( 207099 )  2024/08/31 15:26:11  
00

「厳しくするのが私のスタイル」兵庫県知事 証人尋問で“パワハラ”認めず 県議会では不信任案提出へ向けた動きも【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/31(土) 13:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bdf9db9425a3ceef9a8b70a6af6a6dde7c0a8fb

 

( 207100 )  2024/08/31 15:26:11  
00

兵庫県知事の斎藤氏がパワーハラスメント疑惑を否定し、県議会では不信任案提出の動きが出ている。

斎藤氏は部下からは厳しい上司とされており、パワハラを認めなかった。

百条委員会での証言では、パワハラを見聞きした職員もいることが明らかになったが、斎藤氏は行動について説明を行った。

元職員の告発から始まったパワハラ疑惑に対して、斎藤氏は処分が適切だったと主張している。

県議会では不信任案提出の方針が明らかになり、斎藤氏には別の疑惑にも証人尋問が行われる予定。

(要約)

( 207102 )  2024/08/31 15:26:11  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

“パワハラ疑惑”がもたれている兵庫県の斎藤知事。百条委員会で証人尋問が行われましたが、「パワハラ」について認めることはありませんでした。県議会では「不信任案」提出へ向けた動きも出ています。 

 

【写真を見る】「厳しくするのが私のスタイル」兵庫県知事 証人尋問で“パワハラ”認めず 県議会では不信任案提出へ向けた動きも【news23】 

 

■パワハラ疑惑の兵庫県知事「仕事は厳しくするのが私のスタイル」 

 

委員 

「知事は部下からどう評価されているとお考えですか?」 

 

斎藤知事 

「厳しい上司だと思われていると思います」 

 

委員 

「好かれているか?嫌われているか?」 

 

斎藤知事 

「それはちょっと分からないですけど、仕事はやっぱり厳しくするというのが、私のこれまでのスタイルですから」 

 

パワハラ疑惑を調査する百条委員会で証言した兵庫県の斎藤元彦知事。 

 

職員へ行ったアンケート調査では、知事のパワハラを見聞きしたとする回答は約4割でした。 

 

委員 

「20メートル程度前で公用車を降りて歩かされただけで、出迎えた職員や関係者を怒鳴ったことについてうかがいます」 

 

斎藤知事 

「会議が始まる直前、外だということもあり、大きい声でその旨を伝えたことを記憶している。歩かされたことに怒ったのではなく、円滑な車の進入を確保していなかったことへの注意です」 

 

急いでいる中、円滑な移動ができなかったことへの注意だといいます。時間に厳しい知事ですが… 

 

委員 

「指定の時間にご自身が遅れてくることはありますか?」 

 

斎藤知事 

「はい、そういうこともありますね」 

 

委員 

「知事が遅れたから行程がずれた、もしくは遅れて不機嫌になった。この状態で怒られる職員というのは、理不尽な指導だと思うんですよね」 

 

斎藤知事 

「そういったご指摘は、やっぱり真摯に受け止めないといけないと思います」 

 

また知事が副知事との打ち合わせ中に5センチの付箋を投げつけたとする疑惑では… 

 

斎藤知事 

「その時を覚えていますけれども、1枚の付箋を折りたたみながら話を聞いていて、(副知事の報告)内容に思わず強い思いを抱いてしまった」 

 

委員 

「腹立ったということですか?」 

 

斎藤知事 

「目の前に放り投げてしまった」 

 

委員 

「付箋を投げられたこと、本人たちが『必要以上だ』ということ、これをパワハラと言うんじゃないですか」 

 

斎藤知事 

「パワハラかどうかは私が判定するというよりも、百条委員会とか第三者委員会が判定するものだと思います。自分が行った行為で不快に思われた人がいるのであれば、そこは本当にお詫びをしたい」 

 

 

■「適切だった」パワハラ告発職員の処分 証人尋問でこれまでの主張繰り返す 

 

そもそも知事のパワハラ疑惑は元職員が告発したことで発覚しました。告発者は懲戒処分を受け、その後死亡しました。 

 

委員 

「停職3か月の処分は不適切だったという認識はお持ちですか?」 

 

斎藤知事 

「今も思ってはいません。適切だったと思います。事実でないことが多々含まれる、誹謗中傷性の高い文書だと、私、県としては認識したので、調査をして処分をした。その処分は適切だったと思っています」 

 

約2時間半の証人尋問で、斉藤知事はこれまでの主張を繰り返しました。終了後、自らの進退について… 

 

斎藤知事 

「いろんな指摘や批判は受け止めますけど、自分として仕事を果たしていくってことが私の責任だと思っています」 

 

百条委員会での斎藤知事の姿勢を受け、県議会の「ひょうご県民連合」が9月の議会で不信任決議案を提出する方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 

 

斉藤知事にはカニや牡蠣など贈答品をめぐる“おねだり疑惑”も浮上しています。その証人尋問は9月6日に行われます。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 207101 )  2024/08/31 15:26:11  
00

このテキスト群は、兵庫県知事斎藤知事を巡るパワハラ疑惑に対する様々な意見や批判が含まれています。

一部の人は斎藤知事の行動や発言をパワハラと断じており、そのスタイルや性格に疑問を呈しています。

トピックには、斎藤知事の横暴な態度や人間性に対する非難、周囲への厳しさと自己への甘さ、職員や県民に対する行動に対する批判、民主主義の中での適切な行動や責任の問題などが見られます。

一方で、斎藤知事の行動を擁護する声も一部で見られますが、全体的には厳しい姿勢で斎藤知事に対する批判が続いています。

 

 

(まとめ)

( 207103 )  2024/08/31 15:26:11  
00

=+=+=+=+= 

パワハラ防止は社会的に大きな課題になっていることは言うまでもないが、県政を束ねる斎藤が「厳しくするのが私のスタイル」と明らかにパワハラ防止と逆行するスタイルを標榜し体現してきたことを図らずも物語っている。 

硬軟織りまぜ個別対応をしていくことを踏まえパワハラの誹りを受けない言動に細心の注意を払う必要がある。斎藤は人を人と見ていないのではないか。だから人の道を踏み外すのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事の厳しくするのが私のスタイルというのはパワハラ防止法の流れに逆らうスタイルだと思います。元局長への不適切な対応を此の期に及んでも適切だと言い張るが正当性があると思えない。 

職員に対し厳しくするのが知事のスタイルであれば、おねだりや予算オーバーの宿泊など全てにおいて、まずは自分に厳しくしてから発言すべきだと思う。人に厳しく自分に優しくでは誰もついて来なくなり信頼もされなくなると思います。 

 

=+=+=+=+= 

普通なら新米知事は周囲と歩調を合わせながら、慎重にことを進めるものだ。何が彼を強行姿勢に転じさせたのか。やはり維新の力が大きかったのではないだろうか。取り巻きの多くは副知事をはじめ維新関係者が多かったのではないか。この新興政治団体は勢いはあるが、結構乱暴なところもある。もし、取り巻きが自民党であったらどうだっただろうか。確かに最近の自民党も無分別な所が多い。しかし、それなりの常識を持っていると信じたい。知事が無謀な行動をとったら、何か諫める素振りくらいはするのではないか。何れにしろ、これは知事の資質によるところが大きいように思われ責任は免れない。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ認定は被害者側がパワハラであると感じ告発した上で被疑者、被害者共に一旦職場を離れるなど措置を講じた上で第三者が調査確認評価し、結果が定まるのが一般的プロセスなので、被疑者をいくら詰めても「私はそうは認識していないし、いなかった」、などはよくある事です。結果は専門家の意見などを確認の上、百条委員会証言をもとにこれから評価されます。 

問題は強引な手法で犯人探しをし拙速な、しかもその文章中で非難を受けた当事者による判断で断罪、公の会見の場で晒し、必要と考えられる範囲を著しく逸脱した罪名を着せ追いやった事に尽きます。 

県最高権限者としてあるまじき公開断罪を平気でしながら、自己弁護で逃げまくるなどは寧ろ枝葉末節であり、知らなかったから上がってきた内容を闇雲に承認した、などの言い訳は見苦しく公務員としてあるまじき、はご当人が責められるべきところでは無いかと感じます。周囲の腰巾着人士も同罪です。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラよりも副知事の県民局長に対する恐喝について調べるべきです。それと内部告発者を公益通報を待たずに懲戒処分をした事の方が重大な案件です。このまま見過ごせば県民の信頼は大きく損なわれるでしょう。口先でのらりくらりかわされることはこの際後にしてはどうですか。 

 

=+=+=+=+= 

中継みましたが、開いた口が塞がらない。 

 

(告発者とは)かつて一緒に飲んだ仲だった、から?悪事を告発するなと? 

 

その一緒に飲んだ仲間のパソコンを無理矢理取り上げてプライベートをバラすと脅し、複数で恐喝し、退職を無効にして再就職先も潰し、懲戒処分を強行し、さらに公の電波で罵り、死に至らしめた。 

 

どこまで極悪非道なのか? 

権力によるここまでの制裁が罷り通るのか? 

これが適切な処分なのか? 

 

弁護士が用意したであろう、メモをチラチラ見ながらだから、何回聞かれても同じことしか言えない。情けない。 

 

昨日の答弁で、一体誰を納得させようとした?全てにおいて、訳のわからない言い訳を用意して淡々と答えただけ。 

何一つ、「そうだったんだ!」と思えるものはなかった。 

これで説明責任を果たしたというのなら、知事以前に人として問題あり。 

 

昨日の百条委員会は事実を確認する場であって、言い訳を聞く場ではない。 

 

=+=+=+=+= 

この人にとっての指導が、数々の証言のパワハラの資料に載っていそうなやり方だとすれば、今後もそれは繰り返されるという事ですよね。なんせ指導なんで。この人が、これを指導だと言い切る事は、これからも、指導の名のもとパワハラしまくりますよと言っているのと、同じだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントは、受けた方がハラスメントて感じたらハラスメントという定義… 

知事が指導のつもりと言っても、受けた側がパワハラと感じているからパワハラですよね? しかも物投げたり、怒鳴ったり… 

百条委員会は対応が甘すぎ… 

ヒアリングの上最終決定するのだろうが、期待出来ない感じです〜 

これがパワハラじゃなければ、世間の全てのパワハラは『指導のつもりでした』と言えば黙認されるでしょうね? 

維新の会の強烈な排除指導に期待するしかないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

自分の思い通りにならないから、思い通りにしたいだけ。 

そこに県民のためは一切ない。 

自分には甘く、他人には厳しい。 

なんという幼稚さか。これが県知事とは呆れてものが言えない。 

人望はもはやない。この知事は任期中ひたすら自己保身に走るだけだろう。 

自己保身だけ、人望がないのが明らかに 

なって、職員のみならず、一般に広く周知されることになった。 

あとは、引きずりおろされるのを待つだけだろう。 

 

=+=+=+=+= 

泉房穂氏の「今すぐ火ぃ付けて来い!捕まってこい!」級の音声データはないんでしょうか?? 

深夜にチャットするのはおかしい、控室の担当者が知らぬ間に変更されてたので指摘…といった職員の初歩的な不手際が大半。 

悪しき慣習にあぐらをかき、老後も外郭団体で公金チューチューできると期待する職員達から反感を買っているようなので、そんな職員達がわざと怒らせた可能性はないんだろうか? 

もし斎藤知事のやったことがパワハラで辞任当然なら、全国の平社員以外で部下をもつ立場の者はこの前例を元に辞任させられる覚悟をしておいた方が良いと思う。知事だけ許せないなら差別になるからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラする人は、大概、自分は厳しく仕事してるから、、、みたいな言い訳するよね。彼の発言は、まさにパワハラする人の常套句だな。 

彼がいる時の職場の雰囲気とかどうなんだろう?生産性が上がって、クリエイティブな意見が、どんどん言える職場なのかな? 

 

=+=+=+=+= 

自分は遅れること多々あるのに、人が遅れると激怒(本人曰く、厳しい指導)。資料提出されてても聞いてないと激怒(完璧な人間でないので忘れることもある、と)するのに、人が忘れたことには、夜中にまでチャット入れて迫る執拗さ(本人曰く、仕事は素早く)。厳しくするのが私のスタイルではなく、他人に厳しく、自分に甘い人の典型やん… 

 

=+=+=+=+= 

>斎藤知事 

「会議が始まる直前、外だということもあり、大きい声でその旨を伝えたことを記憶している。歩かされたことに怒ったのではなく、円滑な車の進入を確保していなかったことへの注意です」 

 

おやおや? 

 

不思議なことを仰りますよね? 

 

乗り入れ禁止エリアを乗り入れ可能エリアに改変する権限は、 

県知事権限を発動しない限り不可能なのでは? 

 

いっその事、 

県知事権限を発動して、 

庁舎内へのアルファードの乗り入れを可能にするために、 

スロープを設置していけば、 

県知事の椅子に座ったままアルファードに乗り込むことも可能になり、 

パワハラを疑われる心配も無かったというのに、 

何故県知事権限を発動しなかったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

この方、厳しくするのが私のスタイルとか言っているが、なら自分なか一番厳しくしろ!!って感じ。 

それと、なんか知事職を勘違いしてません? 

何も、すべてにおいて、知事職に就いているからといって、偉い訳ではありませんよ!! 

勘違いも、ほどほどに!! 

まずは、その偉そうな態度が、パワハラを招いているのですから。 

知事職は、殿様気分でヤるようなものでは、ありませんよ!! 

 

=+=+=+=+= 

自分に厳しい人であって欲しかった。 

なんて投票した人は思っているんじゃ無いかと 

思います。立場の下の人に厳しさだけ 

押し付けたらパワーハラスメントに 

なるんですよ、今更ですが認識して下さい。 

東大では教えてくれなかったのか? 

それとも権力に堕落してしまったのか… 

自分には優しい野郎だ、まったく。 

 

=+=+=+=+= 

この人は総務省時代からこうだったのかな? 

それとも権力を掴んで舞い上がり自分が一番エライと勘違いした輩? 

権力を与えてはダメな奴、総務省がこういう体制なのかもしれんけど。 

実るほど… とは真逆。そういう人って人望無く仕事が出来ない人が多いけど、能力の無さを他人を罵倒して逃げるタイプだろうか。 

 

二人がたかいされてるのに何も感じないひ人間、おねだりする浅ましさも最低。兵庫県民もエライの引いたな、県民は今何を思う? 

 

今やすぐ暴露される時代でパワハラやおねだりと言う賄賂要求はしないと思うんだが総務省時代の習慣か? 

百条委員会では済まず告訴されそうだな。遺族やおねだりした業者から。 

 

=+=+=+=+= 

前回の県知事選で、  

自民支持層は斎藤5割:金沢:4割 

公明支持層は斎藤4割弱:金沢6割弱  

立憲支持層は斎藤4割:金沢6割のなか、維新支持層が斎藤9割弱:金沢1割弱だったのが勝因の1つで、文字通り維新の知事と言ってもおかしくない。 

ならば、維新が率先して不信任を出すのは当然のことであって、それが出来ないのでは、維新が自民党化してるとしか言いようがない。ರ⁠╭⁠╮⁠ರ 

 

=+=+=+=+= 

20mのために進入禁止の標識を除けて車を乗り入れるのが、県民のためなのか疑問。自己満足のために部下の公務員に厳しく当たるのは、職権乱用、パワハラでしかない。 

 

=+=+=+=+= 

知事の仕事だから分単位で動くのは分からないでもないが意味なく出発が遅れ遅刻なんて有り得ない、20m歩かされたら時間が無いとか、いったい20m歩くのに何秒掛かると言うのか? 

言い訳がデタラメ過ぎる、知事を歩かせるなんてと思っているんだな。 

 

=+=+=+=+= 

ヘラヘラしていたら、バカにされ優しくすればつけ上がる、厳しくすればパワハラと言われて成り立たつものも成り立たない! 

厳しくするのも仕事、バランスが必要ですが 

相手によってはそのバランスもかわる! 

それを上手く出来ますか出来る人はいますか? 

その内に人間はロボットの様に感情をなくす生き物になるような気がします! 

 

 

=+=+=+=+= 

他人に厳しく自分に優しい典型だな。 

そこに加えクレクレってどこまで駄目な人間よ。 

県民のために仕事をしたいとの事だが、その仕事をするにあたり円滑に進めるためには部下に何をどう説明すれば県民のために円滑に仕事が進むか分かるだろうに… 

知事の器では無い人だな。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラで二人自殺しているけど申し訳ないと言う気持ちはないのか。「厳しくするのが私のスタイル」でやり過ごす兵庫県知事の人間性に問題があるな。 

 

=+=+=+=+= 

法律守ってるから問題ないとか、パワハラかは百条の判断だとか。 

政治家なのに自分の考え持ってない、自分の言葉で説明しない。 

人望がないのは政治家として、失格だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私生活で自分のスタイルを作るのは勝手だが、仕事ではやめて欲しいよなあ。周囲が合わせないといけなくなるのよ。誰もこの人の周りで仕事したくないでしょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

維新は日本を変えるってイメージだったのにね。 

だから尖っているのも理解したけど、こんな風に悪い意味で尖っているのも混ざってるって分かったら支持者も離れていくわ。 

 

=+=+=+=+= 

共産国家の知事なら「普通」なのでしょうが民主国家で、この行動、言動 

厳しく指導?通用しませんよ。 

絶対パワハラを認めませんね。 

委員会の皆さん頑張ってモンスターを追求して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラはされた人の受け止め方と、第三者からみて逸脱した言動かが大事。多くの場合、本人はパワハラと思っていない。 

 

=+=+=+=+= 

自分に甘く、人にだけ厳しくなら、誰もついてきません。厳しくの意味を完全に履き違えた結末が今。人の上に立つ器ではない。 

 

=+=+=+=+= 

「兵庫県知事:仕事は厳しくするのが私のスタイル」 

... 

他人には厳しく、自分には甘くがこの人のスタイル。職員の4割がパワハラがあったと言っているなら、普通の感覚の人なら『はい、パワハラしてしまいました、死者もだしてしまい、責任をとって辞任します』でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

厳しくしといて、職員のモチベ下げ県政にマイナス。成果は、物もらい視察(遠足)? 

職員や関係者、運転手、いろんな人が働いて気遣って、仕事ができてるんだよ! 

感謝や思いやりは無いの? 

社会人としてアウト! 

甲冑キメ顔なんていらんから、局長遺族へ謝罪と慰謝料払って下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

一般的な会社でも、珍しくない事象だと思います。 

だから、法律が出来ました。 

だから、厳しく罰せられなければ成らない。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会見たけど、どうしようもないな。馬場、吉村なんとかしろよ。 

立憲が不信任案出したぞ。市長だけ辞めりゃいいのに、府議会選挙やったら幾らかかんだよ。民主主義の無駄。 

 

=+=+=+=+= 

おねだりしてて、仕事日本厳しくとか 

言われてもね。 

自分には甘くて、部下には無茶振りと 

思われても仕方ないのでは? 

日頃から自分にも厳しく襟をただして人なら、 

まだしもね。 

 

=+=+=+=+= 

泉房穂さんに、挨拶回りした方が良いとアドバイスされたら、すぐに着信拒否したのバラされたけど、仕事できるのかな????? 

元彦はもう47歳になるんだけどなあ 

 

=+=+=+=+= 

自分には甘く、他人に厳しい。ふざけた言い訳してないで辞任した方が良いですよ。恥ずかしい事実が沢山出てきてみっともないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

仕事に厳しいんじゃなくて、単にアンガーコントロールができずに短慮で当たり散らかしているのを、合理化しようと言い繕っているだけ。 

 

=+=+=+=+= 

「不快に思った人がいればお詫びしたい。」 

 

今の騒動、まさに自分がその場に立っているのは、不快な人か山ほどいるからではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

民主主義国家では勘違いな独裁者はいりませんので、 

議会の方々、責任を持ってクビにしてください。委員会は茶番のようですので。 

 

=+=+=+=+= 

嘘八百で事実無根でないことを詳らかにされても「私はそう思っていない」で済まされてる百条の委員さん達、もっとしっかり追求できないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

前知事時代の兵庫県庁って、相当緩かったのかな… 

叱責されたら真っ白になって説明できないっていうのもね… 

 

 

=+=+=+=+= 

自らへの批判の通報を、自らの影響下で調査後、自らが通報者に処分を下す。 

 

これをパワハラ以前に「独裁」と言います。 

 

=+=+=+=+= 

会社でもそうですが、パワハラ野郎は自分では全く自覚していません。 

死人が出ても全く悪いと思っていないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もう、戸塚ヨットスクールの人みたいになってるやんと笑 

 

維新ヨットスクールでも開いて再出発しなよ笑 

 

=+=+=+=+= 

エレベーターのスイッチ押さないことで怒鳴るのはわがままなだけ 

厳しいとは違う 

 

=+=+=+=+= 

自分に厳しくしてください。 

普通、自分に厳しく、人に優しく、やで。 

 

=+=+=+=+= 

自分じゃパワハラかどうか分からないって上に立つ人間として大いに問題ありですな。 

 

=+=+=+=+= 

私、パワハラを受けたので謝罪してくださいと言ったら懲戒処分でしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

たった一枚の5センチの付箋を投げつけることなんてできる? 

 

=+=+=+=+= 

どうせ不信任を決議できないんでしょ。そういう政党なんだよあそこ。 

 

=+=+=+=+= 

他人にって枕詞が必要ですよ。自分には甘いんだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラを「スタイル」で押し通すやつに知事どころか社会人の資格すらないわ。 

 

=+=+=+=+= 

自分には厳しくしないスタイル。 

 

=+=+=+=+= 

これから全ての人に 

厳しくしてもらってください 

 

=+=+=+=+= 

強すぎるメンタル 

守護霊が知りたいわ 

 

=+=+=+=+= 

厳しくするとパワハラは違うで〜 

 

=+=+=+=+= 

厳しさとパワハラは違う 

 

=+=+=+=+= 

なんか… 大変ですね兵庫県さん 

 

=+=+=+=+= 

ほんま、辞職してくれ。お願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

自分にも厳しくできんのか? 

 

=+=+=+=+= 

【兵庫県職員公益通報制度】 

公益通報者保護法の趣旨に即し、職員等からの公益通報を受ける制度を創設し、法令遵守の徹底を図り、県民の公益の保護に資するとともに、組織の活性化、健全化を図ることにより、より透明で公正な県民に信頼される県政を推進します。 

専用の受付窓口を設けるなど、秘密を守り、通報したことによって、通報者が不利益を受けることがないよう、事案の処理にあたっては、十分留意します。 

なお、通報者の氏名、通報した内容など通報者個人が特定又は推定されることとなる情報は、情報公開条例及び個人情報の保護に関する法律施行条例上非公開の取扱いとなります。 

 

このバカ知事は、上記の制度であるにも関わらず、犯人探しに躍起になり、不当に処分、通報者を地死に追いやった。死をもって抗議する。このバカ知事は殺人と同等の罪がある。維新はそれでもこの知事を守るのか?そうだとすれば維新は終わる。 

 

 

=+=+=+=+= 

これほどまでに、人を不愉快にさせる方を見た。 

そもそも知事の仕事をわかってない。 

県民の税金があってこそ。職員と力を合わせ 

県民が幸せに暮らせるよう人力を尽くす。 

それを王様になれたと感じたか⁈ 

公務中に県民に物をせびる、職員とて県民の可能性大だし。 

辞職はもちろんだし、横領罪に脅迫、プライバシー侵害、まだモロモロあるし。 

県民でもあった職員さん2名を自殺に追い込んだ罪は計り知れない 

 

=+=+=+=+= 

この人に家族(奥さん・お子さん)は居ないのでしょうか 

近所付き合いやお子さんがイジメにあったりしてないか心配ですね 

特にお子さんは大丈夫かなと思ってしまいます 

 

ここまで否定する精神が並の人間ではないですよ 

 

=+=+=+=+= 

厳しくされると被害者面のくせにスタイルも何もないだろうよ 

どうしたらこんな人格が出来上がるのか、精神医学的な興味の対象としての需要はある 

 

=+=+=+=+= 

「周囲には厳しく、自分には徹底的に甘く」が本音だろ。 

 

何様のつもりだ?と言ったら真顔で「斎藤知事様だ」とか耐えそう。一連の報道が事実ならもはやサイコパスだ。 

 

=+=+=+=+= 

厳しいのでは無く、自分に甘いだけ。 

それなら、もっと自分に厳しくすれば良い。 

ただのワガママなんだよな。 

 

=+=+=+=+= 

自殺した部下と家族にはどういう気持ちなのか聞いてほしい 

 

これからはブタ箱で、看守に厳しくしてもらえ 

 

=+=+=+=+= 

新しいタイプのサイコパスだと思う。 

パワハラとかモラハラが理解出来ないタイプ 

 

=+=+=+=+= 

「厳しくするのが私のスタイル」 

我儘、遅刻、おねだり、卑しいのも私のスタイル 

 

=+=+=+=+= 

はよ気づけよ、と言うのがスタイル。知事がなんぼのもんやね。霞が関とは違うでおっさん。奴隷やおもてんだろ。 

 

=+=+=+=+= 

厳しくし、死ぬまで追い詰めるのが斎藤のスタイル。 

 

 

=+=+=+=+= 

ほーほ 

それでは、県民も職員もメディアもお取り引きさんもすべて、この人には厳しく当たりましょw 

 

=+=+=+=+= 

齋藤のような人間を排除するのが民主主義のあるべきスタイル 

 

=+=+=+=+= 

自分に甘いのにアホか笑 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ、目がなんか、もう、サイコパス… 

 

=+=+=+=+= 

維新でも何でも早くこの馬鹿なんとかしろよ。ムカッ腹が立つ。 

 

=+=+=+=+= 

お前が厳しくされてください。 

 

 

 
 

IMAGE