( 207309 )  2024/09/01 01:05:38  
00

ディズニーデートで「入園前のおにぎり」にドン引き… 旅行先での食事「満喫派vs節約派」の譲れない価値観のぶつかり合い

マネーポストWEB 8/31(土) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/44b3124abe1123413d8b4ceffcecd1dd5a432034

 

( 207310 )  2024/09/01 01:05:38  
00

旅行先での飲食費について、節約したくない派と節約したい派の意見が分かれることがある。

一つのエピソードでは、食事を我慢して節約しようとする男性とディズニーの味を楽しみたいとする女性の価値観の違いで溝が生まれ、別れることになった。

さらに、「旅行で飲食費をケチりたくない派」も存在し、前もって食に関する価値観を話し合うことが大切だと述べられている。

一方、「旅行先でもコンビニやチェーン店でいい」とする男性もおり、安心感を求める人もいる。

旅先で食べるものにはこだわりがあり、お金をかけるか節約するかは個人の価値観によって異なる。

(要約)

( 207312 )  2024/09/01 01:05:38  
00

価値観が分かれる旅先の飲食問題(イメージ) 

 

 物価高、宿泊費の高騰などから、遊びや旅行にも以前よりお金がかかるようになった。旅は楽しみたいが、予算が限られている以上、少しでも節約したいというのも本音。どの費用を削減するかは人ぞれぞれだが、特に価値観が分かれやすいのは飲食費だ。旅行先で飲食費を節約したくない派と節約したい派、それぞれの言い分を聞いてみた。 

 

【写真】せっかく特別な場所に来たのにコンビニおにぎりはさびしい? 

 

 アパレル関連企業で働く20代女性・Aさんは、以前交際していた男性と東京ディズニーリゾートに行った時のエピソードを振り返る。 

 

「車で行ったのですが、到着すると彼は『園内では食べられないから、今のうちに食べちゃおう』と言って、コンビニで買ったおにぎりとサンドイッチをバックから取り出したんです。うわあ……と思いましたが、たしかに中で食べると高いのは事実。でも『自分はまだお腹が空いてないから』とごまかしました」 

 

 さらに昼時になると、男性はパーク外にある「ピックニックエリア」で“ディズニーピクニック”を提案してきたのだという。 

 

「ピックニックエリアは入園料を払わなくても利用できるのに、わざわざ入園料を払って途中退場してピクニックする意味がわかりません。せっかくディズニーに来たんだから、高くてもディズニーならではのものを食べたかったのに、彼は『園内で食べると高いから、もったいないでしょ? その分おみやげを買ったほうがいいじゃん』という考え方でした」(Aさん) 

 

 結局Aさんが嫌がったことで、パーク内のお店を利用することになったが、そこでも彼との「溝」は埋まらなかった。 

 

「彼は『こんなサイズでこの値段?』とか、『これを食べるならマクドナルドのほうが……』とかいちいち言うんです(笑)。私はせっかく来たんだから、奮発するところは奮発したいタイプだったので、価値観が合わないなと思いました。結局別れましたが」(Aさん) 

 

 IT企業勤務の30代女性・Bさんは“旅行で飲食費をケチりたくない派”。旅行の際、仲間内でもめないために対策を講じるようになったという。 

 

「私は高いお金を払ってもいいから、名物やそこでしか食べられないものを食べたい。でも推し活を通して仲良くなった友人との旅行の際、宿泊する旅館で食事がセットのプランを予約しようとしたら、彼女はかたくなに素泊まりをしたいという。外の飲食店で何かおいしいものを食べたいわけでもなくて、単純に食費をかけたくない人でした。 

 

 友人は観光地や“聖地”へ行くことに重きを置いていて、飲食費も推しに関わるものならいくらでも出すけど、自分の食事は二の次だったんです」 

 

 それでも「互いの推しについて語るのは楽しかった」というBさん。旅行前に話し合いの場を設けることにした。 

 

「ホテルは素泊まり。ただし『1食は現地のものを一緒に食べる』という約束をし、時には別行動をするようにしました。誰かと旅行に行く時は、事前に食にまつわる価値観を確認しておいた方がいいですね」(Bさん) 

 

 

 金融機関勤務の40代男性・Cさんは、「旅行に行っても、チェーン店やコンビニでいい」というスタンスだ。 

 

「ご当地のものだからといって、自分がおいしいと感じるとは限らないですよね。それを旅の醍醐味として楽しめる人ならいいと思いますが、僕は割と食に興味がうすいタイプで、いくら海鮮が名物といわれても、その日牛丼が食べたかったら牛丼を食べたいんです(笑)。 

 

 極端な話、旅行先でも、いつも食べてる牛丼チェーンに行ってもいい。というか、むしろ全国同じチェーンだからこそ、味にがっかりすることはない。なんなら、地域のお客さんの雰囲気や方言なんかを楽しめると思っているぐらいです」 

 

 Cさんは、コンビニ食も大好きだ。 

 

「コンビニやチェーン店、ファミレスには安心感があります。現地の店には当たりはずれがあるので、高い値段を出してがっかりしたくないんです」 

 

 人と一緒の場合はどうするのか。 

 

「いさかいを起こしたいわけでもないので、完全に相手に合わせます。文句も言いません。ただ楽しめていないのもバレるみたいで、そもそも誘われなくなりますね(笑)」 

 

 旅先でお金がかかっても食欲と好奇心を満たすか、節約と同時に安心感を取るか。価値観を確かめた上で、うまく折り合いをつける方法を探すのもありかもしれない。(了) 

 

 

( 207311 )  2024/09/01 01:05:38  
00

(まとめ) 

- 一人旅が好きで自分のペースで楽しみたいという意見も多く見られました。

特に趣味の旅行やリラックスしたい旅行において、一人旅が良いと感じている人が多かったようです。

 

- ディズニーランドの食事に関しては、節約派と満喫派の間で意見が分かれており、価値観の違いが旅行でのストレスの一因となることもありました。

 

- 旅行において相手の価値観を尊重し合う姿勢や、違いを受け入れることの重要性についての意見も見られました。

 

- 一部のコメントでは、価値観や食事に関する考え方を通じて、相手との違いや折り合いを見つける難しさについて述べられていました。

 

- 旅行や食事の楽しみ方は個人によって異なるため、お互いの考え方を尊重し合いながら、旅を楽しむことが重要であるという意見が多く挙がっていました。

( 207313 )  2024/09/01 01:05:38  
00

=+=+=+=+= 

その点、一人旅は楽で良いよね! 

好きな物を好きなだけ見たり体験して、自分のタイミングで食べたいものを食べられる。 

ディズニーもそうだし、スイーツやパン屋さんめぐり、御朱印集め、聖地巡礼、美術館、鉄分補給…そういう趣味の旅行は1人が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私はディズニーの入園前おにぎりは有りだなー 

開園待ちしてる時間て長いし、中に入ってからゆっくり朝ごはん食べてる時間あったらアトラク乗りたいし 

園内ではケチらずディズニーらしいご飯が食べたい 

 

=+=+=+=+= 

人それぞれの考え方、捉え方があるから一概にはどちらが良いか悪いかなんて言えませんねこれは。ただディズニーランドや旅行は食事等を含めて日常の中二突如現れた非日常を楽しむものだと思うので相応の対価、出費が必要というか求められるというか、そんなものだと思います。後はどこまで出費を許容出来るか、どの辺りで妥協するか妥協出来るかでしょうね、そこは正に満喫派と節約派で価値観のぶつかり合いというか、せめぎ合いなんでしょうね。これって恐らく正解は無いと思うので永遠のテーマなのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

女性って、旅行やレジャーに対する細かいこだわりがあるよね。満足得られないとレビューも辛辣。私の若い頃レビューはしなかったが、自分も若い頃はレジャーに衣服にじゃんじゃんお金と時間を使っていました。皆一通り同じような時期を経験するんじゃないかなと思います。今は色々現実を見て冷静になり、バランス取って買い物やレジャーにつぎ込んでいます。とはいいつつ、コロナ等何時何が起こるかわからない世の中でもあるから、決めたら即実行するようにはしています。特に旅行。 

書かれている男性ですが、高収入で節約家なら結婚すべき。定収入で節約家なら、ごめんなさい、ですね。 

 

=+=+=+=+= 

価値観って人それぞれだし幸福度も人それぞれ。 

ディズニーを満喫するというテーマに関しては自分がディズニーを満喫したいのか、一緒の人との空間を楽しみたいのかで分かれる部分ではないかな? 

私の奥さんも入園前におにぎりやお弁当を食べる流れを持ってる人だった。 

いま思えば、ディズニーランドの中で2人で精一杯楽しむために用意していてくれたんだなと思う。 

中ではディズニーの空間を楽しむために時間を使う。もちろん小腹が空けばスーベニアがある軽食を楽しんだりもした。 

 

ただブラブラとアドベンチャーランドからクリッターカントリーなどを歩いてまわり、陽が傾きかけたくらいにビーバーブラザーズのカヌー近くのベンチに座ってたわいも無い会話をしたり、パレードの賑わいを横目に2人で散歩したりが思い返すと最高の時間でした。 

結局は相手に対する想いで、楽しくもなるしつまらなくにもなるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

女性ですが、ママ友に1700円カットを勧めてくる人がいる。 

私が美容院に行くたびに、いくらだった?と聞かれて、二万だったというと、私の千円代カットと変わらない。もったいないよ! 

と言われて。 

カットしてくれる人と信頼関係もあって気に入ってるし、コーヒーを飲みながらゆっくりできるし、たまにしか行かないから。見た目でよくわかる髪に自分はにお金をかけたい。と言ってもしつこく誘ってくる。。 

そんな考えもあるのかあー、って見逃してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

これは人それぞれでいいんじゃないですかね。 

個人的にはそこでしか見られないもの、体験できないものを求めて旅行したりするので、苦手なもの以外は試してみるようにしていますがやっぱり食べてみて口に合わない、やってみてそんなに楽しくなかったってことは多々あります。 

でも経験しておかないと後々気になってしまう性格なので、余程おかしい費用じゃない限りはお金かけますし試してみます。 

大切なのは自分でどう感じたかだと思う。 

子供にもそう教えています。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には旅行先では朝から晩まで目いっぱい動き回ってホテルは寝るだけの場所なのでビジネスホテル素泊りでいい。その分観光や食事にお金を使いたい。 

あとは誰と旅行に行っても必ずご当地スーパーに行く。見たことないお菓子や調味料、その土地ならではのお惣菜があったりして楽しい。 

 

=+=+=+=+= 

私が小学生の頃なのでだいぶ昔ですけど、 

家族で日帰りで5:30に家を出るという事で、 

朝ご飯はディズニーの駐車場でNHKの朝の連ドラ時間帯に 

母が用意したおにぎりを食べてました。 

お昼はランド内で、夕飯は帰り道にあるラーメン店。 

 

1回の贅沢をおもいっきりするのか、 

おもいっきりしないけど、回数を2・3回にしたりするのか、 

人それぞれ違いますね。 

 

どこに贅沢して、しないのかは、友人関係などでも出てきますね。 

折り合いが付かないなら終わるのは仕方ないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーではお金だけじゃなくて、レストランに入るだけでもかなり時間がかかりますよね。待ち時間すら楽しい!とお互いが思えれば気にならないかもしれませんが・・・アトラクションを効率よく楽しみたい!とか、あのフードは絶対食べたい!とか二人でイメージを合わせておけばよかったですかね。私的には雰囲気を楽しみたいけど列にならぶたびに現実に引き戻される感じがするし、中途半端なものを選ぶからかもしれないけど「ディズニー価格だなぁ」と思ってしまうし、入園前におにぎりも選択肢としてはありかもね、と思います。まぁ価値観の合う人といる方が楽しいのはまちがいないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

私も一人旅が大好きで、一人旅を始めた最初の頃は朝食・夕食付きのプランで宿を取ることが多かったのですが、地元のスーパーで売ってるお弁当を夕食にして、ご当地のパンを朝食にするようにしたら、宿で食事の時間に縛られることなく、ゆっくり過ごせるようになって、今では素泊まりで宿を予約するようになりました! 

スーパーのお弁当やパンもその土地ならではの個性があって、楽しんで食事してます! 

それに、お昼は出来るだけご当地のB級グルメ食べてますので、食に関してはとっても満足してます! 

食費に掛かる旅費も安くなって、今はこの旅のスタイルがとっても合ってます! 

 

=+=+=+=+= 

40歳までは旅行も贅沢してきました。  

子どもたちが大きくなり、全てが大人料金になってからは予算の中で楽しめる生活を楽しんでいます。 

40半ばからは定年や老後のことも身近なものになってきます。 

贅沢出来る年齢は人それぞれだと思うので、楽しめるときに楽しんだ方が良いです。 

 

=+=+=+=+= 

せっかく行くのなら現地で満喫したい派なので 

高級料理ではなく極力地元の食材を選ぶようにしています。 

特別高いわけじゃないし、新鮮で料理の仕方も上手で美味しく頂けて満足です。 

若い頃はどうしても欲張ったりお金掛けたりしたこともありましたが、見た目は地味でも体に良さそうなものを選ぶようになりました。 

そして現地の名産を必ず買うこともしています。 

僅かな金額だけど、地域の方々に還元されることでまた楽しみが増えると信じて。 

結構楽しいですよ。 

予算は予め決めてますが、やっぱり散財してしまい、夫婦であかんと思いつつ…反省です。 

 

=+=+=+=+= 

結局は収入でこの価値観は変わってきますよね。子供が小さかった頃、まだ夫の収入もそこそこ、家のローンや学費を考えると、パーク内で食べてもバーガーやカレーライスでした。 

今は私も働いて余裕があるから、前もってレストランを予約して、ゆっくりコース料理を楽しんだり。若いうちのおにぎり作ってパークインして頑張ってたからこそ今があるって感じです。 

若いうちから堅実におにぎり派の彼氏は好印象です。 

 

=+=+=+=+= 

昔、恋人とディズニーに行った時に「待ち時間が長い」「しんどい」「ヒトが多いから来たくなかったし来なかったら良かった」と、ずっと文句言ってました。 

もちろん、事前に待ち時間が長いことも混んでることも疲れるであろう事も伝えてます(笑) 

 

それ以来、本当に自分が行きたい旅行先などは「自分と価値観が同じ(似ている)相手」と行くのが1番楽しいんだと実感しました。 

 

=+=+=+=+= 

旅行もそうですが、やっぱりディズニーデートのようなケースも含めて価値観の合う人とじゃないとストレスになる 

以前職場の女性同士で話していて、旅行先でも当たり外れないからファミレスやチェーン店利用するという人がいた 

たしかにそうだなぁと思う反面、自分はその土地のもの食べたいと思うタイプなので、そういう人とは旅行行かないな、と思った 

海外旅行のときも安いホテルに泊まると行ってたしお金の使い方が違うタイプなんだなと思った 

会社の気の合うメンバーで旅行に行き、たまたまクーポンサービスがあるお店で全員がそこしゃないと新鮮なものは食べられないってメニューを選んだときは、だからこのメンバー楽しい!と思ったこと思い出した 

 

=+=+=+=+= 

旅行に行ったら、旅館等での現地の人はほとんど食べないようなご馳走よりも、現地のローカルスーパーの惣菜売り場へ行く。または、チェーン店ではない弁当屋があればちょっとワクワクする。普段現地の方々が食べているものがあるからだ。以外と食べたことがない物があり、旅に出た気分にさせてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

それぞれの価値観があるので、自由でよいと思いますよ。 

ディズニーのカップルさんは結婚前に価値観が合わないことがわかってよかったじゃないですか。 

 

自分は史跡巡りが趣味なのですが、大体の人が案内板とか説明板とかを読まないんですよ。 

自分、全部読みたいので合う人はなかなかいないんですよ…なのでどこに行くにも大体1人です。 

ただ、1人だけ20歳くらい下の後輩が全部読む派なので、その子とはたまに一緒に行動してます。 

 

=+=+=+=+= 

自分の好きなようにしたらいいけどね。ただ人と行くならやはり同じように楽しめる人がいい。私のパートナーは温泉とグルメという私の好みに、旅行と食は思いっきり楽しめばいいと合わせてくれる。旅行では必ず部屋に温泉が付いてて、部屋数の少ない旅館やホテルがいい。食事も色々と調べてその土地の名物をケチらず食べたい。そうするといい値段になる。その値段なら海外行けばって言われるけど、飛行機に乗りたくないし、とにかく温泉に入りたい。なので合わせてくれるパートナーは感謝。 

 

=+=+=+=+= 

結婚前に2人での遠距離旅行を計画立てるところからやってみると良いと思う。 

私も今の嫁さんと結婚する前に東京から九州への旅行をしたが、パンフレットを2人で眺めながら交通手段や宿泊先のランク、食事、行き先でしたい体験のジャンルなど、様々な部分で何にお金をかけたいかのお互いの価値観を知るのにとても良い方法だと思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

結婚するまでは、友人5、6人で年に2、3回旅行に行ってましたが、その時は皆で集まって、行きたい場所、食べたい物を言い合って、スケジュールに落とし込んで、皆が納得して行くようにしてました。 

人それぞれ価値観が違うので、しっかり話し合うことは大事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーランドが開園したばかりの頃、家族で行った時に母が張り切ってお弁当を作っていったのを思い出しました。持ち込み不可と知って仕方なく駐車場で食べて園内では巨大なペロペロキャンディとミッキーの形の風船を買ってもらった思い出が。 

10〜20代の頃はしょっちゅう行っていたけれどもう20年くらい行ってないなあ。好きだったアトラクションも老朽化で少なくなってるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

開園してすぐは大したレストランなかったなあ。なんか企業名前面推しレストランだった気がする。驚いたのはどこでもタバコ吸えた。掃除の人に灰皿どこありますか?と聞いたら、そのあたりに捨ててください時言われ吸ったら 

5mくらい離れてこっち見てて、捨てたら直ぐに回収してた。衝撃の思い出。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーってヘタしたら3食パーク内で食べることになる。 

ダラダラとチュロス食べたりポップコーン食べたりしてきちんと食事したのかもよく分からないし、同行者とお腹すくタイミングも違うし、ディズニーでの食事って難しいですよね。 

 

なので、我が家はまずは向かう車内でたらふく食べて、すぐに遊べるベストな状態にして入園してます。それでもパーク内の食べ物は十分に堪能できるので。 

 

でも、数ヶ月前にランドに行った時は、この物価高で家族3人(子供は小学生)でレストランでお昼を食べたら一人4千円ほどで一食で1万円オーバーだった。 

そりゃ入る前におにぎりぐらい食べたくなるよねと思う。 

 

=+=+=+=+= 

しょっちゅう遠出や旅行してるとか、旅行の目的がわりとピンポイントだったりすると、食事は拘らないってこともあるかもね。個人的は全て含めて旅行だと思ってるけど、何度も行ってる場所なら確かにファミレスでもOK。 

ディズニーなんかも、ちょくちょく行けるなら、パークならではの飲食でなくてもいいのはわかる。 

見た目ディズニーってだけで、どこにでもあるものだしね。 

だけどその場所に行けるのが貴重な機会なら、お金掛かったとしてもその一回を思い切り楽しみたいと思うのは賛成。 

 

=+=+=+=+= 

価値観によりますが、デートとか記念日ならミラコスタ宿泊しつつレストランとかも良いですよね。 

でも普段は入園前どころか、多めにコンビニなりスーパーで買って飲物と共にクーラーボックスに入れて持って行きます。一緒に行く人で欲しい人には差し上げてますし。 

ディズニーはお金がかかるのもですけど、食べ物、飲物買うのにも並ぶし、時間が勿体無いので効率的だと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

私が付き合ってた人は毎回ハングリーベアだった。そして1番安いチキンカレー。自分のお金だったけど他のやつ頼みにくいから私もチキンカレー食べてた。遠距離だったから飛行機代高かったでしょって入園料払ってくれてたけどグッズ買うと俺が入園料払って浮かせた金みたいな言われ方したからグッズも買えなかった。価値観ってほんと大事。 

 

=+=+=+=+= 

大事なのは価値観が違うことではなくて、「異なった価値観を持った相手でも尊重出来る姿勢を持っているか」じゃないですかね。そしてそこについてちゃんと話し合いが出来るかどうか。 

全ての価値観が一致する人間なんて絶対いるはずがなく、そんな風に見える場合は必ずどちらかに精神的負荷がかかってますよ。 

なので意見が違う事を伝えても、それを理解してそれに従う、あるいは今回は従わない、みたいに冷静に行ってくれる人と一緒にいることが大事でしょう。 

自分には合わないと思っていた考え方でも、妥協して受け入れてみたら案外楽しかった、なんてこともありますしね… 

 

=+=+=+=+= 

私はいわゆる1人ディズニーをしますが、目的は写真撮影であって、グッズも食事もあまり興味がないので、事前に済ませるか、帰り際に買ってホテルで食べるかが多いです。 

パーク内ではせいぜい軽食程度ですね。 

ディズニーといっても目的も楽しみ方も人それぞれなんだから、どっちが良いとか悪いとかじゃないと思います。 

単なる価値観の違いですし、それに「ドン引き」という表現を使ってしまうのはいかがな物かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

欧米の価値観が必ずしも好きなわけではないが、「Agree to disagree」という考え方は理解できる。 

「意見や価値観が違うことをお互い認識して、それで納得しましょう」でいいじゃない。 

多様性の出発点はそこだと思うな。 

育ってきた環境も、今の家族構成も年収も何もかもが違う人に、自分の価値観を理解してもらおうっていうこと自体に無理があるし生産性ゼロ。 

誰もが自分の価値観にケチつけられることなく、お互いに尊重される世界を目指しましょうよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーではないけど、長い移動の後、やっと旅行先についたと思ったらまずレストラン探しから始まるご飯大好き彼氏(今は夫)。 

 

食にそれほど興味のない私としては、まだ車にしか乗ってないし、まずは少しでも観光地の雰囲気を味わいたいと思ってしまってイライラしたな。 

 

長く一緒にいると、なんとなく相手に合わせつつも自分の希望も言ったり、出かける時間も工夫したりして、なんとかなるようになるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーこそ目的が明確に別れやすい観光地だと思う。 

同じディズニー好きでもアトラクションメイン、グッズを集めるタイプ、キャラクターが好きなタイプがいる。 

あと日帰りで行ける距離に住んで年パスを持っている人と、飛行機の距離に住む人では熱意も方向性も違うはず。 

 

=+=+=+=+= 

自分は旅行に行く時時間にかなり余裕を持ってスケジュールを組むんだけど分単位でスケジュール埋めたい人とかもいて色んな人がいるなぁと思った。 

朝もなるべくのんびりしたいし(だから宿には出費を惜しまない)、予定を変更して寄り道したり、予想以上に疲れたら予定を早めに切り上げて帰りたくなる時もある。 

やっぱ誰かと一緒に行くなら価値観似てる人じゃ無いと相手にストレスかけちゃうし気をつけないとなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

どっちの気持ちもわかるな〜。 

大食漢だと園内の食べ物だけで費用がかさむから、インパ前のおにぎり等の対策は切実。 

食べ盛りの家族とかも同じ悩みを抱えるから共感できるし、ピクニックエリアの利用を考えているのが好感持てる! 

彼女さんも、自分の考えの押し付けを除けば、折角のデートなのに飲食代が高い〜なんて会話だと気持ちが冷めるのも分かる。 

対策としては行き当たりばったりで行くんじゃなくて、ある程度食事の計画を立てておくのがいいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

私は一人旅です。重いけど飲み物は家から6本持っていきます。自販機で買うと高いしメーカーによって飲めない物があります。観光地でお茶、水が売り切れの場合は最悪です。飲み物や飲食店を探すのが面倒くさいです。食べる時間があるなら観光を楽しみます。食べ物も高いしその値段の価値があるか疑問思ってしまいます。ご飯を一食抜くのは平気です。 

 

=+=+=+=+= 

私的には旅行くらいは節約とかなく楽しみたいタイプです。夫もそうなので家族旅行ではストレスを感じたことないです。少し良いところに泊まって、部屋食でのんびりしたい。ディズニーはバケパでゆっくり楽しみたい。 

この間友人家族と旅行しましたが、1家族だけ節約家タイプがおられてとても気を使いました。道中の昼食もみんなお店に入って食べたのにその家族だけコンビニで買って車で食べるとか、、待たせたら悪いし気を使う。泊まるところもランクを下げて欲しいとお願いされてそうしたら、アレルギー発症して苦しみました。 

感覚が合わない家族とは、もう絶対行かないでおこうと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

これって結構重要なことですね。 

自分は食に興味がないので、できるだけ時間もお金もかけたくない。 

食べずに済めば一番いいんですがそうもいかないので、極端な話、 

スーパーのパンでもいいです。 

名物の団子くらいは食べてもいいですが、お土産もいらない。 

その時間とお金は、その土地のリソースを見るのに使いたい。 

だから他人とは旅行したくない派です。 

考え方は人それぞれですが、他人と行動するなら、自分が我慢するか 

ルールを作るかしないと楽しめないです。 

 

=+=+=+=+= 

うちは嫁と子どもと家族三人、旅行に関して価値観合ってるのはありがたいなと思います。 

 

例えば、宿は寝れれば良い、素泊まりでなんならビジホでも良いのが基本です。ご飯は作ったり買ったりして持ち込むとかファミレスなんかも有ります。 

ディズニーになるとケチるとこ贅沢にするとこはっきり分けてる感じですね。 

 

以前、職場の仲間で6人くらいのツーリング旅行で自分が宿取りましたが、みなさん擦り合わせてくれたおかげで安い宿取らせてもらいました。 

 

お金の使い方は家族も友達も、ある程度似たような価値観で集まったほうが良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

全く趣味や価値観が同じ人なんていない、かと言って思い通りになる一人旅ばかりは寂しい。 

旅行の一部を別行動するのがおすすめです。数泊の旅行ならば、一日はそれぞれが勝手にやりたい事をする。ディズニーのデートでも、一食は一緒に食べるけど、間食は別々の物を食べる。自分の自由時間がある程度あれば、一緒の時間は相手に合わせる事もさほど苦ではありません。 

全く相手に合わせたくない人?それは他人と付き合ってはいけない人です。 

 

=+=+=+=+= 

テーマパークは食事求めてないからそれで良い、むしろお土産買いたい!沖縄や北海道では食も旅の一部だから現地の物を食べたい。 

 

自分は結婚して子どももいるけど、主人とは価値観合わない所には同行しない。基本子ども中心。好きにしたいときは、子ども主人に頼んで1人で行く。家族旅行はお互い譲り合う、しっかり付き合う所と付き合ってもらうところを落とし込む。 

 

それで今のところうまくいっています。 

 

 

=+=+=+=+= 

だから1人の方が気が楽だと結婚しない人も出てくるのですね。 

 

最近は旅費の節約のため、ホテルや旅館は素泊まりにして、コンビニ弁当を買い込んで食べる人が増えてきていると聞きます。 

 

そういう人を否定はしませんが、自分としては、そういう人とは旅行に行きたくありません。 

 

ドライブに行くとき、妻は必ずお弁当を作るし、妻の実家に行った帰りも義理の母にお弁当を持たされます。 

 

自分は旅先でしか食べられないグルメや駅弁を食べたいタイプなのですが、育った環境で価値観は違いますよね。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には旅行では食べるものも泊まるところも贅沢したい。 

非日常を楽しみたいから…そのために日常では頑張って働いて節約しているんだし。 

旅行でも節約したい人は好きにしたらいいけど、相手の価値観とのすり合わせは必要ですよね。 

すり合わせても、すり合わせた部分になると文句言うとかだと意味ないし。 

でもそういうのってすり合わせは本当に難しい…というかほぼ無理って言い切っても良いレベルだと思うので、その辺の価値観はある程度あった人でないと、一緒にいるのは難しいのかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分の心当たりのある内容が多くてドキッとしました。 

価値観の違う人と旅行をするのは自分は良くても相手が我慢している可能性もかなりあるなあと振り返ります。 

特に酒飲みの方が一緒の場合は個人で支払いがしづらい場合もありました。 

旅は一緒に楽しい時間を過ごすことが出来るという最大のメリットと飲食に関しては価値観が大きく違いが出るデメリットが有りました。 

自分は節約派なので、節約派の意見がよく分かります。せっかくの旅なので満喫派のお考えも理解できますが、数多くの旅をしたいのでは節約を選択することになります。 

このディズニーデートの場合そういう方は少ないと思いたいけど、出だしから「もはやデート」にならないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーだったら家で朝ごはん食べてから行っても余裕の圏内なので、昼と夜をパーク内で食べますが、だいたいワゴンのスナック系で終わらせる事がほとんどです。アトラク重視なので並んでる間に食べれますしお腹も満たされるし、スナック系でも限定メニューもあるので飽きません。たまに夜はレストランに入る事もあるけど、早く食べれるチャイボかヴォルケイニアくらい。ただ、一緒に行く人が大体一緒なので、違う人と行く場合はご飯をどうするか必ず相談します。 

 

=+=+=+=+= 

これが現実なのでしょうね。 海外旅行に行っても・・・食事を節約してる方って多いみたいだし・・・寂しい限りなのですが、そこまでしてTDLや円安時の海外旅行に行かなくても良いのでは?って思う気持ちもあります。せっかく遊びに行くのなら食事やお買い物も楽しんでの旅行だと思うのです。行くなら逆にセコイ気持ちを無しにして普段の生活を犠牲にしてでも散財して楽しむ方が良いかと個人的には思います。 でも・・・みんなが大好きTDRや、海外じゃなくて・・・国内にはもっと楽しいところたくさんあるのですが・・・ね。 

 

=+=+=+=+= 

価値観は人それぞれ。 

相手に合わせるもよし、自分の意思を貫くもよし。 

 

個人的に美味しいものは食べたいけど、ディズニーランドのご飯を食べたいと思わない。 

むしろ先に食事を済ませておいて遊びに集中したいかな。 

好きな食材の産地に行くならご当地グルメを楽しみたいと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

ゲート前でおにぎりとか普通です 

 

中での飲食も良いですけど 

その時間をアトラクションに使いたいです。 

 

外の広場は 

昔 ディズニーランドができた頃 

遊園地でのお弁当が当たり前だったので 

それを禁止して外で食べてもらうために 

作られた日本独自のものです。 

 

別にアウパしてから 

ピアリで食事したって全然良いです。 

 

この程度で別れる人は 

よっぽどディズニーランドは特別という 

意識があるのかも 

 

=+=+=+=+= 

せっかく来たんだからって言うけど、その「せっかく」がそもそもズレてる事が理解できないと、結婚してから苦労するよ。 

 

彼はAさんが思うほどTDLに行きたいとは思ってないんだから。私も結婚する前はそうだった。今は子供のために準備してAさんと同じぐらいのテンションで行くし奮発するけどね。別れて正解じゃないかな。 

 

でもね、結婚前からあなたと同じ価値観の人と結婚したらよっぽと高収入じゃない限りお金に苦労するよw 

 

まぁ頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

旅行は率直に旅を楽しむ事が目的であり醍醐味だと思う。 

 

日頃のストレスを癒し息抜きするために、普段の生活から現実逃避する嬉しさがそこで勝るから、その旅先の観光地の物を値段を気にせず欲を満たし楽しみたいと感じるのかと思う。 

 

だから、ノープランなどなく事前にお店などしっかりリサーチして楽しみを膨らませてプランを立てるのも楽しいと思う。 

 

交通費や宿泊費ですでに費用がかかっているのだから、同調して旅行を楽しんで欲しい。 

それでも守銭奴ならはじめから誘わないし、本人も断るべきだよね。 

 

=+=+=+=+= 

価値観合わないなら早く分かれて正解 

 

うちも子供いて旅行のときは食事つきにこだわっていたけど、子供もあまり食べないし勿体無いから今は朝食つきの素泊まりにして夕飯はチェーン店や、近場のコンビニで各自好きなもの買ってる。 

自分で好きな物えらべるし、下手したらコンビニで豪華にアイス付きにできる。 

主人も同じ感覚だから出来る事だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

この辺の価値観は生活歴とかもあるし、人それぞれでイイと思います。 

ただ、それをパートナーとして一生付き合っていく中で許せるかどうか?ですよね。 

更に言えば、子供が出来たらどっちのやり方で教え育てるのか。。。 

うまくその辺りも尊重しあえたらイイですよね。 

食べ物の恨みは怖い、って言いますし、一生添い遂げるのであれば先にこの辺りは詰めておいた方がイイですよ。 

 

=+=+=+=+= 

こればかりは価値観合わないとキツイです。 

入園前のおにぎりは全然ありだと思うけど、お昼にわざやざ外出て安く済ませようはきつい。 

中で食べてもいちいち高い高い言ってるのも鬱陶しい。 

抑えるところは抑える、使うところは使うという絶妙なラインが合わないと旅行なども無理。 

この彼氏は極端すぎるけど、もう少し年齢重ねて結婚など意識したら経済観念はしっかりしてると思えるようになる。 

よく外食した時にクーポン使う男嫌だとかテレビで若い女子が言ってるけど、そういうのって大事だと思うんですがね。 

 

=+=+=+=+= 

旅行では、宿泊するホテルの朝食を確認する。一膳形式、バイキング形式、お弁当とある。その中で、バイキング形式を選び、朝食の時に多く食べて昼飯を食べない。今度、北海道に旅行しますが、朝食バイキングで、いくら丼、海鮮丼、ジンギスカン、十勝豚丼、スープカレー、味噌ラーメンなど食べ放題。ケーキやアイスなどのデザートも食べ放題。スキーに行き、夜は札幌の街に行き、高くても美味しいものを食べる。よくよく考えてみれば、飲食店で1500〜3000円くらいする丼ものやスープカレーが2000円の朝食代で済むから、嬉しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

美味しいモノを食べるのが大好き。 

マズイモノを食べるくらいなら自分で美味しいモノを作ります。 

 

ディズニーは高いし量も少ない。 

そして美味しいとは言いにくいし、人気店は入れない。 

ハンバーガーのパンはパサパサ。 

沢山食べる我が家はカレーを食べる。 

普段レトルトカレーは食べないから、ディズニーに行くと災害した際の食事だなと思っている。 

ピザとお肉の塊辺りで満足出来る人が羨ましい。 

 

普通の旅行では、お金の許す限り美味しい物を食べるし、道の駅で高級果物も買って帰ります。 

 

=+=+=+=+= 

男性側の意見として、値段が高いからと言うより、アトラクションに乗るのに長時間並んで、さらに食事にまで並ぶのは時間がもったいないと思いますね。 

 

それなら食事は簡単に終わらせて、アトラクションやショーに時間を使いたいと言う考えは、選択肢としてはアリだと思います。 

 

ただ、食事をすると決めて店に入ってからケチをつけるのは良くないですね。 

 

=+=+=+=+= 

価値観が違うのは当然。元々夫婦だって赤の他人で育った環境も違うんだから。 

デートやら同棲やらで気がついて歩み寄れない、すり合わせができない。 

別れるでよかったじゃないの。 

ちなみに、私は普段から1回で2合くらいご飯食べちゃうので、妻と外で食事の時は嫁も大盛りにしてもらい、食べきれない分をいただきます。妻は「私が食べると思われるから恥ずかしい」ってん十年言ってます。ありがとう笑 

これも、独身時代に歩み寄ってくれた結果です。 

 

=+=+=+=+= 

数年ぶりの外出で神戸に行った。せっかくならしゃれたランチをと思っていたが連れはジョイフルとかサイゼリヤを調べていて、そっちに合わせる事になった。しかも都会なので駐車場があるかもわからないが、車で行く距離のとこ。ちょっとモヤモヤしたが、安いとこを探したのかもしれんと付き合う事に徹した。 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫だよ。 

多少価値観が違っても、長く一緒に過ごせばより惚れてる方がもう片方の喜ぶ事に合わせるようになってくるから。 

大体そんなふうになっていく。 

愛の深さは簡単にはかれるものじゃないけど、もしお互い同じ位好きなら、気性が優しい方がそうでない方に合わせる。 

どちらも同じ位譲れないタイプなら、一緒に旅をしない事で平和をたもったり、今回は相手合わせ、次回はこっちあわせと2人のルールが決まっていく。 

そういうふうになっている。 

こういうのは全部、どちらかかどちらかのために譲れる関係になれるか、相手のために交互に願いを叶えることができるかの試練金だからね。 

うちは最初のパターンでやってて、最初は食べ歩きや喫茶店巡りなんか興味ない人だったけど、今は遠出の度に私が好きそうな喫茶店に寄ろうとしてくれる。 

年月は人を変えるけど…変わる為の原動力はどの位離れがたいと感じてるかで、大事なのはそこだよね。 

 

=+=+=+=+= 

食事を「体験」として重視する人と、食事を「値段とカロリーのコスパ」としか見ない人は絶対に分かり合えません。 

 

例えばパン一つとっても、ディズニーでは「焼き立てのパンと入れたてのコーヒーを買って、ヨーロッパを思わせる屋外席で風景と日差し、風を感じながら食べる」という普段では滅多にできない「贅沢な体験」が出来ます。 

そこに価値を見出さない人は、そもそも非日常を楽しむ娯楽自体の価値を認めたがりません。 

食事なんか腹に入れば何でも一緒、映画なんてテレビで見ればいい、音楽ライブなんかYoutubeの配信で十分…… 

よくそんな人がディズニーデートになんて行く気になりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

そこの土地に何度行ってるかにもよらない? 

ディズニーに何度も訪れて、1回でも園内のレストランで食事したことあるなら、コンビニ飯でいいやとなっても不思議ではない。 

 

私はあまり出かけないので、旅行した時にはこの土地に訪れるのは人生で最後かもしれないという意味で、ご当地ものを食べます。 

 

北海道に住んでるので、気軽に他県へ行けるっていう感じじゃないから、旅行した時は常に最後かもしれないと思い、全力でその土地のご飯を食べます。 

 

ちなみに全国どこでもある海鮮丼は、観光地価格なうえ、道民のプライドとして選ばないです。(大抵サーモン丼やマグロ丼なので、どこでも食べれるものは除く) 

北海道で取れない魚介を使ったものは絶対食べます。 

 

福岡行ったときは有名なごま鯖を食べました。 

大阪だと551とか。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近海外行っても物価が高いから日本からカップラーメンとか持ってって食費を節約してますって人らニュースで見るけどそこまでしてまで行く?ってのが本音かな? 

私はどちらかと言うと旅行に行くなら思いっきり楽しみたいから旅費、宿泊、食費などの滞在費、お土産代など大体計算してそれプラス何万かは持ってでるシュミレーションをしてから行く 

 

=+=+=+=+= 

ニュースの、海外旅行で出国する方のインタビューで「円安なので、食事を節約します」とコメントしてる人がいた。海外旅行の醍醐味の一つが、現地の食事だと思うので、旅行先で節約するような海外旅行なら、私はしないなと思った。 

心穏やかに埋められる溝なら良いが、最初に妥協して後から後悔することもあるのでね。 

基本的に金銭感覚のズレは、子供にかける費用でも揉めるので、お別れした方が良い気がする。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、価値観が違えばしょうがないのですが・・・ 

 

でもディズニーに遊びに行った時の食事はイクスピアリがオススメですよ! 

今じゃパーク内のレストランも予約しなきゃ入れない状況だし、仮に入れたとしても金額が高いのは仕方ないと思います。 

でもイクスピアリでしたら、それでもまだディズニーの雰囲気を保てる状態で食事ができ、かつ、パーク内より安いですからね! 

 

=+=+=+=+= 

どちらかというと節約したいタイプです。でも、美味しいものは好きなので、これを食べると決めたら多少高くても食べたい。特に旅行では結構お財布の紐はゆるいです。 

プロ野球観戦で神宮球場へ良く行きますが、度々なので、コンビニ等で予め買って行くことが多いです。現地調達は2割位かなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

大昔みたいに、出かける際に朝早くからワゴン車に乗って、車の中でお母さんの作ったおにぎりやサンドイッチ食べながら、家族みんなでワイワイしながら旅行。 

そんなのもうないからさみしい気持ちになってしまった。 

 

コンビニおにぎりとかじゃなくてさー 

手作りのペタってしたおにぎりとたまごとマヨのサンドイッチと水筒の麦茶とお茶がいい。 

サービスエリアのほうじ茶も好き。 

 

便利できれいでっていうのもいいんだけど、なんかさみしい。 

 

=+=+=+=+= 

本音で言えば何となくディズニーデートしてるだけで、別にそんな楽しくないってのもあるからね。ディズニーはテレビで取り上げたりCMは上手いから、映えとか他人の目を気にするので1回行っとけみたいなのがあるだけで、待ち時間もあるし、割高だと感じる人は多いと思う。もともとデートとしては微妙。高校生でもないんだから。ココロの中で高いなーって思うから、ソコだけでもケチろうと考えるんだろう。 

 

アニメもアラカンくらいだとミッキーとかトムとジェリーとか見てたと思うけど、40代以下は、アンパンマンやジブリやポケモン、マリオの方がキャラ的に親しいのではないだろうか。(ドラえもんは世代共通してると思うけど。) 

世界的にもミッキーと写真撮るよりピカチュウと写るほうがクールじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

入園待ちのおにぎりくらいならいいけど、小さい子どもがいる訳でもないのにわざわざピクニックエリア使うのは私の価値観ではちょっと無理ですね。 

せっかくお金を払ったのだから一緒に園内の雰囲気を楽しみたいし、食べ物の値段に文句言ってセコセコするくらいなのに何故ディズニーランドを選んだのか謎です。 

 

どっちが良いとか悪いとかではなく、人間って価値観の合うもの同士じゃないとなかなか上手くいかないですね。 

 

=+=+=+=+= 

価値観は人それぞれ。 

あまりにもアトラクションが好き過ぎて、ご飯食べてる時間が勿体ないから、開園前に食べられるだけ食べて、食事の時間も乗り物等のアトラクションにあてたい人もおられると思います。 

この手のガチ勢から言わせると、記事中の彼氏も彼女も落第です。100歩譲って、開園前に食べてる彼氏が及第点か… 

同じ目線を共有出来る人とお付き合いする。ソレが恋人や夫婦の第一の関門だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この価値観(金銭感覚)って、結構、自分が育ってきた生い立ちに影響を受けているように思えます。なので、デートの時にカップルで異性とこの感覚が違いすぎると、結婚してもぶつかることが多いと思います。もちろん収入の多い少ないでも変わってきますが、それ以上に、「倹約・堅実家型」か「金銭感覚が派手・リッチ満喫型」かの違いは、その人の生い立ちや家庭環境による部分が大きく、結婚相手選びにも重要だと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

旅行先で地元のものを食べたいということはわかるが、ディズニーの飯は地元のものでもなければ、高くて旨くもなく、デザインがかわいい程度。しかもそれを食べるのにも時間がかかる。であれば、その食事を待ち時間もディズニーを楽しむのにあてたほうがいいだろう。 

とは言え、考え方は人それぞれ。旅行先の楽しみ方はお互いにとって重要だろうし、どうしたいかは相手とちゃんと話し合えばいいだけのこと。思っただけで口に出さなければ相手には伝わらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

主人の収入は生活全般と子どもたちの教育費と学費、私の収入は貯蓄とアクティビティ。 

これで分けたのが正解だったと思う、 

家電の買い替えでは私の意見は全く言えないけど、何の問題も不満もない。 

旅行先でどこに泊まって何を食べても主人は何も言わない。 

でも、私の収入を貯蓄とアクティビティに回せることに感謝しているので旅先では主人の好きそうなお店を探したりするけれど。 

 

=+=+=+=+= 

お土産買ったほうがって、お土産もキャラ付いてるだけで、量販店で買ったほうが安いものばかりだと思うけど。価値観の違う人と遊んでも楽しくないから、別の人と行くか一人で楽しむべき。 

 

=+=+=+=+= 

ケースバイケースだと思う。旅先での現地飯は楽しみの1つ。ディズニー入園前の朝ごはんはコンビニでもいいけど、お昼は中で食べるとか。あと空港とかも高いからコンビニとかで良いです。現地着いてから美味しい物食べたい。その辺の価値観や経済観念が一緒じゃないと付き合いは大変ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ずいぶん前に友人とディズニーに行ったとき、パーク内のレストラン 

(ともいえない簡素なところ)で食事しましたが、味はそこそこだけ 

ど、セルフサービスで、高いくせに量も少ないし、おまけに混んでい 

てかなり損した気分になりました。 

 

なので、次に行ったときには、途中で出て、舞浜駅前のビル内の中華 

レストランで食事しました。 

ディズニーよりも安くて量も多く美味しく 、当たり前だけどセルフサ 

ービスではないので、満足でしたよ。 

 

ちなみに、どちらも懸賞で当たったタダチケットで行ったんですけど 

ね笑 

大金払ってあんな高くて混んでいる場所には行かないですよ笑 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、行く相手の価値観次第ではあるかと。。 

 

ディズニーだって近場の方と飛行機行く(滅多にない機会)方ではパークにかける思いは違うかもしれません。 

 

個人的には東京は飛行機(新幹線)でいく場所な訳ですが、推し活ならイベントがメインなので宿泊中はコンビニ、丸亀、マックで構いません。ディズニーが目的ならパーク内はご飯も満喫したいです、ただアトラクションとか優先したいものがあって時間がないならご飯食べずチュロスやドリンクだけになるかもですが…。 

 

後はその時誰と過ごすかで私は相手に合わせます。どうしても譲れないご飯とかポイントがある時は先に相手に話しておいて別行動にしたり無理なら諦めたり、その時々かと。 

 

カップルならこういう場で価値観がどうしても合わなすぎるなら将来の為に別れるのもありだとは思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

私も行った先(土地)ならでは…の食べ物やお酒を楽しみたい派です。正直ハズレの食べ物や店もあるけど後日話のネタや笑い話になってるから、それはそれで思い出。ディズニーだったら普段は健康を考えて食べないようなドラムチキンやポテトを子供たちと楽しみます。 

 

=+=+=+=+= 

私も若い頃はディズニーでは使っちゃう派、旦那は節約派だったけどなんだかんだ私に合わせてくれていました。今は子供たちと一緒なのであの頃のような贅沢は難しいです。若い頃に経験しといて良かったなぁと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーとかの問題ではなくて、これは単に金銭感覚の相違の問題です、こーゆー男性は結婚しても安定した生活は保証されますが一緒にいてつまらない,我慢ばかりの人生になるんです。私もそうでしたから別れました。お金に変えられない幸せを感じることも大事なことなんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか分かる。 

 

私は旅行=温泉とかお風呂にのんびり入りたいタイプだから、少し高くても、温泉とかついてる宿が良い。子供も温泉好き。 

 

旦那は、ただ寝るだけだから、安いビジネスホテルで充分という。 

 

この溝は絶対埋まらない。  

私は絶対譲れないから、正社員で働き続けて、お金の事にいちいち文句言われないようにしてる。 

 

=+=+=+=+= 

友達と行くときは友達に合わせてかまわない。  

素泊まりでも贅沢な食事でも、友達との旅行が楽しいからOK。旅行に一緒に行くのは好きな友達の場合がほとんどだから。 

夫との旅行は、やりたいことがだいたい同じだし、考えが理解し合えるので、困ることは無い。 

 

知り合って間がない個性がよく分からない人とのお出かけは、その人と長く付き合えそうか分かる機会にする。異性ならばなおさら、楽しみ方が違う人とは早めのサヨナラが吉。 

 

 

=+=+=+=+= 

「せっかく来たんだから」という感覚を持っちゃうのはわかるけど、個人的にはミッキーの形したパンケーキに対して価値は感じないし、北海道にしかない食材とかだったらいくらでも出す。ケチではない個人差は認めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ディズニーは、金銭的な問題もあるけど、混む時期はワゴンも飲食店もめっちゃ並ぶから乗り物にのる時間が失われる気がします。だからお腹いっぱいで入園するというのはちょっとわかる。通っぽい人はかなり早めの時間に食べてたりしますよね。朝と昼を兼ねてるのか。 

お金を理由にってのは切ないのと、いきなりそれをやって相手がどう思うかというのを想像できないことがなによりきつい。 

 

=+=+=+=+= 

稼いだ金は全部使う、金を使うのが人生の楽しみで、豪遊したいからこそ全力で稼げる…というタイプの人と、今は我慢、我慢を積み重ねて未来の自分に楽をさせてあげたい、今のままでも十分幸せだし…というタイプの人。 

これら2種類の人たちは決して分かり合えないでしょう。 

しかし、お互いを尊重することはきっとできます。 

 

=+=+=+=+= 

私は、開演前におにぎりは賛成!腹ごしらえ大事だし!食事もあまりこだわりないからな。でも、園内の食事に色々文句言われるのは嫌! 

 

若い時はよく当時の彼と行ったな。台風の時も長い行列の時もいっさい嫌な思いではなく、楽しかった。 

 

数年後、他の人と行った他のテーマパーク。キャラクターとのダンスにネチネチ文句言われ(男なのにやってられるかみたいな…)、食事中に疲れたと居眠りされ、絶叫アトラクションも大したことないねと言われ、閉園前の17時くらいに疲れたからホテルに帰りたいと言われ、もう二度とテーマパークには行かないと思った。 

 

テーマパークっていつも楽しいところだと思っていたのだが、一緒に行く人でこうも変わるのかと思った。 

 

その人が今の夫。失敗したかな…笑。 

 

=+=+=+=+= 

こんな価値観は日頃の会話でわかりそうなものです。 

初デートがいきなりディズニーなのでしょうか? 

 

私は、食事に関しては行き先によるとしか言えません。 

海外や名産品が美味しい土地ならいろいろ楽しみたいですが、ディズニーではそこまで食事にお金を掛けたいとは思いません。 

最近の旅先では、岡山と名古屋が食べたいものが思い浮かばずスーパーの食品売り場で済ませてしまいました。 

反対に金沢は時間をかけて地元資本のスーパーに行って揚げ物を買い漁りました。 

北陸地方は総菜の揚げ物が美味しいのです。魚一辺倒では勿体ないです。 

 

=+=+=+=+= 

TDL/TDSのレストランだけど、値段の割に洋食も和食も中華もクオリティ高くない。冷めたローストポークにがっかりしたり、カチカチになった揚げ物なんか全残しだった。ご飯も期待してなかったけど、値段相応じゃない。 

入園前におにぎりでも食べた方が良かったと感じるのはわかる。チュロスとかポップコーンは良いんですけど、マジでレストランは内装以外は全然ダメ。デートなら駅前かホテル戻って食べた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

Bさんの行動が賢いね。ただしカップルだと、結婚など今後のことを考えると、価値観が合わないならば早めに別れる方向に持っていった方がいい。結婚生活なんて、他人と暮らす訳でただでさえいろんな妥協が必要になるのだから、なるべく価値観が同じ人と結婚する方が絶対に幸せになれる。 

 

=+=+=+=+= 

入園前におにぎり派に大賛成デス。ディズニーのレストラン類は、混んでて並んで食べないといけないし、高い割に不味いし、それに時間を費やすよりは、高い入園料払ってるから一つでも2つでも多くアトラクションに乗った方が満足いきます。 

 

=+=+=+=+= 

うんうん、これは大事な感覚ですねー! 

味覚と金銭感覚は結婚してから大切かも 

うちは美味しいと感じるものは似ています  

が、子どもの成長に合わせて私のほうが食事は雑になってきたかも…毎日の事ですからね 私、切羽詰まったら雑なので、出先のお店選びはだいたい夫に任せています その方が美味しいものに出会える確率が高いし、たまに外してもわたしのダメージは少ないんです 

つまり、相手の失敗も受け入れられれるかどうかが長続きするコツかなぁと感じます 

 

=+=+=+=+= 

楽しみ方は人それぞれで、大事なのはお互いが楽しめるかどうか。それを判断するためのデートでしょ。 

もっといえば結局価値観なんてあわなくて当然。家族でもあわないのに。 

お互いを尊重できるかどうか。 

おにぎりで食費を我慢するけどディズニーの世界観は楽しむのもいいし、普段の生活を質素にしてでもディズニー行ったら贅沢するもよし。 

周りが決めることじゃない。 

 

 

 
 

IMAGE