( 207530 )  2024/09/01 17:30:54  
00

海自の潜水艦が大進化!? 「海中からミサイル垂直発射」実現へ 防衛省が研究本格化

乗りものニュース 9/1(日) 6:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22088f5b9c22e07d597b9949206575e1a15ccb57

 

( 207531 )  2024/09/01 17:30:54  
00

防衛省は2024年8月30日、来年度予算の概算要求で、潜水艦に垂直誘導弾発射システム(VLS)を搭載する研究を本格化させる方針を示しました。

これにより、日本政府は2022年に発表した防衛力整備計画にVLSを搭載した潜水艦を開発することを盛り込んでいます。

これまでアメリカや中国などが保有しているVLS搭載潜水艦を持っていなかった日本は、新しい潜水艦開発に向け研究を本格化させています。

(要約)

( 207533 )  2024/09/01 17:30:54  
00

現時点で海上自衛隊最新の潜水艦たいげい型(画像:三菱重工)。 

 

 防衛省は2024年8月30日、来年度予算の概算要求を公表。その中で、潜水艦に搭載可能な「垂直誘導弾発射システム」(VLS)の研究を本格化させる方針を明らかにし、イメージも公開しました。 

 

【画像】初公開!これが海自の潜水艦「ミサイル垂直発射」研究イメージです 

 

 日本政府は、2022年12月に発表した「防衛力整備計画」に、垂直ミサイル発射システム(VLS)を搭載した潜水艦を開発することを盛り込んでいます。 

 

 VLSを搭載した潜水艦は、アメリカ、中国、ロシア、北朝鮮、韓国などが建造していますが、日本は保有していません。防衛省は来年度予算の概算要求に、「水中発射型垂直発射装置の研究」として300億円を計上。発射プラットフォームのさらなる多様化や水中優勢獲得に向け、研究を進める方針を示しています。今後、2025年度から研究に着手し、2029年度までに成果を検証するとしています。 

 

 VLSを備えた潜水艦は、ミサイルを多数搭載できたり、短時間で連続発射できるメリットがある一方、大型の船体が必要になるほか、射撃管制システムが複雑になるなどのデメリットも存在します。 

 

 日本にVLSを搭載した潜水艦が配備された場合、海上自衛隊の潜水艦の運用も大きく変化する可能性が高いでしょう。現在は研究段階ですが、次期潜水艦がどのような姿になるか注目されます。 

 

 なお、次期潜水艦をめぐっては、既に防衛装備庁がVLSの搭載を視野に入れた構造様式について研究を行っています。また、次期新型潜水艦の船型開発検討作業を防衛省から受注している川崎重工も、2023年12月に次期潜水艦の「コンセプト案」を明らかにしています。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 207532 )  2024/09/01 17:30:54  
00

このテキスト群をまとめると、日本の潜水艦の戦力強化や新型潜水艦の研究に対する期待や不満、外交や国防の観点からの考察が寄せられています。

一部のコメントでは、垂直発射装置(VLS)の搭載や核ミサイルの保持について言及があり、日本の防衛力強化や周辺国との軍事的緊張を考慮した意見も見られます。

また、研究や技術供与に関しての意見や、防衛予算や人員の課題に対する指摘もあります。

最後には、日本の防衛力の増強と安全保障に対する懸念や期待が見られます。

 

 

(まとめ)

( 207534 )  2024/09/01 17:30:54  
00

=+=+=+=+= 

現在の海自の潜水艦は魚雷発射管から「ハープン対艦ミサイル」を発射するだけだが、魚雷発射管とは別に大量に連続してミサイル発射出来るようになる。 

大幅な攻撃能力向上する!と言う事・・・・・ 

キナ臭い日本の周りを考えたらVLS装備の新型潜水艦の建造配備は必要な事だと思うけど、VLS装備の潜水艦が配備されても実戦で使用することなく耐用年数が来て退役する未来であってほしい・・・・。 

 

=+=+=+=+= 

現在わが国は22隻から成る極めて強力な最新鋭潜水艦隊を保有しており、さらにいざ戦時に備えてすでに第一線を退役した潜水艦も「練習艦」との名目で常時2~3隻ほど保存していますが、これらは全艦が艦首発射管から魚雷や対潜ミサイルを発射するタイプの通常動力型で、記事にあるように垂直発射型の潜水艦は保有していません。 

 

南西方面に跳梁跋扈する中国のジャンク船や、北方のウラジオストクに潜むロシア太平洋艦隊に備え、わが日本水上戦闘艦隊と潜水艦隊の更なる戦備の充実を図りつつ、中露本土に対して長距離ミサイルによる主体的打撃力を保持するために、今後建造される新型潜水艦をすべて垂直発射型に切り替えていくことが必要です。 

 

=+=+=+=+= 

(´・ω・`)攻撃型潜水艦にもVLSを積むのは最早トレンド故日本の導入も当然と思う。 

ウクライナ戦争でもロシア側のキロ級が水上艦の援護を失ってもあれだけ粘ったという事実は、潜水艦は原子力の有無など関係なく潜った時点で極めて強力な存在だという事実を世界に知らしめた。 

アメリカの様に大量のミサイル原潜を保有する選択肢は日本にはない。ならば全ての通常型潜水艦(日本の保有数は何気に多いよ)がVLSを持っているという状況こそ最善解の抑止力たり得るだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

どんなミサイルを運用するか、で変わるんじゃないかな。 

例えばトマホークを運用するぐらいなら、現在のそうりゅう型やたいげい型の大きさの潜水艦でもVLSは搭載可能だと思う、もちろん船体の再設計は必要になるけど。 

逆に射程数千キロってなる巨大な弾道ミサイルを運用ってなると、排水量1万トン級の潜水艦は必要になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

敵基地攻撃能力の検討されていく中で、対艦、対潜水艦だけでなく対地、技術力高めたら対ミサイル防衛?と役割の選択肢を増やしていこうとするのは必要不可欠。 

ただ海自自衛官のなり手が少なくなって護衛艦も運用人数減らしていこうという方針になっていく中でどれだけ人員避けるのか…通常潜水艦とは異なる任務(海中監視)与えられるとなったらより一層人出の確保は必要。配備にも潜水艦乗組員の育成にも時間はかかる。 

 

=+=+=+=+= 

イメージ図からするとセイルが後方にずれてVLS区画がセイルの前に来ている事が判るが、この配置は重量バランスとシュノーケルの配管、それにVLS区画のスペース効率から割り出されたものだと思う。 

セイル自体の位置はたいげい級以降、光学式潜望鏡を排した事から自由度が高まり、運動性を考慮して潜舵をセイルから艦首に移している辺りは、先行した韓国KSS-Ⅲ級には見られない特徴だ。 

VLSをどの程度装備するかだが、米で現用中のVPMを想定すると艦のサイズにも拠るが6~9発程度が通常潜で企画した場合の限界だろう。 

艦のサイズはたいげい級で通常潜としては略限界と言われて居り、今以上の大型化により非探知性能や運動性の低下は不可避な事から、VLS搭載にあたっては一段の技術的なブレークスルーが必要だろう。 

本来であれば豪と同様に原潜建造が理想的ではあるが、今防衛大綱においてもそうした気配が見られないのは残念だ。 

 

=+=+=+=+= 

別に弾道ミサイルを載せるつもりないでしょう 

VLSだと一斉にミサイルを打ち上げできるので ミサイル防衛に潜水艦を使えることになると思いますし、12式改をのせることで抑止力になると思います 

実際 米国の潜水艦の一部は弾道ミサイルから4隻の改良オハイオではトマホークを載せています 

潜水艦の最大の恐怖はその位置がばれることですので VLSにより一斉反撃後 

急速潜航することで 敵からの攻撃を防御することも可能になります 

現状は12式の潜水艦発射式(開発中)は魚雷管からの為 一斉反撃はできません 

ただ 潜水艦が大型化するので推進方式及び蓄電池の開発が必要になりますね 

VLSだとかなりの電力が必要になるはずです 

今後の軍事機器の課題は 膨大な電力とコンピュータの性能、それを冷却する能力です 

 

=+=+=+=+= 

緊迫する我が国の周辺情勢と独立維持に観点から当然必要な技術であると思います。 

戦略原潜開発保有へのステップとして必要なステップですし、合わせて搭載する戦略核の保持についても真剣に検討すべき時期にきていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本の潜水艦は専守防衛にその使用用途を制限してきたので、能力を静寂性と深深度航行に振って、隠密性を高めてきた。だが、昨今、敵基地攻撃能力保持を閣議決定したことから、攻撃能力の大幅な強化が求められることになった。今後の潜水艦ミサイルは半数以上が垂直発射になるだろう。しかも将来の大陸間弾道ミサイル搭載も可能なレベルで研究開発されるだろう。今のところ、日本は核を保有していないが、弾道ミサイルには大きな通常爆弾を積んでおけばよい。核を保有した時点で、速やかに核ミサイルにしかも改修費用が低予算で可能になる。ヘリコプター護衛艦のかがなどが、F35B搭載で空母に早変わりしたようにするのが、抜かりない自衛隊だ。動力についても、日立と三菱重工が超小型原子力ユニットを開発したので、今後は防衛関連の艦船にも使えるように開発していくことでしょう。なんだかんだ言っても、自衛隊は自国防衛について真剣に考えている。 

 

=+=+=+=+= 

現状、少ない装備品でロシア、中共、北朝軍と対等に闘うためには常に最新鋭の装備品が必要なので早急に配備してほしい。しかし、日本は海洋国家で経済水域を含めると世界で6番目の面積を持つ大国である。それなのに海上自衛隊の規模が少なすぎる。本来なら今の2倍の定員、装備品があっても当然だろう。日本政府は海上自衛隊の規模の拡大を急いでほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

とても良いニュースです。  というより研究着手が遅いよ! 

 

といってもお手本は世界各国にある訳だからマネするだけで基礎は終わる筈。 

一旦他国と同様のモノを建設して、それから日本なりの工夫を凝らした建設に期待したいです。 

 

目指すは大型化と省人化です。 

特に省人化に期待したい。 

 

「日本人はエコが好きだから乗員も少なくしてエコにするんだな」と言う人も居ると思いますが、潜水艦の省人化は航海能力の延長、無補給期間の延長につながり、とても大事な項目です。 

燃費の良い戦闘機が戦闘行動半径広がるのと一緒です。 

 

=+=+=+=+= 

垂直発射も大事だけど 原潜の建造 就航許可を認めてほしい。 

通常動力型潜水艦で作戦行動時 非大気依存型潜航が可能で世界屈指の性能を誇ると言っても それは乗員の涙ぐましい忍耐力のおかげ。 

知っている方も多いと思うけど通常動力型潜水艦は潜航時 基本的に風呂はもちろんシャワーで体を洗う事や空調設備の使用も原則禁止。 

その為船内は常に80%以上の高湿度で至る所カビだらけ 近年は消臭除菌剤の性能が向上した事により以前よりはましになったようだけど根本的解決にはならない。 

潜航日数が長引けば共同ベットは悪臭で 自分の体臭はある程度耐えれても他人の体臭には耐えれる経験値が無い新人乗員は満足にご飯も食べられないくらい憔悴する人もいるらしい。 

熟練乗員には暑さ対策として就寝時 魚雷収納区画で魚雷を抱き枕のようにして ひんやり感を満喫できるツワモノもいるらしいが… 

潜水艦は島国日本の守りの要 。 

 

=+=+=+=+= 

今の防衛は「向かってきた敵を迎撃する」よりも「うちに手を出したら反撃する」ほうが確実、経済的だからね。潜水艦技術に関しては日本は優秀だから、例え核ミサイルではなくとも長距離VSLを積んだ潜水艦がどこに潜んでるかわかりませんよ、でも十分抑止力になる。もちろん実戦で使われることなく退役するのが一番。 

 

=+=+=+=+= 

まさか海中の潜水艦でミサイルに火を付けるわけにはいかないので、圧搾空気でミサイルを海面まで押し出し、ミサイルが海面に飛び出したところでエンジンに点火し飛んでいく。 

コールドローンチという技術だが、特に驚くような技術ではない。 

ただ海自にはノウハウがなく、船体上にハッチが出来るので潜水艦の強度や静寂性への影響も不明だ。 

この辺りを研究し煮詰めていき、次期潜水艦に採用するのだろう。 

潜水艦へのVLS採用は将来的に弾道ミサイルや原潜の調達につながるはずで、 

海自の潜水艦部隊のステージが一段上がることになる。 

 

=+=+=+=+= 

仮に大陸から日本に向けて巡航ミサイルやIRBMを発射されたら、迎撃は当然のこととして敵の発射基地にも即反撃しなければ防衛になりません。となれば日本海に展開中の潜水艦から大陸への即時反撃の為にもVLS搭載の潜水艦は対艦戦闘用の潜水艦とは別に必要かと。 

 

=+=+=+=+= 

日本の潜水艦は世界最新鋭だと自負している方々も多いようだが、実はトレンドからおいて行かれていたのがよくわかる。 

中国の039C型潜水艦はステルス型艦橋を設け静粛性と水中航行性能を向上させている。そして韓国のKSS-3型はVLSを6基備え攻撃力や静粛性で日本の潜水艦を上回った。 

 

今から研究してトレンドに追いつこうとするのは当然だが、ライバルたちははるか先に進んでいるのだ。 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく必要だし、防衛費を増やしたら、余ったから必要なのかなんて馬鹿な声が聞こえるので、ガンガン予算請求してください。 

勿論、隊員の処遇や給与も良くしてほしいけど。 

それと、そこまでやるなら原潜の導入を真剣に検討すべき。 

原潜と護衛艦も原子力にして、護衛艦には将来的にレールガンやレーザーなどの兵器を積むならば、莫大な電力が必要なんだから、原子力と日本のハイブリッドの技術とリチウムなど蓄電池の技術いれて、莫大なエネルギーを貯めて放出→すぐ貯めて放出出来るようにすればさ、中々近づいてこれなくなるでしょ。あの国とあの国とあの国とあの国、全部隣だけどね 

 

=+=+=+=+= 

周辺諸国の有事の即時対応に備えるなら、戦略ミサイル防衛潜水艦の保持は当然の成り行きと思う。むしろ、導入が遅いくらいだ。 

日本と韓国、フィリピン、オーストラリアがこれを運用すれば、環太平洋は防衛体制強化が大幅にできる。 

 

=+=+=+=+= 

まあみんな遠慮して書いてないのかもしれないけど、これは本丸は核による抑止だと思う。変則的な相互確証破壊というか。 

 

仮に日本を侵略する国があったとして、もしも日本国内の軍備を無力化させられたとしても、潜水艦からその国に致命的な打撃を与えることができる、というそのカードがあれば簡単に日本への侵略をする決断はできない。通常兵器で日本を守り続けるのは自衛隊の人手不足もあり、またコストの面でも難しいだろうから。 

 

潜水艦の開発と並行して、アメリカから核ミサイルを譲り受けた、という情報が流れるんじゃないかな。政府としては否定するだろうけど、わざわざ肯定する必要はないので。 

 

核でないミサイルを積むだけなら過剰投資というか、ほとんど意味ないだろう。 

ただ、核を持ってしまった日本政府が無意味に強気な外交をして、かえってコストがかかる可能性があるね。 

 

=+=+=+=+= 

「たいげい」が試験潜水艦に移行したから、船体延長の改修を施して、延長した部分にVSLを装備して発射実験するのかな。 

日本はコールドローンチの技術持ってないから、これから開発やね。 

将来的にはトマホークの潜水艦発射型を採用するんだろうけど、通常動力型潜水艦のサイズにVSL付けても多くの発射管は積めないし、通常弾頭だとミサイルの威力も弱い。そのへん心配やね。 

まぁアメリカ様は通常弾頭用のトマホークしか売ってくれないだろうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

ミサイルを積むか積まないかは秘密のまま海中発射装置を持つことは効果的でコスパの高い抑止力。 

どんなミサイルを積むかも秘密なら沈黙の艦隊の世界、良い選択。 

ウクライナの軍事力がもっと高ければ、プーチンも進攻を諦めていただろうな、結局安くつくのは戦争しないこと。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にやっと動いたかとの思いが強いですが、潜水艦からの強力な垂直発射式対地及び対艦打撃能力保有は、我が国の安全保障上必要不可欠な装備ですね。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦が大きくなるとそれだけ静粛性に悪影響が出るんで、安易に垂直発射管は装備しない方が良い。 

 

垂直発射管のために、それ専用の潜水艦を作るべき。 

 

=+=+=+=+= 

日本は、中朝露と云う核を保有する軍事独裁国家に取り囲まれている。いつ何時、彼らが戦争を仕掛けてくるかもわからないし、現実的には中国やロシアは現在も他国の領土侵略を行っている。 

我が国もこれらの無法国家に対抗するために、必要な措置は早急に行うべきである。 

 

=+=+=+=+= 

最大深度の設定はどのくらいにするのだろうか? 

ミサイルのみではなく水中・空中それぞれのドローンも発射できる母艦機能もほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

遺憾などとしか言えない、外交に弱い日本には、潜水艦は特に重要だと思う。 

抑止という意味も含めて、今後も潜水艦の研究、進化は期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカでは昔々の1961年.今から63年も前から射程4600kmの水中発射型弾道ミサイル搭載の戦略原潜を多数配備している。 

それどころか、北朝鮮ですら、水中発射型ミサイル搭載潜水艦を開発し、運用している。 

我が国の兵器開発は敗戦がトラウマになって、他国に劣後する事甚だしい。 

海自の潜水艦が大進化だ? 

防衛省が研究本格化だ? 

何か勘違いしてないか? 

防衛力の整備の必要性は理解しても、基地が居住地に出来るのはイヤだと言う声が強い。その是非は置くとして、現実なのだから潜水艦を活用する事は当然だ。 

 

=+=+=+=+= 

VLSを装備するのは良いのですが、中には何を入れるんですかね。 

潜水艦が搭載するトマホークの数では、とても飽和攻撃はできないと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

いざと言った時には海中から相手の首都を直撃出来る長距離ミサイルを格納出来る大きさでないと意味がない。できればアメリカからのレンタル核ミサイルの装填も考えなくてはならないのでやはり原子力潜水艦の建造は欠かせないダロウ。 

 

=+=+=+=+= 

この計画が実現する可能性は高いと思いますが、そうなると日本も戦略核の運搬手段を手に入れる事になります。アメリカを含む諸外国との交渉に上手く使えたらいいのですが・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

通常動力艦でVLS?艦の大型化は百歩譲って良いとして、記事にもあるとおりデメリットも大きくなるでしょ? 

個人的には海底に待機して頭上を通る敵艦を潰したり、通商妨害の目的で十分な気がする。 

だから日本の潜水艦は「忍者」じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

>潜水艦に搭載可能な「垂直誘導弾発射システム」(VLS)の研究を本格化させる方針 

 

ミサイルは魚雷発射管から撃てるが、VLSが有れば攻撃力が増加する 

これまでバカにしてた韓国は既にVLS潜水艦を就役させてるし 

海自も早く実用化させるべき 

 

=+=+=+=+= 

核を持たない(持てない)以上、探知されにくい潜水艦からの長距離ミサイル発射能力は十分な反撃能力と抑止力になると思う、早く建造してほしい 

 

=+=+=+=+= 

別に「水平」から「垂直」になったら大進化とも思えないけど。 

むしろ「垂直」に打ち上げるには艦の大型化が必須だし、「水平」ならより大きいミサイル搭載出来そうだけど。 

 

=+=+=+=+= 

垂直発射型潜水艦、他国はすでに実戦配備、日本は此れから研究→防衛兵器の研究の方法、防衛費用の使い方、他国と比べると無駄な時間と費用を使っている、米・露・中・英・仏は別として、韓国・北朝鮮までか実戦配備、日本は此れから研究開発、素人が考えても無駄な時間と研究費、垂直発射型は良い事は初めから判っていたはず、日本だって潜水艦専門家の集まって研究開発しているハズ、自民党高石議員は防衛費増額を国民に訴えているが、無駄な時間と無駄な防衛費は、ゴメン被りたい、無駄な兵器開発より、8月30日ニュースで学校給食・幼稚園給食に米が無い、日本中のス―パの棚から米が消えた、昨日まで米が有った棚から今日は米かま棚から消え考える5月頃半ばと記憶にある、武器と米はドチラガ優先ですか自民党諸君、米の不足は値上げ目的と考える、現実新米は10㌔1000円以上値上げが始まった、兵器開発も重要だが、主食の米はモットモット重要だ。 

 

=+=+=+=+= 

お✦そ✦す✦ぎ✦る 

こういう観点からもマニアックな石破氏が総理や防衛大臣となり日本軍を開設して貰いたいの。平和な日本を守ろうだなんてないから。被災し焼け野原になるまでの支援はあるがウクライナよりはNATOが関与はする程度で、基本的には自衛隊がやるしかない。 

陸海空あっても実践なんてしてないわけだし、「その為の組織」が有って当然。小泉氏は単なる操り人形なんだから、有事の決断力や備えはできません。 

 

=+=+=+=+= 

防衛省、海自幹部は潜水艦員の居住空間を快適なものにするように新造艦では十分検討して欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

遅いってコメント多いけど、しょうがなくない? 

安保三文書が2022年で、予算つけたの去年なんだから 

法的な面もそうだし、安倍さんでもここまで大胆な予算はつけれなかった 

遅いって言われたら遅いけど、金が無ければどうしようもない 

 

むしろ、ようやくここまで来たと喜ぶべきでしょ 

 

=+=+=+=+= 

必要な強度は確保しないといけないから殻の設計が変わるのかな 

 

最初の1~2隻は試験的な艦になるでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

将軍様の潜水艦、お隣の国の潜水艦も垂直発射方式を建造可能。戦前から多数の潜水艦を製造、実戦投入してきた、我が国がこれから研究というのもなんだかなあ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ww2でのアメリカ軍の軍事力弱体化洗脳教育によって 

とことん日本の防衛能力はうばわれた 

中国ロシアにやられないためには核武装は必須だ 

このままだといずれ黒船のときのような一方的な他国の侵略をうけるだろう 

同じ過ちを自分達の頭でちゃんと考えずに繰り返してしまう 

きっと沖縄あたりが中国に侵略されるくらいしないと 

日本人のお花畑さは目が覚めないんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

オハイオ型の退役しそうな中古を、ミサイルごと安く売ってもらった方が 

即効でしょ、、、米軍籍で自衛官が運転を習う航海をして、ある日突然籍を移す。これだと敵対国も手が出せない。 

 

=+=+=+=+= 

戦闘機にしても潜水艦にしても、どれもこれも 

案ばかり、これでは絵に描いた餅と同じ 

多額の防衛費を貰ってるのだから 

せめて韓国ぐらい商売にできるような世界的な製品を作ってみたら、案は聞き飽きた 

 

=+=+=+=+= 

中国のやり口に合わせて、増強せざるを得ないというストーリーとキチンとしたアピールが重要。改良が前提の設計は、コストからいっても当然。 

 

=+=+=+=+= 

相手が持っているなら、こちらも対抗する必要はある。あとはどんなミサイルを積むかだけどなるべく遠くまでのものが良い 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦から水中垂直発射できる核ミサイルがあればそうそう日本に手出してくる国はいなくなるよ 

脅威や攻撃に対して確実に報復するなら、の話だけど 

 

=+=+=+=+= 

核ミサイル搭載の道を目指してGO! 

潜水艦による核ミサイルの保有は最も有効な防衛策だ。 

 

=+=+=+=+= 

これをプラットフォームにして発展改良して、将来の弾道ミサイル潜水艦の開発を行ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これはこれで必要だと思うし、表看板としては最適。  その裏側でドローン研究と開発は進むでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本の周辺国の状況をみれば、早急に開発・整備した方が良いと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

地味な様で有るけど将来的なミサイル防衛を考えると効果は大きい 

 

=+=+=+=+= 

今年の概算要求見たけど 哨戒UUVは一番嫌がりそうだね ネットワーク組んで行動するから本当に怖い 

 

=+=+=+=+= 

海自の潜水艦がミサイルを発射して外国を攻撃することってあるのだろうか? 

飛んだお荷物に終わるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦は強いが先日の中国船の領海侵入への抑止力にはなってない 

それは日本が何もしないと分かっているから 

 

=+=+=+=+= 

このニュースを見て○国がどう反応するか? 

 

アジアの平和が不安定になる!とか言いそう。 

順次入れ替えるのか、大型艦を数隻配備なのか?ミサイルは米国から買うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

遅きに失していますが、もはや原子力潜水艦、原子力護衛艦の建造も並行していくべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

潜水艦は見つかったらおしまいな代物だから、通常弾頭でそこまでメリットがあるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

何を発射するかによるでしょうが、大型の潜水艦になりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

イ400に攻撃機を搭載した先進性日本、防衛力の向上のためにも必要です。 

 

=+=+=+=+= 

今の防衛予算や人員を考慮すると現実的ではない気がするが。 

 

 

=+=+=+=+= 

将来SLBMを保有する為には必要なものなので、遅いくらい。 

 

=+=+=+=+= 

これに核弾頭を配備されなければ痛い目に遭う守れません。 

 

=+=+=+=+= 

米国から技術供与受けられないのか? 

そうすればすぐにできるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

戦術兵器に戦略兵器載せるのはロマンが有るよね。 

 

=+=+=+=+= 

攻撃力は最大の防御力 

 

=+=+=+=+= 

これから研究ですか‥‥悪くはないですが遅すぎですね‥。 

 

=+=+=+=+= 

VLS、原潜でお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

研究するより買った方が安いでしょ 

 

=+=+=+=+= 

買えばいいのでは。 

 

いまから研究いる? 

 

=+=+=+=+= 

日本遅っ!北朝鮮はすごいなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

限られた能力の中で少しでも防衛力を高めることは大切だ 

このところチャイナの舐めきった挑発が続いていて、今のままでは国が守れない 

日本を貶め、火の海にとまで発言した駐日大使を今回の件と合わせて国外追放にしろよ 

 

=+=+=+=+= 

その潜水艦に核ミサイルを積んで下さい。日本の周りは危険な国ばかりです。日本が侵略されない様に。 

 

=+=+=+=+= 

無人潜水艦に積んで、要所要所に秘匿設置して来なよ。自爆兼防衛用機雷も積んで 

 

=+=+=+=+= 

くれぐれも共同開発でない限り、研究チームに外国人は入れないで下さいよ。特にC共。 

 

=+=+=+=+= 

中国ロシア北朝鮮韓国、怪しげな国に囲まれててそこそこな軍備は必須。 

 

=+=+=+=+= 

まだ研究段階?遅れてるよ!中国の潜水艦に 

また、ヘリを撃墜されるよ! 

 

=+=+=+=+= 

北のは発射したら沈むんじゃw 

 

=+=+=+=+= 

韓国に遅れをとっていたとは… 

 

 

 
 

IMAGE