( 207440 ) 2024/09/01 15:54:10 2 00 麻生太郎氏が派閥で総裁選候補の縛りをかけなかったわけ 党内最大の“組織票”の行方はAERA dot. 9/1(日) 10:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/85ed54ad77e0f84a68773b80b9b164f8272c887c |
( 207443 ) 2024/09/01 15:54:10 0 00 自民党麻生派の夏季研修会で講演する麻生太郎副総裁=2024年8月27日
9月12日告示、27日投開票の自民党総裁選では、最多の12人が出馬の意向を示し、これまでにない激戦・混戦が予想される。事実上、派閥の縛りがなくなり、各自の判断で候補を選ぶことができる。そんななか注目されるのは、いまだ派閥を継続している麻生派の会長、麻生太郎副総裁の言動だ。河野太郎デジタル担当相を支持する構えだが、派閥全体で一本化はしない。自らの影響力を残すための“保険”を他候補にかけているようにもみえる。キングメーカーにとっても難しい総裁選。政治ジャーナリストの安積明子氏に聞いた。
【写真】それぞれ方向性が違う麻生派の“実力者”たちはこちら
* * *
「こういう大会を開いて、一致結束弁当みたいに縛り上げるつもりは全くありませんし、河野太郎もそれを期待してるわけでもありませんし、ぜひ皆さん、そういった気持ちをもって、志を同じくしているような人たちが、気持ちを是非、なるべく一致させてくれることが出来るのであれば、これに勝ったものはない、そう思っております」
8月27日に横浜で行われた志公会(麻生派)の研修会。党内唯一の派閥の領袖である麻生太郎副総裁はこのように、次期総裁選への出馬を宣言した河野太郎デジタル相を支援することを表明した。同時に派閥として縛りをかけず、他の候補を応援することも容認した。
■上川氏を「その気」にさせたのは麻生氏
12人が立候補の意向を示している総裁選だが、出馬するには国会議員20人の推薦人が必要だ。衆参両院合わせて367人の“有資格者”がいる自民党でも、それを集めるのはなかなか難しい。
たとえば総裁選出馬に意欲を示す上川陽子外相は8月28日、「支持と推薦の間にこんなに大きなギャップがあるということを、改めて実感している」と本音を吐露している。その3日前の25日には、「20人というものを超える支持をいただいているところだ」と自信をのぞかせたばかりだった。
その上川氏を「その気」にさせたのは、麻生氏だった。麻生氏が今年1月に福岡県内で行われた講演で「俺たちから見てもこのおばさん、やるね」と持ち上げたため、上川氏は一躍、総裁候補に躍り出た。
派閥の解体もこれを加速した。岸田文雄首相が今年1月に宏池会(岸田派)の解散を宣言し、清和研(安倍派)、志帥会(二階派)、近未来政治研究会(森山派)が続き、茂木敏充幹事長が率いる平成研(茂木派)も政治団体の届け出を取り下げて「政策集団」になっている。
こうして派閥による「制約」が解除される一方で、党内には特定の候補を持ち上げる力もなくなった。総裁選で勝利するためには過半数を獲得する必要があるが、候補乱立では1回目の投票での決着は極めて困難と見られている。しかも決選に残るには上位2位までに入らなければならないが、果たして誰が残れるのかはわからない。
このように見通しが不透明な中で、“キングメーカー”も喘いでいる。自分が推す候補を勝たせるという時代ではなくなり、勝てる候補に乗っからなければならない。だから麻生氏は河野氏を応援しながら、派閥に縛りをかけなかったのかもしれない。
■派閥の票を「ばらす」
現在のところ、志公会では、甘利明前幹事長ら4人が小林鷹之・前経済安全保障担当相を支持しており、山東昭子前参院議長ら3人以上が上川氏を支持しているが、いずれも1回目の投票で勝ち残れるかどうかは微妙なところ。もっとも麻生氏が推す河野氏が確実に勝利する保障もないから、こうして派閥の票を「ばらして」いくつもりなのだろう。
麻生氏が「敵」とするのは、麻生氏とキングメーカーの座を争う菅義偉前首相と、2009年に“麻生降ろし”の急先鋒を担ったと言われる石破茂元幹事長だ。次期総裁選を「最後の挑戦」とする石破氏と、菅氏が支持する小泉進次郎元環境相は、「次期総裁」の世論調査で常に上位を占める。しかし石破氏は党内基盤が薄く、15年や21年の総裁選では出馬を見送った。
来年7月には参院選が予定され、10月までに衆院選が行われる。その顔を選ぶ次期総裁選は、なんといっても国民にアピールできる存在でなければならない。
そういう意味で43歳の小泉氏は、変化のイメージとしては最強だ。一方で党の役職や重要閣僚の経験のない小泉氏には、党内から不安視する声もある。
総裁選は1回目の投票は国会議員票367票と地方票367票の計734票で決せられる。いずれの候補も過半数を取らなければ、上位2人の候補が国会議員票367票と地方票47票の計414票で2回目の投票を争う。決選投票では国会議員の意向がより反映されるというところがミソだろう。
麻生派の54票は、まとまれば党内最大の組織票になるはずだ。果たしてその票は最終的にどこに向かうのか。まずは12日にふるいにかけられ、27日までに大方が決せられる。そしてその動向を、岸田首相や二階俊博元幹事長も注視する。自民党を支配するキングメーカーの座をめぐり、総裁選とは別のもうひとつの戦いは、すでに始まっているのかもしれない。
(政治ジャーナリスト・安積明子)
安積明子
|
( 207444 ) 2024/09/01 15:54:10 0 00 =+=+=+=+= 目的は決選投票だと、ここで派閥の票が加われば一定の影響力を持てる。可能性として反目が噂される石破氏だったらどうするのだろうか、可能性としてそうなれば面白い。 今まで良い思いをしてきたのだからいい加減引いたらどうか、前回の総裁選は二階氏が排除された、今回はこの方を排除と語る候補者が出るかどうかを期待している。
=+=+=+=+= 麻生さんは元々保守派だ。 そして、今回の総裁選は脱派閥で行う意向が強い。 だから、いくら麻生派と言えども自民党内左派連合と言われる「小石河」で、尚且つ左に振り切った感の有る河野氏を応援すると言うのは、どうも納得出来ない。 麻生さんは最初から保守派の高市氏の支持に回れば、政治家としての原点、主義、主張を貫く事が出来た上、キーマンとしての面目を保つ可能性もずっと上がった筈だ。 また、最近の中国の領空侵犯に続いての領海侵入の動きはかなり由々しき事態だ。 こうした動きに対して保守であり、安倍元総理の盟友と言われた麻生さんは相当気になっていると思う。 麻生さんには良識ある政治家として、今からでも高市氏を支持して頂きたい
=+=+=+=+= マスコミ各社の取材では河野太郎氏が決選投票に残れる可能性は低いと思われますが、その時麻生派はどう動くのでしょうか? また、麻生氏がそのような情勢を知らないことも考えにくいので、今回の麻生氏の「河野氏支持」発言は、麻生氏本人が”引退”をも見据えて、これまで色々とあったものの自分(麻生氏)に付いてきてくれたことへの”ご褒美”のように思えます。
=+=+=+=+= 今回の総裁選は決戦投票に誰が残るのか?により決まると思います。小泉さんは間違いなく残ると思いますが、問題は石破さんです。小泉さんと石破さんが残ったら麻生さんの選択は小泉さん一択です。しかし小泉さんのキャリアでは不安です。もう一人の有力候補の高市さんは麻生さんに近いとは思えませんが、麻生さんは消去法で小泉さんよりは良しと思っていると思います。従って、第一回の投票の風を見て高市さんが2位になりそうなら推して、決戦投票で負け組の票を集めて高市さんを総裁にする戦略だと思います。
=+=+=+=+= 念願だった弱者虐めインボイス制度をはじめ数々の大増税をさほど期待していなかった岸田を操れ実現出来たものだから、年齢を考えても今後のキングメーカーにもあまり乗り気では無いのかもしれない。
河野氏が総理になったとしてもさほど纏まりのない麻生派を脱退することは察知していてもおかしくはないし、親台湾派の麻生氏としては親中派の河野太郎氏を総裁にさせたくはない、が本音ではないのか
=+=+=+=+= 麻生さんの第一目標は大宏池会の結成だったと思いますが、それは出来なくなりましたので、思いは岸田さんに譲り森さんのように生き残りたいでしょう。 今回は表向き河野さんの旗を掲げつつも小林・上川の両氏をはじめ、茂木最後は高市各氏とも裏で連携を取りながら、決選投票に残りそうな候補を考えてシュミレーションするはず。 決選投票では麻生・岸田・茂木は一蓮托生に最後はある程度固まって動くでしょう。決選投票で残りうる最有力候補は高市氏でしょう。
=+=+=+=+= 麻生派は反石破でまとまっているでしょう。 旧安倍派も反石破、旧岸田派もそうかもしれない。 議員票約350票のうち、200から240票は推薦人で埋まるとして、議員票は残り110〜150票と少ないことから、今回の選挙は党員票約350票をどれだけ獲得できるかが決選投票に進める鍵になる。(一度で過半数は無いでしょう。)
街頭演説会はやるのかな?(10人以上は多すぎかなあ)そこの印象でもだいぶ変わると思います。 やはり喋ってアピールできる人じゃないとリーダーとしてはダメですから。
=+=+=+=+= 菅の息が掛かった石破と進次郎が決選投票に残った場合、麻生としてはどちらにも乗れない…この展開になればキングメーカーとしての麻生太郎は終わりだろう。
が、菅が事実上は進次郎に乗っている以上、石破が勝つ為に膝を屈して麻生を頼って来れば乗るだろう。石破も自身でラストチャンスと明言している以上、決選投票まで残ればもはや形振り構ってはいられまい。
=+=+=+=+= 麻生氏が派閥で総裁選候補の縛りをかけなかった訳、それは建前としては河野太郎の総裁選出馬は認めるが、本音では認めないと言うのが第一にあるのは明白だ。キングメーカーを競う限りは、菅前総理が担ぐ進次郎に対抗できる候補を立てたい思いがあるのは当然で、河野では勝てないと確信をもっている故に、他の候補を決選投票に進ませるため派閥内の河野一本化を図らなかった訳だ。
高橋洋一氏が述べていたように、菅前総理に対抗するには高市候補に注力する可能性は十分にあると思われる。岸田政権でコケた事は重々承知しておられ見限ってる事と思われるので、この上はキングメーカーの地位だけは手放したくないだろうから、何としても進次郎阻止に動くと思われる。そうすると高市以外の候補では決選投票に持ち込むことは危うく、河野太郎などは論外の存在だと思える。
そうすると『高市支援』で動く可能性と勝算は、十分に考えておられるだろう。
=+=+=+=+= キングメーカーとして推したい候補は決選投票にすら残らないかもしれない。そういう展開になったらどうするのかが見ものではある。勝ち馬に乗るためには決選投票の際に「縛りをかけてくる」かもしれないが、小泉・石破の争いになったら頭が痛いだろう。
=+=+=+=+= 麻生氏はキングメーカーの座を岸田氏に譲り、引退するのではないか。そして森氏のような立場で影響力を残そうとするのではないだろうか。
麻生氏は自分の息子に地盤を譲るつもりなので、主流派を離れるつもりはないはずだ。個人的には石破氏を嫌っているが、岸田氏を通して石破氏に決選投票で票固めに協力するのではないだろうか。それならばぎりぎり妥協できるだろう。
石破氏が裏金議員に対する公認の話をトーンダウンしたのは、小林氏を支持した安倍派中堅・若手に対する配慮を岸田氏に求められたからではないか。決選投票で岸田氏と麻生氏の援護があれば菅氏擁立の進次郎氏に勝てる可能性もあるからだ。
政治家は感情よりも損得で動くのではないか。
=+=+=+=+= 麻生が縛りをかけて一本化に動けば、支持されてなった総裁も悪いレッテルをはられ、総選挙で大敗するであろう?!今回は麻生派や旧安倍派の支持は受けないほうがよいのではないか?!また、今回の総裁選において、麻生派や旧安倍派議員は党員の想いと同様な動きをすることが寛容ではないか?!麻生に支持されて動くような議員であれば、総選挙で国民が許さないだろうし、二度と国会議員として議事堂に戻ることはないと思うし、かつ、このような事では自民党改革など夢のまた夢である。
=+=+=+=+= 恐らく1位は小泉さんでしょうから2位が誰になるかでしょうね。石破さん、高市さんはそれなりに党員票は取れるが、議員票は弱い。党員票も議員票もそこそこ取れるのは、小林さん、河野さんでしょうね。茂木さん、林さんは党員票が少ないかな。 自民党の支持率調査で、石破さんが5%くらい高市さんをリード、河野さん、小林さんは10%くらいリードしているようで。つまり、議員票で逆転するとすれば高市さんは20票くらい、河野さん、小林さんは40票くらい上回る必要があるのでしょうね。と考えると石破さんは相当有利かなと。 石破さんと小泉さんの決戦投票になれば、流石に麻生さんは小泉さんを推すでしょうね。高市さん、河野さんならそっちを応援するかもしれませんが。
=+=+=+=+= まあ、派閥の面々を有力候補の推薦人に切り分けて恩を売っておくわけでしょう。派閥の力がモノを言うのは大量の浮動票の取り合いになる決選投票でしょうし。河野氏は色々と読めない子なので一点賭けするわけにはいかない、ギリギリまで様子見で、影響力を行使し続ける気なのではないかと思われます。
=+=+=+=+= 今は縛りつけてないだけ。 決選投票は目に見えているので、決戦投票ではガッチリ固めてくるはず。
見せかけに騙されてはダメ。
そしてマスコミは総裁選が何の為なのか?をキチンと自民党首脳陣に問うた方が良い。 自民党の議席を減らさない為なのか? 日本国の与党の党首、つまり総理総裁を国益の為に選ぶ為なのか? を問うて欲しい。
選挙に負けないための総裁選びは国民を不幸にする。
=+=+=+=+= 派閥は勉強、情報交換、意見交換の場として存在する、と麻生氏は言っています。 金を集めたり、分配したり、総裁選挙に縛りをかける為の組織ではない。 それを実践して見せておられる。
その点はきちんと報道なさった方が宜しいかと。
=+=+=+=+= 河野は必勝の候補ではないということでしょう。派閥の構成員の多くが自信を持って、推薦できないんでしょうね。今でも、変なこと言いまくってますね。彼の場合の誰の指示も受けないというのはマジかもしれません。暴走の可能性も高いので、日米同盟の破棄・日中露三不極同盟締結とかも独断でしかねないので、正直ヤバいですね。話している内容も、思いつきばかりで、コロコロ話も変わりますので、こういうタイプは無任所大臣が昇格の限界かと。無任所大臣でも、越権行為しまくりで、責任取らずに所管外とか言って、逃げるので。石破さん・小泉さんと同じく、決して日本のかじ取りを任せてはいけない人物だと思います。
=+=+=+=+= 自分が麻生だったら、派閥の議員に、 ・1回目ではできるだけ多くの候補者を支持させる。 ・2回目ではできるだけ結束して行動させる。 と思う。 したがって、1回目では候補者を支援させるけど、できるだけ少ない人数がいい。Aという候補を支援させたのが3名だとすれば、Aが2回目に残ったら3名は変わらずAに投票させるけど、別のBという候補に残りの議員は投票する、という戦術で、勝ち馬に乗れる。 解消したと自称している派閥もこの手で行くんじゃないの?
=+=+=+=+= 食料自給率を下げ、他の国では、規制されている外国からの農薬まみれの食料を輸入を許し、日本国民から集めた金をを外国へプレゼントし、日本の若者には出さない奨励金を外国からの学生働き手には惜しみなく出し、移民政策で、まんまと戦争もしないで、他国に乗っ取らせる政策をしているのか? 日本人には厳しい生活保護を外国人には惜しみなく出し、どうして日本国民を大切にしないのか?どう考えても日本のこれからを良くしていくと言う考えが欠落している。と言うか、日本を意図的に壊していると言われても仕方のない事をしている。 俺は、外国の手先となり日本国民を潰しに来ている(自民党)を許す事が出来ない
=+=+=+=+= 総裁選の前に解散総選挙やってからの方が良かったですね。下手に気を遣って言いたいことが言えない総裁選では国民からそっぽ向かれますが、言いたいこと言うと議員の票が取れず総理にはなれないですからね。
=+=+=+=+= ここまで来て麻生派や茂木が自民党執行部にいる、党を今迄より刷新しましたとは言えないです!!もし上記が辞めずに総理に小泉進次郎さんや河野太郎さんでは、この古株達に引退を通達できんだろうね。森も未だご意見番としているし、結局自民党は変わんないね!
=+=+=+=+= 進次郎を持ち上げる朝日の狙いは、自民党を崩壊させること。早々に政権担当能力のなさを露呈させ、国民の怒りを爆発させ、自民党を下野させる。その一点にある。なってもらっては最も困る、高市さんのたの字も出さない。せいぜい今のうちにヨイショしておくがいい。論戦が始まったら、国民は目覚め、人気は逆転し、選挙しか考えない自民党議員たちは、雪崩を打って高市さん支持に回るはず。願望をこめて!
=+=+=+=+= もう、麻生氏に影響力がないことは本人も気がついているのでしょう。 そして、麻生氏の選挙区の賢明な有権者の皆さんは、世襲など認めてはいけません。 なお、全国の有権者皆さんも世襲議員など国政に送らないようにしてください、国の未来と子供・孫達の将来の為にも。
=+=+=+=+= 派閥、なくなったんっとちゃうの。
マスコミそこを指摘しないで、堂々と 派閥って言葉使ってるけど、 あの時の派閥解散は結局、 茶番だったわけだよね?
あの時、派閥解散、解散、派閥政治の歴史、 みたいな事散々言っておいて、 結局、総裁選で派閥復活を演出してるのは マスコミじゃん。
こうなると、裏金云々は時間が経つと、 無かった事になってしまうね。
自民党の総資産はいくらか?くらいまで 追求していったら、とんでもない搾取が 明るみになるのにね。
一年の国家予算くらいあったりして。
=+=+=+=+= これまでの義理で河野を支持表明したが、本音はそうではないから縛らなかったのだろう。 あと自派議員の個々人の動きを見極めるいい機会でもある。
=+=+=+=+= 安倍氏が河野氏を評価していなかったことは百も承知だと思うんだけどね 政治家として一番ふさわしくない性格だと思うし、なによりチャイナに近すぎる 再エネでなぜチャイナのロゴが入るのか まともに説明責任すら果たしていない 何が所管外だよ 自分が選んだ人間の仕業だろうに 麻生氏もそこは厳しく言った方がいいと思うぞ
=+=+=+=+= 今回の総裁選は結局は古参幹部の匙加減で決まる!古参議員が去らねば誰が総裁になろうと、腐りかけた眼鏡豆腐と変わらない!結局は自民党内部の選挙、国民は直接投票する権利がない!現在の選挙制度には納得出来ない!
=+=+=+=+= 小泉石破の決選投票となったときに麻生がどう動く想定をするかがポイント。 実は石破の方は、安倍は嫌っているが麻生は嫌っていない。麻生が生き残るために石破につくというウルトラCをするのか、諦めて退くのかが見どころ。
=+=+=+=+= 麻生さんは誰が総裁になってもそれなりの対応が出来るようにしている。
そして何より河野太郎を推したくないのが本音。
河野太郎を総裁にしたいのなら、万難を排してでも派閥の一致結束で河野太郎を推すはず。
前回も今回も結局、派閥として河野太郎を推さない。ある意味異常だな
=+=+=+=+= 石破氏ってホントにそんなに有力なの? 自分の周辺では石破氏が首相になればいいなんて言ってる人を聞いたことがないし、石破氏には裏切りで成り上がってきたイメージしかない。 メディアはどこに世論を誘導しようとしているんだろうか。
=+=+=+=+= 派閥解体で丸で殿様が居なくなっ た御家人の様に、自民党議員は自ら総裁を選択しなくてはならなくなったが、麻生派閥は残っているから河野さんを推すだろうと河野さん自身もそう思っているだろう。 しかし、麻生さんは投票を縛らないと言っているから河野さんの得票は減るだろう。 上位二人が誰に あるのか蓋を開けて見ないと分からないが、小泉・石破・河野の3名は票を伸ばすであろう。
=+=+=+=+= 麻生太郎もしたたか者だからさあ。はっきりしてるのは昔に麻生総理を侮辱した石破茂は無いだけ。1位2位に進次郎と石破茂が来たら麻生には最悪だが進次郎に投票する。だが石破茂が2位の決戦投票に残る人物には見えない。進次郎は決戦投票に行ける。あとの一人がよく分からん。まあね。進次郎とて討論会らやる中で大失速の可能性もある。上川陽子や斎藤健は実務家だもん。20人集める力量はないね。総裁選挙は党員も地方議員も含めての自民党内権力闘争。落ち着くところに落ち着くかもね。
=+=+=+=+= いくら組織表が最大になっても、総裁選に勝った人物ほ麻生に操られた政治しか出来ないだろう。 今までと何ら変わらず、影の重鎮の顔色を伺い、やりたい政治ができるのか?といえば皆無だろうよ。 森・麻生等がいる限り、日本の政治は進化しない。
=+=+=+=+= 国民に対して麻生派は派閥として自由に発言行動する事が出来ると思ってもらう機会としてはいいタイミング。その後誰についたかがわかれば派閥の中で今後の対応に違いが出てくるのでしょう。 一定数の人が麻生さんに忖度すつでしょうし。
=+=+=+=+= 麻生さんとしては1回目の投票で保険をたくさん掛けて、決選投票にどれかが残れば全部乗りでって算段だろうけど。決選投票に石破、小泉にならないようにして、河野か茂木が残れば万々歳、小林なら良しとして、高市なら爪を噛んで仕方なしってとこだろう。
=+=+=+=+= 「自民党を支配するキングメーカーの座をめぐり、総裁選とは別のもうひとつの戦いは、すでに始まっているのかもしれない。」→こういうことを知ったかぶりがごとく書くのではなく、こういうことをやっていては自民党は本当に変わったとは言えないし、国民の信頼も得られませんよ、てなことを書けないのかね?国民の支持を得られずに総理大臣を辞めた森とか麻生とか菅とかが、キングメーカーの座を争っているなんて時代遅れもいいとこだよね。これで、自民党が変わった?冗談だろ。
=+=+=+=+= 国会議員の票の価値が高すぎる。 全国の自民党員数は知らないが、国会議員も一般の党員も同じ価値の1票にすべきでしょう。 決選投票も同じ価値にすべきだ。総裁=総理大臣なのだから一部の議員だけで決めるのは間違いが起こる元
=+=+=+=+= 麻生さんも政治の集大成を掛けた背水の陣で菅前総理と決戦投票に望むと思われるが巷では不利だと言われているが、私の主観では高市が決戦投票に残れなければそこでジ・エンドだと思います。
=+=+=+=+= このお坊ちゃん爺さんも、息子さんに世襲させる気だろうけど、地元ではなく東京のアジア丸出しのセレブ?学校でたその息子さんを、地元の方々は、また当選させる気かね?世襲、世襲、世襲って、アジア的でだせーな。終わってるよ。日本は、アメリカの植民地でだせー政治家ばっかりなんだから、アメリカの一州になって、アメリカ大統領選投票可能にしてよ。この先ずーと世襲議員が蔓延って、このむなしい空虚感が続くのかね?
=+=+=+=+= 言えるのは、どの候補が総理になったとしても、経済問題は麻生に頼ってくるだろう、ということ。つまり派閥がなくなっても麻生の最低限の権力は残る。 そこが菅との大きな違い。
=+=+=+=+= 嫌われ者の石破、軽くて薄っぺらな小泉、味方のいない高市、候補者の面子をみると高市が最有力だと思う。高市が政権運営していくには、重鎮である麻生に頭を下げるしかない。ただ、麻生としても河野を無下にできないので、河野が脱落するまで待たねばならないのだろう。
=+=+=+=+= 世論調査で3位の高市氏の名前を恣意的に隠蔽して、上川氏を前面に出す。 女性候補=上川氏と印象付けを狙う意図が見え見え。 いかにもAERAらしい記事でした。
=+=+=+=+= 候補者討論会を2〜3回開いて欲しい。 言葉不明瞭な石破や意味不明瞭な進次郎には痛手になる一方、意味も言葉も明瞭な高市さんには追い風になるはず。
=+=+=+=+= 今回の総裁選は令和版自民党関ヶ原の戦い!菅派を中心とする小泉進次郎、加藤勝信連合 隊 麻生派を中心とする河野太郎、茂木、林連合。それ以外は風見鶏よろしく勝ち馬にのる優柔不断組、しかし石破茂だけはどちらにも乗らない一匹狼
=+=+=+=+= 自民のイメージ一新何かどっちでもいいわ 政策討論も無く決まった様に報道するメディア 肝心なのは日本国 国民に対してどの様に導いてくれるかですよ。
=+=+=+=+= 福岡では麻生グループのなにがしかを使わないと生きていけない。 これ常識。 県も市も民間も忖度の雨あられ。 そういう麻生氏が政治家の中心に君臨することが正しくないと思うがそういう指摘を誰もしない。 それも忖度か。
=+=+=+=+= 自民党は終ったのだよ。 ご用評論家だか、自称ジャーナリストだか知らないが、既にバラバラになった麻生派の議員たちの総裁選への対応を説明しているが、自民党お抱えのような評論家たちの解説にはうんざりだ。
麻生太郎が、派閥で総裁選候補の縛りをかけなかった訳? 結論は、ズタズタ・ガタガタになった自民党に見切りをつけ、麻生太郎は息子に世襲を決め引退を覚悟したからなんだよ。それ以外に理由などあるはずがない。
タガの外れた自民党に、もはや縛りもクソもないのだ。 てんでんばらばらになって、散って行くだけ。総裁選が党の最後の打ち上げなのだ。石破・河野・小泉・高市…この顔触れを見ただけで、国民大衆は既に終った党であることを読み切っているのですぞ。
=+=+=+=+= 「派閥を維持して何が悪いんだ」「俺は麻生太郎だ」って態度がありありしてる。一時代を築いた有力者かなんか知らないけど国民は辟易してますよ。お辞めになってください。見苦しい。
=+=+=+=+= 縛りをかけなかったと言っても中身は分からんよ 一部の人にだけかけてないかもしれないし 古狸の言うことなんか信用できない 平気で悪いことするし嘘つくのが政治家やんか 派閥解消してないのによく言うよ 人口減少に伴い国会議員の定年制や議員定数の削減など身を切る話も誰からも出てこない そんな人たちが真剣に国の事なんか考えてる訳がない! 我欲の塊だ!
=+=+=+=+= 混戦模様の総裁選 誰を選ぶのも自由 民主主義の第一歩を麻生さんが唱えるとは笑っちゃう 小物の総裁にチーム自民はありえない 少数精鋭では多数決はない!
=+=+=+=+= 20人を楽勝で集められない人が勝てるわけではない。総裁になった人はいづれも推薦人が多くて20人に絞り込むのに苦心していた。 集めるのに苦心する人なんて論外。
=+=+=+=+= まだ解らないよ。 総裁選で過半数に満たない時は再選挙となり総裁決定選となれば縛りをかける可能性があるでしょうね。
=+=+=+=+= 麻生太郎氏は、長くて、あと1期ではないか? 次は、息子に世襲させるつもりではないか?
息子が議員になった時、多少でも息子のためになることを行おうとしているのではないか?
=+=+=+=+= 読まなくてもわかる
縛っても確実に過半数とれない 2回目の投票で勝ち馬に乗る、出来れば自身の派閥の数が決定要因になる(石破以外でw)
=+=+=+=+= すでに河野では勝てないと読んでいるのだろう。
決選投票になった時、小泉以外の候補に、裏で交渉しながら麻生派としてまとまって推す。
=+=+=+=+= 麻生氏の性格そのままに勝ち馬乗って影響力を残そうという姑息で卑怯なやり方だな〜。 引退してからのことを考えてて二階氏と同じだ、もう二人共隠居すべきで政治に口を挟まないこと!
=+=+=+=+= さすが朝日の偏った記事だね〜 小泉進次郎が自民のイメージ刷新に最強?笑 進次郎が総理になったら、自民政治に怒りと嫌気しかなくなる。 アメリカ、中国、ロシア、北朝鮮にコケにされるでしょう。
=+=+=+=+= なんか、派閥や、縛りや、シガラミやら訳が分からん! 馬鹿でもわかるようにクリアに経済政策をするように、政府は努力しないとあかんのとちゃいます? まぁ無理だろうけど・・・・・・
=+=+=+=+= かなり時代遅れでは?。もう国民は冷えた目でこの方を含め眺めていますがまだそれを理されていないのですね。
=+=+=+=+= 決戦投票になるのは、わかりきってるから。最後に勝ち馬に乗れはいいとの考えてしよ。
=+=+=+=+= 派閥の縛りがないとか、みな本気で信じているのだろうか? 信じているのだとしたら初心過ぎ。
=+=+=+=+= 麻生太郎最後まで勝ち馬に乗る算段で長老でご意見番で 居たいのですね。 すでに年寄りに出る幕などは無いです。
=+=+=+=+= 水面下では誰が総理になるか決まってると思う あえて候補者を乱立させて生まれ変わった自民党を演出しようとしてる
=+=+=+=+= 勝ち馬に乗る為に決まってるだろ。 総裁戦に勝っても衆院選で負けたら終わりだからな。
=+=+=+=+= 決戦投票で麻生派が小泉とは違うもう一人の候補者に派内纏めて入れる事を望む。
=+=+=+=+= >そういう意味で43歳の小泉氏は、変化のイメージとしては最強だ
イメージとしてね、本当に変化しては困るわけだ。
=+=+=+=+= 麻生さんここが引き際。二階さんも幹事長引きずり降ろされたとき引退してればきれいに終わってた
=+=+=+=+= 麻生さんそろそろ政界から引退したらどうですか?見てて辛いね!その年で権力必要ですか?惨めに見えてきます。
=+=+=+=+= 決選投票で勝ち馬に乗るため、最初は様子見なんでしょう。
=+=+=+=+= 麻生も河野太郎には期待してない証左だろう。 麻生自身も残された政治生命は短いし。
=+=+=+=+= 義務化、ゴリ押しデジタル大臣には総理大臣には絶対になって欲しくない 国民は怒っています
=+=+=+=+= 1位2位が、 小泉、石破なら小泉 小泉、高市なら高市 小泉、河野なら、、、迷うだろうけど河野かな。
=+=+=+=+= 自民党継続したら自動的に総理になるよね。 生活余計に苦しくなる
=+=+=+=+= 色々な候補にツバを付けておきたい。 いつまで、政界にいるつもり?
=+=+=+=+= 麻生とかもううんざり。なんでネットニュース出し続けるの?自民党と麻生に忖度しまくりじゃんか。
=+=+=+=+= 河野・石破・小泉 これは日本国民に強いるなんかの罰ゲームか?
=+=+=+=+= なんでもええけど、自民党財務省、自賠責保険から借りた6000億円返せよ
=+=+=+=+= 間違っても小泉進次郎と河野太郎だけは総理大臣になって欲しくない。
=+=+=+=+= 石破と進次郎の決選投票になれば、御しやすい進次郎に乗るんだろう。最悪だ。
=+=+=+=+= 結局、これらの爺さんの思うがままということ 50年前と何が違うのかね?
=+=+=+=+= 裏金や宗教の問題を棚に上げた、あるある記事だね。
=+=+=+=+= 自民党が野党になって、裏ボスにも権力を与えない方が良い。
=+=+=+=+= 単純に河野さんを麻生さんは信用していないからでしょう
=+=+=+=+= 小泉ちゃんだけは、あり得ぬ。
=+=+=+=+= 進次郎が最強は無いな
=+=+=+=+= 言葉だけでしょ。 少なくとも、派閥解体してなんだから。
=+=+=+=+= 今縛りを掛ける必要ないからです
=+=+=+=+= 私は、保守本流の高市早苗氏を推しています。
=+=+=+=+= 派閥は無くすって方向じゃなかったっけ?
=+=+=+=+= 麻生派の一本化して負けたら、隠居早まるしの
|
![]() |