あちこちで災害が起きています。能登では、まだまだ仮設住宅暮らしが沢山おられるそうです。
日本にカースト制度は必要ないと思います。 皇居の森を、戦争で亡くなった方々を祀る平和公園にして欲しいです。
=+=+=+=+= 戦後に皇室財産はその90%が旧憲法のもとで財産税の規定により無償没収され,残りの10%も新憲法88条の規定によって国に帰属するものとした。
この没収や帰属がなければ、皇室財産だけで十分に建築費も改修費も賄える。
=+=+=+=+= 2年の長期に渡る改修が必要なエレベーター付きの家に住む必要あますか?皇室制度廃止を議論すべきと思います。
=+=+=+=+= こないだ超高級老人ホームで話題になったパークウェルステイト西麻布に入居して貰えば良いじゃん? 皇族費や今までしこたま貯めこんだお金で足りるでしょ〜。足りなきゃ麻生さんが出せばよい。
というか、13億もかけるなら三笠宮家の4人が一緒に住んで欲しい。佳子様もそうだけど、毎回1人10億以上使ってたらどんなに増税しても税金足りなくなるよ。
=+=+=+=+= 税金 だからといって 使い放題に使えばいいという問題でもない 別にあなたの家を建て替えるために税金を払っているわけでもないです 正直 天皇陛下より使っていらっしゃると思います 天皇陛下は何かと国民を思って行動してくださる もう少し考えてしてもらいたいです
=+=+=+=+= 景気の良い話なことで。 よーごさんした。
全く関係ない話にかえますが 年金なんだけどさ、年金を貰いたい人、貰わなくても良いと思ってる人で、分けてほしいな。
自分は、年金なんて貰わなくても良いから、これまで納めてきた額を全て返して欲しい!と思ってます。
=+=+=+=+= 天皇家よりお高い改修しようとする宮家って、なんか色々崩壊しているよね 秋篠宮だけならまだしも、自分は天皇家と秋篠宮くらいしかあまりみたことないし、他の宮家もいることは知っているけれど、そんなにそんなに知らないのに この方が何歳なのか知らないけれど、その後は眞子ちゃんとかが戻ってきて使わせる気なのかな 皇族であと継ぐ人もいないのに13億もかけて改修する必要ないと思う もう若い皇族は敬宮と悠仁くんぐらいしかいないのに、今から改修する意味ってなんなのかな
|
![]() |