( 208875 )  2024/09/05 15:45:15  
00

自民・小林鷹之前経済安保担当大臣 政策活動費は「毎年公開できなければ廃止を」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/5(木) 13:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/165be9e7bd19daec7f79fa8835294e0ee6ccf995

 

( 208876 )  2024/09/05 15:45:15  
00

小林前経済安保担当大臣は、自民党の総裁選に立候補し、政治資金規正法で定められている政策活動費について、議員個人に支給されることを考える必要があると述べました。

小林氏は、政策活動費の使用状況を毎年公開できなければ廃止することも考えるべきだと述べました。

茂木幹事長も前日に廃止を訴えており、小林氏はこれに賛成しているようです。

(要約)

( 208878 )  2024/09/05 15:45:15  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の総裁選に立候補を表明している小林前経済安保担当大臣は、政党から議員個人に支給される政策活動費について廃止を検討するべきとの考えを明らかにしました。 

 

小林氏はきょう、自身のXで、改正政治資金規正法で定められた政策活動費の領収書の10年後の公開について「使途を毎年公開できないようであれば、これを廃止することも検討すべき」と投稿しました。 

 

政策活動費をめぐっては、きのう、茂木幹事長が出馬会見で廃止を訴えています。 

 

小林氏はこれまでも国民の理解を得るために「出来れば1年後に公開したい」と主張してきましたが、さらに踏み込んだ形です。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 208877 )  2024/09/05 15:45:15  
00

この文章群からは、政治家の政治活動費の公開や適切な使用に対する懸念や意見が多く見られます。

具体的には、政策活動費や裏金の問題、政治家の脱法行為、公約の信憑性、政治家の公開への抵抗などが取り沙汰されています。

また、自民党に対する批判や不信感も強く示されています。

 

 

(まとめ)

( 208879 )  2024/09/05 15:45:15  
00

=+=+=+=+= 

単に政策活動費という費目を廃止しても、「選挙関係費」や「組織活動費」などにより「党勢拡大」を口実に陣中見舞いとして金をばらまくという、いわゆる金権政治から抜け出すことは今の自民には依然不可能な気がします。 

年間160億円もの政党交付金について、今までであれば使途公開が不要なため、この金額が妥当かの審査ができませんでした。これらを領収書をもって正当な政治活動に限定すれば、不要額が発生することは間違いないでしょう。 

秘書給与詐欺や、旧文通費・パー券裏金の寄付をもって所得税還付を申請するなど、国会議員の脱法行為を許してはいけません。 

裏金の元凶が「不記載の許容」にあることは間違いなく、全ての政治活動費について国会議員カードによる決済と使途公開が必須です。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードに紐づけることを絶対条件にしたらよい。 

何かといえば外遊費や飲食代を政策活動費で賄おうとしている愚か者がいる。 

正しい使い方をしていれば、国民に開示しても問題ないのだから、正々堂々名目を明らかにしていけばよい。 

それが議員の務めだと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

小林鷹之議員の考えに納得です。 

10年後の公開など意味も意義もありません。 

また、政策活動費は絶対に必要であり、問題は飲食やキチンと目的と報告書の無い活動や旅費については全てダメにして、政務に必要な自身と公設秘書の活動にのみ支出し、またその内容を公開を義務にすべきと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

文通費の問題もあるよね。制作活動費、文通費とか、公の収入以外に大量の「手当」が議員には出ているから、一旦全てを明らかにして、一つ一つ必要性や今後どうしていくか、国民に開示しながら進めて行けば良いだけなのでは?制作活動費って、実は大した金ではないから、ぶっちゃけ貰わなくても大丈夫なのでは?文通費とか「本命」の裏金を隠すための方便な気もするね。 

 

=+=+=+=+= 

甘い! 

雑費、お土産代として、自宅で家族と高級ケーキ食べるよ? 

ほんとに、そのケーキが外交に必要不可欠であったか?そこまで精査できないお金はアウトにすべき 

 

イベントまでの交通費、必要な物資の郵送費、会議に使用した文具費など、明らか誰が見ても必要だったとわかる物だけ認めてほしい 

 

正社員からしたら自営業も、本来もっと厳しくすべき。確定申告したら分かるが、空気清浄機代は本当に事務所のものか?なんて聞かれないからね。正直、経費は自由自在に操り放題だ。一方で、会社員は、そうはいかない。会社の消しゴム一つなくなっただけで事務員は分かる。現場でのガソリン代、駐車代などもレシート精査される。当たり前のこと。なのに、事業者やひとり親方は、自宅のクーラーのレシートも会社に取り付けたと嘘つく。あとでバレたら人生潰れるとも知らずに。購買履歴もデータ化された今、バレるのも時間の問題。 

 

不正は人生を潰します! 

 

=+=+=+=+= 

領収書が本物という保証もないからね、自民党の場合 

 

全てクレジットカードにしたらいい 

いつ、何処で幾ら使ったのか毎月の請求書を公開で良い 

なぜ1年待つ必要があるのか 

 

 

 

 

収入も支出も現金でのやり取りはこの人達は信用ないから禁止するべき 

 

=+=+=+=+= 

この方、総裁選に最初に手を上げて注目されてたけど、当然のごとく、時間と共に 

埋没してきてるのに焦りを感じ始めてる? 

手を上げた時に裏金問題突っ込まれた時は検察が不起訴決めたからこれ以上 

調べようがないとか後ろ向きな事言うとったのにな~。 

ここにきて、ちょっと過激な発言(この程度の発言は、あくまで自民党にとって 

過激ってだけだが)して少しでも注目されたいってのが見て取れる。 

あと、デマ太郎とかセクハラ茂木とかちょっと注目される様な発言したから 

この程度なら大丈夫って踏んだのもあるだろう。 

 

どっちにしても、しょーもない奴だ。 

 

=+=+=+=+= 

現行のおかしな所を改正します。と言って 

欲しい。 

少子化対策は支援金を止めて 

フルタイム非正規雇用を廃止する。 

契約派遣会社は正社員起用にして派遣する。 

消費税を5%減税します。 

その分は法人税と所得税は上げます。 

ガソリン税の二重課税はやめます。 

NHKの放送法の国民契約義務を改正します。 

国会議員の議員数の削減の約束はやります。 

未納税の外国人の生活保護費支給は廃止、 

強制送還にする。 

今まで国民がおかしい。と言って来た事を 

是正及び改正して下さい。 

それが最も判りやすい。 

 

=+=+=+=+= 

誰も出来ない所にぶっこんだね、庶民的目線では好感持てるが 

しかし党員の投票で決まるのに政治家の首を絞める縛り 

自民党有力者の反感を買わないか、推薦人が集まるか 

 

既得権益を死守したい周囲の圧力もあろうし総理になっても腰砕けにならないか。どのみち投票出来ないので見守るしかないが注視してます 

 

=+=+=+=+= 

あんたの好きなマイナンバーカードと結びつけて国民が誰もが 

オンラインで見れるようにしたらいいともうよ 

どうせやるきないでしょうけどね 

いっぱい抜け道つくってこれやりますって詐欺虚偽脱法行為ですよ 

政治資金パーティもすごい高利益でちゃんと確定申告すべきですね 

そして単なる飲み食いがなんにも政治活動にあたらないのに 

記載しておけば認めらるということもありません 

立候補すべきではないですね 

 

 

=+=+=+=+= 

政治資金適正化の第1歩は、旧交通費、旧文書費の実費精算です。与野党関係ありません。これを表明した政党こそ清廉を名乗る資格があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

それは裏金維持法が成立する前に言うべきでした。 

 

今更感は拭えませんが、この発言はたとえ総裁選で負けても次の総選挙には有効でしょうから、小林氏が本気でやるなら自民から出た方が良いのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

コバホークには少し期待ていたが、ここ半月で言ってることがコロコロ変わっており、胆力がないなあという印象です。 

採点はやり直したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政策活動費だけじゃない。 

旧文通費も廃止でしょ。 

元は郵送代として支給されてたのを維新から公開するべきとの話が出たもんだから、調査研究だとか訳の分からない用途を追加しやがってとんでもない。 

 

=+=+=+=+= 

大事なのは政策活動費の内訳(詳細用途)じゃないかな 

報道で見る 「お土産代〇〇〇〇〇円」 「政治活動費〇〇〇〇〇円」なんて 

どんぶり計上であり、それが税務署で認められるなら国民の確定申告なんて秒で終わると思うけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

というか、民主主義国家において政治活動の公開は大前提だよ 

 

なんで主権者に行動を隠す必要がある 

 

政治家としても、後ろ暗いことが無いのなら、自己の活動を国民に知ってもらうチャンスだろ 

 

=+=+=+=+= 

この記事とは関係ないですが 

政治家を紹介する時  

元○○大臣や 前○○大臣は 

やめるべきだと思いませんか? 

 

箔をつけたいのだろうが 異様に感じます。 

  

我国には 色々な職業がありますが 

こんな報道をするのは 政治家だけです。 

 

=+=+=+=+= 

10年後に後悔しても何の意味がある、小林が述べているように毎年公開すればいいわけで、怪しまれ無い様な使いかたして国民が納得できるようにしないと国民は政治家を信用しないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

別に廃止しなくても、小林や茂木が自らの意思で政党から議員個人に支給される政策活動費の受け取りを拒否すればいいんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

公開は当然として 収入より支出が多い場合は身銭をきった事になるのかな? また余ったら繰り越しがくくのかな?懐に入れても認められるなら政治家もやりやすい 

 

 

=+=+=+=+= 

橋本さんを国民は好き嫌いが激しいと思うが、腐り切った政府と与野党を変えるにはとりあえず橋本さんのような人でないと無理だろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

おっ、小林議員も少しは改革する気があるのかな(笑) 

しかし、党内の仲間はどう思うだろうか。議員にとって事は大きな問題だ。彼は実際に出来ると考えているのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

製作活動費は、要る要らないで決めるものじゃないの? 意味がわからないんだけど。使い道を言えないなら、お小遣いあげません。ということか。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとこれ。ぜひ実現してほしい。 

別に政活費を削減する必要はない。 

ちゃんと領収書付きで審査・公開してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

小林に限らず、全候補者の適当な都合の良い公約だが、何故、今まで何もしないで動こうとしなかったのか?あまりにもご都合主義の大嘘つきにはまいります。 

 

=+=+=+=+= 

そんなのねぇ、今更候補者がこぞって奇麗ごとを並べてもダメですよ。 

じゃあどうして数か月前の政治資金規正法の審議の時に改革の意思を示さなかったの? 

 

=+=+=+=+= 

当たり前のことを公然と胸張って言う幼稚さ。 

アピールだけしかなく、具体的な案がない、さすが岸田の後継人。 

こいつは信用できない。岸田と同じ匂いがするわ。 

 

=+=+=+=+= 

なら始めからそう言っておけ。 

茂木が言ったから後出しで乗っかるのカツコ悪い。 

まぁ挑戦者だから先に出るしか無かったのは確かだけど。 

 

=+=+=+=+= 

コンビでジュ-スで一本買っても領収書が出てくるのに何故政治家の収支は10年に一回報告なのか納得いかないですね 

。 

 

=+=+=+=+= 

確かあなたは~ 

財務省出身でしたね!国民の敵!財務省の代理人 

政策活動費を公開すれば岸田を越える増税の嵐が来ても不思議ではない 

増税=出世 

 

 

=+=+=+=+= 

廃止したところで、名を変え、形を変え再登場するに決まっているさ。 

 

利権に塗れた連中が自分の利を捨てるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも政治使うからの政策活動費、公開出来ない使い方に使うのは何故 

 

=+=+=+=+= 

活動費なので収入ではないはず。毎年公開に大賛成です。 

 

=+=+=+=+= 

一時強引にコバホークってのをはやらそうとしたけど一瞬でメッキ剥がれてもう誰も言いませんね 

 

=+=+=+=+= 

絶対にやらないと思う 

選挙前に威勢の良いこと言って、選挙終わったら知らんぷり。自民党のいつものやり方 

 

=+=+=+=+= 

だんだん自民党議員から「余計なことを言うな」と言われそうな雰囲気になってきたな 

 

=+=+=+=+= 

裏金維持法を通す前に言えよ! 

維新が10年後公開を盛り込んで、自民に擦り寄った時点で反対しろよ! 

 

=+=+=+=+= 

この人はメッキが剥がれるのが早かったなぁ 

石丸氏でももう少し耐えたぞ 

 

=+=+=+=+= 

なんだこの人は 言ってる事がぶれぶれで全く信用出来ないわ 期待してたけど駄目だな 

 

=+=+=+=+= 

日経新聞とウラで動かしてるであろう財務省の 「押し」感が強い印象。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党は、下野して浄化してからやりなおさないとなあ。腐りきってるので、誰が、総裁に、なっても、駄目。 

 

=+=+=+=+= 

廃止とは言い切ってない! 

あくまで……「検討すべき」いつものパターンさ 

 

=+=+=+=+= 

今まで何期もやってて言って来なかったでしょ 

 

=+=+=+=+= 

政治家が検討する。は 

 

何もしないこと。 

 

昔、じいちゃんがよう言うてたわ。。 

 

=+=+=+=+= 

みんな今言うてるだけ!選挙前のパフォーマンス 

 

=+=+=+=+= 

何か言っておかないとね。置いてかれちゃうから。 

 

=+=+=+=+= 

ダメだこりゃ。総裁選終わったらまた意見変えるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

もう、そういうのいいから。 

 

=+=+=+=+= 

出馬表明の時点がコバピーク。笑 

 

=+=+=+=+= 

それを何で大臣時代に言わへんねん。 

信用できないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党って 言っても 

選挙後 フェードアウト 得意 

 

=+=+=+=+= 

壺に嵌まる発言ですね 

 

=+=+=+=+= 

青山氏だな。 

 

=+=+=+=+= 

毎年公開なんて当たり前なんだよ 

10年後に公開とかにした岸田文雄がクソすぎる。 

悪さしてても発覚するのは時効後です。 

なんて話が通用するわけないだろ。 

 

やはり岸田文雄自民党は一度終わらせた方がいい。 

顔をすげ替えても、隠し方を変えるだけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

十年後の公表って 

全く国民を舐めすぎ 

確定申告も十年後にしろ 

腐った議員ども 

 

=+=+=+=+= 

どうせやらないんでしょ?自分の言葉に責任をもてないやつはクズ以外! 

 

=+=+=+=+= 

腐れ自民党、早く政権交代せよ。 

 

 

 
 

IMAGE