( 207239 ) 2024/08/31 18:09:13 2 00 男性に「年収だけ」を求める時代は終わった…婚活市場の女性から容姿、対話スキルが重要視されている理由現代ビジネス 8/31(土) 9:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/31355b1d8811f56724377d609d8b8701ff8d0979 |
( 207240 ) 2024/08/31 18:09:13 1 00 婚活では、男性は高収入で、女性は若く美しい相手を求めがちですが、女性の社会進出に伴い、選択基準が変化しています。 | ( 207242 ) 2024/08/31 18:09:13 0 00 Photo by Getty Images
婚活では基本的に誰もが、より良い条件の異性と結婚したいと考えます。一般的に、男性は年収が高いほどに、女性は若く美しいほどにハイスぺ(最近では+年収も必要)という扱いを受けますが、その実態はどうなっているのでしょうか。
【写真】年収500万円以上の30代独身男性は「普通の男」じゃないんです
女性の社会進出に伴い、少しずつではありますが、男女間での賃金格差も小さくなっています。女性の場合、男性を選ぶ際、年収よりも別の項目を重視する人も増えてきているという話もあります。
そこで今回は、日本仲人協会の協力のもと、結婚相談所の仲人から見た「高年収な女性」から相手にされない男性の特徴についてお伝えします。
「年齢差がありすぎる、女性の年収のほうが上」というケースを除いたアンケート結果(順不同)をもとに作成しました。
Photo by iStock
まずは容姿です。
これまで言葉は悪いですが「チビ・デブ・ハゲ」という3要素を筆頭に、「体毛が濃いのがムリ」というものもありました。
しかし、近年、男性が女性に求めるように、女性からも男性に対して一般的に見て「良い容姿」の人を選ぶようになっています。
男性は容姿ではなく「清潔感が大事」などと言われますが、複数の男性から結婚相手を選べる女性なら、清潔感だけでは足りず、容姿そのものが大事だと言えそうです。
美容整形をしないのであれば、容姿はおおむねどうにもできないと思われていますが、決して対策することがないわけではありません。
ダイエットや脱毛はかなり効果的だとの声もよく聞きます。
最近ではプチ整形などもあるので、考えてみるのもいいかもしれません。
Photo by iStock
次に挙げたいのは「プライドが高い」ことです。
具体的には「相手のことを考えない、気遣いがない、男尊女卑思考、マウント気質、上から目線」などの項目が挙がっていました。
似た項目で「ナルシスト」という意見もありましたが、いずれにせよ人間性が問題になる傾向が増しています。
普通に考えれば、結婚相談所だけでなく、普段の人間関係においても人間性は重要です。これまで結婚相談所でも年収や学歴など、わかりやすく、目に見えるスペックが重要でした。しかし、独身貴族、シェアハウスブームなど、多様な生き方がクローズアップされ、居心地の悪い相手しかいないのであれば、無理に結婚しなくてもいいという人が少なくなったのかもしれません。
どちらにせよ、年収がいいから、容姿が良いからとあぐらをかくのは避けたほうがいいでしょう。
あくまで筆者の感覚ですが、人間性に問題があるとされる方は自分がそういう性格だと気づけていないことが多いように思います。仮に指摘されても「そんなことはない」と否定しがちです。
自分で自覚がなければ直しようがありませんから、少しでも心当たりがあるなら、まずはそれに気づかせてくれる友人のような第三者や仲人のようなプロの方の助けを借りましょう。
今度は「話がつまらない」です。いわゆるコミュニケーションスキルに乏しいとも言えます。具体的には、「話が続かない、キャッチボールにならない、空気が読めない、笑顔がない、表情がない、真面目過ぎ」などが挙がっていました。日頃、あまり人と接しない人や、特定の人とばかり接する人、仕事でしか人と接しない人に多い傾向かもしれません。
婚活では、自分の力で相手と会話する能力が必要なので、鍛える必要があります。
同様に「態度が悪い」ことも女性から選ばれない要素の一つです。具体的には、「モラハラ気質、自分勝手、人に歩み寄らない、協調性がない」など、コミュニケーションスキルが低いと言える特徴が挙がっています。
最後は「居住地域」についてです。
基本的には女性が住む場所から「遠方すぎる」ことが選ばれない項目として挙げられます。都市部から離れた「(農村などの)地方」であることも懸念材料になるそうです。類似する意見として「親との同居がありそう」などの理由で断った女性も少なからずいたようです。
最近では結婚後も共働きになることが一般的ですから、結婚後も仕事を続けたい女性なら、この理由で断るのも仕方ないかもしれません。
東京などの大都市圏とその他の地域で、婚活市場にいる男女比も異なってくるので、結婚に重きを置く方の場合は住む場所を今一度考えてみるのもいいかもしれません。
また、親と同居していたり、近くに親が住んでいたりする男性は、結婚前に警戒され婚活が上手くいかないケースもあるので、早めに居住場所を変えるのもおすすめです。
国立社会保障・人口問題研究所の2021年「第16回出生動向基本調査」によると、結婚相手に求める条件として重視しているのは、男女ともに「人柄」が1位でした。
しかし、男性のほうが重視しているのは「容姿と共通の趣味」だけであり、他の要素、たとえば年収や学歴など、すべて女性のほうが強く重視している結果になっています。結婚においては、女性のほうが何かと多く求める傾向でしたが、今回のアンケート結果も、それを裏付ける一つと言えそうです。
男性の中には、このような女性の姿勢に腹立たしい感情を持つ方も珍しくありません。「高望みが過ぎる」という意見もよく聞きます。しかし、結婚したいのであれば、それは仕方がないことであり、相手を責める前に、まずは自分の欠点を改善するほうが建設的なはずです。
男性も女性に年収を求めるようになったように、婚活において年収だけが男性の魅力ではなくなっています。同様に、女性も若いことや美しいことだけで、婚活が上手くいくケースは少なくなってきました。男性だけでなく、女性もこうした知識のアップデートが必要なのかもしれません。
そもそも最近では、男性のほうが結婚意欲は低いと言われています。婚活市場でも女性過多になるほど、最近の男性は簡単に結婚を諦める例が増えています。
どんな人を望むかは当人の自由です。しかし完璧な人などいませんし、相手も誰を選ぶかは同じく自由なのが婚活です。どこかで、現実との折合いをつけることも大切になります。ハイスぺなはずなのに婚活が上手くいっていない女性も、男性同様、自身に目を向けて、改善を図っていきましょう。
【もっと読む】『婚活女性の「壮絶な日常」…年収400万円の30歳女性がはまった「意外な末路」』では、婚活をしている女性の日常を紹介します。
山本 昌義(婚活FP【商標番号6652878】)
|
( 207243 ) 2024/08/31 18:09:13 0 00 =+=+=+=+= 会話の成り立たない程のコミュ障ならともかく、会話が楽しくないってそりゃ男性は芸人じゃないですから。何故に女性は観客側前提なのか。
私が婚活していた頃の話ですが、地方という事もあって移動は車でした。密閉空間で沈黙も気まずいので、とにかく会話を振って話を続けるようにしてましたが、受け身で話がすぐ途切れてしまう女性も多かったです。
こっちは運転しながらでしたから、こういう女性の時は帰宅後疲労困憊でした。それも含めて相性だと言われればその通りですが、受け身の割に要求は多いとなれば婚活投了する男性が多いのも宜なるかなですね。
=+=+=+=+= 相手に求めるものが双方、変わらなくなってきたということでは。 子どもを持つことを考えなければ、すぐカップルが誕生するだろう。
日本の子育ては高負担で先行き見えない時代だけに、 「一方が低収入でも他方が頑張れば良い」とはならない。
子供を持ちたいと真剣にリスクに備え、人生設計をきちんと考えるほど、 相手に求める稼得力と家事育児能力は高くなる。
子供を持つ、これから持ちたい男女ほど計画的で、計画的に備えない相手を回避する。
日本人のゼロリスク志向の強さを思えば先行きも予想できる。
=+=+=+=+= 男だけど、自分は容姿に恵まれなかった。 今の女性が強くなった社会ではお金がなければ恋愛できない。でも、お金も大して稼げなかった。 60歳過ぎたら、株の配当金とかで風俗で月1くらいで遊べれば良しとしようと思った。足るを知ることが大切な時代ですね。
=+=+=+=+= 女性にも年収を求めるのはそれがまともな人であると言う指標の一つだからだしなぁ。男性もそう。ある程度稼いでいることは少なくともキチンと収入をえるために働いている人って証明でもある。たまに聞く家事を時給に当てはめるとではなく、社会と繋がり収入を得ていることが一つの相手選びの指標って話。それをクリアした上での見た目と中身ってことなんだけど、これ別に普通のことだよね。男女関係なく。
=+=+=+=+= 適齢期と言われる年齢になると焦る気持ちはよくわかりますが、本当にそれでいいのかよく考えた方がいいです。 結婚がしたいのか、好きな人と結婚がしたいのか、子どもが欲しいのか、好きな人の子どもが欲しいのか、似て非なるものです。 どれだけスペックが気に入った人と一緒になろうが、手に入らないものもあります。 もちろん、心から好きでなくても、それなりに穏やかな生活を幸せと思うのも間違ってはいないと思います。 大人になるとなかなか人を好きにならないし、一方で一人が心細くなる気持ちもわかります。 高齢になったら、その時パートナーがいてもいなくても、気の置けない友人と近距離に住めたら理想だなぁなんて考えています。
=+=+=+=+= どれだけ希望しようと本人の自由ですが、年収が高くてルックスが良くて性格も良くて話が面白くて首都圏に住んでる男性の数がどれだけいるか考えましょう そして自分はその男性を勝ち取れるほどの魅力や売りがあるか考えてみましょう 単純な統計と確率の問題です そんな全方位ハイスペック男性の競争率は熾烈であり、それをゲットする女性にも相当なレベルが求められます そこを読み違えれば一生負け戦を続けることになります 願えば手に入るわけではないのではないのです
=+=+=+=+= 結婚したいのであれば、相手を責める前に、自分の欠点を改善するべきという意見はその通りであるが、仮に改善したとしても大した相手を得られないのであれば、諦めるということになる。 男性は求められるものが過大であり、例えば100努力しても50の女性しか得られない。であれば最初から努力すらせず、100を趣味などに使ったほうが幸せであるというのが、男性が簡単に結婚を諦める要因である。
=+=+=+=+= 男性の容姿が重要は40年以上前からです。自分は女の子にもてるように高校時代勉強を頑張った。ただ、大学に入ったら学力よりも容姿だとわかった。大学のガールフレンドが、「男も容姿。女の子のほうが容姿を言う。」と言っていた。少女漫画は昔から容姿のいい男の子との恋愛漫画が定番。
=+=+=+=+= 20代後半だけど、身長150台後半、歯医者にかなりといわれる出っ歯(矯正に2~4年かかるらしい)、超くせ毛(天パ・もじゃもじゃといわれる。)、年収300万届くかどうかなんだけど、どうすれば女性に選ばれて結婚できる?
矯正はしてると20代全て無くなって30代になってしまうし、身長に関しては今からどうしようもない。 ただ、矯正に関しては、どの歯医者に聞いてもしたほうがいいとは言われた。 咬み合わせも最悪らしい。このままだと将来歯がダメになると。
=+=+=+=+= 2年ほど婚活して運良く結婚出来ましたが、容姿を求められるというのは正しくもあり間違いでもあると思います。確かに、交際に発展するかどうかは清潔感や好み含めた第一印象中心になりますが、結婚の決め手とはならないはずです。価値観であったり、両親や居住地、生活の基盤といった具体的に結婚生活が出来るか?という視点になるかと思います。そもそも容姿だけしか見てない人は結婚する気があるのか、もしくはすぐに結婚出来る状態になかったりするので、お会いされたときに観察することをおすすめします。
=+=+=+=+= >>日本仲人協会の協力のもと、結婚相談所の仲人から見た
とあるので、要は仲人目線で“売り物になる物件”を提示しているのです。 だから容姿も“リフォーム”して売りに出しましょうとか言うのです。 つまり求婚者の思いは二の次で、 どこまでも仲人の利益が優先という事でそれ以上でも以下でもないという事です。
記事を読む時は誰が(どこが)書いたものなのかはとても大事です。
=+=+=+=+= 自分は選ぶ立場であるのと同時に、選ばれる立場でもあります。相手に求める事が多くなれば逆に自分に求められる事も多くなるだけであり、男女共に高望みしてるだけでしょう。 ぢ、地球環境のためには人口が減った方が良いのも確かなので、結婚しなくなって次世代が減ることも、また良きかなとも思います。
=+=+=+=+= 相手に何かを求めてばかりいる自分にうんざりするまともな精神の持ち主であれば、その前に果たして自分は何ができるのか真面目に考えるだろう。 それは相手に対して何かを奉仕するということではなく、広い意味で自分の能力を発揮する範囲とそのレベルがどれだけであり、今後どうすればそれを拡げ、伸ばすことができるのか真面目に考えるということだ。 結婚が様々な選択肢の一つにすぎない 以上、そうした観点から結婚を考えてみることが必要だと思う。
=+=+=+=+= 自然にひかれあっての出会いではなく、条件で相手を判断するわけだから理想が高くなってしまうのも無理はないでしょう ただ理想が高くなってしまう自分に気づいて、うまく調整をしていけるかどうかが大切だと思います
=+=+=+=+= 結婚の仕組みは現実的に破綻していると思っています。結婚するタイミングのお互いの需要でマッチングするわけですが、その後お互いに状況が変わります。なので、相思相愛が続くハッピーなケースもごく一部ありますが、大体は片方または両方が不満を感じながら我慢し、特に儒教文化の強い日本では離婚もあまりせずで一生が終わります。
その時々で最適なパートナーを選べる仕組みに変わっていく事を願います。
=+=+=+=+= 年収だけを求める時代は終わった?年収だけではないとは思うが。 今の時代の考え方が、普通だと思う。 年収以外に容姿や性格、コミュ力、住んでる所などを色々考えることが大事。男性は女性に対して容姿、性格、などを考えてきたけど 年収や住んでいる場所とかまでは考えているのか? 長くいっしょにいるには、良いところ探し、より悪いところがない事の方が永く続くと思う。
=+=+=+=+= 女性が選ぶ、男性が選ばれる構図からして婚活は難しい。しかも女性は相手を加点方式で判断する。スタート地点の条件が厳しく、その後も加点し続けないといけないとなると見事ゴールまで辿り着いた人は奇跡としか言いようがない。
=+=+=+=+= 学歴も年収もそこそこ、話題が豊富でなくとも、この人とずっと一緒にいたいと思えたのは、生活力、家事力が高く、段取りも良く、衛生観念や清潔感、経済観念が同レベルだったからだと思います。
贅沢な暮らしは望んでいなかったし、エリートに見下されるのも嫌だったし、お気楽な凡人の幸せに満足できるのは、質素倹約を貫いた母のおかげだと思っています。
多くを求め、身の丈に合わない高望みをしている限り、結婚は現実化しにくいはずです。
=+=+=+=+= 婚活女性が年収だけを求めなくなったといっても、年収を最重要視している女性が少なくなったわけではありません。 そういった女性達に、「時代は変わったんだから」なんて語ったところで、自分の価値観を変えないどころか、むしろ意固地になるだけだと思います。 他人を変えるよりも、自分を変えるほうが簡単です。
従来の婚活男性は、女性に年齢や容姿を求めることが多かったように思いますが、おそらく男性のほうが、相手女性に求める年齢や容姿に対する基準を従来よりも緩和しているように思います。 あとは、いまだに年収を最重要視したり、年収に強いこだわりを持っている女性を男性側が選ばなければ良いだけだと思います。
どんなに強いこだわりを持っていても、選ばれなければそこで終わりですし、相手に選ばれない痛みは、男性よりも女性のほうが一般的にはまだ強いと思いますので、男性側がそういう女性を選ばなければ良いだけだと思います。
=+=+=+=+= まあ要求するのは自由だと思います。自分の結婚なんですから。 ただ、そのような男性は明らかに需要に対して供給が少ない。婚活市場に入ってくる前にほとんどが売れてしまうでしょうね。 自分の友人に結婚前は身なりとかいい加減で正直清潔感はなく結構豊満な感じの体形だった男性がいますが、結婚後イケメンとは言えないけれど容姿を揶揄されることは無いな、ってレベルに「改造」されたので、個人的にはやっぱり性格とかが一番大事なのかなとも思いますが。
=+=+=+=+= これ、そのまま少子化の現実的な理由にもなっていて、そこのところを詳述されてあり興味深い。要は女性側に大きな原因があるわけだから。そのうち一瞬でも汗臭かったらNGだなんて女性も登場してくるんじゃないか? もう社会保障も社会基盤も知ったこっちゃない。アタシだけがよければ良いのってか笑? 政府も担当省庁も是非参考にしてみたらいい。そして真剣に課題対策を講ずべきだ
=+=+=+=+= それだけの条件が揃っている男性なら、婚活なんかしなくても普通に恋愛結婚してるでしょう。婚活市場にいる時点で、相手にあれもこれもと求めることが妥当なのかどうかを、まず考えるべきでは。
=+=+=+=+= 実際、皆婚時代は女性は生活のために年収第一で男性を選んでいたけど、その世代にいま、熟年離婚が増えてますよね?
モラハラが続いていて子どもが巣立ったタイミングで~とかもそうだけど、大抵、夫とコミュニケーションが上手く取れないことで、それが長年続いて積み重なって熟年離婚に至ってる。
そう考えると、コミュニケーション取れないことで将来生じるだろう離婚リスクを回避すためにも、男性のコミュ力を重視するケースっていうのは正しいと思う。
いずれにせよ女性側の求める条件が増えてるのは、【条件に合った相手がいなければ独身のままでも良い】ってことなのだろうし、女性が男性に経済的に頼らずに生きてゆけるようになったからこそだと思います。
=+=+=+=+= 男性のみなさん、彼女や結婚ができないと嘆く前に、経済原則を考えてください。私は女ですが、一般的に言えば男性の需要(彼氏が欲しい女性)よりも男性の供給(女性に選んで欲しい男性)が増えれば、男性の価値は下がります。男性は相当安売りするか選ばれない覚悟が必要です。逆に、女性の需要(彼女が欲しい男性)よりも、女性の供給(男性に選んで欲しい女性)が増えれば、男性優位の展開になります。当然ながら、新鮮な(若い)方が価値は高いです。それとマーケティングを考えれば分かることですが、こちらから仕掛けた方がよく売れます。という事は、何もせずに待っていても売れない(女性はほとんど来ない)です。 とどのつまりいい彼女が欲しければ、容姿を磨いて(減量など)、女性が多い場所、集まる場所に積極的に参加して、爽やかな笑顔で女性にさりげなく声をかけて仲よくなるきっかけを作ることです。もちろん彼氏が欲しい女性も一定数います。
=+=+=+=+= 妥協するって言いますけど、もしも相手から、自分は三十過ぎたし、四十代だしとか五十近いから、妥協が必要ってことで、本当は二十代の人がいいし、年収高い人が理想なんだけど、色々考えたから、あなたを選んだんだよねって言われたら、どんな気持ちでしょうか?妥協って悪い言い方をすると、こうなる可能性があります。つまり、いくら年齢的に妥協が必要と言われる年齢でも、相手に対して妥協という考えで、選んだなんて言われたいでしょうか?妥協と言うよりは、譲り合い、歩み寄り、違いの尊重をどこまで出来るか、なのでは?結婚のかたちは子育てだけではないですし、万が一にも授かれなかったらどうするのか?金の切れ目は縁の切れ目、若さや美貌がなくなったらその人は自分にとって価値がないという考えなら、それもかなり横暴だと思いませんか?前途した事が出来ない相手なら、それは自分にとって縁のない相手なのでは?
=+=+=+=+= 経済力に男女格差が大きかった時代は、女性は男性にすがって生きていくしかなかったので、男性には何よりも経済力が重要視されていました。
日本だけでなく、多くの国でも同じで、男女格差が大きい国では年配の金持ち不細工夫と若い美人妻・・・といった組み合わせが非常に多かったのです。
しかし、女性も経済力を持ち始めた今の時代、選べるなら、若くて容姿の良い男性を選びたいのは当たり前だと思います。
もはや経済力を求めて妥協する必要が無い分、バチェロレッテというリアリティ番組のように、男性を容姿や性格など総合的に品定めする女性も増えているのです。
しかし、容姿の品定めに関しては、今まで男性が女性に行ってきた事なので、女性から逆にやられても文句は言えないと思います。
美容整形までしてモテる必要はありませんが、今からでも、できる範囲でスキンケアなど美容に気を付ける方が得策だと思います。
=+=+=+=+= 自分が身なりを整えると他の人にも同様の努力を無意識に求める傾向は女性にはあるなと思っています※全員じゃありませんが。
なので男性が女性の容姿の美を求めると、鏡のように返ってくる傾向はあると思っています。
求めない女性もいると思いますが、その上で容姿も性格もよい方であれば婚活せずに若くして結婚に至っていると思いますので婚活市場には参加しないと思います。
=+=+=+=+= 都市部の婚活市場では、女性数に対して男性が足りない状況があると聞きます。
一般論としては、結婚できない男性にいろいろアドバイスすることも良いと思うのですが、婚活市場においては、余っている女性が多くの条件を付けすぎていることを指摘すべきでしょう。
=+=+=+=+= >国立社会保障・人口問題研究所の2021年「第16回出生動向基本調査」によると、結婚相手に求める条件として重視しているのは、男女ともに「人柄」が1位でした。
その一方で、同じ調査で女性の結婚するメリットとして「経済的な余裕が持てる」と回答した割合は2015年と2021年で急上昇しています。 男性既婚者の所得の上昇を合わせて考えると、女性が結婚相手に所得を求める傾向はむしろ強まっているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 今の時代、男性が無理に結婚するよりも、ご自身の人生をどういうふうに生きていきたいのかを若い頃からきちんと向き合って、着実に実践してゆくほうが大切だと私は思います。 そのうえで、どうしても子供を持ちたいというのであれば、女性の協力が欠かせないわけですから、選ばれる自分になる必要があります。 記事では男性の容姿について触れていましたが、これは画期的な論点と言えるでしょう。 年収は個人の努力で上げられるとはいえ、簡単には上がりません。 であれば、せめてジムに通う、AGA治療薬を飲むだけでも、女性の言う「清潔感」に近づくことができます。 というか、お腹を引っ込めて頭髪を増やすことに(女性ではなく他でもない)自分自身が喜びを見いだせるかどうかなんです。 見いだせないのに女性とつがいたいというのは、無い物ねだりです。 美容整形は非常に効果的です。 男性だってイケメンを目指す権利があります。
=+=+=+=+= かれこれ20年前だね。30歳の壁という感覚で婚活した。自分では薄給だと思っていたし、仕事は厳しいしやりがいよりは人格否定されるし、不利だし、女性が少なすぎて配慮なんてかけらも無くて、まだ職場はタバコ臭くて、罵倒するような叱責とか平気に飛び交っていた。が、正社員で一人前ポジションにはいた。当時は真面目だったから、くたびれてしまった。しかし、婚活してわかったが、婚活で出会う一部の人に腹が立って仕方ないのもあった。女性と言え、30は何とか馴染んでしまった中堅だし、立場上は指示を出す側、支払いも決められるから権限はある。婚活の大手の会社から紹介される相手が気に入らない。具体的には公務員とか。高い入会金払って、二万円チケットのマッチングで、すでに雰囲気、話し方から全部気に入らない。結論。転職の方が快適だった。職場は年々どんどん環境が良くなって、結婚願望は消えた。結婚は子どもが欲しい人がすれば良い。
=+=+=+=+= まぁ相談所を利用してる男性には、コミュニケーション力や積極性の低い人が多いのは確かだろう。その辺りの能力が高い人のほとんどは自然界でカップリングするから。 逆に言えば、婚活してる女性も自然界でそういう男性から選ばれなかった人が大半と言うことで。 コミュニケーション能力に限定すれば、女性の方が遥かに高いのだろうが、それを以て上から見られてもなーって気はする。
=+=+=+=+= オスはメスに受け入れられなければ子をなせないので受け入れられるために自らをアピールをする。メスは自ら子を産めるので子の生存率や競争力を上げるためにより良い遺伝子を求めるので本能的に上昇婚志向となる。 一夫一婦制は強者オスのメス独占を防ぎ皆婚を担保してきたが政府による搾取強化と女性の社会進出に伴う男性の経済力の相対的な低下、価値観や社会制度の変化、女性の立場が強化されたこと等で女性の男性を見る目が厳しくなり、女性が無理に結婚しなくなったことで少婚化が進んだ。 社会が変わったのに婚姻制度が昔のままなことに問題がある。現行制度の下でも政治の力である程度改善できるだろうが、真剣に重婚解禁を検討する必要があるのではないだろうか。経済的強者女性が大黒柱になるケースは少ないだろうが婚期が遅れ選択肢に恵まれず非婚を選んだ女性も、経済力がない男性が非婚を選んだためにあぶれた女性も救われるだろう。
=+=+=+=+= 男性に「年収だけ」を求める時代は終わったって、年収は依然として求めるわけで、追加項目が増えたってだけの話じゃん。どんだけ男性に重荷を背負わせたら済むんだろう? 当たり前の話だけど、女性の過剰な要求を満たせる男性なんて今後どんどん減っていくし(そりゃ男女平等化が進めば相対的に男性の年収は減っていくわけだしね)、わがままが過ぎれば逆に男性側が女性に愛想を尽かすだろう(女性にしか選択権がないって前提がおかしいと思う。男性には意思がないと思ってるのかな?相手を人間扱いしてたらそういう発想にはならないと思うんだけど)。つまり結婚数はどんどん減っていくということ。 女性は女性で自分の稼ぎだけで生きていけるならわざわざ結婚を求めない人もいるだろうし、もう結婚自体がオワコンなのにいつまで結婚頼みを続けるんだろう?もう結婚なんて一部の恵まれた人間のお遊びと化しつつあるのに。
=+=+=+=+= え、モラハラしないとかそれなりの収入とか求めるのは高望みですかね? 子どもを産ませたいのなら、女性側が妊娠・出産とその回復期間で働けない間、それを補う程度の収入を男性が持っていなきゃ不公平でしょ。女性の命がけの働きに、お小遣い程度の稼ぎで足りると思っているのかな。 もちろん、男性が病気で働けなくなったら女性がそれまで以上に働いて支えることも当然のことだよね。
まぁ過渡期だから異なる意見をいろいろ出し合って、ぶつけ合うのが大事だよね。
=+=+=+=+= 婚活してた男として言うと、一般の男性とは違って、婚活男は女性には何も望みません。なぜかというと自分がこんな吹き溜まりにいるしかないって弁えてるからです。女性には来るもの拒まずです。女性が一方的に通販感覚で選ぶだけの世界です。男性から断ったりとか聞いたことがありません。
婚活男性は、収入は悪くないし、中身は同性からしても良い人が多かったので、まずは見た目の改善さえすれば良いとは思います。脂肪吸引もいいですし、清潔感出すならとにかく男性は全身脱毛ですね。自分は、全身脱毛して家の掃除も楽になったし、温泉にも躊躇なく入れるようになりました。妻には何も口出ししませんけど、自分は妻よりも美容にはお金かけてます。
=+=+=+=+= 妻は私の給料明細を見て結婚を決め、私は妻の常識、お金に対する 考え方、家庭の在り方を聞いて結婚を決めた。 育った環境、お互いの価値観も似ており妻との結婚は間違いなかったと 私は思っているが妻は分からない。(笑) 最近この手の記事を見て思う事は、男性が女性に対し多くを求めすぎて いるのではないかと思う。 家事育児は押し付けているくせに、自分の都合の悪いことには男女平等だとか、女性側にも自分と同等の収入を求めるとか、同じ男として情けないのが 多くなったと感じる。 また、財布が別々、支払いの割り当てとか理解が出来ない。 妻の金銭感覚によるが、自分が稼いだお金を妻に任せるぐらいの器が 必要ではないかと思う。 結婚は、お互いの価値観が大事で容姿、対話スキルは二の次。
=+=+=+=+= こんな記事の内容では到底、結婚なんて出来ない。結局男女どちらも辛抱しないスペックやん!なら、年齢が高くなるほど女性より男性の方が結婚市場はマシにはなるわな…子供が、欲しい女性で40歳が境になってしまう。男性は50歳前後までは出世と収入増のチャンスはある。もうちょっと、婚活ゆっくりと取り組んでみよう。
=+=+=+=+= 容姿は大切ですよ 例え周りの皆が良いと言ってくれなくても 自分の好みの相手で無ければ嫌ですね その上で、性格、価値観、人付き合い、 明るさ等を見て結婚しました 全てにおいて完璧な相手は中々居ません 何を最優先し、バランスを取るかですね
=+=+=+=+= 男ですが、見た目は下の中、年収は平均サラリーマンのおよそ500
けど学生の頃(収入格差が付く以前)に付き合った彼女と13年以上付き合って結婚しました。 嫁は努力家?で今じゃ年収自分の2倍以上ありますが、家事はあまり得意ではない(というかやりたくない)ので、全て自分がやってます。
=+=+=+=+= (20代後半〜30代前半)本来の結婚適齢期の男性はまだ高収入ではないけれど…この彼氏は仕事ができて(多分出世する)、コミュ力が高く、イケメンで…そう言う男性は漏れなく彼女(奥様候補)がいますし、この手の人は男女問わず〝婚活市場〟にはそもそもいません。自分たちで勝手に結びつきますから。
ハイスペックだけど彼女(彼氏)がいない、交際したことがない、結婚まで結びつかない…その様な方とお付き合いしてもやはり、時間の無駄かもしれませんね。そういう方って友人関係も薄いのではないですか?
=+=+=+=+= なるほどなるほど。 そりゃあ確かに、「よし素敵なパートナーを見かけるぞ!」と意気込んで婚活はじめたのに、髪の毛が薄くて、顔がイマイチで、体型が太ってたりしたら、「ん〜、この人は違う。。。」と思うよなぁ。 しかも、話がつまらなかったらもはや褒めるところないじゃん。 お金があって、容姿が整っていて、体型もスリムで、しかも話が面白い、そんな人が望まれるよね。 けれど、、、そんな男性はそもそもパートナーがいることが多いから、滅多に婚活市場に現れなそう。 自身のスペックもわきまえず高望みする女性のみなさん頑張ってー!!!
=+=+=+=+= >男性の中には、このような女性の姿勢に腹立たしい感情を持つ方も珍しくありません。「高望みが過ぎる」という意見もよく聞きます。しかし、結婚したいのであれば、それは仕方がないことであり、相手を責める前に、まずは自分の欠点を改善するほうが建設的なはずです。
女性には何も欠点は無いと? 高望みというのは自分と釣り合いが取れない望みだという事。 色々望んでもそれと釣り合い取れる女性なら何の問題ありません。問題なのは自分を棚にあげて相手に色々望む事です。 相手を責めているのは男性女性どちらでしょうかね?
=+=+=+=+= 難しいのは、結婚とはどんなに選り好みしようが、どんなにモテようが、基本的に一人に絞らないといけないってところだと思う。そして自分もその一人に選ばれなければならない。ここがお金持ちの人が高級車を何台も保有するのとここが大きく違う。
=+=+=+=+= 個人の感想だけど、容姿は痩せや筋肉質よりぽっちゃりが好きです。そういう意味では容姿のこだわりはありますね。ただ、容姿より性格が癒し系なら稼いでなくても理想の男性だと思います。バリキャリだと家庭に癒しを求める人も少なからずいると信じてます。
=+=+=+=+= そうは言っても40代までには7割が結婚しているので、それほどハードルが高いわけでもないと思います。 結婚したいと言いながらしていない人は理想が高いんだと思いますが、最近は独身派も多いし、理想が高すぎて結婚できないというのは1割もいかないくらいでは。
=+=+=+=+= 結婚とはギブアンドテイク。相応の条件を相手に要求したいなら、相手からも同様に相応の条件を求められます。 自分の条件の前に、相手の条件に自分はどれだけ答えられるかというのは、一度は考えてみるべき事です。 でないと、相手に分不相応の要求をして、成立する見込みのない婚活に、時間とお金を無駄遣いする事になりますから。
=+=+=+=+= 元々ハイスペ系は速攻婚活するまでもなくカップルになっていきますので、”婚活市場”でうまくいくには、どれかを諦めるしかないでしょう。条件云々をいう前に、相手を尊敬できるかが最も重要だと思います。尊敬できるところがあれば、嫌なところ、変なところがあったとしても、長く相手と一緒に付き合えるのではないかと思います。
=+=+=+=+= 男女関係なく収入があるほど(つまり安定職)相手に依存するタイプは減ると思う。その代わりに婚姻率が下がるでしょうね。
現代は結婚しなければならない!って風潮はかなり減りましたね。よって先に書いた依存型の中で、お金を得る能力が低い人(病気・人付き合いニガテ・管理が出来ない・学歴)はどうしても低収入になりがちと感じます。
年収は大事ですが、一緒にいて楽しい・安心が付き合う&継続と思う。結婚後も同じでは?。そして・・ケチはどんな収入層でも性格の悪さに繋がるかな。お金を使わない≒経験や体験が少ない、お金の使い方も知らないになりがち。
そうなると外見が貧祖になったり、会話の幅が狭する事になりがち。対人スキル少になると、思いやり精神?も養われないですね。それらを総じて「お金があっても魅力が無い」になっちゃうんだと思う
=+=+=+=+= 女性で目も当てらない顔や、服の趣味が壊滅的って人はあんまりいないけど、男は結構な確率でいるので。 ただでさえ男性は自分を客観視するのが苦手で、どう見えるかを判断するのが苦手、その上面倒くさがりが多い。 女性はどう見られるかかなり小さいうちから気にするし、可愛くみられたい気持ちも強いので。 努力云々よりも性差の部分が大きくて、ただそれでいいとは思わない。男性にも客観視したり、「どう見られてもいい」なんて協調性を欠いた言動はだめ、ってことを教えないといけないと思う。 昔は「男が身なりを気にするなんて、キザ、カッコつけてんのか。バンカラがいい」みたいな風潮があったので、それで気にしなくていいと思ってる人は価値観を変えないといけない。
=+=+=+=+= 今までも男性に対してそれなりの容姿を求めていたのがより厳しくなったってことですね。アラフォー未婚中年男性で元々結婚に興味ないしするつもりもないからいいですが、今の若い結婚したい男性は清潔感を頑張って維持しても認められずつらい時代になりましたね、、
=+=+=+=+= 収入だけでなく他に条件を増やしたらそんな男性と出会える確率はほぼゼロということと、そんな男性は婚活市場にまずいないということをなぜ女性は理解できないのか。絶対譲れない条件を一つだけに絞って他の条件には目をつぶるようにしないと結婚なんかまず無理だよ。
=+=+=+=+= こうSNSで囁かれる前に一応結婚はしたけど、今自分が20代前半でこれからなら、多分、一生結婚なんてしないと思う。 生まれも育ちも趣味も性格も全て異なる相手と生活を共にするなんて無理。今思う。
価値観が同じでも、尊重し合う事は難しい。
例え「容姿がいい」としても劣化するから意味ない。
未婚率が高くなっていくのは当たり前。
=+=+=+=+= 婚活は面談の繰り返しで、特定の相手が決まるまでは、初対面の場の会話のほうが多いので、基本当たり障りない会話しかできないだろうし、そこに空気読めや対話スキル求めるのがナンセンスすぎる。初対面でベラベラしゃべってくるのは宗教かマルチぐらい。そもそもスキル求められるのは女性も同じだ。リアルで男性とろくに接点できなかったような女性も少なからず婚活してるのにどういう目線で相手に容姿だ対話だなんて言ってるんだ?そこはお互いさまじゃね?と思うのですが。
=+=+=+=+= >結婚においては、女性のほうが何かと多く求める傾向でしたが 男女どちらにも言えることだが多く求めてもいいんだよ。多く求めてもそれ以上の役務なり収入なり相手の求めを充足させるだけのモノを提供するならフェアな話だ。 問題は価値観の多様さや数値化できないものをたてに求めてばかりいるアンフェアな連中が少なからずいることだろう。夫婦関係も人間関係。価値観の多様さももちろん否定するつもりはないが、自身の要求に応じてもらったなら相手も満たしてあげるという相互関係を築くつもりがないような消費側に偏ったアンフェアな姿勢で人間関係がうまくいくと思うほうがどうかしている。
=+=+=+=+= 女性の場合歳を取るほどに自身の需要が減るにもかかわらず、要求が厳しくなる傾向があると思います。
男から見て、性格的に『いい感じのコ』ってのは30歳迄(何なら25歳迄)に売り切れる印象です。
『30・40歳になっても結婚していないいい感じのコ』ってのは希少種で、仮にいても『ひとりで楽しく生きられるタイプ』ですね。
=+=+=+=+= 男性としては優しいだけの男はモテないって言われるけど、結婚して長い間一緒にいるなら優しいってのは最強だと思う。
よくリードして男が全部決めて欲しいって言われるけど、本当に今の時代男に全部決められていいのか?とも思う。
前に長年一緒にいる夫婦が奥さんが全部決めて旦那さんは一切文句言わないって夫婦の話を聞いた。
最初奥さんは嫌だったらしいけど、結婚して30年たった今でも私の決めた事に一切文句言わないで支えてくれる夫に感謝してますって言ってた。
それでも良いと思うし、男が仕切る時代は終わってます。
=+=+=+=+= 何か結局、縁のような物があるような感じがする。 「何でこの人なんだろう、この人に惹かれるんだろう」という感じありつつ好きみたいな。 人は飾ろうとするけど、飾る自分よりありのままの自分の方を愛してくれるという腐れ縁的なものがありそう。素を出せる相手というのは結構意味あれのかもね。
=+=+=+=+= っていうかさ、もう女性が求めるものが「優秀な遺伝子」とわかった以上は国としてやるべきことは優秀な男性10〜20人に精子を提供してもらってそれを使ってどんどん優秀な子供を作ればいいんじゃないの?
無理して結婚させて子供を作らせるよりもそっちの方がずっと効率もいいし優秀な子供が産まれる確率も高くなるでしょうに。
=+=+=+=+= 結婚したからって専業主婦になれるわけでもない(なれるとしてもハイリスクだからならない人も多い)、苗字を変えるのはほぼ女性、家事育児をメインですることになるのも女性…そりゃ女性のほうが多くを求めるようになるでしょう。変な相手と結婚するぐらいなら堅実に独身で生きた方が失敗しない。
=+=+=+=+= 女の子も結婚できる数は限られてますからね。ハードル上げるのは自由ですけど、強者男性には女の子がたくさん集まるので遊ばれたり余る子が増えるだけだと思います。
=+=+=+=+= 最近は共働きが前提で女性も稼ぐ、 となると魅力的なのは・・・ 見た目が好みではなく性格が高圧的で、 うんと歳上の高収入男性より、 見た目が好みで優しく気がきいて 家事育児に協力的で 歳は同じくらいで自分と同じか 気持ち上の年収の男性の方が魅力的、 に感じるのも当然なんだろうな。 まあ、高収入、好みの容姿、良い性格 が揃っているのが一番なんだろうけど 女性だってそんな人が ごろごろいると思ってないし、 そんな人から選ばれるか? を冷静に考えられるようになったのかな。
=+=+=+=+= 人並み以上に稼いでいて語学力や海外経験が豊富な男だけど、こっちも女に対して容姿や若さだけでなく経験の豊富さや友人の多さ、収入を求めている 数そのものはとても少なかったけど、なんとか見つけて婚約までいった
様々な国籍の女性と付き合った経験上、日本女性の大半は受け身&個性のなさが原因で話していて最もつまらないが、やはり同じ文化で育ったため一緒に生活するうえでのストレスは少ない
因みに良い相手が見つからなければ、無理にパートナーを持たず独身で死ぬつもりだった
周りにもそういう友人はいるし、男も容姿だけを求める時代じゃない
=+=+=+=+= 容姿に関して「整形も考えるべき」と来たか。
自分のことは「ありのままに受け入れてほしい」けど、相手には「自分が不快に思う部分は全部直してほしい」ってのもキツいよね。
コミュニケーションスキルだって「話がつまらないヤツNG」って、自分の話は面白いのか、コミュニケーションスキルって二者以上がいてその間に発生するもんじゃないのかとも思う。
=+=+=+=+= 婚活パーティーにしても、婚活アプリにしても、 ある意味「オークション形式」になってるから悪いんだよ。 男も女も、そんな状況で良い相手なんて見つかるわけがない。(それでも見つかるやつなら、婚活に頼らなくてもとっくに相手が居る。) まぁ、もともとそういう業者は売上さえ伸びりゃ良いとしか考えていない。 やっぱり国や自治体が、本当の結婚率上昇を目指して、ちゃんとしたマッチングアプリなり街コンなどを企画するべきだろう。 営利目的じゃぁダメだ。
=+=+=+=+= 年収が高いのを望むとは、お金を求めるのと近いというか一緒 男性にお金を求めるならば、夜の水商売女性の様に若くて可愛くて気遣いが出来なければなりません あまり男性に求めすぎれば、婚期が遅れ一生独身子ども無しになる可能性が高いです
=+=+=+=+= 核家族化の影響で家で見合いから個人で見合いに変わった様にしか見えない。 家柄の代わりに、相手のスペック見てるだけに見える。 自由や恋愛を叫んで結局はこうなるなら見合いで良くねと思う。
=+=+=+=+= 男性もプチ整形くらい構わないと思うよ。 今の美容整形医は、腕がいいし卓越してるみたいだから、自然な仕上がりに出来るよう美容整形の先生に相談してみたらいいのに。コミュ力は、容姿に自信がついたら、後で付いてくると思うよ。
=+=+=+=+= 取り上げるならこんな事より、婚期が遅れに遅れてしかも年金未納でもらえない女性が60代になって婚活に走るなんていう事例が実在するのか、無職40代以上の女性がかなりいるとかの方を記事にしてもらいたい。余程社会問題と思いますけど。
=+=+=+=+= 女性の方がいい遺伝子残したい時いうのが強いよう。経済力に生活力、それに我が子はイケメンや綺麗な子を望む。これはしょうがない。 ここからどれだけ妥協してくれるかだ。中には押しに弱い人もいるだろうが。だから整形も躊躇無い。しかしながらイケメンでモテるのは学生時代までだった
=+=+=+=+= 男性の良い容姿とは誰に向けてのものなのでしょうかね。女性の自己満足?それとも女性の他人へのアピール?まあ美人も3日で飽きると昔から言われているように見慣れたらそんなものですよ。近くにいれば嫌なとこも見えてくるわけで。で結局は居心地の良い人ってのが一番だと思う。素の自分を出しても受け入れてくれるような。あとは相性ですかね。相性がいいなら浮気もしないでしょうし。
=+=+=+=+= >男性に「年収だけ」を求める時代は終わった…
これは事実を書いていないのですよね。
そもそも現状婚活市場では男性はまず年収でフィルタリングされます。 婚活パーティーも男性だけは職業、年収が限定されているものがほとんどで、参加費も基本的に男性の参加費は女性の約10倍
結婚相談所などは男性は年収500万円(相談所によっては400万円)以下は登録拒否されます。
しかし、どちらも女性は無職、無収入、無貯金でも参加・登録可能
つまりは男性は「年収だけを見られている訳ではない」というのはただの建前を実現する為に低年収男性は最初から排除されているんですよね。
そのお陰で女性は低年収男性に言い寄られるストレスや時間の無駄をしなくて済んでいます。
ただ結果的に男性の割合が激減し、 男女比は2:8にまで拡大、競争率がめちゃくちゃに上がっています。
=+=+=+=+= いつも思うのですが、アンケート調査等 何処でやってるのでしょうか? 都心部ばかりの気がします。 地方の都市、街で、調査等したことないのでは? 例えば、北海道、根室市、北見市、帯広市あるいは 青森県、秋田県、島根県、高知県の街など、 地方の若者たちは、純粋に、好きだから結婚してます。お金とか、スペックなど、関係ないように、見えるのは、私だけでしょうか?
=+=+=+=+= 婚活ではなく企業の採用活動の話だが、女子学生の傾向として、親に反対されたという理由で内定辞退する割合が男子学生より高い。婚活でも本人より親御さんが口出ししてご破産になるケースが多いんじゃないかなあ。愛娘を思う気持ちは分からんでもないが。
=+=+=+=+= 求める事と条件にする事は違うので、求めるだけなら自由にしていいんじゃない?でも、容姿が良くて高収入でコミュニケーションスキルが高い男性?そんな人は日常生活で相手を簡単にみつけられるよね?婚活市場に出てくるとは思えないので、求めているうちに自分が年齢を重ねて時間の無駄ではないですか?
=+=+=+=+= ハイスペな人と結婚したいなら、 自分もそんな相手に選ばれるように、 相手が求める女性にならないとね
お互いに理想が高くなっていくうちに、 結婚よりも独身にままでとなっていくのかも
女性も仕事あれば結婚しなくても生きていけるし
=+=+=+=+= コミュ障から見ると、今って、多くの仕事でコミュ力が必要とされる。 (コミュ力無しでできる仕事も無くはないけど、たぶん昔よりは少ないし、そんなに稼げない)
つまり、対話スキルがある人は基本的に年収があるわけで、ほとんど、年収=対話スキルだと思うんだ……
=+=+=+=+= 男性に求めるものが 「年収だけ」から 「年収」以外に「コミュ力」「容姿」までもが 婚活の条件に加わったという方が正しい表現だろう
「年収」or「容姿」or「コミュ力」の時代になったのか?と思ったら 「年収」and「容姿」and「コミュ力」と更に条件を上げて そんな男性が存在してる確率を考えないんだろうな~
この3条件って頑張っても無理な男性も居るから そのような男性はそんな女性に疲れて婚活を諦めて 自分の老後資金をキチンと貯める事になるのでしょう
=+=+=+=+= >「高年収な女性」から相手にされない男性の特徴 >容姿が劣悪、横暴、話がつまらない、家が遠い
…とあるが、まあこれはどんな女性でも敬遠するベタな要素で、ごく普通。
記事のとおり、【男性に比べ、女性は年収や学歴ほか、結婚に多くを求める】のは本当だと思うし、何を望もうが自由だが、一般に、多くを望んで結婚できる女性は、相応に市場価値が高い人だけである。
高収入という以外にアピールポイントがない普通の女性なら、多くの条件を満たす希望どおりの男性とは、なかなか会えない。
特に男性は年齢重視の人が多い。もし女性が収入だけでなく年齢も高いなら、自分が望むものと相手から求められるもののバランスを再考する必要に迫られると思う。
=+=+=+=+= そうして非婚化、晩婚化が進む
まあ社会が裕福になった証拠でしょう 増えすぎた種は贅沢わがままになって、その数を減らしていくのが摂理だと思います
美味しい餌を与えたペットが我儘になっていくのと変わりません
=+=+=+=+= 現代では男女同一労働同一賃金を課しているので、新入社員は性別に関係なく同じ給料です。 昭和の考えを持っている一部の女は、男性のみに高スペックを求めてくる。 その一方、その女は低収入という関係にある例が多い。
令和の時代は男女平等ですので、男性のみに高収入を求めるのは差別行為です。
=+=+=+=+= 別に絶対結婚しなくてもいい時代なのだから、高望みしても良いんじゃないかな? 結果の責任を取るのは本人ですし。 実際に男性側は、理想の相手がいないならば、結婚しなくてもいいという人は結構いるだろうし。
=+=+=+=+= 今の女は何を贅沢言っているんだ、とは思うけど、男も同じかもしれない。 今は男性も女性に「若さ」「美しさまたは可愛さ」「スタイルの良さ」「頭の良さ」「性格の良さ」「収入」など色々なものを求める。
一人暮らしが心地よいから、妥協してまで結婚したくない、と言うのは男も女も同じかもしれない。
=+=+=+=+= ただ男女ともに年収が最重視されるのは事実であり、経済的価値観が一般的に釣り合い易いからでしょうね。 あと、相手に配慮出来ない人は厳しいかと…。 媚びるのではなく、配慮ね。その違いが解らない人が多いのも事実…。
=+=+=+=+= 年収だけを求めていた時代なんか無いですよ 昔から3高と言われていた様に、ずっといろんな物を求めてますよ 順位が多少入れ替わる事はあっても、本質は何も変わっていません
=+=+=+=+= 男性のほうが結婚意欲は低いと言われています。
実はそんなことなくてアラフォーで焦りだして子供が欲しいと10個近く年下の女性に申し込みしまくって気持ち悪がられてる。 男性の方が昔より結婚を意識する年齢が上がってるだけなんだよね。
=+=+=+=+= それでも、 現実的には年収重視ではなかろうか。 年収が低いと相手にしない。 相手にされない。
年収は最低条件として見て さらに容姿を重視する。 どんどん厳しく条件を絞っているのが 現実ではないだろうか。
=+=+=+=+= 男性に「年収だけ」を求める時代は終わった…と言っても年収を求めなくなった訳じゃない、むしろ年収は基本要素の上に容姿、対話スキルが重要視されているって事 でもこれ、そのまま性別を逆転させて男性が発言すれば炎上確実だよね 「相手のことを考えない、気遣いがない、女尊男卑思考、マウント気質、上から目線」などってよく見かけるよ、それに加えてルッキズムの権化、最悪じゃない?
=+=+=+=+= 収入に対する要求が小さくなったのではなく、単に要求事項が増えただけ。どの立場からものを言っているのかと思う。 未婚率の増加も頷ける。
=+=+=+=+= 男性へのハードル上げまくることでますます少子化が進むなw 年収 顔 気配り トーク力全てが揃ったスーパーマンのみ結婚可能の時代の幕開けで基本的に結婚することのほうが珍しい時代が来るな
|
![]() |