( 207034 )  2024/08/31 02:52:13  
00

日テレ「24時間テレビ」やす子の募金マラソン実施「検討中」市民ランナー参加は中止 台風10号受け発表

スポニチアネックス 8/30(金) 15:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcc4bf0ffbebe7cb9b68ce62dba19018e70aee7

 

( 207035 )  2024/08/31 02:52:13  
00

日本テレビは、8月30日から9月1日に放送される「24時間テレビ47」の準備を進めており、マラソンイベントが台風10号の影響で中止となる可能性があることを明らかにした。

児童養護施設に対する募金や様々なチャリティー活動について、最新の情報は公式サイトで随時発表される。

他のイベントについても、天候の状況を見ながら運営していく方針が示されている。

(要約)

( 207037 )  2024/08/31 02:52:13  
00

日本テレビ社屋 

 

 日本テレビは30日、31日~9月1日に放送する「24時間テレビ47」の公式サイトを更新。放送内容について報告した。 

 

【画像あり】マラソン前夜…あの“騒動”後初の公の場も言及なし 

 

 予定していた全国の児童養護施設に募金マラソンについては「市民ランナーに参加していただく予定だったマラソンイベントは中止とさせていただきます。やす子さんのマラソンに関しては、安全に配慮しながら実施する方法を検討中です」とした。 

 

 同局は29日に「台風10号に関する情報」として「24時間テレビの番組・イベント・チャリティー活動に関する情報は、8月30日(金)午後3時にこのホームページへ掲載いたします」と報告。台風の進路などを直前まで見極め、詳細を決定する方針を示していた。勢力の大きな台風10号の影響で恒例のマラソンの実施が注目されていた。 

 

 やす子は7月に行われた発表会見の中で、高校生の頃に児童養護施設で暮らしていたことを告白。「自分の住んでいた施設に恩返しができたらいいなって思いから始まった」といい、施設にいた当時、自分たちのことを気にかけてくれる人の存在に救われたと告白。「一人でも多くの人が施設の子供たちのことを気にかけてくれるように一生懸命走ります」と誓ったマラソンに懸ける思いを語っていた。 

 

 やす子の思いを受け新たに「マラソン児童養護施設募金」が設立され、ここへの寄付金は全て全国約600カ所以上の施設に使用されることが決まっていた。 

 

▼ほかのイベントは以下の通り 

 

■Song for 能登!24時間テレビチャリティーライブ 

 

8月31日、9月1日ともに予定通り開催。 

 

詳細は24時間テレビチャリティーライブ公式ホームページへ。 

 

■両国国技館番組観覧、および、国技館内のイベント 

 

実施する予定。 

 

■両国国技館の屋外で実施予定のイベント 

 

8月31日のイベントについては中止 

 

■そのほかのチャリティー活動情報(募金活動、グッズ販売に関して) 

 

各募金会場は天候の状況を見ながらの運営。 

 

募金活動、および、グッズ販売を休止している場合あり。 

 

日産本社ギャラリーチャリティーイベントに関しては日産の公式Xを確認のこと。 

 

 

( 207036 )  2024/08/31 02:52:13  
00

テレビ局が24時間テレビのマラソンを開催することに対する批判や懸念が多く見られました。

安全や不要不急の外出控えの呼びかけに反する行動として認識されています。

特に、不要不急の活動を行うことで台風の影響を煽ることや、天候の悪化による危険、出演者や観客の安全、募金活動の透明性など様々な側面での懸念が表明されています。

 

 

一部は、やす子さんの意志や応援に感動を覚える一方で、安全や適切な判断を求める声もありました。

市民ランナーの中止が決定されたことに対しても、やす子さんのマラソンについては中止の必要性が指摘されており、視聴者からは24時間テレビの関連イベント全体の中止を求める声も見られました。

 

 

また、スポンサーや視聴率を重視する姿勢、募金の使い道やイベントの意義について疑問の声も挙がっています。

テレビ局や関係者の中止の判断が遅れたり、無理な実施を強行したりすることによるリスクや責任について考える声も見受けられました。

 

 

24時間テレビのマラソンについての意見は様々であり、安全や適切な判断を重視する声が多く挙がっていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 207038 )  2024/08/31 02:52:13  
00

=+=+=+=+= 

テレビ局側は安全に配慮しながら実施します(実施しています)って言い訳をいつもするけど、不要不急の外出を控えてくださいとアナウンスしながら、自分達だけは都合のいいように通常活動している。 

過去の様々な問題で24時間テレビの実施すら批判されているのに、公共の安全を周知、広報する立場でもあるメディアとしては、今のこのタイミングでマラソンを強行する必要性をきちんと説明する義務があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

もう、事前なので難しいと思いますが、台風ニュースはだいぶ前からあったのですから、番組を編成して、9月の三連休とかに延期すべきだったと思います。 

やす子さんの頑張りを無駄にして欲しくはないので、ベストな時にやって欲しいと思います。 

テレビ界のことは素人でわからないですが、 

この土日の予定を変更して、番組を入れ替えたり、チャチャっとできたら、さすが日テレさんだと評価されるような気がしました。 

やす子さんを応援しております! 

ご本人の思いと安全の両方を重んじてあげて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

ここで早々にマラソン中止を発表していたならまだ、日テレの評価も上がったかもしれないけど(ほんのわずかでも) 今の状況でまだ中止にしない時点で終わってると思います。だいたい着服問題があって、今年は放送自体中止するのが当然だと思っていただけに、どこまでもチャリティーを餌にお金を巻き上げることしか頭にないんだなって思います。 

 

=+=+=+=+= 

やすこさんが高校生の時に児童養護施設で暮らしてたのに驚きました。 

お世話になった施設に恩返ししたいという気持ちに感銘を受けました。 

ただ、今回の台風は勢力が強いので安全を考慮した上でマラソンは中止した方がいいのでは。 

やすこさんなりの他の形で貢献できるといいですね。 

 

=+=+=+=+= 

「安全に配慮しながら実施する方法を検討中」って、ヘルメットかぶって長靴をはき雨合羽着てもらってやる、みたいな感じなのだろうか。 

ニュースや情報番組で台風や地震の中継するみたいに。 

自社の職員ならともかく、タレントさんにそれ強いるってあんまりじゃないかな。彼女が現役自衛官だってそこは関係ないと思うのだけど。いっそ社長だか誰だか知らんけど、どうしても番組やりたい責任者が走ればいいのに。それなら応援する。 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビはお金になる場所で、年に1回のお祭り多額のお金が集まる 

この時期になると毎年ながら長い間に、善意の多額の寄付金が上層部に横領されていた風物詩であった 

不要な外出は避けての報道があるが 

今日は、募金しに来てくださいと放送されていた 

スケジュール押さえ出演者たちの支払い、前もって録画され、かかった制作費、協同出資しているスポンサーら、放送枠があるので止めれないのだろうな 

寄付したい一般人、24時間放送しなくても、テレビ局従業員、出演者、スポンサーたちで寄付金を出したほうが早い 

愛は地球を救えるのかをテーマに台風の話題性もあり感動ゴリ押しのエンディングで、あの曲が流れマラソンで到着して終わり-引き続き9時台も引っ張り次の時間枠も、24時間の舞台裏をまた放送するのか 

 

=+=+=+=+= 

やす子さんのマラソンを検討中とはギャラを払っているからやらせるのかね?でも、やす子さんもだが、アナウンサーが「やす子さんは皆を勇気づけるために台風に負けじと頑張っております」と実況をするのだろうが、一番怖いのはやす子さんの頑張りに感化されて会場に寄付金を持ってくることである。計画運休で鉄道やバスが停まっている中持参して帰ることができなくなること。最も怖いのは帰る途中に募金者が被害に遭うことである。「不要不急な外出を控えるよう」各ニュースで注意喚起しているのだから番組を成功したいためにそこは自己責任で募金してくださいはないだろう。貴重なお金を持って会場に届けて被害に遭って最悪亡くなったとしてその募金を喜んで受け取れるのだろうか?そして日テレは責任を取れるのか? 

 そこは人命を優先にして不要不急な外出を辞めて会場にお金を持って来ることを中止にすべきではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

市民に犠牲者出すわけに行かんだろうし、ただ国技館の放送ではなく日テレスタジオから放送して物販やら直接寄附は全て中止でスワイプで台風情報を流してやればいいんじゃない。無論やす子のマラソンやら歌謡ショーも全て中止で1978年の初回放送みたくひたすら募金を呼びかける事でいいいと思う純粋なチャリティー番組なんだから 

 

=+=+=+=+= 

番組枠(しかも24時間)取ってるので再編考えても簡単には中止宣言できないだろうけど 

公共交通機関も運転見合わせするような状況で強行するのはどうなんだろうね? 

マラソンのコースには一般人が見学に集まるだろうけど、それは自己責任にでもするのかな? 

天候は大荒れで突然ゲリラ雷雨が1時間100ミリレベルで発生するのに安全確保できるのかどうかは大いに疑問が残る。 

後、マラソン参加者の一般人にTシャツ買いを強制させておいて中止とか、Tシャツの代金返金するのかな? 

編成で空いた枠を集めて「募金着服についての検証番組」でも放映したら? 

 

=+=+=+=+= 

無理に屋外を走らなくても屋根のあるドームなどで観客なしでリレー形式で走るとかに変更したらどうですか? 

他の芸能人で近くにいて来られる方来てくださいってテレビから呼びかけて、ノーギャラでやすこさんとバトンリレーしたらいいんですよ。 

何も一人で限界まで走らなくてもいいし、人と人との絆みたいな感じにもっていけばいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

市民ランナー参加を中止と同時にやす子さんのマラソンも中止の決断をしなければ。。。 

ごくごく当たり前の判断を、当たり前にする姿勢が、24時間テレビの透明性、本来の目的を視聴者に伝えるのではないでしょうか。 

やす子さんのマラソンにこめる想いがとても真剣なものだからこそ、その想いを大切に真剣に判断してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

室内を延々と何周もさせるとか考えそう。背景は、実際に走るはずだった景色を映すとか。 

そんなことより、市民ランナーが、2000円のチャリティーTシャツを買って着ることが条件になっていましたが返金してあげてくださいね 

 

=+=+=+=+= 

着服があった時点で今年は自粛するべきでした。台風の影響も少なからず出ることが前もって分かるから中止した方が今後のためでもあるのに一部の上層部の一声でやらざるを得ない出演者やスタッフたちが不憫です。 

 

=+=+=+=+= 

日本テレビは、スポンサー企業のために、視聴率を稼ぐより、 

運営費を減らして、募金額を増やすことを考えてはいかがでしょうか? 

今年に関しては、24時間テレビの開催を例年よりも一週間ずらして、 

わざわざ、パラリンピックの裏番組にして、ハンディキャップのある人に、いろいろチャレンジをさせる、というのが、いやな感じがします。 

 

=+=+=+=+= 

人命より視聴率が優先ですから。日テレは。 

セクシー田中さんの事態から何にも反省してない。 

やす子さんも真面目な方だから、上からの指示に従わなければいけない。 

さらに今回は、旧J事務所メンバーもほとんど出演しないから、日テレも必死な状態。 

無事に終了することを祈るだけ。 

ひろゆき氏が提案するようにパリパラリンピックでも放映したほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

スポンサーが日産とか結構大企業ばかりだから、そういう企業が撤退すればいい加減廃止を検討せざるを得なくなるだろうけどね。でも募金横領事件があったのにもかかわらず、多くの企業がスポンサーを継続している事自体、個人的には疑問だけど。 

 

=+=+=+=+= 

大分市に住んでますが、市内ではコンビニや大手のスーパー、飲食チェーン店のほとんどが臨時休業をしていました。個人的には賢明な判断であり、さすが大手企業だなと感心をしました。コンビニですら休業してるのに…リスクを冒してまでチャリティーマラソンをやる理由と意義は?と思います。むしろ24時間テレビ自体を放送内容変更してでも台風に関する情報を報道すべきなのでは。多くの人たちが影響や被害を受けているのに、何を楽しみに24時間テレビを視聴できるのか…。テレビや報道のあるべき姿を見せてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず走らせるスタンスで行って 

どうなるのか成り行きを気にした視聴者が 

テレビに釘付けさせられるパターンなのかなぁ。 

なんだかやるにしてもやらないにしても 

批判が飛び交う中でのマラソンとなりそうでとても残念な感じがしますよね。 

今回が最後の様な気がするから、とにかく放送事故だけにはならない様にして欲しいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

今日246号線が一部冠水していた為大渋滞していました。明日、明後日も大雨の予報が出ていますがロケ車、バイク等を並走させるつもりなのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

やはり意地でも、マラソンやるんですね。中止にできない理由もあると思いますが、なんだろうなぁ、思いきって中止の英断するくらいの潔さがあったら本当に刷新感があって評価が上がったのに、それで空いた中継企画を゙パラリンピック中継放送にしたら尚一層良いのにと思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビにおけるマラソンの意義がそもそも賛否が騒がれておりました。通常8月の終わりと言えど、まだまだ暑い日が続いております。体調面だけでもサポートは大変だと思われますし、今回は合わせて安全面まで配慮をされるとの事です。やす子は芸能人としてまだまだ若手と位置付けられており、走れと言われれば従わざるを得ないポジションかと思います。絶対にないですが、例えばダウンタウン浜田さんが同じ状況でも安全面を保証できないが配慮するから頑張った走ってくださいと言えるのかなと感じます。まだ間に合うのでやめさせた方が日本テレビとしても株があがると私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

いったい誰が得をするのでしょうか? 児童養護施設への募金は募金で別途、受け付ければよいと思います。 やす子さんが走ろうが走らまいが、志のある方々は募金をなさるでしょう。 

 

でも当のやす子さんも芸能人である前に一般人。市民ランナーの一人という考え方も当然です。今回の台風が雨台風であることを鑑みると、視界や体温管理など極めて難しい。 

 

ただでさえ批判的な目を向けられているからこそ、中止という英断をすることが身の丈に合った企画ということだと思うのですが…。文字通り「迷走」に陥っていると思わざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

市民ランナーの方は中止となっているのにも関わらず、演者側の方はまだ判断を決められないというのはどういうことなのだろうか。 

番組の看板でもある催しをそう簡単に諦めたくはないのだろうと思うけど、市民には不要不急の外出を呼び掛け、自らのイベントはその呼び掛けの範囲に該当しないと思っているのだろうか。 

それほど自分たちのイベントは必要火急だという自負があるのかもしれないけど、そこはしっかりと自らが発した呼び掛けや発信を貫くべきだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私もこのチャリティー番組、マラソンは一切見ません。たくさんの方がこの24時間テレビの批判されてます。日本テレビは批判があってもあまり何とも思ってないと思います。 

批判が有る人はこの番組を一切見なかったら良いと思います。テレビ局は視聴率を1番気にしてます。いくら批判が有ったとしても視聴率が良ければ局としてはそんなに関係ないんです。だから皆んなで日本テレビを見ない様にすれば良いんです。批判を言うくらいなら見なければ、これまでの対応を反省して番組内容を一から見直すと思います。 

 

=+=+=+=+= 

当日参加するはずだった市民ランナーです。 

24時間テレビにはいろいろと思うところがありましたが、やすこさん、児童養護施設を応援する意味のみで応募して、当選しました。 

当日参加するためには、24時間テレビのチャリティーTシャツを購入しなくてはならず、日テレのホームページから事前に購入しました。 

当日やすこさんと一緒に走れないと分かった今となっては、ただただ無駄な出費です。しかも、この出費(売り上げ)は、ホームページからなので児童養護施設に直接振り込まれるのではなく、一部の社員の懐に入ってしまうこともありそう。 

今回の中止の判断は、英断だと思います。市民ランナーの募集をするのなら、Tシャツを買わせる必要はなかったのでは?また、ランナー専用の(売り上げ金は擁護施設への応募)支払いにしてくれればもっと良かったと思う。 

 

まぁやっぱり結果日テレだなという感じかな。 

 

=+=+=+=+= 

安全に配慮するのなら中止一択だと思いますが何を検討するんですかね。 

毎回高齢の応援歌の合唱と、番組終了ギリギリのゴールは確かにメイン演出なのだとは思いますが、これで強行なら一体やす子さんを何だと思っているのかと言う話です。まさか「この台風の悪天候にも負けず、逆風にも向かって懸命にゴールを目指しております!」などと実況しながら中継する気なんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

台風が接近していて、関東でも河川の増水が発生しているような条件でマラソンを決行する理由がわかりません。 

やす子さんが走るとなれば大雨の中でも観衆が集まるでしょうし、沿道に向かうための車列もできるでしょう。 

特に雨ですから車で移動して、車内から応援という方も多くなるのではないでしょうか? 

 

「応援に来るのは控えてください。」とどれだけ呼び掛けても応援に行く人はそれなりにいるでしょう。 

今からでも影響を考慮してマラソン中止を決断して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

台風10号は予断を許しません。心から応援できず、心配になるようなマラソンは、ぜひ中止の判断をしていただきたいと思います。 

やすこさんはマラソンにあたり、様々準備なさっていたと思いますが、またの機会で安全に活躍して欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

やすこさんの身体が1番大事かとおもいます。 

台風という危険な状況下でやすこさんや、カメラマン、その他の方々の人命が侵されるます。 

外マラソンじゃなくてもいいやないですか? 

やすこさんが頑張る意志をもっていたのは事実でしょう。地域ごとに施設へ訪問したり、回収した募金をおくるだけでも、おおくの施設にいる子どもたちには多大な愛が伝わるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

市民ランナー参加の中止は素晴らしい英断ですが、やす子さんのマラソンは台風10号の影響を考慮し、今からでも中止にすべき。 

 

ついこの前、中京テレビがいち早く関連イベントの中止を判断したのに... 

これを(中京テレビが関連イベントの中止に踏み切ったのを)皮切りに、他の系列局も24時間テレビの関連イベントを中止させるべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ、倫理的に大問題。 

中京テレビは多分業を煮やして先に決めたんだろう。 

 

長い目で見れば、スポンサーが降りるか、スポンサーに連帯責任的なものを感じさせるしかない。 

 

スポンサーからクレームが付けば再考するかもしれないし、我々が徒党を組んでいるとみなして、その企業を避けるようにすれば、間接的にダメージは与える事ができると思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かに台風の勢力は当初の予定より弱まっているけどまだまだ安心できない状況だし、台風という何が起こるかわからないものに対して万全などない。それにやすこだけでなくそのサポートメンバーやスタッフ、野次馬なども来るのだからそれらに全て安全を守り責任を取ることなどできるのだろうか?? 

数字、お金欲しさに人の命を危険に晒して何が愛を救うだ。やる方もだけどスポンサーや見る側も考えたほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やす子ちゃんももちろんですが、各地にちらばるスタッフや一般のギャラリーの方々を考えれば、外での活動はやめた方が。 

台風でなくても、例年の炎天下の中での開催だって同じことでは。 

しばらくこの番組も見ていません。お涙頂戴の演出や金にモノを言わせるバラエティのような演出もいつまで続けるのでしょうか。やめたら募金できるぐらいのお金セーブできるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

背景や情熱、意図が分かればクラファンとかでも十分だしそのほうが効率的だと個人的には思うね。 

台風や猛暑など状況的に安全でない可能性があるなら尚更。 

あとはそれに力添えしてくれた総意がキチンと反映されたのかどうかのその後の経過報告を継続的に続けたほうがより良いサイクルになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

やはり予想通り走るのですね。 

市民ランナーは中止、やす子さんは市民ではないのでしょうか。 

募金が役立っているのは確かですが、この様なやり方は、もう止めましょう。 

別のやり方を考えましょうよ。 

安全に配慮してって、どうやるのでしょうか。 

安全が担保できるなら、市民ランナーも走れるはずです。 

収支報告(決算報告書)の公開も平成30年度までで、それ以降は公開されていません。 

単なるテレビ番組ではありませんので、スポンサー収入やタレントへのギャラも明らかにし、次のステップに進むべきです。 

 

=+=+=+=+= 

国民に、自粛を呼びかけているのだから、それを訴えるテレビ局側も、自粛するのがいいと思います。 

 

何より、天候不良でも無理して働いたり働かせたりすることを美徳とする日本にあって、もし台風予想の段階でテレビ局が一大イベントをとりやめたら、国民のお手本になると思います。 

命の危険があっても会議屋は仕事に出なくていいんだ、やすんでいんだ、無理しなくてよいのだな、という啓発にもなると思います。 

 

=+=+=+=+= 

マラソンをすれば必ずその場に観に行く人や周辺に集まる人がいます。場所の公表をしなくてもすぐに特定され広まります。 

安全のために早めにキチンと中止を発表したほうが良いのでは? 

いろいろなイベントや、交通機関が早期に運休や中止の判断をしているのに早めの避難や、不要不急の外出中止をと言っているTVがしかもチャリティー番組でそんな危険な判断をするのはおかしいのではないだろうか、 

 

=+=+=+=+= 

まだ、台風10号が活動しており、今後も大雨による土砂災害に警戒が必要です。 

土日には、本州での大雨に警戒が必要です。 

このような状況では、募金活動のみ、静かに行い、お祭りのような、いつもの放送は控えて、台風10号の被災地に復興募金番組とかに一部内容を変えて放送してはどうですか?少なくとも、九州は、家も壊れて、街も大変な状況ですよ。他の県も今後、どんどん被害が出るかもしれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

やす子さんの無理な頑張り過ぎが大いに心配だ。彼女の長距離走経験とこの今年の桁外れの猛暑から見て、50Km以下の「楽勝企画」でも良いのではなかろうか。たまには、「早く着きそう過ぎて匍匐前進による時間調整」なども面白いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

マラソンを強行で実施してまで 視聴率を稼ぎますか? 

今回は西日本の台風の影響で雨が断続的に続くようです 

雨にあたり 体力の消耗 また 雨上がりの気温があがり 熱中症の危険 が考えられますね! 

過去にも 雨の中で走行して 体力消耗が問題になっていますね 

番組盛り上がりのイベントのひとつのマラソン走破 そろそろ同じ24Hチャレンジの企画も再企画の時期ではないでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

練習量や期間、思いが強くなるとケガしていても、天候に恵まれなくても無理してでも出たいものってある。学生のスポーツや何かのイベントだったりも同じ。 

一人一人の思いは理解できても、それを実施する責任は重く、メディアや影響力ある著名人が関わると、それなりに人員も用意しなければならないし、視聴者に見えない部分のリスクもある。 

イベント成功したけど実は裏方でケガや事故など起きていましたって事になっても、本当はやりたくなかった怖かったと委縮してしまう人もいるかもしれないし、 

タレントが収録でケガした事は報じられても、裏方の事って現場の人しか知らない、、、、 

 

目的はチャリティ、そして今回のテーマが児童養護施設への恩返しや現状を知ってもらう事など。 

走る事ではなく、目的に対してダイレクトに動く、メディアや認知度や好感度の力を使うという方法が、もっと色々ありそうだけど。 

走る事、完走する事先行しすぎかな 

 

=+=+=+=+= 

市民ランナーは東京ばかりではないだろう。交通機関が止まっているときにやるべきでないのは当然。 

東京でも大雨らしいが、西日本では台風被害で家族を亡くした人。家や車を無くした人。半年かけて作った田畑、果樹園の収穫が無くなった人も多い。 

これだけ不幸になっている人がいるし、さらに31日 9月1日にも被害が続く中「日テレの(絶対にやれという)スポンサーへの愛」は地球を救うとは思えない。 

イオンも募金を持ってきたついでに買い物する人は例年より少ないのではないかな 

 

=+=+=+=+= 

台風本体は勢力弱まっていて いると思うけど 

秋雨前線が台風の残骸に刺激されたりとかで雨がずっと降るようなら やめた方がいいと思います 

なんでマラソンをするのか大義名分もないし 

過去某県において 

某マラソンに挑戦するために イケメン芸人さんが準備をしていましたが 悪天候のため某マラソンを中止にしました 

募金の横領あったり 高いギャラを支払ってるならその辺を寄付にまわしたり 台風無くなっても大雨降りそうなので放送法を熟読して決めてはいかかでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

正直言って24時間マラソンってゴールシーンはテレビでもきちんと放送されるけど、途中はあまり映らないよね。写っても休憩のところとCMの前のワイプでちらっとですよね。その程度の位置付けなのになぜ中止にできないのだろう。安全確保できると思えないな すでに必要性も含めて根本的に見直しの時期と思います。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく児童養護施がフューチャーされる機会だから、とにかく子供達にとって良い機会になってほしいなと思う。 

マラソンじゃなくても、たとえば施設585箇所分への有名芸能人や声優さん、漫画家さんに特別サインやメッセージ集めをするとか。 

誰の何が届くかは後日別放送してもいいし、それきっかけに学校の友達が施設に遊びに行きやすくなるかもしれないし話す口実になるかもしれないし。 

せっかく大きな力もお金も動かせるテレビ局なのだからその力を有意義に使ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

タイムテーブルが発表されましたが、深夜0時過ぎから月曜から夜ふかしや上田と女をやるのはまだいいとして、朝5時から能登で生笑点で笑点メンバーに台風の中大喜利やらせたり、朝6時半から有吉ゼミやったりその時間に誰が見るんだよって思いますよ。去年はズームインやヒッパレみたいな復活企画があったのにせめてZIPやシューイチのスペシャルくらいはやってよ。台風情報もお伝えするとなったら情報番組のSP版くらいは必要よ。 

 

=+=+=+=+= 

市民ランナーの中止や国技館の周囲でのイベント中止は意外な判断に思えた。 

 

別記事の総合演出担当プロデューサーのインタビューを読むと、話し方が世間の逆風に立ち向かう状況にスタッフがヒロイズムを感じて酔ってるように思えた。 

 

記事から少なくとも24時間テレビのスタッフはヒロイズムに酔ってる人が多いのだろうと想像してる。 

だから今回は放送当日まで天候を見るとか言い訳しながら『予定の企画を全部やる』決断に走るかと予想してた。 

 

=+=+=+=+= 

番組を作り上げる苦労があるのは重々理解できるが実際に各地で、被害を発生させている台風北上の中でマラソンを決行すれば非難の声が高まるだけだと思います。 

やすこさんには再度来年出場をお願いすることで早く中止をすべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

愛は地球を救う?演者や関係者はその愛の対象外なんですかね。金が動いてるんだから走れって事かな。うちの会社も週末に都内で屋内イベント企画してましたが今朝中止にしました。台風は弱まりましたが、引き続き湿った空気が流れ込み、線状降水帯の発生や交通機関への影響の懸念からお客様を集める(外出の直接的な理由に当たる為)事を避ける為です。もちろん杞憂に終われば結果論としてやれば良かったとなるかもしれませんが、現時点での賢明な判断と考えています。テレビ業界は凄いですね。 

 

=+=+=+=+= 

労働者側から休んだ場合ではなく、会社が休業させた場合には、休業手当として半分くらいのお給料が支払われますよね。 

やす子さんは、雇用されているわけではないので、全く同じではありませんが、契約時に取り決めはしなかったのでしょうか? 

リーマンショックなどの会社が悪いわけではない場合にも手当が出るので、高額なギャラになる芸能人だと当然取り決めはあるはずだと思いますが、何がネックになっているのでしょうか? 

人の命はお金に換えられないので、やす子さんが視聴率を稼ぐ道具にならないよう、願っています。 

あの時、漫画家さんを自死へ追い込んだ反省をなさっているならば、どうか人の命を大切にしていただきたいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

九州は台風が毎年毎年当たり前にやってきてその年によって被害の大小は様々ですが、そんな時もワイプの角くらいでは取り扱ってるくらいで、やっぱりメディアの感心、日本の中心は関東だなぁ、、と常時感じます。今回の台風10号も宮崎鹿児島中心に相当な風で宮崎の竜巻被害や24時間以上停電が続いたり、、確かにチャリティーマラソンは24時間テレビの代名詞的なお家芸かもしれませんが、台風接近の中まだ決断にふみきれないとは、台風の怖さを報道しながらいつも他人事なあらわれのような気もします。 

 

=+=+=+=+= 

裏でかなり無理して働かれる受託スタッフやアルバイトの事を思うと少し悲しい気持ちになります。 

 

他の方の危険の結果は、隠されるだろうから。 

 

もう、24時間という事に放送上あまり意味を持たなくなっている映像社会になってるので、そろそろこのスタイルをフィナーレして、ちゃんとした時代にあった募金イベントを開発するのが筋だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何年も言われてるけど、このマラソンに勇気をもらってる人っているのか?ランナーは悪くはない。タレントとして仕事してるから。やるんなら局アナと局役員が無償で走ればよろしいのではないでしょうか。いつもタバコぷかぷか、酒ガブガブしてる役員が大汗かきながら、倒れ込みながらも走り続ければ、少しくらい中年の希望とか言われるかもしれないし。 

 

=+=+=+=+= 

マラソンを中止するかどうかの問題ではないんじゃないかな。公共の電波を使い寄付を募る番組でネコババの前科があるのに、番組企画制作費や出演者のギャラやスポンサーからの広告収入の明細など収支報告が見えない。信頼できる監査も必要だし、そういうことがなければ、慈善や出演者の苦労をネタに金集めをするなんて変な宗教と変わらないんじゃないかな。募金箱の管理だけでなく大きな金の流れを検証可能な形にしなければ駄目な企画。正直、やす子の児童養護施設の話も24時間テレビマラソンではなくA-Studioとかで知りたかったな。 

 

=+=+=+=+= 

今回の台風で既に甚大な被害が出ている九州地域を除いて今回の台風が怖いのが台風の目から離れている場所でも普通に水害が発生し兼ねない状態だからである(※暴風雨の激しさや雨量次第では普通に高潮や土石流等の被害が出る※)。東京や横浜であれば地下鉄の駅構である建物内へ普通に水が流れ込んで来る被害も考えられる以上止水板が活躍し兼ねない状態の危険があると言う事である。水の流れ込み方次第内容では一気で1瞬にして被害が拡大するのが水害でもあり又いつ在来線が突然終日運休をし始めるか解らない状態でもある。1番困るのは観覧客及び募金協力した客が交通手段を失い帰宅出来なくなる事。さすがに募金させるだけさせておいて客が帰宅出来なくなったら放置すると言う事だけは絶対にあってはならぬ事である以上その辺を日ッテレの判断次第で全て一切の今後が決まると言ってイイ事態の話だと言う事。判断を誤って困るなら今回はやめる事。 

 

=+=+=+=+= 

昔、杉田かおるさんが100kmマラソンに挑戦した様子をドキュメンタリーとして放映していたが、疲れから杉田さんが走るのをやめて歩きだすたびに、担当ディレクターの表情が険しくなったのを思い出しました。やす子さんを中止にしないのはそんなテレビ局だからでしょう。それで善意を募るなんて、おこがましいにもほどがあります。 

 

=+=+=+=+= 

こんな天候で、まだまだ西日本や東海、関東は警報、注意報が出ていて余談を許さない状況の中、中止をしない日本テレビの拝金主義には驚くばかり。 出演者やボランティアも危険にさらすかもしれない状況の中で、なんだか憤りを感じる。 なにか事故があった場合にどう責任を取るのか? 募金を横領した事件も社長自ら謝罪せず、アナウンサーに謝罪させる会社の体質なら仕方ないか? どうしてもやるなら、ギャラや制作費もちゃんと収支を公開しなさい。 人の募金を当てにしたイベントをするなら当然だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

24時間のマラソンを中止させたいから台風はノロノロしているんだと昨日は冗談で呟いたけど、まさか本番直前になってもまだ検討中とは…台風もビックリでは(苦笑) 

 

やす子さんもずっと番宣に出てたけど、ハッキリしないままじゃモチベーション保つのも大変だろうなぁ 

 

ついさっき天気予報見たけど、明日はほぼ1日雨で夕方〜夜は強く降るそうです 

 

一生懸命練習しただろうし本人はやりたいかもだけど、雨でズブ濡れになりながら走ってるのを見てもたぶん感動できない 

申し訳ないけど、そりゃそうなるだろって思うだけよ… 

 

=+=+=+=+= 

こういう物理的・思想的、障害が有ればあるほどやりたくなるのがテレビの悪いところなのだろう。亡くなられた方もおられる今回の台風10号が上陸中の中での実施。世界的気候変動が問われている中、私が高校生の時分に始まったこのイベントも必要性が真剣に問われる時代になった。 

 

=+=+=+=+= 

視聴率の為に強行するのは辞めて下さい。タレントの為また日テレの為に中止すべきです。批判の的になりますよ。そもそも24,時間テレビ自体延期したほうが良いのでは?色々なイベントやコンサートが延期または中止になってます。大人の事情もあると思いますが最善の選択をお願いします! 

 

 

=+=+=+=+= 

風の方は以前より影響が収まっているかもしれないが、雨の心配は多分にあります。しかも災害級の状態が予想されているのです。安全第一ですよ。こんなのチャリティーじゃないです。本人が育った施設への想いは否定しませんが、別の形でも出来ます。マラソンは止めるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

寄付は振込とかで記録に残した方が確実だと思う。それと地震などの災害の支援でも用途が決まっているものに参加した方が間違いなく、自分の意向に沿った支援が確実に行われると思う。 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビは多くの人達に希望や勇気を与えてますし、その中でもメインはマラソンなので何がなんでもやってほしいです。 

それに暑くない状況で走れるなんてむしろ好都合だと思います。 

募金も少しでも多くの寄付金を集めるために中止すべきでないです。 

何のためにこの番組をやるのかしっかり考えて頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

ある意味パワハラではないのでしょうか 

タレントとしてはやりきればもてはやされ、次の仕事にもつながる 

やす子さんに至っては話題後の公の場でもあり 

自信の再出発の場として受けるしかなかったのでは? 

断り切れない圧力は係っているのではないでしょうか 

だから市民なら中止なんですよね 

 

走らなくとも公の会場で胸の内をあかすだけで募金活動は確立出来ると思います 

 

=+=+=+=+= 

安全第一。市民ランナーと扱いは一緒で中止すべき。前例があると今後も中止にできるし、次回からのマラソン開催についてもよく考えるべき。真夏にマラソンやる必要があるのか、チャリティーばかりの先走って矛盾が多い24時間テレビ自体必要か見直ししていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

外出を控えろというニュースを、特に荒れている場所にわざと赴き、キャスターがわざとらしく演技をして伝えておきながら 

バラエティ番組になると、制作部署が違うからかキャストを平気でマラソンさせようとする知らぬ存ぜぬのダブルスタンダード。 

 

一つの会社として伝える事には一貫性を持った方が良い。 

 

そもそも偽善番組を24時間放送して一体誰の心に届くんだという疑問がある事が大前提だが。 

 

=+=+=+=+= 

視聴率欲しさに、過剰に台風の報道しすぎたのが仇になったね。 

今、実際被害が出てるのは九州四国なのに、さも関東全域も同じようになるみたいに言うから、川も海も山も近くなく土地的に一段上がった所に会社あるのに会社内で不安を煽られて、ガチャガチャ騒ぐ人ざ増えるし、出勤は自由って言ってるのに、なんで強制で休みにしないのか?とか言われて、悪者扱い。 

実際は強めの雨と曇りでした。 

 

あんなに命を守る行動を、早めの避難をとか言ってたんだから、全国各地の中継も命を守るために中止にしないと。 

障害者の命もタレントの命もしっかり守ってあげて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

現時点における日テレの認識は、「市民以外の番組関係者の出演やそれに関連する外出は不要不急ではない」ということになる。 

つまり、「必要緊急」ということ。 

ある意味、「24時間テレビという番組自体が必要緊急」と解釈できることになる。 

 

確かに、時間や費用をかけて企画しただろうから放送したい気持ちは理解できる。 

 

しかし、少なくても緊急ではない気がするし、必要だとしても「今週末」ではない気がする。 

 

一方で、「放送中止となったら手続きが面倒くさい」的な考えが大きいのではないかとも思ってしまう。 

 

他方で、仮に放送したとしても被害の大きい地域を中心に「番組を見れない・楽しめない」と思う。 

何故なら、「家が壊れた・流された・停電している等の状態で24時間テレビを見て楽しめる精神状態なのか」と思うから。 

仮に番組が見れるのなら、必要なのは「24時間テレビではなく、災害情報番組」なのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

番組編成上実施したいのはわかるけど、強行する場合はスポンサーの真意を疑います。 

愛と平和を願い続けて来た番組、視聴者も演者もスタッフも「安全、安心」は最低限の条件ではないでしょうか。 

辞める勇気も必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

タレントさんを使っての屋内イベントは、タレントさんサイドが納得ならかまわないのだろうが、一般の人が参加したり、募金を持ってくるなどのイベントは屋内であっても中止するのが放送局の社会的責任だ。道中の安全は保障できないし、交通方法の確保も難しい場面もある。そこまでして実施するものではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

マラソン、、私個人の考えですけど必要ですかね、、一人の芸能人が走る、体力つけるために練習もしてるんでしょうが、マラソンじゃなくてよいのではと、いつも思います。 

 普通にマラソン競技としての駅伝とかは、ほんとに応援したいし、良いと思いますがこの24時間、走る、いつもギリギリ間に合うか間に合わないかを匂わせ、とても嫌です、すいませんが、芸能人の走る方の負担もそうだしどうも応援する気になりません。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ詐欺までおこして番組にも批判的な意見が多いのに何が何でも放映する姿勢も呆れられて、ここで台風接近の中演者の危険を顧みずなんの目的なのかわからないマラソンをさせたら今度は本当に番組自体終わりにしないといけないんじゃないかという声がかなり大きくなると思う。 

それに詐欺番組の募金なんてするなら他の募金に募金する。 

一体24時間テレビのマラソンの目的はなんなんでしょう。この手の番組をしたいなら今一度内容を練り直してはいかがでしょうか。反省や練り直し・体制を強化して理解してもらってから放送したらまだ風あたりも柔らかくなったはず。本来は今年は放映するべきではなかったんじゃないかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

驚いたのはこれだけ批判があっても近所のイオンのレジに設置された募金箱は沢山の募金が入っていることです。個人的には仮にもチャリティーを謳う番組で善意のお金を横領していた時点で信用はゼロですが、募金箱を見るとそれでもこの番組を良しとする方々が沢山居るのだなと。なのでやす子さんが無理をおして走ることにも感動を覚える意味があると考える人も多くいるのでしょう。 

本当に考え方は様々なんですね。 

 

=+=+=+=+= 

反対するスポンサーはないのでしょうか。日本テレビはもちろん、人の命や状況を考えられないスポンサーもこれから先信用してはいけない気がします。もし、本当にやるとするなら、興味本位で視聴して、スポンサーや日本テレビが喜ぶようなことがないように、民意を集めるしか私たちはできないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

やす子さんもコーチも、ここまでたくさん練習してきたんだろうから中止は悔しいと思う。 

明日の天候をみて台風の影響が無いならやればいい。 

曇ってたり風が少し吹いてる程度ならむしろ晴れてる猛暑日より安全なんじゃない? 

ただ、YouTubeや深夜の悪ノリが許されるバラエティー番組とは違うからね。 

そもそもの話、いつも命の大切さを謳ってる番組なんだから、炎天下に出演者を長時間マラソンさせるなんて危険に晒すような企画自体どうなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

台風は、最大瞬間風速が低い「熱帯低気圧」に変わる予報なので、大雨だけが心配です。台風風は心配しなくても良いですが、気圧の急激な変化から「竜巻」「突風」が発生する可能性があります。突風が直撃した場合、スタッフや「やす子」さんも、巻き上げられる危険にさらされます。福島原発事故は、大津波などあり得ないという判断から、大事故につながりました。日本テレビの自己判断ですので、文句はいいません。テレビは、少し見てみるつもりです。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく室内競技場等で走る形式になるんだと思う。雨風が収まったら、途中から屋外で武道館に向かうルートにするんじゃないかな。 

国民に募金を呼びかけて社員が横領し、出演者に巨額のギャラを支払い、高額所得者である日本テレビ関係者は当然個人的に相当献金しているんですよね。 

あと、今、日本でお金を持っているのは一般大衆ではなくて、企業なんだからスポンサー等の大企業に出かけて募金を呼びかけるみたいなイベントをやったら。 

 

=+=+=+=+= 

諸々の諸事情があるんでしょうね… 

自分も仕事をする上でどうしても難しい部分が出てきて、決行に至ることはあります。 

当事者がやりたいと判断したのなら、あとは視聴者側の観る観ないの選択次第。 

私は大袈裟に演出してるとしても、(癒着の件は悲しかったですが…)いつも24時間テレビを見て勇気づけられていますので都合がつく限り、観たいと思っています。 

ただ個人的にはパラリンピックももう少しやって欲しいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ言われているのに何故中止にしないのですか?やす子さんのマラソンや、障がい者の方の挑戦を考えても台風の中、無理やり強行して行うべきではない。出演者の方にもしものことがあったら、番組側はどう責任を取るおつもりですか?やす子さんも色々あったばかりですし又私自身身体の障がいがありますが、障がい者は普通の時でも動くのが大変な障がい者もたくさんいらっしゃいます。このような時は尚更大変になりますので当然中止にすべきと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビと台風が重なってしまったが、交通機関も停止している状況で番組も安全性を考えるなら中止にすべきではないかな?室内です行うなら良いが、やす子のマラソンも応援者の安全面も問題化成るよね!チャリティー金の管理もしないとまた取られるでしょうね! 

 

 

=+=+=+=+= 

お金に目が眩んだというか、募金が減ることが怖いんでしょうね。 

もし、やす子さんに何かあったら、どう対処するんでしょうね。もしかして、養護施設で育ったから、身内がいない可能性があるから、気にする必要ごないと判断したんだろうか。 

あと、寄付金をもらう施設が、プレッシャーをかけた可能性もあるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

難しい判断です 

そもそも、1週間前には台風はとうに過ぎ去ってた 

台風も温帯低気圧に変化 

 

悩ましい判断だと思います 

安全第一であれば、良いんだと思います 

 

新幹線も、飛行機も、決めれるのは直前です 

 

赤の他人が無責任に評論家気取りで反対、中止を言えるけど、開催を願う人もいると思う 

 

実際の天候を見極め判断して下さい 

 

自然災害に答えは無いよ 

 

=+=+=+=+= 

台風10号はまだ台風のままです、東京には大雨や洪水警報や雷注意報が発令されています、やす子マラソンが安全に配慮し、無事に済めば良いのでは有りません。 

この様な状況下でお祭りの様なイベントを報道機関が実施して良いのですか?。 

一般国民には外出の自粛を要請しています。 

チャリティーと名が付けば何をしても良い訳では有りません。 

 

=+=+=+=+= 

今回の台風で被害に遭われている方、避難を強いられている方、交通機関が止まって目的地に行かれない方、様々な方がいる中で視聴率、スポンサーの関係で強行するチャリティという名のお祭り騒ぎをする日テレはどうかしている。 

やす子さんのマラソンを反対する企業がスポンサーから降りる姿勢などをすれば、中止になる可能性はあるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

何がなんでも走らなきゃいけない風潮もどうかと。 

 

そもそもチャリティー番組にマラソンはもう要らないと思う。 

安全を考慮しながら走る…その考え方が既におかしい。 

 

安全をと考えるなら中止が妥当。 

中止にしたとて世間は誰も責め立てないし、むしろ「やす子ちゃんや帯同するスタッフの方達が怪我や事故に繋がらない安全を考えて中止にしてくれて良かった」そう思う人のほうが多い。 

 

=+=+=+=+= 

未だに24時間テレビのあり方、マラソンも中止にして欲しかったですね。 

募金会場に持参ではなくて、全て金融機関での振込みにして、来場者の安全性をはかるべきで、地方局も同様と思います。 

系列の中京テレビが、24時間テレビ関連のイベントや中継を中止した事で、キー局の日本テレビが決められないのは残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

台風自体は勢力が弱くなっても、明日も明後日も大雨が予想されているのに、まだチャリティマラソンは中止にしないんですね。一方では避難勧告や外出見合わせ呼びかけなどもされているのに。どうしても走らせたいのなら、屋内にするとか。やす子さんが雨でずぶ濡れで走る姿を見せることが募金を促すことにつながるとは思えないし、見物人などの安全確保、寄付金を持って会場に来ようとする人の安全面は全く考慮していないような。ますますこの番組への信頼度は低下してしまいそう。 

 

=+=+=+=+= 

天候の事などを事前に考えて、屋内で走ってもらった方が良かったのでは? 

空調設備のある体育館とかおさえられなかったのかな? 

これで中止になって何もなしは流石に可哀想…。 

個人的にはやす子は芸人さんだから、24時間走るより、即興ギャグを考えて面白かったら寄付して下さいとかの方が楽しめそう。 

絵も描けるし、作曲も出来るから他にもやりようあった気がする。 

彼女の努力が無駄にならないようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

安全に配慮して中止にしとけば失った信頼も含めてある程度緩和しただろうに。。目先の利益に釣られたかな。中止して来年盛大やったほうがよかったんじゃないかな?あとついでに季節も再考したほうがいいんじゃない?番組の内容はともかく実際に寄付が集まってキチンと運用されるのであれば一定の価値はあると思うよ。私は見ないけど。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代は、暑すぎて外活動中止ってことだって普通。台風きて雨が降る時に走らせなくてもいいと思う人の方が多いと思う。いつまでも根性論の昭和スタイルは直して行く方がいいと思う。マラソン走り切ったから感動じゃなくて、屋内で練習から頑張り通して物語に感動だってできる。高校野球で応援団の子達の話だって感動だよ。まずは安全。それじゃ足りない? 

 

 

 
 

IMAGE