( 208116 )  2024/09/03 14:50:47  
00

自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル大臣が、麻生派内で裏金作りが蔓延しているという報道があり、麻生派は大騒ぎになっている。

河野氏は出馬会見で裏金議員に「不記載額と同じ金額を返納してもらう」とコメントしていたが、裏金疑惑が表面化しており、麻生派内でも議論が広がっている。

これまでの報道とは異なり、今回は東京地検特捜部の調べに基づく証言があるため、重大な証拠とされている。

河野氏も状況について説明する必要があるとされているが、彼はこれまでの活動を「クリーンにやってきた」と主張している。

(要約)

( 208118 )  2024/09/03 14:50:47  
00

8月26日、出馬会見をする河野太郎氏(写真・保坂駱駝) 

 

 自民党総裁選に立候補を表明した河野太郎デジタル大臣が、いきなりピンチに陥っている。 

 

【写真あり】河野太郎氏「いつも寝癖」ちょっぴり恥ずかしい卒アル写真 

 

 9月2日、「毎日新聞」が、河野氏が所属する麻生派でも“裏金作り”が蔓延していたことをスクープしたのだ。 

 

 同紙によれば、2022年、薗浦健太郎元衆議院議員が政治資金規正法違反で略式起訴された事件での東京地検特捜部による取り調べのなかで「裏金用口座」が明かされていたという。 

 

 薗浦氏の元秘書が、2017年に開催された麻生派(当時・為公会、現・志公会)の政治資金パーティの収入から、380万円を分配され、それを政治資金収支報告書に記載せずに「裏金用口座」で管理していた。 

 

 同紙記者が、開示された刑事裁判の確定記録を確認したことで判明したとされている。 

 

 政治担当記者はこう話す。 

 

「麻生派会長の麻生太郎自民党副総裁は、派閥として、総裁選で河野氏を支援することを決めています。ただ、すでに別候補の推薦人として名前が出ている同派所属議員もいるので“一本化”はできていない状況です。 

 

 河野氏は首相就任の場合、麻生派を抜けることを明言しましたが、総裁選では派閥所属のまま戦うことを決断しています。派閥を超えた支援を受けて総裁選を戦うために、麻生派を離脱する選択肢もあったと思いますが、派閥の支援を受けるほうが得策だと思ったのでしょう。 

 

 しかし、“裏金作り”が急浮上し、麻生派内はいま、大騒ぎになっています。河野氏も心中、穏やかではないでしょう。出馬会見では、裏金議員について『不記載額と同じ金額を返納していただくことでケジメとするのがいい』と述べましたが、今度は麻生派の議員にもブーメランのように返ってくる可能性が大きくなったのですから」 

 

 じつは、麻生派の裏金疑惑については「自民党の裏金問題」の口火を切った「しんぶん赤旗日曜版」でもすでに報じられていた。 

 

 社会部記者はこう話す。 

 

「赤旗日曜版では、いわゆる“ノルマ超過分”をキックバックし、裏金にしていたなどを証言つきで報じました。さらにその後も、麻生派所属の井上信治衆院議員が、2018年に派閥の政治資金パーティ収入のキックバック分、458万円を収支報告書に記載せずに裏金にしていた疑惑も報じています。 

 

 これは、麻生派の収支報告書では、井上氏側への寄付の記載があるにもかかわらず、井上氏の収支報告書にはその記載がなかったために発覚しました。 

 

 そうしたことなどから、麻生派では、2017年までは裏金を収支報告書に記載せず、現金で渡しており、2018年以降は、キックバック分を表に出すようになったということが考えられています」 

 

 この記者はさらにこう続ける。 

 

「赤旗日曜版の記事は、麻生派関係者の証言に留まっていましたが、今回の毎日新聞の報道は、東京地検特捜部の調べに対して、元公設秘書が供述した内容を記録したゆるぎないもので、麻生派の裏金を裏づける決定的な証拠とも言えます。 

 

 自民党はこれまで、時効の範囲内で裏金問題を調査してきました。しかし、刑事的責任は問われないとしても、政治家には道義的な責任というものが存在するはずです。河野氏も、麻生派の裏金問題を説明することが必要でしょう」 

 

 今回の麻生派の“裏金作り”には、X上でも批判的な投稿が相次いでいる。 

 

《麻生派も裏金作りやってたとなると、麻生派から支持を取り付けた“河野太郎”の裏金議員に関する発言の変遷に注目》 

 

《で、この麻生派で裏金問題認める証言が出てきたわけだが、河野太郎は今度はどう言い訳する気なんだろうな》 

 

《さあ、河野がこの麻生派の裏金をどう批判するのか》 

 

 9月2日に河野氏は、麻生派の裏金報道を問われると「これまでクリーンにやってきたというのが私の認識だ」と強調した。 

 

 本当にそれで国民が納得すると思っているのか――。 

 

 

 
 

IMAGE