( 208241 )  2024/09/03 17:16:57  
00

今年も放送された日本テレビ系列のチャリティ番組『24時間テレビ47 愛は地球を救うのか?』が高い視聴率と募金額を集めて幕を閉じました。

しかし、今年はチャリティランナーのやす子さんに対する配慮の不足に批判が集中しています。

やす子さんは児童養護施設で育った経験を持ち、番組では児童養護施設に募金されるなど新しい試みも行われました。

しかし、放送中にやす子さんの服装やラン終えた後の一部の視聴者の行動について多くの批判があり、スタッフの配慮や準備不足が問題視されています。

番組全体の募金額は4億3801万4800円に達し、児童養護施設への関心を高めた功績も評価されています。

(要約)

( 208243 )  2024/09/03 17:16:57  
00

(画像:やす子 Xより) 

 

日本テレビ系列のチャリティ番組『24時間テレビ47 愛は地球を救うのか?』が今年も8月31日から9月1日にかけて放送されました。 

 

【画像】やす子へのSNS暴言投稿でフワちゃんは活動休止に 

 

平均世帯視聴率が19・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という高視聴率と、4億3801万4800円の募金が集まって幕を閉じたものの、今年のチャリティランナーのやす子さんに対する制作陣の配慮のなさに一部から批判が集まっています。 

 

毎年夏に放送される日本テレビ系列のチャリティ番組「24時間テレビ」。「愛は地球を救う」というテーマのもと、障害者や被災者などにスポットを当てた企画や芸能人によるチャリティマラソンを行い、視聴者からの募金を福祉支援や環境保護に役立てることを目的とした番組です。 

 

1978年から放送されている長寿番組でありながら、これまでの24時間テレビでは「障害者の感動ポルノだ」、「チャリティ番組なのに芸能人が出演してギャラをもらうのはおかしい」、「集まった募金の使途が不明瞭」といった批判が例年のように出ていました。 

 

また、2023年11月に鳥取県の日本テレビ系列局の日本海テレビジョン放送は、『24時間テレビ』の寄付金などを10年間にわたり着服していたとして元経営戦略局長の懲戒解雇処分を発表しました。 

 

そんななか2024年の今年はテーマを「愛は地球を救うのか?」に変更し、メインパーソナリティも廃止。チャリティランナーには好感度の高い女性芸人のやす子さんを起用し、視聴者から集まった募金はやす子さんも育った児童養護施設へ寄付するなど、世間の批判を受け止めて改変した新たな番組として放送されました。 

 

パリ・パラリンピック開催中ということで身体障害者や知的障害者を扱った企画はほとんどなく、保護犬や子ども食堂、能登半島地震、女性の社会進出といった企画が多かった今回の24時間テレビ。 

 

その中でも「全国の児童養護施設に募金マラソン!」と題した企画でチャリティランナーを務めたやす子さんには、放送前から多くの人が注目していたことでしょう。 

 

やす子さん自身も児童養護施設育ちであることに加えて、直前にはフワちゃんによるSNSでの暴言投稿、さらには台風10号の影響から放送直前でマラコンコースが日産スタジアムの周回に変更されるというアクシデントまで起こり、従来以上に多くの応援の声が彼女に集まっていました。 

 

しかしいざマラソンがスタートしてやす子さんが懸命に走っている姿がテレビに映し出されると、そこには黒のアンダーウェアと思われる肌着の上に白いTシャツ1枚の格好で汗だくになって走るやす子さんが。 

 

走る振動で胸元も大きく揺れている様子もあり、これには多くに視聴者から「どうして中の肌着が透ける白いTシャツを着させているの?」、「胸の大きな女性の運動に適したスポブラを用意すべき」、「クーパー靱帯が切れそうで心配になる」など、やす子さんに対するスタッフの配慮のなさに批判が続出していました。 

 

さらにはマラソン中に沿道に駆け付けた一般男性が、ニヤニヤしながらやす子さんの胸元に触れるという信じられない場面も。 

 

「その辺の一般人がタレントに簡単に触れる状況になっているのがおかしい」、「一生懸命走っていて無防備のやす子を狙っていてありえない」「普通にわいせつ事件だからテレビ局はこの男性を特定すべき」と、怒りの声が今なお止まない状況となっています。 

 

 

今回の件で多くの視聴者が怒りを露(あら)わにしていたのは、やす子さんの真摯なパーソナリティや人柄も影響しているからでしょう。 

 

スタッフから指示された服装や企画内容を断ることなく、おそらくは用意された白いTシャツと肌着を身に着け、沿道から伸ばしてきた一般男性の手を振り払う余裕もなく一生懸命に走っていました。 

 

今回は路線変更をして生まれ変わった番組になったのだからこそ、スタッフはやす子さんを守るための準備を入念に行ってほしかったのは残念な点です。 

 

児童養護施設の子どもたちのために懸命に80km超を完走したやす子さん。従来の番組全体での募金とは別の「マラソン児童養護施設募金」の募金額は、結果的に4億3801万4800円という額になりました。 

 

募金額だけではなく、児童養護施設への世間からの関心を高めたことはやす子さんの大きな功績とも言えるでしょう。その4億円を超える募金が全額、児童養護施設に使われるので使途も明確ですし、本来のチャリティ企画としては成功したと評価できます。 

 

番組終了後には自身のXでチャリティマラソンのギャラについて「1000万円ってデマが飛び交ってるけど、一銭もいただいてないですよ!」と綴っていたやす子さん。 

 

最後までやす子さんのタレント力や好感度に助けられた形となった24時間テレビ。番組内容やチャリティとしての目的は高評価だっただけに、来年は今年のようなことが起きないよう、出演タレントを守る配慮にも期待したいです。 

 

<文/エタノール純子> 

 

【エタノール純子】 

編集プロダクション勤務を経てフリーライターに。エンタメ、女性にまつわる問題、育児などをテーマに、 各Webサイトで執筆中 

 

女子SPA! 

 

 

 
 

IMAGE