( 207100 )  2024/08/31 15:26:11  
00

兵庫県知事の斎藤氏がパワーハラスメント疑惑を否定し、県議会では不信任案提出の動きが出ている。

斎藤氏は部下からは厳しい上司とされており、パワハラを認めなかった。

百条委員会での証言では、パワハラを見聞きした職員もいることが明らかになったが、斎藤氏は行動について説明を行った。

元職員の告発から始まったパワハラ疑惑に対して、斎藤氏は処分が適切だったと主張している。

県議会では不信任案提出の方針が明らかになり、斎藤氏には別の疑惑にも証人尋問が行われる予定。

(要約)

( 207102 )  2024/08/31 15:26:11  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

“パワハラ疑惑”がもたれている兵庫県の斎藤知事。百条委員会で証人尋問が行われましたが、「パワハラ」について認めることはありませんでした。県議会では「不信任案」提出へ向けた動きも出ています。 

 

【写真を見る】「厳しくするのが私のスタイル」兵庫県知事 証人尋問で“パワハラ”認めず 県議会では不信任案提出へ向けた動きも【news23】 

 

■パワハラ疑惑の兵庫県知事「仕事は厳しくするのが私のスタイル」 

 

委員 

「知事は部下からどう評価されているとお考えですか?」 

 

斎藤知事 

「厳しい上司だと思われていると思います」 

 

委員 

「好かれているか?嫌われているか?」 

 

斎藤知事 

「それはちょっと分からないですけど、仕事はやっぱり厳しくするというのが、私のこれまでのスタイルですから」 

 

パワハラ疑惑を調査する百条委員会で証言した兵庫県の斎藤元彦知事。 

 

職員へ行ったアンケート調査では、知事のパワハラを見聞きしたとする回答は約4割でした。 

 

委員 

「20メートル程度前で公用車を降りて歩かされただけで、出迎えた職員や関係者を怒鳴ったことについてうかがいます」 

 

斎藤知事 

「会議が始まる直前、外だということもあり、大きい声でその旨を伝えたことを記憶している。歩かされたことに怒ったのではなく、円滑な車の進入を確保していなかったことへの注意です」 

 

急いでいる中、円滑な移動ができなかったことへの注意だといいます。時間に厳しい知事ですが… 

 

委員 

「指定の時間にご自身が遅れてくることはありますか?」 

 

斎藤知事 

「はい、そういうこともありますね」 

 

委員 

「知事が遅れたから行程がずれた、もしくは遅れて不機嫌になった。この状態で怒られる職員というのは、理不尽な指導だと思うんですよね」 

 

斎藤知事 

「そういったご指摘は、やっぱり真摯に受け止めないといけないと思います」 

 

また知事が副知事との打ち合わせ中に5センチの付箋を投げつけたとする疑惑では… 

 

斎藤知事 

「その時を覚えていますけれども、1枚の付箋を折りたたみながら話を聞いていて、(副知事の報告)内容に思わず強い思いを抱いてしまった」 

 

委員 

「腹立ったということですか?」 

 

斎藤知事 

「目の前に放り投げてしまった」 

 

委員 

「付箋を投げられたこと、本人たちが『必要以上だ』ということ、これをパワハラと言うんじゃないですか」 

 

斎藤知事 

「パワハラかどうかは私が判定するというよりも、百条委員会とか第三者委員会が判定するものだと思います。自分が行った行為で不快に思われた人がいるのであれば、そこは本当にお詫びをしたい」 

 

 

■「適切だった」パワハラ告発職員の処分 証人尋問でこれまでの主張繰り返す 

 

そもそも知事のパワハラ疑惑は元職員が告発したことで発覚しました。告発者は懲戒処分を受け、その後死亡しました。 

 

委員 

「停職3か月の処分は不適切だったという認識はお持ちですか?」 

 

斎藤知事 

「今も思ってはいません。適切だったと思います。事実でないことが多々含まれる、誹謗中傷性の高い文書だと、私、県としては認識したので、調査をして処分をした。その処分は適切だったと思っています」 

 

約2時間半の証人尋問で、斉藤知事はこれまでの主張を繰り返しました。終了後、自らの進退について… 

 

斎藤知事 

「いろんな指摘や批判は受け止めますけど、自分として仕事を果たしていくってことが私の責任だと思っています」 

 

百条委員会での斎藤知事の姿勢を受け、県議会の「ひょうご県民連合」が9月の議会で不信任決議案を提出する方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 

 

斉藤知事にはカニや牡蠣など贈答品をめぐる“おねだり疑惑”も浮上しています。その証人尋問は9月6日に行われます。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

 
 

IMAGE