( 208215 )  2024/09/03 16:48:02  
00

「兵庫県知事」嫌悪表情に表れた自己正当化の心理 反省の言葉を述べながらも追及には納得していない

東洋経済オンライン 9/3(火) 5:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4e8bc8e255fe6217c4910e0fa0e7fb59c55da1

 

( 208216 )  2024/09/03 16:48:02  
00

兵庫県知事が、県議会の百条委員会に出席して、職員へのパワーハラスメント疑惑について声明を述べました。

一見冷静な発言をしていましたが、微表情の分析からその発言と気持ちが一致していないことが分かりました。

知事は自身の合理性には正当性があり、反省の意をしっかり表明できない心理が推測されました。

会議中に見せた微表情には、自信や嫌悪感、幸福感などさまざまな感情が表れ、ネガティブな行為を弱く見せようとする心理が見られます。

(要約)

( 208218 )  2024/09/03 16:48:02  
00

兵庫県議会の「文書問題調査特別委員会(第6回)」百条委員会に出席した斎藤元彦兵庫県知事(写真:東京スポーツ/アフロ) 

 

 8月30日、兵庫県の斎藤元彦知事が、県議会の百条委員会に出席して、職員へのパワーハラスメント疑惑について意見を述べました。 

 

 「記憶にない」「気分を害したならお詫びしたい」「反省している」 

 

 こうした発言を淡々と述べていたかのように見えた知事ですが、「微表情(※)」を分析すると、さまざまな感情の起伏が生じ、言葉と気持ちが一致していない様子がわかります。 

 

 (※抑制された「真の感情」がフラッシュのように一瞬で顔に表れて消え去る表情のこと。その多くは0.2秒以内の出来事で、通常の会話では80~90%が見落とされてしまう) 

 

 知事の見解の核は、明示的な発言からは、パワハラは認めない、職員からのパワハラ疑惑の声が上げられていることでも、記憶にないことがある。そして、「気分を害したならお詫びしたい」。こうした気持ちにとどまることがわかります。 

 

 微表情を含む非言語情報からは、自身の合理性には正当性があり、反省の意を心から表明することはできない。こうした心理が推測されます。知事の微表情と発言内容の重なりやズレに注目し、その心理を推測したいと思います。 

 

■自身の合理性が理解されないことに対する感情 

 

 委員会冒頭、自動車進入禁止の場所を約20メートル歩かされ、出迎えた職員を怒鳴った疑惑について。 

 

 知事は「歩かされたことではなく、動線が確保されていなかったことに怒った」「自身の指導には合理性があった」との見解を述べ、唇を強く結ぶ感情抑制・怒りの表情を見せます。自身の考える合理性にかなわない対応やそれが理解されないことにいら立ちを感じたのではないかと推測されます。 

 

 同様の表情を、知事は委員会中の随所で多数見せます。例えば、前県民局長の処分の是非、さまざまな取り組みに対する説明不足など、質問者との間で見解の違いがみられる場面です。よく言えば、自分の考えに自信がある、悪く言えば、自分の合理性に合わない見解は排除したい、そんな心理が推測されます。 

 

 一方、こうした自信を見せつつも、知事は、自動車進入禁止とは知らず、「そう知らされた記憶はない」と発言しつつ、額をこわばらせる恐怖の微表情を見せます。「知らされていたかもしれない」という自身の落ち度、あるいは、それを指摘されることに恐怖した可能性が考えられます。 

 

 

■嫌悪微表情と反省という言葉の矛盾 

 

 次に、関係職員に対し、チャットで夜間、休日に指示をするという疑惑についてです。知事は「重要政策含め、共有してほしいという思いが強かった」と見解を述べます。 

 

 しかし、質問者に資料をもとに、「重要性や緊急性がないと考えられる問題でも対応を求めているのではないか」と指摘されたところ、知事は、鼻にしわを寄せる嫌悪の微表情を見せ、「やりすぎた面はあったのではないかと思っています。反省しています」と述べます。 

 

 嫌悪微表情は抑制された感情の漏洩であり、反省という言葉と一致する形で生じていません。矛盾の指摘に嫌悪したものと考えられ、反省の度合いに疑問符が付きます。 

 

 同様の心理が、百条委員会終盤でも垣間見られます。質問者が、「今までの答弁聞いて、さまざまな発言がありましたけれども、大声での叱責、物を投げる、いろいろな理由があって斎藤知事は『私の認識としては』とおっしゃいます。大筋で事実であったとしても、パワハラと認めない。 

 

 ところが、『パワハラを知っている』『パワハラを聞いた』とアンケートで答えた職員は、38.3%、1750人から寄せられているということです」と指摘すると、知事は嫌悪の微表情を見せます。「真摯に受け止め、反省して、行動の襟を正していこうと思います」という旨を述べますが、実際に反省の表情は見えません。 

 

 自身の行為と部下への指導の矛盾をつかれる場面で、知事は、幸福の微表情を見せます。「送迎の際に、ご自身が遅れてくることはありますか」という質問に、「はい、あの、そういうこともあります」と知事は感情を抑制した表情で答えます。 

 

 すかさず質問者は、「ご自身が遅刻して来る。でも部下には主張する。これなかなか成立しないんじゃないかと思うんです。この点についてどうお考えですか」と尋ねます。 

 

 このとき知事は、なぜか幸福の微表情を見せ、即座に口角を引き下げ、真顔になろうとします。 

 

 「あの、いつもいつも遅れるわけではなく、遅れることもある」とやや口角が引き上がるのを押さえながら、「ご指摘はごもっともだと思います」と答えます。 

 

■幸福の微表情を見せた知事の心理とは?  

 

 

 質問者は追及の手を緩めず、「基本的に知事は遅れて来るものだと認識している」と述べます。知事は、頻繁な遅刻を自覚しているからこそ、弁明に無理が生じ得たと感じ、苦笑したのではないかと考えられます。 

 

 この後もやり取りが続くのですが、質問者は、結びに「ご自身は遅刻することがある、でも部下には指導する。これ矛盾してますから、まず部下に指導するのであれば、ご自身は時間をしっかり守っていただきたいということを申し上げます」という提言をします。 

 

 この提言に、知事は嫌悪の微表情で反応します。提言に納得していないようです。「遅刻には知事なりの理由がある」ということかもしれません。 

 

 ほかにも、付箋を投げたという証言に「1枚を折りたたんで放り投げた」と答え、叱責しながら机を叩いたことを机を「ポコッと叩いてしまった」と答え、嫌悪の微表情を見せます。 

 

 怒りという強い感情エネルギーがあった場面で、「ポコッと叩く」という描写は、矛盾を感じます。自己のネガティブな行為を弱く見せようとする心理がうかがえます。 

 

 知事の見解の正当性について、ここで判断することはさしひかえますが、微表情を分析すると、知事は自身の行為におおむね正当性があると考えているものと推測されます。 

 

清水 建二 :株式会社空気を読むを科学する研究所代表取締役 

 

 

( 208217 )  2024/09/03 16:48:02  
00

このテキストのコメントからは、斎藤知事に対する批判や懸念が多く見受けられます。

一貫して自己弁護や正当化を図る様子や、周囲との関係や人間性に対する不理解が指摘されています。

また、パワハラや部下への接し方についても、自己中心性や批判的な視点が示されています。

最終的な結論としては、知事としての適格性に疑問が示唆され、辞職や責任の取り方についての意見が見られます。

 

 

(まとめ)

( 208219 )  2024/09/03 16:48:02  
00

=+=+=+=+= 

反省しているといいながら反省していない。表情からも態度からもよくわかりましたよね。不快になった人が居た場合という言い方をすることが多いが、やっぱりこれも自分の行為は正当であるという前提がまずある。パワハラという部分を絶対に認めようとはしない。 

 

自己愛が強く、自らが正しいっていう認知を、例え外部から正確な情報を与えられたとて、それを本人の中で認知を歪めて認めない人は一定数居る。人間として欠陥があっても、現在の社会での評価基準は学歴で決まる事が多い。この人の場合もそうであろう。これは非常に問題になることが多い。学力も一つの指針であることは思うが、人間としての能力をもう少し教育段階で見定めるようなことは出来ないものだろうかなんて思う。 

 

=+=+=+=+= 

基本的に普通の人間でないし、いわゆる人の心を持っていないから、この知事には何を言っても無駄な気がする。金持ちのお坊ちゃんらしいが、幼少期の家庭環境に何かあったのかもしれない。淡々と違法行為の捜査を積み重ねて裁判で追い込んで行くしかなすすべがないような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

この知事を見ていると共通して思い浮かぶのが、プーチン氏だ。 自分を批判する人に一見聞く耳をもった素振りを見せながらも裏では抑圧する。 

 

権力を握る事に固執する事により、人に意見を言われることを極端に嫌うようになり、いわゆる独裁という民主主義と真逆の方向へ走って行く。 たたこの知事が愚かなのは権力にすがりたいのは己の承認欲求を高めるためだけで、肝心な県政で何かを成し遂げようとは微塵も考えていないことがこうしたやり取りを通じてよく分かる。 

 

=+=+=+=+= 

部下も県民も同じ人間だと思う。自分の部下が心神耗弱で病み、命を絶つほど苦しんでいるなら、首長とそれに次ぐ者が協力し、部下を救い組織を正常な状態に保つことが求められると思う。それができず二名の部下が命を犠牲にするなど、首長としての判断と行動が疑問視されて当然だろう。県民も、同じようにさせられるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

確かに百条委員会のとき、入室から着席するまでちょっと嬉しそうな表情には見えましたけども。 

ただ、仮にこの知事が哀れなる暴君だろうと、正常な瞬間湯沸かし器以下の性能だろうと、ナチュラルボーンパワーハラスメンターだろうと、死をもって抗議するとして亡くなった部下に対しての責任や県政を停滞させている責任はとっていただくべきかと。 

こういう立場の人は何をやってもいいんだというメッセージになってしまっても困りますし。 

 

=+=+=+=+= 

この知事の全ての言動に共通していることは 

 

『自己中心性』が強い 

 

ということ。 

 

他人の反応や気持ちなどよりも、 

自分の考えや感情が優先されて、 

行動を起こしている。 

 

職員への叱責や深夜の連絡も、 

『自分のために動く』ことを求めていることが示されているように。 

 

また、 

保身のために、謝罪のような言葉を口にするが、 

心からではなく、表向きに発しているだけである。 

 

典型的な、責任を負いたくない人間の性質が顕在化していることが様子からよく見えてくる。 

 

『裸の王様』になる気質の持ち主と言えるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

『学力も一つの指針であることは思うが、人間としての能力をもう少し教育段階で見定めるようなことは出来ないものだろうか』 

全く同感です。 

しかし、頭が良く要領も良い悪党は、見定められると分かっていれば、その時だけは上手く立ち振る舞うのです。 

斎藤知事も知事になる前まではそれが分かっていたから腰を低くして本性を隠していたのでしょう。 

だからそれも難しい事だと思う次第です。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメント受けた側は精神科に行くと 

自律神経失調症とか鬱とか診断出されてされて休職になる、というケースを何度も見てきたけど、どうも釈然としなかった 

 

ここまで自分の行動が理解できない、記憶にないなら 

ハラスメント行為する側も受診して、診断出されるべきではないかと思うけどなぁ 

 

=+=+=+=+= 

育った畑の違いもあると思います、官と民では考え方も違うし同じ内容の話でも話し方次第で違ったものになるし、年功序列を気にする人は年下から意見されたり指示されるのを嫌う人もいます、今の時代は人との付き合いが希薄になって意思疎通もうまく出来ない人が増えたということでしょう 

 

=+=+=+=+= 

まーパワハラする人間はその場の自分の感情を満足させる事が第一優先だからね、本人にしてみたらその理由が自分の行動や言動を正当化できる理由になるわけだ。結果的に自分の言動や行動で相手がどれほど傷つこうが苦しもうがそんな事は頭に無いんだよね、自分の感情さえ満足させればそれで良いのだから。ただ言われた相手は人間で感情もあるしプライドもあるからね、酷い扱いや酷い言葉を使えば反感も買うし必要以上に苦痛を与えてしまう、相手の立場になって考えば簡単に分かる事だがそういう能力も無いんだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

本人も自身の行動を一番理解しているはずなので見ていて痛々しいほど苦しいです。 

国民が十分に納得いくまで、公の場で社会的責任、刑事的責任、民事的責任、道義的責任、説明責任を果たさせることを強く希望します。 

 

=+=+=+=+= 

本人はパワハラを明言せず逃げ切った気でいるでしょうが、自分のした行為を後から列挙されても自身でパワハラかどうか判断できない人が未だにトップに立っているってただただ恐ろしくないですか。「何がパワハラか自分じゃわからないけどパワハラに気を付けます」って言ってるんでしょ。どうやって気を付けるの? 

 

何が悪いか判断できないということは無自覚に同じことを繰り返す可能性が高いわけで、仮に反省したって意味がない。知事は方向性を決めたり、答えのない問題を判断しなければいけない立場なのに、自身の行動が与える結果すら他人に判断をゆだねる他責思考の人はそもそも知事としてふさわしくありません。 

 

=+=+=+=+= 

謝罪する時に「誤解を与えたのなら」とか「不快に思う方がいたのなら」とか言うのは、基本的に誤解をするような理解力の無いお前らが悪い、こんな事で不快に思うような弱い心がいけない、と言う考えが有り、絶対に自分に非があるとは思っていない。 

この方も基本的に自分が絶対正義だと信じて疑わないのですから、最早県民のトップに立ってリーダーシップをとる事は不可能です。本人は絶対に辞職しないようですから、何としても辞めさせる算段を取るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

言葉でもたまにポロッとでてくる 

アンケートの数について、悔しいとおもわず言ってたりする 

こういう言動からも直情的なところがあることは確か 

歩き方も定例会見での壇上からの退出や入待ち会見が終わり記者から離れていくときも、ソロリソロリと(へっぴり腰のような感じの)歩き方は先月くらいから始まっている。それまでは颯爽とした歩き方をしていた 

顔だけでなく、いろんなところで感情は表れている 

 

=+=+=+=+= 

「知事の見解の正当性について、ここで判断することはさしひかえますが、微表情を分析すると、知事は自身の行為におおむね正当性があると考えているものと推測されます。」 

 

非道で異常な行為を正当であると考えている人物を兵庫県知事に居座らせていることは、緊急非常事態宣言に値すると思う。 

ユルユルの「百条委員会」などではなく、「第三者委員会」の設置が求められる。 

 

=+=+=+=+= 

「歩かされたことではなく、動線が確保されていなかったことに怒った」 

動線この場合のこの意味が良く理解できない要は自分が移動する為の 

効率的な移動手段が確保されていなかったことか 

それとも歩かされたことによって要らぬストレスを受けたという事か 

百条委員会の質問者も斎藤知事の意図を確認しないと万事すれ違いで知事の 

行動や考え方の特徴や基本的スタンスが判らないまま終わる 

 

=+=+=+=+= 

知事自体がブラックな環境の中仕事してきて、たぶん、それが当たり前だと思ってきたのだろう 

 

今までの環境がブラックで、今はそれを変えなきゃいけないという事を理解されてないのではない 

部下でいる時には感じなかった事を、上に上がった時には部下からパワハラと言われる 

そんな事がいまは当たり前になってきている 

知事であるならは、真っ先にそういう事を改善していかなきゃいけないのに 

 

そんな時代の読めない知事に県政を任せるのはどうかと思う 

 

=+=+=+=+= 

もう、このやり取りを何時まで続けるつもりなんだろ? 

真相は兎も角、本件において人が自殺して亡くなられたんだよ! 

こんな形で職務を遂行出来る訳ないだろ! 

この様なケースは、知事の更迭や職務の一次代理遂行など、第三者委員会などが出来る仕組みを作るべきだ。 

この方の意地だけで振り回されている、兵庫県民のイライラは計り知れない。 

どの道、この方への評価は全く無いと言ってもいいだろう。 

真相解明に尽力し即刻、知事の辞職を心から願います。 

 

=+=+=+=+= 

公開での委員会 

一言一句さらされる 

その時点で普通の人には厳しいと思うけど全く心が折れない時点でこの人は普通ではない。 

毎日テレビやネットでさらされ、叩かれても家族や親族も普通でいられるのか、同様の人たちなのか。言うことを聞かないのか。 

そこに興味があります。 

 

=+=+=+=+= 

机を叩く行為なんか100条の場で「どのように叩いたのかやってみせて下さい」と言って再現させればよいのだ。パワハラは実際に発した言葉、声量、仕草などの言動を再現させなくてはわかりません。「そんなことではだめだよ」思って注意しました・・・と言えはパワハラではないが、どんな言動をもって注意したかが重要。ちゃんと追求してくださいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

齋藤知事の後悔はいつあるのだろうか 秋を迎えつつ 彼はまだ若い そして再選はないと見るべきだ 国政に推薦する政党もないだろう 民間会社の役員も 余りにも色が色がつきすぎた 取巻きも離れつつある 任期も1年を切っている 6日の委員会 県民も見ている 秋の夜長になる 質疑を期待したい 

 

=+=+=+=+= 

人としての感性がずれているからでは?人の命の重みさえ理解できる感性もないということでは?起きたことを知っている副知事さんは理解できたけど? 

これから県職員さんたちの反発も強くなっていくのでは?県民さんどこまで我慢できるかでは?こういう感性の人が、南海トラフ地震の時に、対応できるのか?自分中心の感性の人が?維新も共倒れになっていくのでは? 

 

=+=+=+=+= 

どうしてこの男を知事候補としたのだろうか。歴代の兵庫県知事が総務官僚出身が多いとの伝統であったからだろうか。この男の祖父が靴業界の取りまとめ役で政党に貢献していたからであろうか。それともかの政党の代表の一人である知事の部下であったから、与し易いと考えたからであったのだろうか。東大卒だったからか。なんにせよ、人格、心情等の人間性を精査しなかったのは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は全く悪くない、それを分からない人たちが悪い、と斎藤さんが本気で思っていることが裏付けられていると思います。 

若い頃はそのような雰囲気ではなかった、とかいう記事もありますが、この本人以外の大半が感じている異様さは一体何なのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

顔の表情などを伺っていても話にならんと思いますよ。 

だって、20年以上も官僚として仕事をして来ている人が、いまさら、「それって、パワハラですよ」って、指摘されても、本人が混乱するだけで、指摘をされるまで、パワハラかどうかなんて思ってもいなかった。 

これが、事実だろうと思います。 

まず、知事になって、その後、仕事をする上で、県庁の組織としても、知事の一挙手一投足が、パワハラに当たるとか当たらないとかって、シッカリ、レクチャーする時間はあったはずだ。 

どの知事に対しても「お殿様」扱いしてきている組織にも、問題が無いとは言い切れない。 

つまり、今回の騒ぎは、知事自身の問題と、その様な事を助長されるようになっている、組織の問題でもあると言えます。 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどのことを「記憶にない」で通してパワハラは絶対に認めてない。 

そもそも自分がどうして、百条委員会に掛けれれてるのすら納得してないご様子でしたね。 

内心すごく怒ってるんじゃないかって感じがありありとわかりました。 

お坊ちゃん育ちで、学歴もある、なのになんでこんな罪人みたいな扱い受けなきゃいけないんだって思っていて反省もしてないでしょうね。 

気分を害した人がいたら反省しているとは言ってるけど、謝る気はないでしょう。 

いじめ問題と一緒でいじめた側は自分がなんで呼び出されて、先生に叱られてるのかわかってないのと一緒ですよ。 

所詮は他人事だと思ってる。最悪ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

この人は、不信任案に対しては議会解散で応えるだろう。そうなると、特に維新の議員達は再選に不安を感じ萎縮せざるを得ない。 

世間に対しては厳しい追及姿勢を演じつつも 

最終結論部分では『辞任勧告』に留まるのではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

心理学的には、「微表情」というか、無意識に出る表情、ちょっとした仕草というのは、その人の本音というか本心です。 

この知事さん、冷静さを懸命に保とうとしてますが、気の短さ、怒りっぽい性格が「微表情」に出ています。パワハラが悪いことだとは理解しているので、頭のいい自分は絶対にそんな事はしないと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

こんなの言うまでもなくその顔つきに表れてますね。初めて見た時に昔のドラマの「冬彦さん」と重なったよ。1番優先は自分。他人は見ていない。人を思いやるなんて微塵もない。当時の知事選の時は多分皆が騙されたんだと思う。なってしまえばこっちのもんって感じですね。仕事だから厳しくしたとか言ってるけど、全く分かってない。アンタが1番見苦しいんだよ。完全に「裸の王様」なんだよ。働いて頑張ってる職員を労うとか、下の者達を守るとかそんな考えは全く無いだろうね。トップとして失格。本人は気付かないだろうけどね。家庭教育が全くなって無かった賜物だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと一連の流れを見て来ましたが、答弁を見る限りこの方はなぜ自分が槍玉に上げられているのか理解されておりません。 

質問に対して怪訝な表情を浮かべる事が多々ありますよね。 

「なぜそれが駄目なの?」という感じで。 

明らかに人としての何かが欠落しています。 

エリート街道まっしぐらで県知事まで上り詰め、他人を自分より上か下かで判断し自分の言動や態度を決める。 

兵庫県のトップになった今、県内では自分よりも上の人間は県民を含めて皆無。 

その事実が彼の大いなる勘違いを生み出しているのでしょう。 

地方行政のトップとしては明らかに不適格ですが頑として「下」の言う事は聞かないのでは?「上」の登場を切望します。 

 

 

=+=+=+=+= 

遅刻に関してですが、 

 

2021年12月、県庁を離れリモートで業務する「ワーケーション知事室」が第1回は兵庫県多可町、西脇市で、多くの報道機関が同行取材したが、知事の希望で多可町のジェラート店に立ち寄った。あまりに急な予定外の行動に、半数くらいの記者が取材できず、次の視察先で待ちぼうけを食らう一幕もあった。 

 

百条委員会が公表している職員の方の 

アンケートのPDFを読みましたが、 

知事は兵庫県側がお招きしている方でさえも 

お待たせして、自分が先に待たされる事は 

怒るので、来客に対して失礼であり、 

職員の方は申し訳なく思っているという 

内容もありました。 

 

百条委員会の時、議員の方が 

知事は自分は遅刻しないのかと 

質問された時、 

知事は私をみんなが待つのが当たり前なのに 

この人は何を言ってるんだ? 

という風に思っているようにしか見えませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

往生際が悪いとはこの方の為にある言葉なのかと思うぐらいだ。 

イオンモールの特殊詐欺イベントで、知事が来られるなら混乱と危険防止の為にイベントは中止させて頂きます、そうイオン側からキャンセルされたと記事にあった。 

知事が不参加という条件でイベントは行われるらしいが、最早業務に影響を及ぼしている以外の何ものでもない。 

こんな事態が起こる事が異常で、滞りなく県政が進められる訳がないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラがあったかなかったかはこのまま継続して調査、精査していくこととして先ずは知事の職を辞したらどうだ。いい加減にしてほしい。もう周囲と信頼関係を基にした健全でスムーズな業務遂行は無理だ。今後どうやって仕事していくんだ?まぁ、そこを何とも思わないからこそこういう事態に陥っている訳だが。 

 

=+=+=+=+= 

2人の方自死に追い込んでアンケート調査でこれだけパワハラありの声あがっても、未だ辞めさせられないの凄いねそういうシステムを作ったんだよね、政治家・権力者が権力者の為に、告発した職員さんは簡単に処分されるシステムで、こういうシステム変えないといつでも独裁者や独裁する党ができるって事証明されたと思うが、おまけに緊急事態条項とか作ろうとしてんでしょ、もしこの知事今回の事件全部隠蔽してゆくゆくは国の中枢までいこうとしてる野心家であればそりゃ怖い事なってた恐れあるね、過去ドイツにあった独裁者や党を連想するよ、もう不信感通り越して恐怖感じるよ。 

 

=+=+=+=+= 

子ども相手に、さながらとんち問答をしている。または、市民側がさせられているようにかんじる。 

 

脳は経験則で判断をしるくせが基本としたら、経験のない脳に質問をぶつけて、知識脳から引っ張り出した解答集からの回答事例を口頭されている。 

 

一度社会で辛酸を経験しうるしかない。 

ならば速攻で退職していただくのが、世の為人の為だ。 

 

=+=+=+=+= 

「自分は正しい」と思っている確信犯なのだから「違うよ」と分からせるには「本来の正当性と彼の考えの相違点」を合理的に説明、理解させる必要がある。 

その「本来の正当性」と言うのが、誤解や解釈に齟齬が無い明確な基準を示す必要がある。 

彼は基本的に地頭は良いのだから、「曖昧」な事を言ったらそこを突き逃がす事に、 

本来逃げ道を無くすと腹を切るしか無くなると追い詰めてはダメかも知れないが、こう言った輩は「追い詰める(逃げ道の無い形)」で攻めるしか無いかと 

 

=+=+=+=+= 

東大卒で官僚経験者(課長補佐)が地方に派遣され、あちこちでもてはやされ勘違いをしたのでしょう。俺は出来る、俺のやることは間違いない、俺は地方の役人とは出来が違う・・・。お勉強は出来たかも知れませんが、人としてはまったく成長できなかった独善男の哀れな最後のようです。まもなく失職し、二度と政治の世界に戻れないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

こういう根っからのパワハラ人間はもう今後公的なポジションには立てないのでは?今回のことでみんなわかりましたから。誰もついてこれないでしょう。1人で会社でも作ってパワハラに耐えられる人だけでやっていけばいいと思います。昔の亭主関白当たり前のご家庭かと想像できます。ご家族も大変ですね… 

 

=+=+=+=+= 

「記憶にない」「気分を害したならお詫びしたい」「反省している」 

これらの発言の他にも「発言の意味が理解出来ない」とも言っていた。 

百条委員会の証人尋問の場でも充分な説明が出来ていないし、自分の置かれている立場も理解出来ていないように見えた。 

その上、質問された事に補足したいと手を上げ話したと思ったら、自身が被害者のような発言をして質問者の自民党議員の方が怒りを噛み殺し被害者ヅラするな!と言う場面もあった。 

自分の都合の悪い事は記憶になく。 

自分が1mmでも不利益な事があったと受け止めていたら全力で被害者ヅラするとは、こんなに自分に都合の良い考え方しか出来ないのなら知事としての仕事に更なる影響が確実に出る! 

19日に斎藤への不信任案が提出されるようで、是が非でも可決してもらいたい。 

コイツが知事の座から引きずり降ろされて兵庫県は、動き始められると思います。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事の頭の中はまだ一般社会に順応するだけ成長していない、若くして要職に着いた為一般社会の常識が分かっていない、上から目線の強い 物言いがパワハラということ自体も理解できていない、知事になるには若すぎた、辞職して おじいさんの会社で働いてみたら 社会のことがよくわかる、斉藤さんそうしたらいいでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃあ、百条委員会ですから、答弁を拒否したり、虚偽の答弁をしたら、罰則が有るわけで、国会でもよくあった、記憶にございません。とか、当時の認識としては正当な行為と認識してる。と言うしか無いでしょう。多分ですが、信用保証協会の顧問弁護士と言われる県知事のお抱え弁護士さんと綿密な打ち合わせによる想定問答をしてるでしょう。告発されて大分、時間も経過してますから。準備の時間は相当あったわけだし。今後の就職先は諦め、知事の座にへばり付いて、退職金も満額。県政を前へ!なんて。って、個人的には思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

過去の豊田真由子氏やオリパラ局長平田竹男氏達の様に本人はパワハラをして居るとは気付いて居なかった。パワハラを受けた者から告発されて始めて自覚する。斎藤氏もパワハラはしたとは思って居なかった。ただ注意した、怒ったと言う認識だったのでしょう。ですから、今は本人は解って居るはず。自分がして来た事がパワハラに当る事を。それで、必死に弁解して居るのが良く解る。おねだりも斎藤氏にすれば自然の要求だったのだろう。貰える物は貰う特権が有ると思って居たのでしょう。問題はパワハラ、おねだり以外の件だ。何故2人の命が失われたかだ。この問題に検察が踏み込まないのが問題だ。故人のプライバシーまで何故流出したのか?百条委員会より刑事告訴の問題である。 

 

=+=+=+=+= 

すべてはこの人の"自分が正しい"ことを起点にした発想方法、自身を上位に置く精神構造に由来しているような気がする。 

そのため自身のやることはパワハラには当たらず、指導や間違いへの注意として認識しているのではないか。 

つまり、何が悪いことなのか理解することができない。そのあたりが欠落しているようにも見て取れる。 

そうした人に権力を与えてしまうと取り返しのつかないことになる。そんな実例を見せられている。 

 

=+=+=+=+= 

報告を受けて対応している上役の台詞ですね。反省とは何をもって反省とするのかも疑問です。亡くなられた方には、何も届きませんし、たくさんの方を不幸にしても自分さえよければ、どうでもいいのではないでしょうか? 

 

知事の器には程遠い、対極の方だったんですね 

 

=+=+=+=+= 

仕事には厳しく、と言っているが全て知事で有る自分に合わせろと言う感じで 

厳しさが違う。気の小さい人なのでしょうね。自分を守ろうと必死で中心でないと気が済まない。「報告、連絡、相談」が全てだと思っているが報告を罵倒したり連絡をトンデモ無い時間にしたり相談を遮断したりを仕事だと思っているのかな?自分を理解出来ないのは周りがおかしい。と思っている。 

 

=+=+=+=+= 

どんなに自己弁護に走ろうとも、斎藤知事の考えや想いには就いていく職員は 

誰もいない。 

 

県政を1歩1歩進めたいと言うが、その人間性に誰が付いていく。 

いつ怒鳴られて、左遷されるかわからない職員たちは日々恐怖でしかない。 

 

百条委員会が開かれてしまった以上、不信任決議案は出されるだろう。 

だが、県議会議員が自分の保身に走れば、辞任勧告程度で終わる事なる。 

そうなればなれば県職員の半分は止めていく事になるだろう。 

 

最終的には兵庫県民が決める事で、県外の住民の出る幕は無いが、最悪の 

場合残念で他ならない。県民が立ち上がるしかないのだ! 

 

=+=+=+=+= 

2人の尊い職員を追い込んでおきながら、反省も全く見られない。 

自身の保身と正当性のみ語り、おおよそ人の上に立つべき器じゃない。 

 

ここまで現職にこだわり、潔く辞める事もしないで開き直りする悪質性、 

稀に見る悪い意味の鋼のメンタルを持つ異常性が際立つ、、、。 

 

いずれにしても失職させないと県政が停滞してしまいます! 

 

=+=+=+=+= 

自分が正しいと思いこむ! 感情で仕事している人ですね! 怒ると叱るの違いを分かってない 

仕事する上で厳しく接するとか言ってましたけど 

厳しくではなく自身の考えに背いたから怒るが正解です 

組織で例えるならリーダー補佐止まりのレベル 

 

知事としての器には程遠いです 

 

=+=+=+=+= 

もし、兵庫県で、社会問題の事案あってもこの方は、どう対処するかと思うと、ぞっとします、今回から対処でよくわかります、又政治家や立憲に対しても、切り捨てより説明、具体性がないから、任せられないじゃないですか 

 

=+=+=+=+= 

どれだけ追及を受けようがすべて「見解の相違」で突っぱね、どんなに白々しい言い訳だろうがお構いなく、絶対に自分の非だけは認めずに謝罪もしない 

このスタンスだけは絶対に崩さないと決め込んでいるから、何を言われようと一切ブレることがない 

まさしく人並み外れた面の皮の厚さが成せる業 

 

 

=+=+=+=+= 

重要な目的て些細な手段を比較したら、簡単だと思うのですが。目的を達成するための指導は必要でしょうが、20メートルの歩行で大声を出すのは、単純におごりからくるものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

大きなちゃぶ台返しが待っているかな? 

知事には自分が思ってる以外の証拠が一切ない事です。胸の内は見えませんからね。 

全て後付けで理由付けして合理化すれば何とでも言い繕えるのです。その時どう思ったかではなく、どう振る舞ったかが問題でなのです。論点ずらしに惑わされてはなりません。 

知事の言い分は、 理由があれば知事は犯罪もOKと言ってる様な危険なものです。 

 

=+=+=+=+= 

この知事を人として夫として修正しないできないご家族って、どんなふうにこれを見てるんだろか。どちら側の立場でこれを見てるんだろか。一つの自治体を機能不全に陥れ、部下二人を死なせたことはとても大きく重い罪である。そこに住む県民のすることではない。 

 

=+=+=+=+= 

この男は無表情なので些細な動揺でも顔にでる。入場の際は余裕があるようにとりつくっていたが、意外に小心なところがみえた。 

次回は表情が歪むような追及を期待したいところだが。 

 

=+=+=+=+= 

「気分を害したなら」という、仮定法での謝罪。これは、逆に、「お前達が、悪いのだから怒られて当然だ。気分を害するのは、間違ってる。」という、自己正当性の強い主張がある。反省などでは全く無い。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は本当に自分のやったことは間違ってなかったと思ってるんだろう。どれだけ自分の価値観が世間一般や時代感覚からずれているかなんて、まるでわかってない。一役人としては仕事のできる人間なのだろうが、知事というリーダーとしての資質には欠ける人物だったということだ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも幼少の頃から王様で育てられた。 

そこから40年、今さら庶民には戻れない。 

その時点で大きなズレが生じている。 

なんのアクションも起こさずに、黙って 

静観したままの兵庫県民にも責任が 

あると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

選挙違反で罪に問えず、辞職もせず、任期を満了した時、少しでも人の心が 

あるのなら、せめて退職金だけは「このたびはお騒がせしました」と固辞して 

くれ。さすれば県民の怒りも多少は静まるだろう。 

社会的には抹殺されているので、残りの人生は日陰であろうが... 

 

=+=+=+=+= 

歩くだけで動線確保は関係ないだろ!通れない訳でもないし! 

知事の遅刻で出発が遅れたのにルート変更したり到着遅れたのを随行者と運転手に厳しく指導するのも筋違いだし! 

記者会見でもそうだがそもそも考え方がズレていて会話にならない!どこか言い訳しているようで話にならない! 

 

=+=+=+=+= 

この知事を支持した維新は選挙で指示して知事にしたことを国民が認識したから、選挙で維新の立候補者に対する賛同しない有権者が増えるのではないかな。 

維新はそこらの事悩ましいところだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

一貫して認めない、都合の悪いことは他人事みたいに責任が及ばないように逃げる答弁も官僚時代に鍛え上げたものなのでしょうか。YESかNoで答えるようにもっていかないと堂々巡りですね。 

 

=+=+=+=+= 

普通の人ならへこたらそうな場面ですが、ここまで強気でいられるのは一体何なんでしょう。直ぐにへこたれてしまう自分は見習いたいです。心理学者の皆さん教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

自分の感情を周りに当たり散らす「腐ったみかん」にしか思えない。当たられた人もそりゃ面白くないから、職場の雰囲気だって悪くなる。 

こんな上司がいるような会社の将来はビッグモーターのようになってしまうと思うけど、公務員でも同じような事が言えるのでは? 

しかもトップがこれって…。 

 

=+=+=+=+= 

やはり2人の死者を出した責任を取って、知事は辞職すべきである。しかし、面の皮が厚いのか鈍感なのかで、無理か。不信任案が決議されて、強制的に辞任される事を望む。 

 

=+=+=+=+= 

最新式のうそ発見器と犯罪心理学の専門家をよんで 

うそを言っているか調べてみたらどうでしょうか? 

あとは在職者の真の目撃証言なども深く隠さず暴露して 

内容がパワララ確定としたら、 

精神的に相手を追い詰めたことになりませんかね? 

真実がしりたいですね・・・。 

 

=+=+=+=+= 

知事だって人間なんだから、間違うこともあるし、怒ることだってありますよ。 

 

たとえ相手が知事であっても、これはおかしいと思ったら、ネチネチと情報共有・噂話するのではなく、県民・職員のために、物申せる組織を自分たちで作り直してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この知事から「自分の行動で相手がどう思っただろうか」という意見はほとんど聞いたことがない。 

自分がどう思ったかしか考えていない。 

実際パワハラもなんで悪いんだくらいにしか考えていないでしょう。 

もし万が一知事の椅子に座り続けることがあったとしてもいずれまたハラスメントをしでかすでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の方々は本当に往生際が悪い。民意で選ばれた人なのに、当選さえすれば民意などお構いなしに特権を利用しての我儘し放題。辞任を求められると決まって言うセリフが「反省すべきことは反省し、今後政策を進め結果を出すことで責任を果たしたい。」 

責任を果たすなら、民意を裏切ったことを反省し謝罪、辞職するしかないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラの被害者、ご遺族、県民、県庁職員、業務関係者に、これまでの所業を謝罪して、表舞台から去った方が良いのにね。 

いくら メンタル強くても、強度なストレスが長期間にわたって続くと、命を落としますよ。 

顔色が悪すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は総務省のキャリア官僚時代に地方自治体に出向した際に、総務省がバックにいるので殿様扱いされたので、殿様として振る舞うのが当たり前になってしまった。こんな人間を知事に推薦した維新の会と当選させた兵庫県民の過ちです。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラをする人に反省などあるわけがない。 

 

自分はそれが正しいと思ってやってきたのだから。 

 

今後は斎藤元彦を相手取った訴訟や、刑事事件への発展もあると思うので、勘違い人間が転落していく姿を見守りたい。 

 

=+=+=+=+= 

見苦しい言い訳、人としての未熟さをもっと長く多くの人に観てもらうと良い。 

そして他人の記憶に長く残ると良い。それがこれからの人生にどれだけマイナスになるのかも考えてない。 

再就職先なんて見つからないだろうし今後も悪い意味で有名人であり続けることだろう 

 

=+=+=+=+= 

この手の人は、大企業の管理職に多いです。過大な負荷を押し付け、従業員が体を壊しても、適正な人員を補充せず、部下を使い潰す。自分はやらない、出来ない、責任取らないで、リソース管理が悪い。自分の評価と出世だけが、興味の対象。上司をドンドン告発しないと、働いている人が損します。 

 

=+=+=+=+= 

この人、百条委をもしかして自分が主役の舞台とでも思ってるのかな? 

知事を辞めないのも知事でいる限り注目はされる訳だから。 

テレビに出るの大好きみたいだし、あまりにもおかしな様にそう思うようにもなったわ。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ多くの人に不信感を持たれ、兵庫県見も同様だろうが、辞職はせず県政を全うしたいって、誰の為に政治するのか?って思う。 

 

県職員だって嫌な気持ちのまま仕事は出来ないだろう。 

 

潔く辞職した方がいいと思う。 

 

維新も早く辞職させた方がいい 

 

=+=+=+=+= 

「20メートル歩かされたことよりも導線が確保されてないことに怒った」 

 

市長車から建物までわすか20メートルの位置に停車したのだから、充分な導線。 

まさか建物までお出迎えの列が欲しいとか、レッドカーペットを敷けと? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦はプライドが高く自己愛の塊なので、罪を認める事はそのどちらも崩れ去ることになる。 

その事を恐れてるのでは? 

勉強は頑張ったのかもしれないけど、人格は最低な人に見えるし、県職員も二度とこの人に関わりたくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

見ていてこれって認め無いけど取り敢えず反省します。これでは全く意味が無い!法的に触れて無いので認め無い。なら何故其れ以上突っ込ま無いのか?その為の百条委員会では無かったのですか?もっと引き連れて来た弁護士が出て来る程突っ込んでも良いのでは?例え出て来ても全国が見てますよ。どちらがおかしいか解る筈ですが? 

 

=+=+=+=+= 

人の話、助言、進言を聞く気なんかさらさらないんだしあ、これ以上知事でいても成長なんかしませんよ。 

元々のレベルが高くて成長しないのならまだなんとかなるかもですけど、低レベルのまま成長しないんだから救いようがないです。 

こんなのがいたらその場は崩壊します。 

 

=+=+=+=+= 

反省しているというより、ご本人は責められていると思っていると思います。 

自分がしたことはパワハラではない、と信じていらっしゃると。 

どうした行為がパワハラなのか、今一度政治家に周知すべきではないでしようか。 

 

 

=+=+=+=+= 

この方は知事を数年経験して、仮に実績を残せなかった場合でも、実績はある、あれができた、これができたと正当性を言うのだと思う。 

職員からの、自身に対するパワハラの告発は事実や感情は別として、第三者に、委ねて広く職員からも意見を聞く姿勢が、あれば人が死ななくてすんだでしょうね。それが理解出来ていないから県民感情も理解出来ないと思う。名誉毀損とパワハラをゴチャ混ぜにしている。知事失格だよ。 

 

=+=+=+=+= 

「指導」「指摘」「注意」。あーぁ、パワハラを行う人の常套句だとため息が出る…私も以前勤めていた会社で激烈なパワハラを受けたが、その上司がいつも言っていたのが「君は優秀で見込みがあるから」という文言。要するに「私は部下に良かれと思ってやっている(やってあげている)。」という思考。だから、パワハラを行っている(行っていた)などとは、本人は全く意識していないのだ。この知事、百条委員会での発言も、全く「他人事」といった表情や態度だった。さぁ、維新の議員さん達、議会解散のリスクを取ってでも不信任案を突きつけないと、兵庫県の県民から完全に見放されますよ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう性格だから政治家になるんだよ。自信満々で、俺様が正しい、だから反対意見は間違いで悪、その悪を俺様の正義で正してやる、正義なんだからハラスメントでも暴力でもない。 

政治家に限らず、組織のトップにはこういう人が居るよね。いわゆる“成功”するには必要なスキルなんだと思う。ただ、人間としては最低だよ。自分から見れば、だけどね。 

 

=+=+=+=+= 

県民の皆様の為に仕事をするのが知事ならば、叱責されたり追い詰められた職員も県民なんじゃないの? 

もし他県から通勤していたとしても 県内に通勤通学している人も同じく扱い大切にすべきじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

パワハラする人間の考えなんてみんな同じでしょ。自分悪くない、相手が悪いの理論だからパワハラしているって感覚も欠如している。ましてや権力がプラスされればなおさら、俺は偉いんだぞお前らとは違うんだって心理が働いて当然だよね 

 

=+=+=+=+= 

過去の自身の仕事関連での記憶がないとなると大小問わず知事としての責任能力、統括力が欠如しているとしか思えない。何十年も前の事を問われている訳ではない物が解らないとは情けない。この様な者が一県のトップに居座る事で衰退の一途を辿ることも理解出来ないのかと我々兵庫県民一般人でも理解不能です。兵庫県の汚名をいつまで続けるつもりなのか腹立たしい限りです。 

 

=+=+=+=+= 

もうここまで来たら辞める必要ないんじゃないかな。何故ならテレビやネットなどで毎日取り上げられ公開処刑。この人の悪行やパワハラ 

人間性が暴露され、関係なかった。知らなかった人が知ることになる。ウチの中学生の娘も全く興味なかったが、この人何したん? 説明すると、最悪こんな人が知事なの?て…こういう風に毎日に知らなかった人、興味なかった年代世代までどんど広がっていく。〇〇モーターの社長や、しでかした議員など早々非を認め謝罪し、を辞職や辞任。知らず話題から消える。 

ほとぼりが冷めた頃にメディア拾われてコメンテーターなんかで復帰してキャリアを最スタート。(もちろん今も個人的には嫌いだが)。 

この人はこの居座りをつづける限り一生人前に出れないだろう。信頼回復とか挽回とかを口にするが、全く逆方法に進んでと言うことに気づいていない。存分に座って末代の恥になる位の恥を毎日取り上げられ話題を提供してください 

 

=+=+=+=+= 

自己愛過剰の人って自分の事は敏感でも、他人に対しては自己のためなら何しても正当化されると思ってるフシがある。 

会社にもいるが本当に迷惑で半ば罪だと思うが、本人はいつも被害者だから理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

この人が自分からパワハラ疑惑を認める事は 

ないのだとメディアの報道を見て確信しましたね正に自己中心の図々しい知事ですね 

この後はひたすら疑惑否定するのだと思う 

裁判で徹底的追求して厳しく罰を願う 

 

=+=+=+=+= 

公益通報つぶしが、一番エグいパワハラだろうけど、未だにやったことは適切って言ってるんだから、何とかして百条委員会で、通報者を守らず自死まで追い込んだのは、誤りだったと謝罪させて欲しい。やってることは、悪事がバレたヤクザの報復だよ。 

 

 

 
 

IMAGE