( 208590 )  2024/09/04 17:40:37  
00

円安のせいだ!日本が韓国に「人材獲得競争」で敗北…!インドネシアの技能工が日本ではなく、韓国を選ぶ「深刻すぎる理由」

現代ビジネス 9/4(水) 6:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/505553e5b2460bb2fb9e52a7e0f8f654b10f7bdb

 

( 208591 )  2024/09/04 17:40:37  
00

日本は円安の影響で国際的な技能工獲得競争で敗れるリスクが高まっており、これにより企業が事業を続けられなくなる可能性がある。

特に、造船業では韓国が競争力を持ち、技能労働者の不足が深刻化している。

為替レートの影響も大きく、円高が日本に勝機をもたらす可能性がある。

ただし、現在の為替レートでは日本の競争力が低下しており、製造業は円安にすがるだけではなく、賃金や永住権などを考慮した人材獲得の問題に真剣に取り組む必要がある。

介護分野も外国人労働者の需要が高まっているが、長期的な国際競争を考えるとより高い賃金や制度改革が必要である。

(要約)

( 208593 )  2024/09/04 17:40:37  
00

by Gettyimages 

 

円安のために、国際的な技能工獲得競争で、日本が敗れる場面が生じている。必要な技能工を外国から獲得できなければ、企業は事業を続けられない。「製造業には円安がよい」という考えを改めるべき時が来た。 

 

【写真】自民党総裁選で候補者たちが明言しない「大問題」を敢えて質す 

 

by Gettyimages 

 

今年の5月、日本の造船会社がインドネシアからの技能工を採用する予定だった。提示した時給は1200円。ところが、韓国が1700円で提示して、結局、韓国に取られてしまった。担当者は、「昔はこんなことはなかった」と肩を落としているという(「働くなら日本より韓国?」朝日新聞、2024年8月25日)。 

 

これは、由々しき事態だと思う。 

 

造船業において、韓国は日本の強力なライバルだ。そして、日本でも韓国でも、技能労働者の人手不足は大変深刻だ。だから、有能な労働者を韓国に取られてしまうのは、日本の造船業にとって死活問題だ。今後とも日本で造船業を維持するためには、この問題について真剣に考える必要がある。 

 

問題は、造船業だけではない。すでにさまざまな分野で、技能労働者の不足が深刻な問題になっている。そして、外国人労働者は、すでに、重要な位置を占めるようになっている。 

 

だから、この問題を解決できなければ、日本経済を維持することは不可能になるだろう。 

 

上記の記事は為替レートの問題については触れていないのだが、実は、他国との賃金格差の問題は、為替レートによって大きく影響を受ける。今年の5月の円の対ドルレートは、1ドル=155円程度という円安になっていたので、それが前記の獲得競争に影響した可能性は高い。 

 

仮に円レートがもっと円高であったら、こうした事態にはならなかったろう。では、そのときに、どの程度のレートになっていたら、日本が勝てただろうか? 

 

冒頭で示した韓国の時給1700円は、日本の1200円の1.42倍だ。だから、韓国ウォンの対ドルレートが変わらず、日本円の対ドルレートが1.42倍になれば、両国の賃金水準は等しくなる。 

 

そのためには、円ドルレートが、現実のレートであった1ドル=155円ではなく、109円程度であった必要がある。 

 

正確に言えば、つぎのとおり。今年5月の実際の為替レートは、1ウォン=0.11円程度であった。だから、韓国が提示した額(1700円)は、現地価格では15454ウォンだったことになる。仮にこの時の為替レートがもっと円高で、1ウォン=x円なら、15454ウォンが1200円に換算されるとする。つまり、15454x=1200。これを解くと、x=0.0776となる。つまり、円が1.417倍ほど円高であればよい。対ウォンでは感覚的に掴みにくいと思う人が多いかも知れないので、対ドルレートで言えば、1ドル=155円ではなく、109円程度であれば、日本が勝てたことになる。 

 

もし実際の円ドルレートがこれより円高であれば、日本は技能工獲得競争に勝てただろう。 

 

だが、現在のレートは1ドル=145円程度なので、いま日韓が競争すれば、やはり韓国の勝ちになる。 

 

 

1ドル=109円とか110円という水準は、いま考えると、とんでもない円高に思える。しかし、2022年の初めには、実際のレートがその程度の水準だった。そして、2021年には105円程度だったのだ。 

 

だから、「昔はこんなことはなかった」というのは、まったくそのとおりなのである。 

 

1ドル=110円がわずか数年前の為替レートであったことが信じられないほど、いまの為替レートは円安になってしまっている。 

 

1ドルが160円に近づくという異常な状態からは脱却したものの、110円までの円高が簡単に進むとは思えない。 

 

今後の為替レートは、FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が、どの程度のスピードで、どの程度の水準まで、政策金利を引き下げていくかに依存する。ただ、日本がそれを待っているだけでは、110円までの円高が進むことにはならないだろう。したがって、日本の金融政策でも、本格的な変更が必要だ。 

 

一般に、円安になると製造業の利益は増大する。だから、製造業は円安を歓迎する傾向がある。上で述べた「日韓人材獲得競争」は、そうした状況が、基本から大きく変わっていることを意味するのだ。 

 

円安が進むことによって、日本が必要な労働力を確保できなくなり、そのために国際競争から脱落してしまうという危険が、現実の問題として生じているのである。 

 

製造業は、「円安になればよい」という安易な考えを改め、為替レートが製造業にいかなる影響を与えるかについて、もっと真剣に考える必要がある。 

 

人材獲得競争に影響するのは、賃金だけではない。もう一つの重要な要素として、永住権を得られるかどうかという問題がある。 

 

途上国からの技能労働者の多くは、単に出稼ぎ労働をしようと考えているのではない。家族を帯同して一緒に生活したいと考えているし、できれば、永住権を獲得して移住したいと考えている。 

 

上記の記事によれば、韓国は、この点についても積極的だ。 

 

日本にも、特定技能制度がある。これが認められれば家族帯同が認められるし、永住権の申請もできる。造船業は、この制度の対象とされている。ただし日本の制度の制約はかなり厳しく、この点でも日本は韓国に比べて見劣りがする。 

 

だから、本当は、賃金が等しくなるだけでは十分でない。もっと高い賃金を日本がオファーできなければならないのだ。 

 

 

国際的な人材獲得競争は、いうまでもなく、造船業に限った問題ではない。様々な分野で同様の問題が生じている。前項で述べた特定技能制度はこの問題に対処するために作られたものだ。 

 

ただし、この制度がうまく機能するためには、日本の賃金が高くなければならない。競争相手国より低いのでは、どんな制度を作っても人材獲得は困難だ。 

 

日本国内での賃上げだけでなく、為替レートを円高に導くことによって、国際的な面での日本の魅力を増していくことがどうしても必要とされる。 

 

これまで、多くの日本人は、日本が認めさえすれば、外国から労働力はいくらでも獲得できると考えていた。確かに、ある時点まではそうだった。しかし、韓国を始めとして近隣国の所得が著しいスピードで上昇しているため、もはや日本が求めても外国人労働力が日本に来てくれないという状態になっているのである。冒頭で述べた造船業の問題は、それを象徴するものだ。 

 

現在の日本で、人手不足が最も深刻な分野は、介護だ。介護を受けたくても人手が足りないという事態が、既に現実の問題になっている。 

 

この分野においても、外国人の労働者が強力な支援になる。しかし、これまで述べてきたのと同じ問題がある。 

 

しかも、介護の場合には、人材を求めている日本の競争相手国が、造船業の場合よりはるかに多い。造船業の技能工を求めている国は、それほど多くはないが、介護の人材が必要というのは、どの先進国でも同じだからだ。したがって、国際的な競争は造船業の場合より厳しいと考えるべきだろう。 

 

従来はフィリピンから日本に来ていた介護労働者が、最近の円安のために日本に来なくなり、オーストラリアに向かっているとの報道もある。今の円安状態から脱却できなければ、この傾向はさらに加速してしまうだろう。 

 

それにもかかわらず、介護は特定技能制度の対象とはされていない。介護の場合には、介護福祉士資格があれば、在留が可能となるためだと説明されているが、介護福祉士資格の取得は容易でない。 

 

こうした現状について、本格的な見直しが必要だ。 

 

野口 悠紀雄(一橋大学名誉教授) 

 

 

( 208592 )  2024/09/04 17:40:37  
00

これらのコメントからは、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. 外国人労働者に対する賃金や労働条件の問題が指摘されており、日本企業や政府の労働への対価の低さが指摘されている。

 

2. 円安や外国人労働者の受け入れについて、日本国内の国力や労働環境、労働市場の問題が取り上げられている。

 

3. 外国人労働者の増加が治安悪化や犯罪増加に繋がる可能性に対する懸念が述べられている。

 

4. 一部のコメントでは、日本の経済政策や労働市場の問題、労働力の賃金に関する議論が展開されている。

 

5. 外国人労働者に対する対応や受け入れについて、国内の労働者や社会の安定を考慮した意見や懸念が多く見られる。

 

 

(まとめ)

( 208594 )  2024/09/04 17:40:37  
00

=+=+=+=+= 

安く外国人労働者を使いたいだけで研修生が居場所不明になっても雇用主に何の責任の無い現在の受け入れ制度自体反対です。 

賃金を上げ労働条件を改善すれば日本人労働者も集まります。 

外国人を入れる事によるメリットより欧米の様な治安悪化や国の崩壊リスクの方が深刻な問題です。 

一部の人の目先の利益の為に多様性とか国際化の掛け声の下これ以上の外国人受け入れは慎重であるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

外国人を緩い制度で受け入れ過ぎた結果、傷害、窃盗など国内の治安は悪化し、日本の法を守らず、自己中心的な言動ばかり…様々なところで問題を起こしているんだから、外国人に頼るより、日本人がまずは頑張らないとといけない。日本人の給料増やして、働きたい、働ける人をもっと使おう。 

 

=+=+=+=+= 

先ず時給1200円に驚きました。30年前でもきつい仕事なら出た給与です。 

昔警備のバイトした時は日給1万円でした。30年上がってないんですから 

為替のせいにしても意味がないでしょう。 

 

賃金格差を埋める為に1ドル=109円にしたとしても、 

造船業なら今度は円高で輸出の競争力が落ちますよ、 

矛盾に気付いてないのかなと思います。 

人を雇いたいなら賃金を上げるしかありません。 

 

まあ外国人労働者を入れて治安が悪くなるより、 

コンビニが閉店しようが不便になろうが、国が貧しくなろうが良いですよ。 

どうせ氷河期世代をはじめ、金持ち以外見捨ててるんだから 

孤独死の野垂れ死にだろうと構いません。 

ヤンキー風に言えば「孤独死上等!」 

 

=+=+=+=+= 

日本が、技能研修、技能工と称して都合よく3K帯を外国人の人々に担わせようとした事が今になって様々な裏目の問題を起こしている。 

円安で日本を離れてくれればトラブルもすくなくなるからこのまま放置が最善。 

そもそも今の日本には胸を張って他国を圧倒する技術技能と言えるほどのものが今は全くなくなった。 

産業における技術というものがもはや後進国化している現実がこれで身に染みることになる。 

逆に日本から先進国に向けての技能実習生派遣の枠組みを真剣に考えなくてはならない時がきている。 

 

=+=+=+=+= 

ロジックが少し変かな。造船業の場合、製造原価に対する人件費の割合が高い業種で賃金が船価に反映されやすい。韓国企業が外国人労働者に時給1700円支払っても国際競争力を維持できるのなら、日本企業が賃金を安く設定しないと競争力を維持できない理由は何なのかという疑問が湧く。いずれ造船業の労働者の適切な賃金水準も国際標準値に収斂していく問題ではないかと思う。つまり、日本の造船業の労働者賃金も労働者獲得競争の中で上がっていく。一部、日本人でこの業界を希望する人間にも恩恵はある。 

介護業界も同様で国際的な労働者獲得競争の中でその業界の賃金水準は上がっていく。これも日本人労働者に取って恩恵のある話だ。 

外国人労働者を必要としない業種は国際標準賃金を意識する必要はないので、賃金を上げる動機にはもちろんならない。しかし、これらの業種は人手不足ではないので、社会のバランスを取る上で悪いことではない。 

 

=+=+=+=+= 

作業工程の見直しで仕事の自動化・省力化のイノベーションを起こすことで、今働いている方々の報酬単価が上がり、余暇も増えるから総合的に生活水準が向上する。少子化、高齢化による労働力の低減を外国人労働者に依存せずに解消するチャンスを積極的に活かすべき。 

 

=+=+=+=+= 

単純労働を賄う人材を集めても、少しの賃金差で移られてしまうのは。。今始まった事では無い。 技能工とは名ばかりで実際は単純労働者。 

 

これからの日本は、AIロボット化と自国民のスキルアップによる高度な技術促進に動くべきである。 造船は人手が必要だと思い込まず、大規模なロボット化も世界に先駆けて行う実行力が必要。 

 

例えば・・幹線道路などではアスファルト敷き換え工事が数百メートルでも一晩で完了する。 昔なら、大勢の人夫を使い1か月近く掛かっていた。 それがあっという間に完了するのも、大型の自動建設機械に変わりつつあるからである。 

日本の産業用ロボットは世界一です。 この技術をもっと生かせば。。外国から単純労働者など入れ無くても用は足りるのです。 

記事の「深刻過ぎる」ってのは、的外れ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ円が安すぎるのは当然なのだが、介護の人材不足解消目当てにするのは完全に間違っているだろう。 

結局、低賃金労働者を期待しているだけというのがバレてしまう。 

原発と同じで、今だけしか考えていない。後に残るものの事も考えなくては。 

原発は放射性廃棄物が残り、介護に呼んだ技能工は日本国民としていずれは介護の必要な老後を迎える事になるのだ。 

老人になる前には本国にお帰りいただくとか考えているならば、余りにも身勝手な要望と言えるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

同じ働くなら少しでも賃金の高い所を選ぶのは当然です。 

一昔前は東南アジアから日本に出稼ぎしていた人達は沢山いましたが、今ではタイの大学生の初任給に日本の大学生の初任給が負ける始末です。 

この30年、規制、増税、社会保険料の増額、さらに人材不足等で疲弊しきった中小企業はどんどん整理されました。 

でも当然だよ。 

30年前は消費税、社会保険料を支払っても7.8割の給料は好きに使えました。 

今は5.6割しか自由にならないと言われています。 

シンガポールの友達が海外からみた日本の印象は、物価が安くて買い物するなら日本で…働くなら別の国で…が一般的な考えみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

色々問題はある。まず国として負けてしまう日本。時給1200円、この時給を安いというのは首都圏だけで地方はこんな時給を出す所などほぼない。という事は日本国民より海外からくる技能工の方が時給高い。国はもっと国内(特に地方)を見るべきでは?その上で海外がら労働者を呼び込むべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

インドネシアもイスラム教が多い国。人事財確保と焦ってはどうなるかわかるはず。墓の問題、宗教的問題、犯罪を考慮しないといけない。日本の法律より宗教の教えが最優先されることを念頭に置く事を忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

まず、介護にも特定技能制度(1号)はあります。記事化する前にそれくらいは確認しましょう。 

ロボット化や生産性向上ももちろん重要ですが、労働人口の減少は激しく、それだけでは到底追いつかないレベルの人手不足が目前に迫っています。日本人の賃金を人が集まるまで上げられるならば良いですが、それで経営が成り立つとは限りません。外国人が増えると犯罪が増えると言うのは統計的には証明されていません。マスコミの取り上げ方にもよると思います。 

ただ、日本語をろくに話せない外国人が街中にあふれるのはいただけません。 

日本語教育を国の政策として充実させて、うまく共生できる道を探ることが、日本のさらなる衰退を避ける選択だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

だからその問題を解決するには外国人じゃなく日本人を育てなければならないんですよ。定着させるためには賃金も良くないといけないし環境も職種のイメージなんかも良くないといけない。そういうところはそのままで人だけ何とかしたいとか経済界よりの記事を出してちゃいかんよね。 

そもそもいざなぎ超えとかの景気の良かった頃にも人手不足にせずに外国人や派遣社員とかバンバン増やしていい加減な手当てして実質賃金を上げてこなかったことが人手不足とか少子化とか今の苦境全体の根元になってるんだからここでもその姿勢を正さなかったらいつまでたっても日本の浮上はありませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

この筆者の野口悠紀雄氏は元大蔵官僚で経済学者をとなっているね。東大理Ⅰから経済へ文転組。大蔵省でも理財局にもいたようだ。 

でも83歳という年齢で痴ほう症を発症したのかな? 

日本の経済成長にとっても円安の方が有利であることは基本中の基本だよね。 

なのに円安のせいで外国人材が集まらないなどと馬鹿なことを書くなんて信じられない。 

優秀な技術者も技能工も賃金が安いことが要因であって円安のせいではない。 

人材が欲しければ給料も時給も上げるべきだということだ。 

優秀な人材を安く募集するところは「人手不足」という結果に成る。本来は人手不足などではなく、給料不足なのだ。 

トラックドライバー、介護職、保育園教諭、教師、ITエンジニア、板金屋、自動車整備工、大工、これらの職業の人の給料が安すぎることが人材不足の理由。賃率を裁定でも3000円以上にすれば解決する。それが出来ない会社、経営者は退場するのみ。 

 

=+=+=+=+= 

単に技能実習なら企業側からしたら安いに越したことがないですからね。技能実習生に1700円も出したくないですね。しかもアフターフォロー間違えれば送り迎えもしなければならなくなると確実に赤字になりますね。なのに仕事内容はアルバイトとほぼ同じになるとなおさらですよね。 

 

=+=+=+=+= 

賃金固定で為替レートだけ考えたら記事の通りになるが、賃金を1.4・・・倍にすれば人は集まるのでは?それではメリットがないというなら奴隷が欲しいだけ。安い外国人ばかりでは日本人の給与はいつまでも低いまま。。。人口が減るのに今の経済規模を維持しようとするのが間違いじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

円安よりそもそも1200円が安すぎる 

今でも円安に振れたら株価は上がり逆なら下がる 

これは単に企業が出した給料が安いからだと、8時間働いて1万円にもならない 

本当に来て欲しいならもっと良い額を提示しないと 

 

=+=+=+=+= 

東南アジアの労働者は日本人よりずっと安い賃金で働かせられるという固定観念を捨てなければならない。 80年代には韓国人、90年代以降は中国人、タイ人なども日本で安い賃金で働いていたが、今では昔話になりつつある。 こうなるとさらに貧しい国の労働力を探さなければならないが、選択肢が極めて減ってきている。 おそらくベトナムももう少し経済が発展すれば、日本に働きに来ることはないだろう。 一方、日本人人材の海外流出は深刻だ。30年以上も賃金が変わらない唯一の国だから無理もない。これは海外の信じるか、信じないかは貴方次第というテレビ番組にも紹介されているほど、異常なことである。 結局、いまのままだと日本で働く人は残らなくなるだろう 

 

=+=+=+=+= 

いわゆるブルーカラーの外国人は実家に仕送りする必要があるのに、円安になったら円では同じ額を送金したつもりでも現地通貨では目減りするから、更に多くの額を仕送りに充てなければならい。すると自分の生活を大きく切り詰めることになる。 研修生という名の外国人労働者はもともと低賃金だから日本人と同じく悪の誘惑にかられてしまう。 

昔、日本から海外に派遣する技術者の賃金については日本円と現地通貨とを一定割合で区分して支払っていました。現地通貨については為替変動があるので企業としては負担の変動を受け入れていました。為替変動があるかぎり、外国人を労働者として受け入れる、日本人を外国に派遣する、ということは国内事業では計り知れない負担を受け入れる必要があります。(税金や社会保険料なども含めて) これを無視している研修制度そのものが制度破綻している。移民としてどううけいれるか制度設計が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

著者の意見はよくわかりますが、円安は安倍政権がアベノミクスの中核として進めてきた日本の重要経済政策です。自民党政権はアベノミクスを継続して進めることを総裁選の政策では掲げる候補者がいます。また、アベノミクスを検証し、その問題点を改善することにはなっていません。アベノミクスを客観的に評価し長所、短所を明らかにして政策の変更をしなければこの円安傾向は継続します。 

 

 

=+=+=+=+= 

外国人労働者が求められてる要因は政策とか賃金の問題ではないと思う。全く的外れかもしれないけどまだまだ男社会な日本でスーツを着て仕事することが偉いみたいな風潮がいまだに多いのが問題だと思う。ブルーカラーの仕事は休みが不規則で女性受けが悪い。 

キツイ汚いモテないときたら敬遠してしまう人も多い。少なくとも女性からしたら工場勤務よりサラリーマンの方が魅力的に映る人は多いと思う。すんごくくだらないかもしれないけど転職を考える時に一瞬でもこの仕事は女性受けは良くないなぁと思ったら候補から除外してしまうかもしれない。 

たかだか異性されど異性。 

 

=+=+=+=+= 

少し前の日経記事。  

日本企業が高学歴、高いスキルの海外労働者を獲得しようにも、中国やシンガポール、香港、台湾などの企業の厚遇条件に負けている。いまの日本を考えるとイノベーションの主体となる超優秀な人材育成に問題がある。学校の教育システムがそうなっていない。即戦力の海外労働者を入れるべきと。たとえば、インドのITエンジニアは調査で希望が多いのに日本に来ない。  

ホワイトカラーの海外労働者にとっても、日本が魅力的な働き先にする必要があるね。 

 

=+=+=+=+= 

外国人労働者が必要だということはもう20年ぐらい前から行ってると思うんだけどね なんで 完了は積極的に動かないのかね めんどくさいからやらないだけじゃねえの。 

韓国は自殺者が多いから経済が悪いように印象があるけど実体経済はそんなに悪くないんだよね。 日本 vs 韓国でどっちが勝つかは やはり 少子高齢化対策にどっちが成功するかっていうところだろうな。 国民性から言えば 日本人の方が長寿を諦める 傾向は強いんじゃないかと思う。一方で円安がこれからますます進んで コテンパンにやられる可能性も高い。桜の花が好きな日本人は70歳で散ることを目指して生きなさいな。ただ 韓国の方も 人材の海外流出がすごく 加速してるから滅びの方向に向かってるやもしれん。日本は技術大国 なのだから理系の人材に給料たくさん払って優遇するのがいいんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

安い賃金で「研修」させることは、その人にとっても、日本国民にとっても不幸なことだと思う。そうではなく、機械化して人手不足を緩和し、必要な分野に人材を移動させるなどして、諸外国のように賃金が上がるようにすべきだろう。この30年間、何故日本だけ賃金が平成のままだったのか。系譜の経済政策が間違っていることではないか。もちろん現実感のない財界の言いなりも危険だ。 

 

=+=+=+=+= 

軒並み物価高で企業だけが過去最高益を出す割には社員に還元されない歪みが、未だ安い給料でしか募集出来ず人材獲得に負けると感じています。 

ただ韓国は非正規雇用が異常に多いし必ずしも切り捨てのリスクもあるため必ずしも正解とは限らないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、日本政府の政策が駄目すぎる。 

首相も大臣もメディアも日本国民のために働きもしていないし。機能もしていない。 

次期首相には、ほとんどメディアに取り上げられない高市早苗氏が最適だ。 

自分の言葉で発言できる意見ができるのは高市さんしかいないと思う。 

脳天気な方や独裁者的な方はよくメディアに登場するが。とても日本人の立場に立って仕事が出来るようには思えない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「平均的に」を重視してきた国だから、能力に準じて格差当たり前の社会との差でしょう。 

日本も年功序列が崩れて、だいぶ変わってはきたが、メジャーリーグではないが、インドネシアの人に限らず、日本に対する思い入れなど無いだろうから、給与含めて待遇が良いところに行くのは当たり前でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

外国人を安く雇うって、なんてさもしい記事。そもそも時給違うし、韓国はその弊害にも苦しんでるでしょうに。円安には輸出も含めメリットもある。こんな内容で人を安く雇おうって考えがそもそも間違いで非生産性を訴求する。余裕がないなら、それまで。人財は流動的に扱いが良い方に移った方が、全体として生産性が上がり、成長にも繋がりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

別にいいんじゃないの 

人材不足で職種の給与が上がれば日本人が働くようになるか、外国人が戻ってくる 

それより深刻な治安維持の方が大事だと思う 

日本人でも遵法精神の無い輩が増えたのは嘆かわしいことだけど、なぜ増えたのかを追求すべきではないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

>人材獲得競争に影響するのは、賃金だけではない。もう一つの重要な要素として、永住権を得られるかどうかという問題がある。 

上記の記事によれば、韓国は、この点についても積極的だ。 

 

韓国で永住権の取得が日本よりも簡単などという話は聞いたことがありません。日本と同程度だと思います。また家族帯同もむしろ日本の方が2号で容認されいる分寛容だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

円安というより最低賃金まで先進国で最低ということが主因、国内労働者の最低賃金は1000円にもならないのに海外研修生が1200円とは逆におかしい。社会保険の充実も天引きが多くなり実質賃金は下がるばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

インドネシアは岸田の兄弟の会社が儲ける為に流入されてるとか記事見たが公私混同の記事はどうでもいいし、大手メディアが記事にしないのは納得出来ない、治安悪化するなら外国人は要らない。 

本来政権のやる事は日本の労働力を国内でまかない国力を強くする事をやるべき。 

安易に外国人労働力を頼るのは「政」とは言わない。 

 

=+=+=+=+= 

円安のせいだと言ったところで、円安の原因はドルの金利が高くなってるのが要因なのでどうしようもない。対ドルではウォンも下落してる。相対的に円の下落が大きいだけで円の金利が上がればウォンと同じくらいになるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

韓国の外国人雇用制度である「雇用労働制度」は看板は立派だが、中身が非常にイマイチ 

最低賃金は守るよとしているが、韓国人を含めた農林水産業の最低賃金未満率は55%超えで、最低賃金の意味わかってるかどうかあやしい状態になっているし、 

ついこの間、建設業界で600人あまりに賃金未払いが発覚し、一族経営の建設会社が叩かれたばかりだ 

そもそも外国人が雇用される業界が韓国人労働者含めてこれなので、宣伝文句に騙されて行って、行方不明になる外国人労働者が韓国でも増えてしまっている 

韓国の雇用労働制度も日本の実習生制度と同じく、うっかりブラックに入ってしまっても転職は禁止なので… 

 

=+=+=+=+= 

円安というよりは人件費を投資ではなくコストとしか考えない日本の経営者の頭の古さが原因ではないか。最低限の生活も維持できない様な賃金で人を働かせようというさもしい考えから脱却しない限り優秀な人材ほど他所にどんどん取られていく。 

コスト削減を図るなら、投資ファンドに好きなように利益を剥ぎ取られていく無能な経営陣から削ぎ落とせばいい。 

 

=+=+=+=+= 

これは日本が努力を怠って来たしっぺ返しだ!昔話ばかり!これから未来に向けて何が必要なのかもっと真剣に考えるべき!円安ではなく 収入の格差である。技術が高く優秀な日本人と海外から褒められ賛辞を送って天狗になっている間に日本以外の国はどうしたか?計画的にインフレに誘導し年収を上げ物価を上げていく!労せずにして日本の優秀なものを格安で買えるのだ。その間日本はますます経費を削り、効率化を図り サービス残業をして安く良い物を期日でに盲目的に作る。顔を上げ世の中を見てみたら我々の倍の年収をもらい、仕事の改革を行い日本と同レベル又はそれ以上の商品を値段を高く作っている。そろそろ気づくべきだ!戦略的に日本を褒めちぎり日本の進化を遅らせている世界の戦略に! 

 

=+=+=+=+= 

農業もそうですが、組立や配線の労働にそれ相応の対価を支払わないスーツ族の価値観が、日本の労働力を減らしています。コピペしか出来ない大卒大手設計の横柄な態度といい、組立なんか安価な外国人でしか単価が合わないと考える人事の頭が悪すぎる。技術のある職人を育てなかったために、事業継承出来ない零細企業を潰して、今更人材確保競争で負けたなんて、どの口が言うのか。人材確保出来なくなったのは、スーツと作業工との溝を大きくした大手企業経営者連中の責任。今では日本人が出稼ぎに出るくらい、国力が落ちてるから円安になってることに気付けないのか。 

 

=+=+=+=+= 

外国人の方々はおそらく欧米や韓国、豪州、台湾などへ行く傾向がこれから強まるでしょう。円安の他にも日本には日本語やその他世間的・文化的な壁などもあるため外国人にとっては日本はおそらく移住先としての優先順位はあまり高くないでしょう。むしろ日本の若い方々や能力ある方々が海外へ行く傾向も出てきている。行き先はおそらく欧米豪NZ台あと東南アジアやドバイなどかな? 

 

=+=+=+=+= 

国は未だに、制度を変えてまでして外国人に頼ろうとしてしてる様だけど…、 

 

技能実習として安価な労働力として、都合よく使ってきたのは昔の事ではナイ。 

技能実習生として入ってきて、逃げ出し犯罪者に落ちた人達がSANSで母国に対してどんな発信をするか? 

まさか日本は犯罪で稼げるからと来日を薦めないでしょう。 

いざ来てみたら話が違うから、日本は止めておけ…、と言うのではないですかネ。 

 

犯罪目的で入ってくる極一部の外国人を除けば、日本は働きに来るべき国ではナイとの評判は確定されていると思う。 

今はSNSで簡単に、評判、実情が伝わる。 

労働目的に来るには、日本は魅力的ではないと既に世界に広がっていると思う。 

 

日本が、今更外国人労働者を求めるのは、よほど条件を上げないと無理でしょう。 

それに、国民も外国人労働者を求めているかどうか…。 

 

=+=+=+=+= 

この前のニュース見ましたか?企業は円安で儲かってますよ。この利益が働いている人、そして税収増分を国民に還元さえ出来れば何も悪くはありませんよ。円安は悪というこういった記事こそやめてほしい。日本に来たくなければ来なくていいじゃないですか?そうすれば日本人にもっと給料支払って来てもらう流れを作って、さらに生産性上げる努力もするでしょう。さらに日本にはお金だけでははかることの出来ない魅力もあります。来てもらうにしてもそう言ったところを気に入った人だけ来りゃ良いじゃん。ただただ金が高けりゃ何でもいいという人はどうぞ韓国でもどこでも行けば良いんです。 

 

 

=+=+=+=+= 

円安と韓国を引き合いに出す必然性がわかりません。 

「深刻すぎる理由」にあたるのは自国のことを他国の人材に頼ろうとするその安易な考え方ではありませんか。 

 他の方も言っておられますが、闇雲に外国人労働者を入れ、そのうちの何千人もの消息不明者がいても追跡できない、日本国内で犯罪を犯してもすぐに自国に逃げられてしまう、不法滞在しても、不当に日本で働いても税金すら納めずリッチな生活を送る不法就労者がいるなかで現代ビジネスさんは何をしたいのか推察できてしまいますね。 

 

=+=+=+=+= 

既に進行しつつあるけど、世の中の〈人心の荒廃〉だけは食い止められないかな…居心地が悪い。冷たい事務的な対応、訊き返すと一度で理解せえという態度(煩わせるな・自分の思ったとおりスンナリ事が進まないと不満らしい)、その癖、提出した書類は、しばらくカウンターに放置したまま…病院窓口での話。こちらは患者で不安を抱えている。互いにギクシャクするだけなんだが、そこが分からんのかなぁ… 

 

=+=+=+=+= 

造船の技能工の正社員の募集とか見ると、ガス溶接の資格あり、週休2日、賞与2か月、8時17時とかの求人で月20万円前後。従業員数は200人とか(実習生ももちろん居ますけどね) 

地方の仕事なのでこれでもまぁまぁなんだと思います。提示した1200円というのも、その位だよなと。 

 

時給500円高いので韓国行くのは良いのですけど、向こうは安全対策とかザルな所多いですし、もしの時の補償も…。 

(先日、電池工場で大きな火災があって期間従業員が大勢亡くなったばかり) 

 

日本の工場の全部が全部きっちり安全、とも言い切れはしないですけどね。 

あっ、お給料の未払いとかの率は日本の方が全然宜しいかとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

この記事には、統計的に外国人離れの事実を裏付ける記載がなく、少し疑ってしまうのは私だけでしょうか。また、この記事が事実なら中国人も減っていると思われ、大多数の日本人が望んでいる方向に動いている側面もあるようです。報道記事を書くなら、部分を見せてマインドコントロールするようなものはご法度ですね。 

 

=+=+=+=+= 

何を言っているのですか?円安のせい!違います。根本にあるのは日本の国力低下でしょ。国力がないから円安になるのですよ。米国との金利差も国力(デフレが抜けきらない日本)がないのでそうなっているだけ。根本的に日本の政治改革、先端分野の競争力向上、教育制度改革による人的資質の向上等を図ることが肝要。この個別問題も氷山の一角です。 

 

=+=+=+=+= 

技能のある連中にはそれなりの対価を払えってだけの話 

 

円安の問題じゃ無い 

 

インドネシア等から呼び込んでるのは単純労働者だろ 

 

まず、日本人の失業者をそれなりの待遇で雇えよ 

 

外国人を安価な労働力扱いすることこそ止めるべき 

 

そもそも、円安が問題なら韓国にもいかねえよ 

 

ウォンも安いんだから 

 

=+=+=+=+= 

> 円安のせいだ! 

韓国ウォンは対ドルで1,327ウォンと下落が続いている。この記事で賃金が高いからインドネシアの人材が韓国に行くと言いたいのだろうが、文在寅政権下での最低賃金大幅引き上げにより人件費が激増し、スタバ等外資系企業の撤退が相次いでいる。韓国マクドナルドも主要商圏での店舗閉鎖が続き、成長が鈍化している(商業施設新聞)。 

不動産バブルの崩壊により、2023年12月28日に泰栄建設が事業整理を発表し(鈴置高史 デイリー新潮)。その後も多くの不動産会社や建設会社が倒産している。忠清南道で6番目に大きいWoosuk E&Cも破産宣告を受け、ロッテ建設やHDC現代産業開発、GS建設、大宇建設などの大手建設会社も危機に瀕している(Business Journal 23/3/2 ) 

韓国不動産バブルが弾けたから韓国の国家破産は必至じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

「外国人労働者が増えると治安が悪くなり犯罪も増える→だから外国人は受け入れるべきではない」労働人口が減り国際競争力も落ちていくなかであまりに短絡的短視眼的な見方だと思います。じゃあどうすれば「外国人が日本社会に適合できるか」を考えるべきではないでしょうか?既に何十年も日本に住み、日本社会に溶け込んでいる外国人がみえます。その方たちのご意見ご助言を聞いてはどうでしょうか?外国人と接したこともないのに煽り記事や動画をみて排斥を叫ぶ人が多すぎます。もう一歩踏み込んで考えましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本と韓国の違いは労働環境、労働者に対しての扱いの差が大きいと現地の方にききました。 

当然、日本にも人を物扱いするようなブラックな会社はあるとのことですが機構の指導で受け入れ機関、受け入れ企業はかなりの高水準でなければ受け入れることが出来ません。 

なので質を求める技能工は日本へ。金だけを求めるのは韓国等へと区別化がされています。 

なのでこの記事は一方しか見ず実情を知らない方が書いたただのフェイクですね。 

日弁連等の主張も同様でそれを鵜呑みにして反対と騒いでる方々はもっと実情を把握しましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

時給1,200円で技能労働者? 

単純肉体労働者の誤りじゃ無いの? 

円安が原因では無く、日本企業の労働に対する対価が低すぎるだけ。 

 

この20年、日本企業が自らの付加価値を上げるのでは無く、安い労働力さえ得られれば低価格を維持出来ると信じ、政府も「より安い労働力を一時輸入すれば良い」として支援して来た結果がこれ。 

 

長年の賃金抑制により国内消費は伸びず、大企業は下請けにコスト削減ばかりを要求し、下請けはその対応の為に外国人労働者を輸入して来た。 

 

この記事を見ると、筆者も本質的な議論を避け、大企業・政府の目先の対応を擁護する御用学者に過ぎないのだろう。 

 

介護職についても本当に技能を必要とするのならもっと高単価に設定すべきで、海外から安い労働力を呼べると踏んでいるから日本人の時給も上がらない。 

 

しょうもない世論操作の記事だね。 

 

 

=+=+=+=+= 

野口悠紀雄氏はバブル後20年のデフレ不況の戦犯。こういうコラムを書く場をあたえられる立場には無い。 

 

この10年で日本の経済はあきらかに回復したが、このきっかけとなった金融緩和や通貨高の是正を長々と批判していたのが野口氏。 

デフレの20年、緩和時代の10年合わせて30年も間違った事を言い続ける信念とは何なのか?狂気を感じる。 

 

「金融緩和で株価暴落」とか騒いでいたが、あれから日本の株価指数は4倍にはなっている。全く釈明もない。 

 

=+=+=+=+= 

「人材」と言いつつ安価な労働力がほしいだけ。そういう発想で外国人を入れ料とすべきでない。彼は独自のコミュニティを形成して日本人に対抗してくる。事実そうなってるでしょ?外国人労働者を受け入れないと産業が潰れる?その構造事態なんとかすべきじゃないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

野口教授っていたなと言う認識と現代ビジネス、朝日と言う媒体の絶妙の組み合わせ。最近の若者がどれだけ教授のお名前を存じ上げているか疑問。一橋大学生ぐらいかな。人材が韓国へ。良いのでは。韓国へ行くのは行く人の自由で彼らの選択。短期的思考でしょう。経済学がご専門の教授に僭越ですがチト異論を。日本と韓国の対ドルレート問題。韓国経済が強くて日本が弱いという 

根拠は。ウオンはドル追随せざるを得ないからで円は低金利独歩が主原因では。勿論日本経済の弱体化も要因の一つ。韓国経済に日本以上の強さがありますか。あればどうして日本にすり寄るのか理解不能。 

 

=+=+=+=+= 

これ以上技能実習生は要りません。日本の治安はどんどん悪くなっており、農産物を盗んでいるのもこの連中が多いです。日本人が少なくなってきても、少ないなりに統合して、少ない人材でやりくりしていきましょうよ。治安の方が大事です。 

 

=+=+=+=+= 

日本はもともと地震や台風等の自然災害が多く、その上、実質賃金も他国より低くなると、技能工だけじゃなく高度人材も日本に来なくなります。 

 

それどころか、日本から人材を流出しつつあります。 

 

=+=+=+=+= 

目先の利益に囚われず、将来を見据えてから人を呼ぶべき。 宗教、価値観があまりにも違う人達との共生は、混乱を招く。移民政策を積極的に行ったヨーロッパ各国は治安が悪くなって、移民政策を見直してます。 日本には、働ける若い人達がが300万人いるらしいです。「ものつくり」が得意な手先の器用な日本人に目を向けるべきでなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

誤解してる人が多いようだが。。。今の人手不足は賃金が上げられない状態での人手不足。だから企業が欲しいのは「安い人間」。日本の安い人間ならより良いんだが足りないから外国人。外国人労働者がいないと日本の経済が回らなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

労働者の不満を取り入れて労働賃金上げてそれで丸く収まるならそれでいいんだよ。要は会社運営すんのに金がかかりすぎてんだよ。だから経営者も労働者もカスカスで生きてる。余裕なんかない。本業以外の雑業務に日本は時間を取り過ぎてる。簡素化しないとスムーズに動きゃしない。 

 

=+=+=+=+= 

通常運転の「現代ビジネス」が得意な煽り(アホ)記事でふか?。 

日本の造船業の現状はよく知りませんが...。<私の見聞記憶は20年前で止まってます。(大汗 しかし、技能工と申しますが、インドネシアの造船業が受注増や先進的な技術革新をもって生産量が伸び、造船従事者の技能向上などと聞いた事がございません。また、隣国の造船業が利益率の改善や、経済の伸びに後押しされ増収などと言う夢物語も聞いた覚えもございません。どこぞを取材すればこの様な記事が書けるのでしょうか? いつもの夢取材でコラムの穴埋めでもしたのでしょうか?。何時もながら...異次元の記事作りに感嘆しております。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも時給1200円で雇おうという発想が間違っている。 

お台場の飲食店の時給だって1300円以上。 

 

円安のせいではなく、企業のコスト分散の間違い。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも時給1200円で雇おうという発想が間違っている。 

お台場の飲食店の時給だって1300円以上。 

 

円安のせいではなく、企業のコスト分散の間違い。 

 

=+=+=+=+= 

多少の給与の差で韓国に行きたいなら、いってもらえばいいです。 

韓国、中国より日本で働きたいという外国人は多いです。 

その辺の違いは外国人もわかっているので、日本で働きたい人だけきてもらえばいいです。 

いずれにしても、外国人労働者がいなければ孤独死どころか日本のインフラが崩壊します 

 

=+=+=+=+= 

円安は日本にとって黙っていても含み益を生じていいことなのだ。 

朝日のようなマスゴミにわかる奴などいない。 

それにゴメンテーターというテレビに出るおバカにもわかるわけがない。 

 

対米で見るなら日本にはプラスでアメリカはマイナスだ。トランプは企業家出身だ。直ぐに見抜いて「アメリカの悲劇」だと言う。バイデンは知らんから黙っている。 

外為特会が持つ外貨債には膨大な含み益を出しているが財務省一家の岸田はこれの有効利用をしない。国民全員に20万、30万でも出せと言いたいくらいあるのだ。阿部政権では出したのにやらない。 

 

日本は発想力、独創力、創造力で打破していくほかはない。造船など日本が韓国に教えたものだが、同じものを作っていたら賃金の安い韓国にはいずれ追いつかれるのは当たり前だ。 

韓国も賃金上昇で「今でしょ」時代は終わる。 

 

それより、財務省の天下りの元凶が円安にもある。これを追及しろ。 

 

=+=+=+=+= 

技能工と言う技能の無い出稼ぎ労働者は要りません、人材獲得競争に韓国が勝ったのなら、ご自由にお使い下さい、まだ日本には働ける退職技能者は沢山います、ただそれらの人に企業も政府も目を向けないだけです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の識者とやらが失敗すると笑っていた毎年数年間に渡って韓国が最低賃金を強制的に上げた政策が結果的に成功したという日本に取っては悲しい現実 

何もしないよりもマシだからとりあえず真似してみたら毎年20%位づつ最低賃金を上げて時給2,500円くらいになれば先進者国と肩を並べられる 

 

=+=+=+=+= 

技能労働者と言っても、即戦力たる技能を持ち合わせているとは限らない。韓国企業は1.700円もの時給を出して赤字にならないか? 

本文は、日本が外国人を入れないと成り立たない分野があるという前提だが、はたしてそうか?自分が介護したくないから、親を介護施設に押し込む。そんな日本人が増えれば、介護職員が足りなくなるのは当たり前だ。そこに外国人を入れたら、最後はどうなるか?もっと稼げる国があれば、そっちに移動する。まさに悪夢だ。 

 

=+=+=+=+= 

自国通貨安は国家を安売りし、目先の利益を貪る最低の政策。  

短期的には効果はある。 しかし、 

長期にわたるアベクロ政策で日本は落ちるところまで落ちた。 

トランプもドル安政策を進める、と言っている。 

もしトラ、あれば日本の二の舞い。 

 

=+=+=+=+= 

人手不足とか言いながら、働かないおじさんおばさんが大量に存在しているという矛盾。諸悪の根源は、世界一厳しい日本の解雇規制。これのせいで、労働力移動が進まない。そもそも、そんなに世の中人手不足なら、定年後再雇用義務化とかやめるべきだよね。自分で探せばいい。 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスが書きたい内容は「日本敗北」の4文字だけ。選ばれないと何が困るというのか?国内の未就労者を就労させる方が重要。結局のところ、問題の本質を明らかにできていない 

 

=+=+=+=+= 

日本の賃金が世界的に見て安いのは、円安で目減りしてるからではなくて30年にわたるデフレで本来上がるはずの賃金が全く上がらなかったから。 

 

 

=+=+=+=+= 

現在韓国は中国不動産バブル崩壊級の経済低迷に入りました!そこを記事で書いてないのと、日本敗北とだけ書きたい劣等感はいつも通りですが、そもそも移民受け入れたり技能実習生受け入れたりしているので困ってません!!高い給料払っていつまで会社が維持できるのかも疑問ですし韓国を基準に日本が動くべきではありません。 

 

=+=+=+=+= 

人手不足なのに日本人の賃金が上がらないのは安い外国人労働者のせいです。 

外国人を入れなければ必然的に賃金は上がり、省力化、自動化も進みます。 

 

=+=+=+=+= 

もはや韓国は、経済の総合力で日本を上回るんでしょうね。その一因として賃金の低さがある。 

小泉内閣が行った非正規雇用拡大は、30年間もの賃上げ抑止に繋がり、世界のワーストグループに位置付いている。経済成長する訳がない。 

海外から働きに来る人も獲得しずらくなるでしょう。選ばれない国。 

 

=+=+=+=+= 

韓国は、一時は「先進国」「最低賃金は日本を越えた」だの吠えまくっていたが、今では最悪の経済破綻直前状況にまで陥っているはず。 

造船会社、一例だけを取り上げ、 

毎度お馴染みだが韓国を持ち上げるのはどうなのか。 

しかも、記事の元ネタが朝日新聞の記事。 

今の韓国の経済状況の現況を見れば 

明らかに偏向的な印象操作記事としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

円安というのは表面的な理由だ。要するに、国力のダウンが問題なのだ。GDPが全然伸びていない。人を雇うだけの余力や体力がないという事が問題なのですよ。アメリカでは、スーパーの時給が2000円を超えていますよ。多少円高になったって、体力そのものが無ければ、為替の変動でふらふらしてその都度騒ぐことになる。財務省や日銀の罪は重い。それに従う政治家の罪も思い。デフレ時にインフレの心配を吹き込んだこれらの輩は戦犯だ。 

 

=+=+=+=+= 

理由は円安だけじゃないやろう!?日本は給料が安いのに税金は高い!寮の賃貸も払わなきゃいけないし昼飯も自分で払って食べなきゃいけない! 

韓国は残業も多く給料も高く貰えるし税金も安い 

寮と昼飯は会社の負担になるから外人達は結構貯金が出来るからな!だから外人達は今皆んな韓国に行きたがる! 

 

=+=+=+=+= 

外国人を使わないとやっていけないのか人件費を抑えたいだけなのかわからないが、そんな業界は終わっている。海外から受け入れても治安が心配。 

 

=+=+=+=+= 

良い事だと思う。日本は技能実習制度と言う奴隷制度を使っている。 

最低賃金さえ払わないのだ。 

 

この為、多くの技能実習生は逃亡して他の職業に就く。 

この制度を使わなければ生き残れない業種は廃業すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

まず賃金を上げないと意味がない。根本の原因は賃金上昇率で韓国にすら完敗してる事でしょ。現在の経済停滞が続くのであれば円高にしたところで一時的な延命処置にしかならん。 

 

=+=+=+=+= 

経営者の根本的な考え方が日本は間違っている。 

労働力=利益を上げるための有効な戦力 

と思うか 

労働力=1円でも安く絞り取れる奴隷 

と思うかの違い。 

しかも、アメリカみたいに奴隷は奴隷と割り切る度胸もなく、扱いが中途半端。 

 

 

=+=+=+=+= 

インドネシアの工員が日本ではなく、韓国を選ぶ「大変喜ばしい理由」・・ 

 

たいへん結構じゃ無いですか、そもそも日本じゃ歓迎していないんだから。 

グエンとアルもお願いしたいですね。 

 

あ! 岸田の弟のインドネシア利権の仕事が無くなっちゃうのかな? 

困っちゃいますね。 

 

=+=+=+=+= 

こんなのまた円高になれば戻ってくるだけ、一喜一憂しない! 

それより不良外国人が国内に多すぎて、犯罪が多発。だから日本人で非正規労働者をしっかり国の金で技術指導して全て正規社員にしてゆくことが重要。 

とにかく小泉純一郎内閣に竹中平蔵と小泉の親父が行った悪しき法律を変え事が先決 

 

=+=+=+=+= 

誰がいまどきこんな馬鹿な論説書いているのかと思ったら野口悠紀夫だったの巻。外国人労働者と円高が根本的に間違っていることは過去の結果を見れば明らかであり、いまだに何の学習能力もない言説はむしろ別の意図さえ疑うほど不可思議で愚かしい。 

 

=+=+=+=+= 

経営者は安い労働力を採用できないが、日本人労働者にとっては賃金が下げ止まるので喜ばしい状況ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

韓国の場合 

無理な賃金アップを国がやってしまったせいで実際は基準以下の賃金もしくは未払いが続出しているそうですけど 

日本も確かに所得(賃金等)を増やしていかねばいけない状況ですが 

よくある日本終わり、韓国の勝利!みたいな書き方ってどうなんでしょうね 

見た目だけを称賛して韓国上げをしたいんでしょう 

 

=+=+=+=+= 

能力的に有能なのか、コスト的に優良なのか。 

人材員不足だと言ってどんどんwelcome!ってやればクルド人問題の二の舞だと思うけどね。 

先日SNSに上がってた首都での外国人喧嘩の映像だってもう今までの日本とはかけ離れてる感じだし。 

 

=+=+=+=+= 

長い目でみたら日本人雇用の方があらゆる面でいいはず 

そんなに外国人を日本に入れたいなら犯罪や文化、ルールを無視しない規制を整備してからでしょ 

 

=+=+=+=+= 

日本の凋落は、一重に利己的な自民党政治と裏で蠢く官僚、企業トップの質の低下に他ならない 日本の評価=円の価値 平和ボケ 日教組の誤った教育が日本人の質を損なってしまった もちろん、それらを煽るメディアの罪は重い 

 

=+=+=+=+= 

まず「日本が勝つには1ドル=109円が必要」というとても他力本願 

なコメ。その分韓国のウォンも動くっての。記者からこんな考えでは 

日本が、韓国より上回ることは現時点ではありえません。 

 

=+=+=+=+= 

経営者です 

高校生バイトにも時給1500円出してます 

技能士なら1700円でも当然です 

円安でも時給上げれば良いだけです 

 

 

 
 

IMAGE