( 207199 ) 2024/08/31 17:24:06 2 00 大谷翔平、MLB史上初「43本塁打-43盗塁」の快挙!2回に死球から盗塁決め“同日達成” 43号ソロでオズーナと6本差にTBS NEWS DIG Powered by JNN 8/31(土) 13:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d15ad8cacf5255134e2890075ca636835cfdfa23 |
( 207202 ) 2024/08/31 17:24:06 0 00 ドジャース・大谷翔平選手
■MLB ダイヤモンドバックス ー ドジャース(日本時間31日 アリゾナ州フェニックス、チェイス・フィールド)
ドジャースの大谷翔平(30)がメジャー史上初の「43本塁打-43盗塁」を達成。敵地でのダイヤモンドバックス戦に「1番・DH」で出場し、2回に死球で出塁してから今季43個目の盗塁を決めると、8回の第5打席で2試合ぶりの43号ソロ本塁打を放った。
同日に1盗塁&1HRをマークして、98年のA.ロドリゲスを超える「43-43」の偉業をついに成し遂げた。
2回は無死一・三塁のチャンスで第2打席を迎えると、初球のストレートが右肘のプロテクター付近に当たり死球で出塁。一時騒然となったが1死一・三塁の場面、F.フリーマン(34)の打席でシーズン43個目の盗塁に成功。「43-43」の快挙にあと1HRと王手をかけた。その後2打席連続三振を挟み、9-5で迎えた8回は、4番手のP.シーウォルドを相手に、3球目のストレートを振り抜くと、打球は逆方向のレフトスタンドへ。スタジアムは総立ちの中、43号を放った大谷はダイヤモンドを一周しナインの祝福を受けた。
ホームラン王争いリーグ単独トップの大谷は、これで2位のライバル・M.オズーナ(33、ブレーブス)との差を「6」に広げ独走態勢に。また、打点は「95」から「96」に伸ばし、自己最高の46本塁打&100打点(ともに2021年)の更新は射程圏に。
大谷は29日のオリオールズ戦で42号先頭打者本塁打を放つと、盗塁も2つ決めて、史上2人目となる「42本塁打-42盗塁」を達成した。
前日は3試合ぶりのノーヒットで小休止も心機一転。ダイヤモンドバックスとの首位攻防戦の初戦でいきなり盗塁と43号をマークし、史上初の「43-43」に到達。8月は6月の12本に迫る11本目で、シーズン51.6本ペース。残り27試合で2年連続本塁打王、前人未到の「45-45」「50-50」に向けて期待が高まる。
◆MLB「40-40」以上【本塁打-盗塁】 1988年 J.カンセコ 42 - 40 1996年 B.ボンズ 42 - 40 1998年 A.ロドリゲス 42 - 46 2006年 A.ソリアーノ 46 - 41 2023年 R.アクーニャJr. 41 - 73 2024年 大谷翔平 43 - 43(残り27試合)
|
( 207203 ) 2024/08/31 17:24:06 0 00 =+=+=+=+= 大谷選手、前人未到43-43達成おめでとうございます 真ん中やや外寄りのフォーシームを逆方向のレフトスタンドに叩き込みました 現在、年間52本ペースで本塁打と盗塁を量産しておりますが、今年は打撃に専念しておりますので、シーズンの最終試合までこのペースをキープして、2年連続のホームランキングのタイトル獲得と、50-50を達成していただきたいものです そして大谷選手念願のワールドシリーズ制覇の夢が今年こそ叶いますように、切に願うばかりです
=+=+=+=+= 何が凄いって大谷の今季のヒット数のちょうど半分が長打。もちろん長距離打者故に四死球も多いだろうけど、1塁に出ても先の塁が埋まっている事もある。
そういう状況に加え、もちろんバッテリーだって警戒しているだろう中で盗塁を決めてくるのだから相当すごい。
是非とも50-50を達成して、大谷翔平だけにしか出来ない記録として欲しい。
=+=+=+=+= あくまで通過点です。残り試合数を勘案すれば50-50の大台を目指して欲しいところ。本人もそう思ってると思います。後ろを打つ打者陣もエンゼルス時代と違い強力なので、ペナントレース終盤と言えども歩かされることは少ないと思いますのでチャンスありです。頑張れ大谷。
=+=+=+=+= ついに来ましたね。
DHのみではMVPに相応しくないと言うオジサン達を黙らせる快挙ですね。まだまだ記録は伸びそう。夢の50-50を目指して欲しいと思います。もう少し打率が上がれば、ナ・リーグ三冠王もいけそうですね。
しかし、ちょっと気になるのがデッドボール出塁、盗塁後に右腕を振る仕草。まだ痛みが残っていたのでしょうか?来シーズンの投手復帰が期待される中、大事なければ良いのですが。
今日の試合、結果的に大谷さんのホームランが決勝点になりましたね。大事なダイヤモンドバックス4連戦の初戦を勝ち切りました。ワールドシリーズ制覇のための第一歩。残り3戦も全勝して欲しいですね。
=+=+=+=+= 凄いね。 特に凄いのは、ここ何試合かはオリオールズやダイヤモンドバックスという、ポストシーズン進出争いをしているチームが相手である点。ポストシーズン争いから脱落し、来季を見据え再建中のチーム相手に数字を稼ぐのと全然違う。もう、45-45も視野に入った。是非、このまま50-50を達成して欲しいね。 なお、ダイヤモンドバックスの監督・コーチ・選手・スタッフは、ハラハラドキドキの手に汗握る攻防戦で大変だけど、経営陣はホクホクだろうね。歴史的な瞬間を生で観るチャンスなので、チェイス・フィールド球場の席を、ドジャーブルーのレプリカユニフォームが埋めて、満員御礼でも不思議ではないからね。
=+=+=+=+= 第43号ダメ押し弾、おめでとうございます。
ところで、みんな忘れかけてるかもだけど、2年前の投打W規定到達こそ、前人未到の大記録だったと思う!
一見地味にも思えるが、50-50達成の比じゃないくらいのアンタッチャブルレコードなので、まさに生ける伝説です。
=+=+=+=+= 先ずは史上初の43 -43 おめでとう。 次の50-50 を目指して気持ちを緩めることなく邁進あるのみ。 それにしても、別のサイトでも言ったようにNHK BS 解説の伊東氏はとんでもなく大谷との相性(彼が解説の時のホームランの確率が高い)が良いことが立証されましたね。実に9割方ホームランが出ているから驚きです。NHK には伊東氏の9月の解説回数を増やす配慮を希望する。なお、伊東氏に次ぐ確率の高い岩村氏にも同様の配慮を。
=+=+=+=+= おめでとうございます。
本当に凄い、前から凄いけどプレッシャーがかかるドジャースで一番凄い事をやり遂げたのは異次元としたかいえない。
HR何本打とうがタイトルはHRキングだったり40-40を記録しようが明確なタイトルになる訳じゃない。
でもその飛び抜けた記録はメジャーで一番称賛されるものといっていいもの。 だから今、大谷とジャッジがこれだけ注目を集めてる。
そして大谷はメジャー初の事をやり遂げた。
もし三冠王をとれなくてもWARがトップでなくても印象もからむ記者投票だけに十分MVPに値すると判断してくれると思う。
=+=+=+=+= 大谷さんがMLB史上初の43ー43おめでとう! 第二打席で右肘に死球受けて心配しましたが、盗塁で43達成! そして第五打席でやや外よりの球を上手くたたきつけてレフトへの43号達成! 相手バッテリーは大谷さんの裏をかいたつもりか、全て高めの球を要求していましたが、上手くおっつけました。 今日は天王山らしい乱打戦でどうなるかと思ったが、ドジャース勝ちそうです。 スミスの腕を折りたたむようなスリーランも素晴らしかった。 大谷さんは次は45-45すぐいきそうだ。
=+=+=+=+= 2打席目の右腕上腕部へのデッドホールにはヒヤッとしましたが、そのまま塁に出ての盗塁には大谷選手のプロ根性を見せてくれました。右腕はプロテクターの上へのデッドボールで助かりましたね。 1打目も初球の二塁打で、いい当たりで昨日から打撃は本来に戻って来た感じでしたね。盗塁とのアベックホームラン、おめでとうございます! 50-50の偉業を期待します。
=+=+=+=+= ステロイドに手を出す前、まだ細身だったボンズはMLB選手の誰もが一目置くスーパーオールラウンダーでした。
若き日のAロッドも当時50-50を達成できる可能性のある史上唯一のプレイヤー、と称賛されました。
どちらもエリートの中のエリートといえる存在ですよね。
高校野球からNPBを経てMLBに乗り込んだ日本の野球小僧が、この2人をはるかに上回るスピードで打ちまくり、フィールドを疾走している..
本当に、本当にすごいことです。 どうか怪我なく、念願のプレーオフを迎えられますよう祈念しております。
=+=+=+=+= 凄い、すごい選手ですね。それも日本人です。うれしいね。 なんだか暗いニュースが多いけど、大谷さんの明るさに救われています。大谷さんの打席になると、また塁に出ると、ワクワクドキドキです。 感動でテレビの前で拍手し、歓声を上げています。 これから残る27試合で、どこまで記録を残せるか?相手も意識してくるでしょうから、一筋縄にはいかないかもしれないけど、自分を信じて、家族を信じて、みんなを信じての大谷さんご活躍にとっても期待しています。がんばってください。
=+=+=+=+= メジャーで誰も達成していない記録を更新したのがピッチャーでもあるというのが痛快すぎる。 最近は死球も多くて怖いけど、着実に歴史を塗り替えていく姿が颯爽としていて気持ちいい。 数字的に50-50まで見たいけど、すでに頂点に立っているだけでまさに生きる伝説。
=+=+=+=+= 大谷は昔から皆が打つ時は打てないので昨日は気にならなかった。 寧ろ今日からの首位攻防戦で必ずやってくれると思いました。 1戦目から素晴らしい活躍。 今年勝負強さを指摘されることはありましたが、元々去年まで得点圏打率は高く、得点圏OPSは歴代最高でした。ここぞで必ず結果を出す選手。 1時の結果に浮き沈みせず、本当に毎日楽しめてます。同じ時代に生きれて良かった。
=+=+=+=+= 大谷選手のアンチを黙らせる素晴らしいホームランでした! 100年以上の歴史があるMLBでも誰も達成していない記録を日本人が更新するとはとても嬉しく思います! 大谷選手はリハビリ中なのにこの活躍は本当に凄いですね! 手術した右ひじの影響を全く感じさせない活躍で同じ日本人として誇り高く思うと同時に心から尊敬いたします! 今シーズンはリハビリをしながら打者に専念するということで期待よりは不安の方が大きかったけれど、予想を超えた活躍に改めて大谷選手の凄さを思い知りました! このまま活躍し続けて日米だけではなく、世界中の野球ファンに喜びと感動を与えてあげてください! これからも全身全霊で大谷選手を応援していきます!
=+=+=+=+= こうやってみるとアクーニャの70盗塁は40-40達成者の中でも異常な数字だが、それ以外は全部超えそうな勢い。 絶対安心とは言えないけど、かなりの確率で本塁打王(2年連続&両リーグで)が近づいた。
打率は不調と思われがちだがここ6試合で、2安打も3試合。 シーズン終盤に月間MVP並(他の選手の詳しい数値は知らんが)の成績を残しているあたり、今シーズンは打者専念の本領を発揮したといえる。
=+=+=+=+= 前人未到の43-43おめでとうございます。 偉大な先人達の記録に並び、記録を塗り替えていく様はすごいなと思います。 偉大な記録を、大谷選手が持っていると思うと、同じ日本人として誇りに思います。 ペースは衰えることなく順調で、このまま夢の記録、50-50に到達することを願っています。応援しています。
=+=+=+=+= 2アウトランナーなしで、2ストライク0ボールまで追い込まれた後、3球目の高め外角の直球(93マイルのシンカー?)をレフトに放り込みました。
前人未踏の43-43を遂に達成!! おめでとう 大谷いいい!!
=+=+=+=+= 何をしても勝ったのは良かった。大谷さん43-43おめでとうございます。しかし9回裏大谷さんの一発無かったらまた魔のサヨナラ負けでした。しかし、いくら3連投とはいえ4点取られるとは、ブルペンもギリギリだね。先発カーショー、ケリー、最高のバンダピッチャー陣本当に弱いねこれではポストシーズンかなりヤバイし地区優勝も紙一重ですね。明日はダイヤモンドバックスはこの勢いで猛攻されそうです。こうならないよう祈ります。
=+=+=+=+= 凄いですね! ホームランと打点なら凄い人沢山いるけどホームランは塁に残れないから別の形でもしっかり塁にでてそれで盗塁してるけだから本当にすごい!これにピッチャー業が復活したらどうなるんだろう!あと2、3年は両立する体力もあると思う。怪我だけしないで頑張って下さい。
=+=+=+=+= 大谷自身がMLBの歴史を作っていくというとてつもない存在になった。この40-40という数字の達成者を見ても、バリーボンズやA.ロッドなどMLBの中でも伝説のプレイヤーが名を連ねていることからも、如何に達成が凄いかを物語っていると思う。改めてそれを同じ日本人が塗り替えていく姿をリアルタイムで見られることは本当に誇らしいと思う。さらにまだ一ヶ月残っているという驚愕の事実。当初は50-50も夢ではないといわれていたけど、現実的なものになりつつある。ホームラン王争いでも一時は並ばれるまで詰められたけど、また独走態勢に入り2年連続のキングの期待も高まるばかり。打率部門がハードル高そうだけどもまだ三冠も夢ではない。この先も一体どこまで歴史を塗り替えていくんだろう。。。
=+=+=+=+= 野茂英雄が30年前に日本野球と喧嘩別れようにしてメジャーリーグに行って、 まさか、日本人打者が、メジャーリーグのスーパースターになる時代が来るなんて夢にも思わなかった。 子どもの頃は、日本の野球も楽しかったが、巨人の長嶋監督時代に、各球団4番寄せ集めチーム作った頃から、野球は見なくなった。 今も、大谷ニュースがやり過ぎ感はあるが、漫画を超える世界を見せてくれるのは、本当に楽しい。
=+=+=+=+= 大谷選手史上初の43-43達成おめでとうございます。盗塁の方は大谷選手の俊足なら数字を重ねていくのは早いと思いますがホームランも同じペースで飛び出すあたりが流石大谷選手です。後半戦に入ってきて盗塁、ホームラン共スランプらしきものがないのでこの調子でチームを地区優勝に導いて50-50も目指して頑張ってもらいたいです。応援してます。
=+=+=+=+= 8回表9-5二死走者の場面で、真ん中やや高めシンカー系の93マイルの球をレフトスタンド前列に運ぶ43号ソロHRでした。 ナ・リーグ首位に迫るDバックスとの大事な4連戦の初戦で、2安打1HR1盗塁と活躍しています。 8月は11本目のHRとなり、これで43-43。 50本まで残り28試合で7本、4試合に1本ペースで達成可能と、50-50が現実的な数字になってきました。
=+=+=+=+= 投げて、打って、走ってというまさに野球の基本を、これほど高い次元にまで昇華させた選手がいたでしょうか 記事内の記録を作った錚々たるメンバーが打者専門だったことに対し、大谷くんはさらに投手として専門投手と何ら変わりない成績を収められるのですから、メジャーリーガーにとっても最早生きるレジェンドなのではないでしょうか
=+=+=+=+= 前人未到の43-43達成、更に月間本塁打と盗塁数の同時新記録も更に伸びました。 今年は打者専念の特殊な事情もあり、貴重な機会だとも感じます。 このままの勢いで前人未到の打者走者記録を更に伸ばし、新たな金字塔を打ち立てて欲しい。
=+=+=+=+= 大谷さん、MLB史上初「43-43」の素晴らしい快挙、おめでとう! 4打数2安打でHR&盗塁を1ずつ伸ばしての達成やんか。 先に決めた盗塁は、相手捕手が取り損なっての楽々2盗で、注目の第5打席、追い込まれてからの甘く来たシュート回転フォーシームを久々のレフトスタンドに運んだホームランだった。過去にホームラン量産した時のレフト方向と言うのが好調さを物語っている感じだ。 彼の凄さは、大スランプに陥らずホームランが定期的に繰り出せるようなバッティングに加えて、機会があれば確率よく盗塁を狙える強みから、両方の数字をあたかも意識的に揃えて記録を伸ばしている所やな。 今日の乱打戦を逃げ切ったドジャースの勝利にも花を添えた訳だし。 では、今後の上乗せに加えて、夢の「50-50」も行ける予感が嬉しいじゃないの。。。
=+=+=+=+= プレッシャーかかる中でさすがとしか言いようがない。。 ポイントは首位攻防戦ってとこだよね。 みんな大谷の記録に注目しがちだけど、相手のキャロルなんて日本人みたいな体型で長打も足もあって、やっぱり試合を見るのがおもしろいと思わせてくれる!
=+=+=+=+= 凄いですね イチロー選手も大リーグで色々記録作られアメリカと日本を沸かせましたか大谷選手はそれ以上に沸かせますよね 日本人の宝ですね 大谷選手に憧れ野球始める子供たちが増えて大谷選手以上の選手が出て来たらワクワクしますね 次は50−50なれば嬉しいが何より残りシーズン無事に終了して優勝することですね
=+=+=+=+= 43-43というか40盗塁以上している人で一番多かったホームラン数が42本だったということですよね。逆に比べるものがないのでどのくらい凄いのかがもはやわからなくなっている気がします。45-45は確実に行きそうですし、50-50も目指して欲しい。今日の試合も終わってみれば大谷のホームランがものをいう形になったわけで、活躍がチームの勝利に貢献するようになれば最高です。
=+=+=+=+= ベースボールは、投げて打って走って守るスポーツです
大谷選手は投げて打って走るということをしている選手です
その中で今年はリハビリの年でありながら、打って走るということで、この長いMLBベースボールの期間で1番の選手ということになりました まだ記録は伸びると思いますがひとまずおめでとうございます!
=+=+=+=+= 大谷おめでとう! 残り27試合(九月は休みが3日あるので)、怪我なくフル出場すれば50-50は行けるでしょう。 ここのところ打席での内容も上がって来ており、逆方向へのホームランが出始めたら55-55なんてとんでもない記録もあり得ると期待して応援してます!
=+=+=+=+= メジャーで前人未到の43-43の達成、おめでとうございます。過去の錚々たる顔ぶれであろう方々をも達成出来なかったことを、27試合を残して達成されたことはメジャーの歴史に名を残すに相応しい素晴らしいことです。前日はノーヒットで小休止でしたが、反対側に打ってスタンドインですので、調子もこれから良くなって行きそうな予感はしますし、これから緊張感のある試合は続くでしょうから、さらに45-45そしてその上の記録達成にも期待が高まる一方ですね。
=+=+=+=+= 最近のホームランは、体が泳いだりしながらスタンドまで持っていくホームランが多い。(以前は豪快に引っ張って打った瞬間にホームラン確定が多かったが。)よほどの体幹と筋力がないと、あの体勢からはスタンドまでは届かない。きっと見えないところで大谷さんのすごい努力があるのだと感じた。これからもずっと応援していきたい。43-43の達成瞬間を生中継で見ることができた。ABEMA様、感謝です。
=+=+=+=+= 大谷翔平、43-43、おめでとう! 彼には「史上初」という記録が、いったいいくつできるのだろうか。 全く、他を寄せ付けない快挙の連続、偉業の数々、その一つにすぎない。 まだまだ今は通過点、これから、45-45、50-50へと期待は膨らむ。
チームも地区優勝に向け、大事なシリーズの初戦をものにした。 最後はけっこう詰め寄られて、結局、大谷の一打が決勝打となった。 この時期、何よりチームの勝利に貢献できたことが素晴らしい!!
=+=+=+=+= オズナと6本差は大きいね。オズナが三冠王取ったらMVP争い揉めるだろうね。50本いけばホームラン王は確実かな。後打点王も可能性はまだある。50本打つまでは打率は二の次かな?昨日の5タコ見たいな試合が有ると厳しそう。これだけ打数も増えると毎試合複数安打しないと打率は上がらないからね。打者専念の大谷がどれほどのものか見せて欲しいね。
=+=+=+=+= 50-50はかなりの確率で達成できると思う。 今年は不調ながらもホームランを打てるようになった。去年には見られなかった進化だ。おかげで安定した本数を稼げるをようになった。 また四球が多い大谷は盗塁のチャンスも多い。しかも盗塁の成功確率は90%以上なのだから、まだまだ記録を伸ばせるだろう。 打者大谷はどこまで進化するか楽しみだ。ホームラン、打点の二冠と50-50でMVPを獲得してほしい。
=+=+=+=+= 今日は相手先発がギャレンということで、苦戦すると思っていたが、ツーベースを打って素晴らしいスタートを切った。デッドボールは心配したが、ちょうどプロテクターところで助かった。大谷のホームランがなければ負けていたので、さすがというしかない。
今月中に「43-43」を達成すれば、「50-50」が現実味を帯びるなとおもっていたので、本当に達成してしまって、いよいよ「50-50」にむけてカウントダウンが始まった。
とはいえ、Dバックスは油断ならない相手だ。なんとか2勝2敗以上でいければ地区優勝は堅いのではないか。ベッツの言っていた通り、このような選手を生きている間に見られるのは幸せでしかない。誰かと比べるなんてナンセンスた。
=+=+=+=+= ここ数試合、結果は凡打に終わっても良い内容の打席が増えてきてますよね。 特に昨日は5タコでしたが、2本はウォーニングトラックまで運ぶ中飛と左飛で紙一重の部分だったと思います。 で、今日の第一打席が弾丸ライナーのツーベース。調子上がってきたな、と思いました。 ホームランも、最近は崩されながらもバットに乗せて運ぶライトへのホームランが多かったですが、今日のは無双時の状態に近い「腰が開かずにしっかりと逆方向へ弾き返した」感じがしました。 なんとなく、明日からの9月は例年6月後半のような無双状態に入りそうな期待感を持っています。 是非、前人未到の「50-50」を達成して欲しいですし、可能なコンディションに戻ってきているように感じます。 頑張ってください!
=+=+=+=+= 今季何よりも重要なのは、一年間怪我なく、 また後半戦にありがちな敬遠ラッシュやまともに勝負してもらえないがなくここまで来ていること。 それが、8月の成績につながっている。 わざとチャンスで打率落としているのではないかとすら思える。 (打率が高いと敬遠の方が得点効率が下がるため)
勝負した方が盗塁込み二塁打相当のダメージを受けずに済むというわけだ。 通年の今までの苦汁を反映させた、実に高い野球IQプレイである。 そして、まだまだ底は見えない。 20勝250奪三振3割50-50のシーズンも、毎年チャレンジになる時期もあるかもしれない。
歴史そのものを楽しみたい。
=+=+=+=+= 最後の打席で初球の甘い球を見逃した時、ダメだと思っていました。 レフトにフラフラと上がったのでまた取られるかと思った所、入ってしまったので、思わずガッツポーズ! このHRが結果的に決勝HRになりました。 これで50-50が見えてきました。 後27試合で、目標を55-55に据えてほしい。 そうすれば、50-50も確実に達成すると思う。 とりあえず、残り首位決戦3戦で、2HR、2盗塁で45-45達成お願いします。
=+=+=+=+= 大谷選手の最後の一発が無かったら延長戦だった。アリゾナとの頂上決戦ともいえる初戦に勝てて本当に良かった。それにしても、8試合連続無失点だったバンダは、ここぞと言う時に本当に弱いね。球質が軽いから強打者には簡単に持っていかれてしまう。打撃陣の活躍だけではワールドシリーズの勝利は厳しい気がする。マリアーノ・リベラみたいな伝説のクローザーが、ドジャーズに現れないかなあ。
=+=+=+=+= 同日達成で記録更新に華を添えましたね。 今シーズンは本塁打を安定したペースで打っているのが印象的ですね。 チーム事情か、疲労か、技術の違いか、後半に入っていくと失速が目立った印象でしたが打率は下がっても本塁打はだいたい3試合に一本打ってて50本上回るペースで盗塁も量産していて凄いなと思ってました。
=+=+=+=+= アクーニャJr選手の41本70盗塁も凄い数字だ。 強者揃いのメジャーでも一際輝く大谷選手は超一流ですが、今年は手術明けの投手という事を忘れてしまいそうになるほど大活躍ですね。 明日からも頑張ってください 応援しています
=+=+=+=+= 記録の43号が決勝点ですかね。 チャンスに弱いと言われますが、貴重な1点に繋がるホームランも多い大谷選手ですね。 しかし、相手チームの投手もかなり神経質になってきている。 インハイの球を多用して大谷選手にプレッシャーを与える。これは打者としてはキツイと思う。そんな中で、二塁打、盗塁、本塁打と勝ちに繋げる活躍でした。 復帰したフリーマンのホームランもありましたしこのシリーズを勝ち越してほしいですね。
=+=+=+=+= 8月に11本のホームラン。 これはデカい。 明日の試合と9月で、あと7本打てば50本。 ここまでくると1本の差が心理面に大きな影響を与える。 今シーズンはDH専任であること、術後のシーズンであること、リーグが変わって慣れが必要であること、そしてポストシーズンに向かうチームであることといった理由から、シーズン後半に失速せず、むしろポストシーズンが近づくにつれ調子を上げていくと予想していたが、その通りの流れになってきている。
=+=+=+=+= スローで見ると目線がしっかりボールを見ていて、完全に狙って打ってるのが分かる。やはり少しでも適当な部分があると、いくらパワーがあってもこんなにホームランは打てないだろう。今の大谷選手はボールの縫い目までしっかり見えてそうなそんな気さえする。50-50に向けてのこれからの試合が楽しみだ。
=+=+=+=+= 最近明らかにスイングが変わってきてる。満振りをやめて、飛距離は気にせず本数稼ぎにシフトしたのだろう。ジャッジを見習っているとも言える。記録がかかる状況なのでこれもありだと思う。50-50達成したらまたあの豪快なスイングと飛距離を魅せて欲しい。
=+=+=+=+= 43-43もすごいですけど、それよりもこのソロホームランが結果的に決勝弾となった事がすごい。残念ながら今のドジャースのクローザー陣の体たらくを鑑みれば9回までに点を取れるだけ取っておかなくちゃならない。これで、Dバックとの残り3試合が楽になった。パドレスの方が要注意かもしれません。今シーズンはまだ負け越しているし、ダルビッシュも戻ってきますしね。
=+=+=+=+= 残り27試合を残して、MLB初の43ー43…凄いの一言だよね。 このペースで行けば、50ー50は確実に感じるけど…HRだよね。 10試合振りの…なんてのもあるからね。 来年は投手復帰になるだろうから、確実に盗塁数は減るだろうから前人未到の記録を達成して欲しいね。
=+=+=+=+= まずは史上初の43-43おめでとうございます。イチロー選手の時も 日本人がMLBの記録を塗り替えて 凄いなぁと思ったが またタイプも違って 大谷選手がMLBの記録を塗り替えていく。50-50はちょっと無理かなと思っていたが 現実味を帯びてきたね。後は最近内角攻めで死球が多いから気をつけて欲しい。(今日は手術した右肘に当ったから少し心配 プロテクターをしてるから良かったけど 当った衝撃と振動はあると思うよ)
=+=+=+=+= ベンチも本人もそうだが、通過点という認識だから普通の本塁打の喜びや歓迎だったと感じました。
これからは毎回が記録更新なので、度々よりも 大谷が決めていると予想する45.45で一度、その先の50.50で歓喜の喜びだと考えます。
何にせよ、1つ1つその記録を塗り替える場面に立ち会える私達にとっては嬉しい限りです。
=+=+=+=+= 6対5からスミスのホームランで9対5。そして8回の大谷のホームランで10対5で楽勝かと思ったら、9回の抑えにバンナを投げさせたら、いきなり2点を返され、さらにツーランホームランを打たれた。10対9まで追い上げられた。 結果、8回に大谷がレフトに打ったホームランが決勝点になっている。 抑えがいない。監督は手抜きをしてはいけない。
=+=+=+=+= アクーニャの41-73はガチでバケモノクラスにヤバい数字だけど、やっぱり50-50の方がやや上な気がする。
というのもホームランと盗塁の数のどちらが状況によって左右されやすいかというと、盗塁の方だと思うんだよね。前の打者が2塁にいたり、次の打者が初球打ちしたりで盗塁チャンスはあったりなかったりの波がある。
ホームラン数だってそれがないとは言えないが、基本的には状況にあまり左右されない成績だと思う。チャンスは比較的平等というか。 それに大谷の盗塁成功率はその数を考えると驚異的だとも言える。
要はすごく極端な話、成功率50%で100行くのと成功率90%で70行くのはどちらがすごいのか、となると状況次第としか言えない。だから盗塁って単純に数だけでは比較するのに根拠が薄いんじゃないかと。あくまでもホームラン数と比べてだけど。
=+=+=+=+= 6回表の三振までしかライブで観れなかった!残念!!夜試合の録画を観て、感動を味わいたいと思います。大谷選手、43-43、おめでとうございます! 今年はHRを打った日のワースポMLBを録画しているのですが、なかなかの量になりました。途中オールスターゲームあり、ダイソー看板超えた大ホームランありで、今シーズンの最後がいったい何号になるのかはわかりませんが、走り抜ける大谷選手をしっかり見守りたいと思います。そしてポストシーズンでの活躍も楽しみです。 しかし、、今日の結果は10対9なんですね、ハラハラする。。
=+=+=+=+= 50/50へ向けていいペースだね 絶対負けれないDバックスとの直接対決なアウェイ4連戦 初戦から出ているのが良いところ
記録に関してはピッチクロックの導入や牽制の制限、ベースの拡大など、過去のレジェンド達が記録した時代とは環境が異なり盗塁に有利な条件が揃っているゆえに今後盗塁数はとんでもない記録も出てくるだろう 40/70も更新されるかも知れない しかしホームランと同時となると、40本以上は限られる このまま記録を伸ばし、45/45や50/50をもし達成出来れば暫く破られる事の無い記録になるだろうね 大谷自身も来期からまたピッチャー始めると今シーズンのようには走れないだろうから最初で最期のチャレンジな気もするし
=+=+=+=+= 取り敢えず、デッドボールの影響は無かったようでひと安心?
メジャー新は間違いないとは思ってましたが、単なる通過点であるかのように、いともあっさりと決めちゃいましたね。
あとはどれだけ伸ばすかですけど、おめでとうございますは確定する、その時までとっておきますね。
心配なのは怪我だけ。 厳しい内角攻めは仕方ないですけど、くれぐれも気をつけて頂きたいですね。
=+=+=+=+= 今年は守備につかない野手として、DH専門としていかに走塁で 貢献できるかをキャンプ時の練習を見ても模索していたと思う。 打撃不調になってから猛烈な勢いで走り出したかと思ったら、 いつの間にか打撃の調子を取り戻してくる。本当に不思議・・ 今年は投手じゃないから走塁もって、普通そんなん無理ですよ。 いい意味で欲張りで、飽くなき向上心の塊のような選手ですね。
=+=+=+=+= 43-43おめでとうございます。今日もギリですが勝てて良かったです。ダイヤモンドバックスとの直接対決は絶対に負けられない4連戦です。ピッチャーの使い方次第で勝ち負けが決まりそうな気がします。先発もリリーフも全体的に球が高い気がするのは私だけでしょうか?ピッチングコーチやキャッチャーは低く投げる指示はしないのか?といつも思いながら試合見てます。明日もドジャースが勝ちますように祈ってます。
=+=+=+=+= イチローさんにしろ大谷さんにしろ、メジャーの記録を更新してくれるのは日本人としてはとても嬉しい気持ちです。 ちょっと自分は仕事の影響で人体の動きやメンタルといった目線が入ってしまって一言余計に付けてしまうのですが、本当に怪我なくこのまま頑張って欲しいなと願いますね。
=+=+=+=+= 今シーズンは打者専念だから40-40を達成して欲しいな〜、大谷なら50-50もひょっとしたら…くらいに思っていたけど、ホントに50-50を視界にとらえてきましたね!! ここへ来て調子も良い感じだし、ここからは未知の領域だけど大谷だったら気負いなく進んで行きそうだ。 ますます期待して応援しています!
=+=+=+=+= 初回はヒットを打ったもののその後腕にデッドボールを受けてうずくまり、そのあとは二打席三振だったので今日はないかなと思ったが最後に打ったね。 43-43は前人未到だけど、もっと伸ばしてこの先100年破られない記録を作ってほしい。
=+=+=+=+= ドジャースの大谷翔平(30)がメジャー史上初の「43本塁打-43盗塁」を達成。敵地でのダイヤモンドバックス戦に「1番・DH」で出場し、2回に死球で出塁してから今季43個目の盗塁を決めると、8回の第5打席で2試合ぶりの43号ソロ本塁打を放った。 ← 死球の後で素晴らしいと思う。 日本の宝ですね
=+=+=+=+= 打って走って記録更新し続けていますね。素晴らしい!50-50が現実味を帯びてきました。盗塁は可能性大ですが、HRが微妙ですね。最近打球の上がり方が少し低いので大谷らしい大HRが出ていないのが少し気になります。何とか達成してほしいですね。応援しています。
=+=+=+=+= すごいの一言です。 残り試合も少なくなり、相手投手の投球も厳しくなっているこの状況でしっかりボールを捉えるのは至難の業です。 ますます、厳しい攻めになると思うが、大谷翔平選手なら必ず50-50は行けると信じています。 応援しています。
=+=+=+=+= 記録自体もとてつもなく凄いけれど、この前のサヨナラグランドスラムは言わずもがな、今日の盗塁も本塁打も首位攻防戦の勝利に極めて大きな貢献だったことも素晴らしい!(今日の最終回はヒヤヒヤ)
優勝争いのマークが厳しい中、スーパーな結果を出し続ける大谷! もっともっと未知の世界を期待してしまう!
=+=+=+=+= 今、大谷は絶好調だから、何処までホームラン打つか楽しみ。ベッツ怪我したからだが、1番にチーム最強バッター打たせるのは、そのバッターがバッターボックスに居るだけで、相手のチームはピンチだから、結果的大成功だと思う。
=+=+=+=+= 大谷選手の目指すチームへの貢献とともに、 マイペースで、記録をのばしてほしいと思って見ています。
40本塁打ー40盗塁が、その時代に1人か2人いるかいないかの大記録で、 50本塁打ー50盗塁が、は、おそらく唯一無二の真の金字塔なのでしょう。
=+=+=+=+= 大谷さんのホームランが最後の最後に効きましたね 首位攻防戦どうしても勝ちたい試合でしたから どんな場面でも一点でも多く取る姿勢が記録にも勝敗にもいい影響をもたらすと思います
=+=+=+=+= 前人未踏の記録おめでとうございます。漫画の少年野球の主人公のような「エースで4番」を最高峰のメジャーでやってのける。 今季初めの忌々しい件も、大谷の未来を邪魔するものを排除する野球の神の采配なのかと。 ナーバスになり、人を信じることができなくなってしまった部分があるかもしれないけれど、「2人と1匹温かな帰る場所」ができたことも力になったのでは? おめでとうございます。
=+=+=+=+= 嬉しいニュースですね。 43盗塁という記録と同日同試合での新記録達成、本当におめでとうございます。 野球を純粋に自然体でプレイしている大谷翔平さんの素晴らしさを改めて感じています。 ひとつひとつを重ねて進化=神化が生まれますように。ご活躍を楽しみにしています!
=+=+=+=+= 大谷のホームランのニュースが日本のプロ野球より関心が高い。会心とは言えないホームランが続いているが、アメリカの広い球場でフェンスを越えている。80%の力でホームランにしているみたいで田淵を左打者にしたみたい。
=+=+=+=+= 単なる数字ではなく、この優勝を争う2位との直接対決で出たことは記録以上に素晴らしい!来年以降、投手をやりながらだと、チャンスが巡ってこないかもしれないので、怪我には気をつけて是非50-50目指して夢を見させて欲しいと思います。
=+=+=+=+= 本塁打と盗塁の組合せでMLB 史上初このような記録は今まで意識したことはありませんでした。大谷選手は多くの分野で史上初を達成してしまう本当にすごいと思います。この後もワクワク期待しております
=+=+=+=+= 慣れてしまってものすごい景色を見せてもらっていることを忘れがちだけどあいかわらずマンガみたいなヒーローですよね
私は鈴木誠也選手のファンなので鈴木選手も今頑張ってるしちょっと話題に出して欲しいなーとも思うけど多分話題に出しても大谷選手があまりにすごくて気が付いてもらえないのかもですね、あまりにすごいので
=+=+=+=+= イチロー選手が現役の頃何度も聞いた『この先はイチローにしか見えない世界』に大谷翔平選手はまたしても突入した。 台風などで列島が不安や恐怖の最中、彼の活躍は一条の光だと感じる。 記録にも記憶にも、とは良く言うが活躍が、希望にまで昇華する稀有なアスリートだとつくづく感じます。
=+=+=+=+= イチローを超える日本人選手はもう出てこないだろうと思っていたのに10年も経たないうちに出てきましたね。タイプが全く違うので超えた超えてないの声はあると思いますが間違いなくイチローと共に誇れる日本のスーパースターですね。
=+=+=+=+= 最後に何となく打ちそうな気がしましたが、まさか本当に打つとは。 さすが大谷! ここしばらくのホームランのように特大でなくてフェンスギリギリで良いですから50-50の達成を願っています。 それと打率も3割を超えてのトリプルスリーも。 そうなったら専任DH初のMVP間違い無いでしょうね。
=+=+=+=+= 今テレビでライブでみてました! 2ストライク追い込まれてからのホームラン! いやあ完璧です。 しかも打った後の冷静さ。 恐らくは50-50に目標を置いての通過点にしか過ぎないのかも。 メジャー初、おめでとうございます!
=+=+=+=+= これで来年は、投手としての大活躍を見てみたい。 高校野球の伝説にはならなかったけど(少なくとも松坂やハンカチ王子の方がドラマチックだった)、NPBで活躍し、MLBに移籍。 投手としては最多勝、最優秀防御率、最多奪三振。 打者としては打率、本塁打、打点の三冠王。 走者としては50盗塁。
こんな主人公、あだち充の漫画でさえ、「先生、これはさすがに、現実離れしすぎてませんかね?」 と編集者から再検討を求められるだろう。しかし、それを本当に目の前で見せてくれそうな予感も、しないでもない。
そういう時代に生きている私たちは、幸せだ。
=+=+=+=+= 凄い記録には違いないが、ホームラン王になった時から大谷選手ならこれくらいは成し遂げてしまう、という妙な納得感が半ば常態化してて、感覚が麻痺してます(笑) 今や児童向けの絵本にさえ登場する大谷選手。このまま新常識を創り続け、新たなジャパン風を世界に吹かしてほしい。
=+=+=+=+= 終盤にきてホームランと盗塁を量産する活躍にテンションは上がりっぱなしです。残り27試合でどこまで記録を伸ばすのか楽しみです。史上初の50-50をこの目で目撃できそうです。大谷翔平念願のワールドチャンピオンを期待して応援しております。
=+=+=+=+= シーズンスタート直後は元通訳の事件が有り今シーズンは精神的に大丈夫かと思っていましたがそんな事はどこ吹く風で全く影響なさげですね。 その影には支えてくれる奥さんやデコピンが居たからなのでしょう もっともっと誰も辿り着くことが出来ない高い所を目指し頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= もう45-45は既定路線だね 問題は50-50 盗塁に関しては心配していない 普通にやってれば普通に超えてくるだろう ただホームランだよな 残りは7本 まぁこのままいけば可能性あるけどさ あとは打率だよね 3冠王取ってほしいけど打率が首位と開きがある ここにきてアラエスが大暴れ中 うーん、厳しい 是非とも頑張ってほしい
=+=+=+=+= 小学校二年生の時、少年野球を始めた。 初めて貰った背番号が17でした。 私のラッキーナンバーです! 四歳上の先輩も17の背番号だったと 本当に可愛がっていただきました。 クローゼットの中にエンゼルス時代の大谷さんのレプリカユニフォームが眠っています。 最高のモノを手に入れると、NPB横浜ベイスターズのレプリカユニフォームなんて比べ物にならないので、売りました! 大谷さんには走りつづけていただきたい!!!
=+=+=+=+= これまで40ー40を達成していた5人のうち2人はクスリを使用していたから、記録にあげたらいけないはず。 しかし、もうそんなことはどうでもい。 クスリを使って達成した人よりも上回る記録を大谷は達成したのだから。 やっぱり大谷は『史上6人目の記録』なんて言葉は似合わない。 大谷に似合う言葉は『史上初、1人目』がぴったり。 残り試合もまだあるから、5人とはかけ離れた記録を残して欲しい。
=+=+=+=+= 40-40のときも今日の43-43の新記録も正直、こんなに早く達成できるとは思って無かった。 まして2つの記録が盗塁と本塁打、共に同日の達成!
プチスランプと言われながら やっぱり大谷さんはユニコーン。 きっと9月はまた打撃爆発して 世界1目指してヒリヒリした日々を送ってくださいね。 いつも元気をありがとう!
=+=+=+=+= 大谷選手はさすがだと思う 一応投手です、今年は試合では投げてはいないが打者で成績をつけチームに貢献し、勝利へと稼げる人はなかなかいないと思う 大谷さんは50ー50よりチームの勝利の大事にしているから成績も着くのだと思うけどやはり異次元だと思う
=+=+=+=+= 日本人初40-40の時も当日同時に達成 メジャー史上初の43-43も当日同時に達成
アニメでも漫画でも書けないストーリーだ!
おめでとう! もはや日本人ではなく野球をやっていた身としては野球人としての誇りだよ
これからも応援をし続けるよ! どこまで記録を取り続けるか?
50-50と三冠王!
楽しみです!
=+=+=+=+= シーズン前のキャンプから、今年は投手がない分の貢献度を足で補おうと決めていたとは思いますが、キッチリ成果を出してしまうところがさすがの大谷翔平選手ですね〜 「史上初」も去ることながら、毎年コンスタントに良い成績を継続しているところが彼の偉大さだと感じています。
|
![]() |