( 208950 ) 2024/09/05 17:16:01 2 00 「無料のお冷やを要求する客は来るな」 登場から1年のThreads(スレッズ)で、実名で「客の愚痴」をつぶやく飲食業界人が激増している背景とは?東洋経済オンライン 9/5(木) 9:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec2e62dfb6d05dc774e5f51531d16489163275a |
( 208953 ) 2024/09/05 17:16:01 0 00 「なぜThreadsは飲食店経営者の愚痴ばかりなのか」という疑問を投げかける投稿も(写真:cr8image/PIXTA)
「当店はワインがウリなのに、無料のお冷やを要求された。そんな客は来ないでほしい」ーー FacebookやInstagramで知られる米Meta社による「Threads(スレッズ)」が2023年7月に登場し早1年以上が経った。
【画像】理解できる? 店主やオーナーたちの”愚痴投稿”はこんな感じ
テキスト中心に投稿ができるSNSで、競合であるX(当時Twitter)を強く意識した仕様になっている。リリース当初、5日で1億ユーザーを突破するなど騒がれたものの、現在、利用率はピーク時と比較し2~3割に縮小しているという。
XやInstagramに比べるとまだまだユーザー数は及ばず、話題に上がることも少なくなったThreads。しかし今、一部の飲食店があけすけな本音を吐露する場所になっている。
■開けば愚痴だらけのThreads
Threadsを開けば、筆者のタイムラインには飲食店アカウントを使った店主の叫びがあふれている。
「理不尽な口コミを書かれた。こちらにも言い分があるのに好き勝手書かれるなんて」 「予約した客が来店せず、連絡もつかない。こちらは食材を仕入れて仕込みをしてしまったのに」
といった、飲食店に同情したくなる「あるある」なトラブルから、中には、
「この客は料理やワインのことをわかっていない」 などと上から目線で客の振る舞いを批評するもの、トラブルで一方的に相手を責め立てているもの、極端な決めつけと感じるものなど、賛否両論を呼びそうな投稿も少なくない。実際に、コメント欄で激論が繰り広げられている様子もよく見る。
SNSでは自身と関連性の高い投稿がどんどん表示されるようアルゴリズムが組まれている。筆者は外食ライターという仕事柄、日頃から飲食店について情報収集をしているためこのような投稿が延々と出てくる。
しかし、筆者のみならず飲食店関係者に話を聞くと多くの人に同じ現象が起きており、よくよく聞けば飲食の関係者のみならず一般の外食好きのThreadsも同様のようだ。
「なぜThreadsは飲食店経営者の愚痴ばかりなのか」という疑問を投げかける投稿も何度も見た。新しいSNSを楽しもうと始めたものの、開けば愚痴だらけのThreadsにうんざりして離れていった人も多いのではないだろうか。
さらに驚くのが、それらの多くが実名の発信であることだ。店や店主の名前を出したアカウントで上記のような愚痴が書き込まれている。たとえ店側に非がなく、言っていることは事実や正論だったとしても、他人を貶めるネガティブな発信をしていること自体が店や店主自身のイメージを損なう可能性もある。
■愚痴を言いたくなるのもわからなくないが…
飲食店がこのような愚痴を吐く気持ちもわからなくもない。
近年、飲食店を取り巻く環境はますますハードでストレスフルなものになっている。飲食店側が客の愚痴を言えば目立ってしまうが、そもそも客側は「口コミ」によりつねに飲食店の不満を言いたい放題なのである。こうした不均衡にストレスを感じる飲食店経営者がいるのは想像にかたくない。
SNSの功罪もある。SNSによって売り上げが伸びたという店がある一方で、SNSが望まぬ客を寄せ付けることもある。
Threadsにある愚痴で多い話題の一つである「ワインがウリなのに無料のお冷やを要求された」のようなことは、客と店のミスマッチの問題だ。SNS上で店の意図しないかたちで紹介されることにより、本来はターゲットではない層に店が知られ来店してしまう。
加えて、昨今の物価や人件費の高騰など、さまざまな社会背景の変化もあり経営はどんどんハードになっている。飲食店経営者の気苦労は計り知れず、愚痴の一つや二つ、言いたくなるのは否定できないが……。
実名で愚痴を発信することのリスクは大きい。ネガティブな話題は炎上につながりやすく、ましてや店名を出していたら実際の集客にも大きな影響を与えることは想像にかたくない。
今、Xをはじめとするネット上では毎日何かしらの炎上が起こっている。もはやおなじみとなってしまった光景だが、いちネットユーザーの発言に何かの拍子で火がつき拡散されていくという事象は、ここ最近で増えてきた出来事だ。
さかのぼればインターネット黎明期の1990年代から「炎上」の原型となるような出来事は起こっていたが、その多くは企業の「やらかし」への批判が中心だった。一般ユーザーが炎上に巻き込まれるようになったのはもっと後の話となる。
今のThreadsを見ていると、Twitterが登場したばかりの2000年代後半を思い出す。当時のTwitterは今ほどユーザー数もおらず、拡散されても範囲は限定的だった。それが今や多くのユーザーが参入し、多様な考えや思想が入り交じるようになった。
何か不用意な発言をしようものならあっという間に拡散。インフルエンサーが炎上を煽動することもあり、マスメディアのニュースのネタにすらされ、日本中の知るところとなってしまう。そんな状況から人は炎上を恐れ、発言にはそれまで以上に細心の注意を払うようになった。
実際に、総務省が出している「ネット上での炎上を巡る議論」によれば、炎上が劇的に増加したのはモバイル端末とSNSが本格的に普及し始めた2011年からだという。
昔のインターネットは真逆で、リアルでは言えない本音を吐く場所だった。むしろそれがネットの醍醐味であり、誰も言えないことを言う「毒舌」が格好いい、という雰囲気すらもあった。大っぴらに言えなかったことを言えてスッキリするし、見ている人も一部であるから差し支えがない(と思われていた)。
ところがネットユーザーが増え、次第にリアルとネットの境目があいまいになったことで、リアルで言えない本音はネット上でも言えなくなっていった。
そんな中、2024年に突如現れたのがThreadsだ。まだユーザー数の少ないThreadsなら拡散の危険が少なく、愚痴を吐いても炎上しないだろう、と思った人たちから抑圧されていた本音が噴出している。誰かが愚痴っているのを見て「ここなら大丈夫」という認識が広がり、連鎖が起きているのが今のThreadsの現状だ。
飲食店だけでなく、美容師の間でも「Threadsが愚痴だらけ」という話もある。そうした業界内での愚痴を話すのにもってこいの空間と思われているようで、ここだけはまるで15年前に巻き戻ったようだ。Threadsの叫びは、ある意味平和だった時代のインターネットへの渇望なのかもしれない。
■Threadsもしょせんネット。不用意な発言はご注意を
不特定多数に向けて自分の考えを発信したい。だけど、都合の悪い人に見られたり、炎上したりはしないでほしい。そんな願望がThreadsに実名での愚痴が集まる理由だが、しょせんThreadsも全世界に開かれたインターネットであるということはゆめゆめお忘れなく。インターネット上にある限り、誰が見ているのか、どのように解釈されるのか、はわからない。「Threadsだから安心」などということはまったくない。
今後、Threadsのユーザーが増えていくかはわからない。しかし、Threadsで発言することはインターネット上に記録されることは間違いなく、不用意な発言で店や自身の価値を毀損してしまう可能性は十分にある。たちの悪いことに世の中にはインプレッション目的で炎上ネタを探している人もいる。
「実名でこんなこと言っていいの?」という疑問の声はすでに上がっている。いつかThreadsで炎上してしまう飲食店が出てきてもおかしくないだろう。
大関 まなみ :フードスタジアム編集長/飲食トレンドを発信する人
|
( 208954 ) 2024/09/05 17:16:01 0 00 =+=+=+=+= 私の10年以上通っているバーでは、本心かは分かりませんがむしろ酒飲まなくても客単価高くなくても顔出してくれるだけで嬉しいと言っております。 営業的にも一番嬉しいのは定期的に通ってくれる事、だそうです。 まぁその店は基本いつもお客さん少ないので、混んでいる店だとまた違うのかもしれませんが。
そして私も飲食やってますが、客側に過度な気遣いさせたり水やお茶頼んで嫌な顔するような店には行かない事をお勧めします。 数ある店の中からそこを選び、楽しいひとときを過ごすために来たのに、最後嫌な気持ちで帰りたくないですよね。 私もサービスを提供する側の時はお客さんにはそういった気持ちで接しています。 お客さんの中には厄介な人もいますが、同様にお店側にもこの仕事向いてないと思われる人や店舗も存在しますので。
=+=+=+=+= ワインが売りの店なのにワインを頼まず、水のみ要求するのはまあ言われても仕方が無い。ただ簡単なつまみがあるワインバーではなく、料理も美味しいとなると、酒が飲めない人間も来店するだろう。ただこう言う主張をする店が美味しい料理を出すとも思えない。そしてチェイサーの要求には答えないとね。客はワインと料理を分かっていない、なんて主張は論外だね。プロなら分かるように説明してあげれば良いだけだ。単にすれが出来ない似非プロなんだと思います。
=+=+=+=+= 歌舞伎町の流行っている寿司居酒屋に昼間に行って、寿司を頼んでお茶が飲みたいので、熱いお茶をお願いしらた、店主に、「冷たいお茶だと有料なので助かるんです」と言われたことがあります。 別に無料だから熱いお茶を頼んだわけじゃないのに、寿司に熱いお茶が飲みたかっただけなのに、そこは居酒屋だから後からお酒もちゃんと頼むので、飲食店なんだから、こちらの意をくんで欲しかったと思ったことがあります。
=+=+=+=+= ワインを楽しんでほしい店は、うっかり入って来てしまったお酒飲まない客にイラついているのですかね。 以前、2人で食事目的で店に入って、飲み物をビールとオレンジジュース、そして食事を頼んだら、ワインを勧められた。 その時にワイン推しの店だと気がついたけど、ワインは2人とも飲みたくなかったので、そのままお願いしたら不機嫌そうな顔された。 客が少ない店だったのは、そういうことか。と。
わがまま言ったわけではなくて、ちゃんとお高めのメニューの中から注文しているんだから、店の人の気分なんか気にしないで食事して帰ってきていいと思う。
それぞれ思いはあるだろうから、吐き出しても別にいいけど、 ほとんどのお店、お客、いちいち不満ばかり言っているわけではないと思うよ。
=+=+=+=+= お冷の提供が店にとって商品価値や労働価値のあるものだと思うなら値段を付ければいいし、商売にならないんなら提供を断ればいい。すべては店側の選択なのに、客が思い通り行動してくれないと愚痴るのは、みっともない 水は欲しいけど有料はいやだ、と言い張る客ならほんとに来なくていいだろう。別に無料で水出してくれる店はいくらでもあるんだから。
=+=+=+=+= みんながみんな酒飲めると思うなよて思う。 私も若い頃に酒は飲めば強くなるがまかり通っている時代で無理して急性アルコールやったから、店が素敵だなと思っても飲めない事で足が遠のきます。 単価的には酒飲んでもらった方が儲けが出るそうなので、お料理にお酒を合わせてほしい店には下戸は邪魔だろうし、酒飲みの人も飲めない人との食事は楽しくないだろうと思う。
あの「酒なんて飲めないでもええねん!」てCM見ると不快でたまらない。 飲めない事でどれだけ不快な思いするかアルハラて本当にあるんですよ。
最近は個人店の外食て肩肘張って上客ではないと行けないから、チェーンで十分だなと思いますよ。
=+=+=+=+= Threads はもともと Instagram のユーザーがそのまま乗り移ってきてるから、お店のホームページ代わりに使っていた飲食店関係が多い。
「こんな客がいた」「いや、そんなことで文句言うな」 「キャッシュレス使われると迷惑」「いや、キャッシュレス気にしない」 「悪いレビューつけられた」「気にするな。改善だと思って役立てろ」 という飲食店同士のエアリプが毎日飛び交っている印象。
飲食店も人間がやってんだから、愚痴をつぶやこうが他人を否定しようが自由。それに同意できなければその店は行かなければ良い。同意できるならどんなに辛辣なこと書いてあっても行けばよい。
Twitter でも向島の安居酒屋店主とか、亀戸の安弁当屋とかがよく文句たれてるけど、それでも店が潰れないというのはそういうこと。
=+=+=+=+= 飲食店と客であれば、飲食店の方がモラルにおいて高い意識を持たなければいけない立場なんですよ。
人間のモラルを0〜100点に正規分布で振り分けるとする。 真ん中の50点が山の頂上で最も人が多く、0点、100点の両端で0になる図をイメージすれば良い。 店は平均的な50点で良いかといえばそれではダメで、50点以上の半数の客から不満が出る。 だから最低でも80点は必要になる。 それでも80点以上の客から酷評されるのだが。
一方、不特定多数の客を相手にするという事は、50点以下の客も大勢くる。 平均的なモラルを期待するのはそもそもの間違いで、10点以下の極端な客にだけ対応する事になる。 つまり飲食店経営に携わるというのは、80点以上の意識を持った者が10点程度の客を受け入れていくビジネスとも言える。 店と客は対等ではないと分かってないから不満がたまるのだろうね。
=+=+=+=+= インスタグラムをやっていますが、たまに表示される スレッドの文章を読むと、なんというか、濃縮された 妬み僻みを垣間見ているような気分になります。 一度試しにやってみましたが、読んでいてあまりに ツラくなる内容ばかりで、すぐに退会しました。 インスタグラムはあんなに楽しい内容ばかりなのに なぜ文章オンリーになると負のオーラに満ち満ちた 内容になってしまうのでしょう。怖いですね。
=+=+=+=+= Facebookでも「こんなこと書いて大丈夫か?」と思うような投稿をしてる奴はいるし、家族や恋人の前で店員に横柄な態度を取る奴もいる。世の中には、自分がしてることが「一般的にはおかしなこと」という認識がなく、むしろカッコいい・正しい行為だと勘違いしてる奴が一定数は存在するんだろうね。
=+=+=+=+= 全国の地酒がうりの店だけど小料理も美味しいのでアルコールが飲めない為にノンアルコールビールを頼んで通っています だけど内心では来て欲しくないのかな? コロナ禍の時に行くと涙を流して喜んでくれた時もあったけど、、、
=+=+=+=+= 世の中には、お金が無い人や、お酒が飲めない人、炭酸が苦手な人も居るんやでー。
無料の水を提供するのが嫌なら、メニューに有料のミネラルウォーターを加えれば良いだけ。
とは言え、うちの料理にはワインがってw 口の中をリセットさせるには、水が1番だと思うがなぁw
=+=+=+=+= インターネット原始時代みたいで良さげですね。 今は「そんなこといちいち発信しないで身内で愚痴ってろ」になってて、リアルで言えない愚痴を吐ける場だった頃は良かったなぁって思い出しました。 変わっていくものだから仕方ない。 それはそうとアルコールに弱いので料理や集まり目的で飲み屋に行くことが多いですが、飲み物をソフトドリンクだけ頼むのはOKですよね?
=+=+=+=+= インプレゾンビで見るに耐えられなくなったXを見限り、スレッズに移行したことがあったがまあ酷かった。
まず記事にあるように愚痴や批判の投稿が多い。Xよりユーザー数が少ないことでみんな気が大きくなっているのだろう。
そしてXと違ってFF外の人でも躊躇なくコメントする文化があるので、ユーザー数が少ないはずなのにあちこちでプチ炎上が起きている。
実際俺はXでは体験しなかった誹謗中傷を経験した。たった10人しかフォロワーがいないのにだ。
悪口言いたいだけの民度が低いやつもうじゃうじゃいる。ヤフコメ民である俺が酷いと思うのだから、相当だと思う。
今はX、スレッズ含め短文系SNSを全て辞めたが、精神衛生を保つためにはこうするのが1番手っ取り早いと思う。
=+=+=+=+= まずなんでワインが売りの店なのにオーダーされないのか? を、考えるべき。 良い(高い、希少)食材を使用していれば良いとか 流行りのワインだからとか・・・考えが浅いお店が多すぎる
=+=+=+=+= SNSで飲食業の人が、割と表面的な愚痴だけ吐露して、近場の人とオフ会やって本音で愚痴ってストレス発散させるのがリスク少ないと思います。
=+=+=+=+= 「当店はワインがウリなのに、無料のお冷やを要求された」
ネットなどなかった昔は小洒落た店の情報なぞせいぜい情報誌に頼るしかなく、大半の店は勘を頼りに入るしかない。 だからこんなこと言われたら「そんなことこっちの知ったことか!」と誰もが思うだろう。 ところが今はある程度の情報は公開されている。だから今は例えば「お店のホームぺージにも書いてあるのに。非常識」と客の側が非難されるかもしれない。 なんかめんどくさいね。
=+=+=+=+= そうそうにやめてだけど、楽しそうだからまた始めてみようかな? そんな愚痴に切り込んで見るて、どんな店主なのかどんな店なのかむしろ参考になるし、言い分の分かる、ちゃんとした主張や心ある考えがある店を選べるって事でしょ??
=+=+=+=+= 食事もするんだからお水頼んじゃいけないの? 高級店でもあるまいし何言ってんの? 本当の高級店ならお水頼んだって心よくサービスしてくれるよ。 お酒飲めない人だっているんだから貴方が世界の中心ではありません!
=+=+=+=+= 書いとけよ、ってだけの話。 嫌なら、水にも値段付けとけばいい。 メニューにあるもの頼んでる時点で、文句言われる筋合いではない。 スタバみたいに、コーヒー一杯で数時間も居座られてるのなら問題だが。
=+=+=+=+= スレッズはなんというかパクツイ的なのが多く流れてきて、「続きを読む」を見たらリンクをクリックさせるタイプのものが多くて結局Xを主に利用してしまう
=+=+=+=+= Threadsで店を特定出来るなら、Googleに店が思っていることをとりあえず貼っといてあげるのが優しさですね。
=+=+=+=+= スレッズ見たことあるけど、Xの凝縮版って感じ。 年齢層が高いのか知らないけど、ジジババの出会い厨がいたり本名で誹謗中傷してたり。 何か見てられなかった。
=+=+=+=+= チェイサーをお願いしちゃいけないのかな?私が行くお店はタイミング見計らってお店の方からお水を持ってきてくれるけどな
=+=+=+=+= 軽い毒舌でストレス解消するのは今も可能だろ。 愚かにも実名or店のアカウント使ってそれをするから炎上リスクがあるのであって。
=+=+=+=+= 結局新しいSNSのことを言いたいのかネットリテラシーを論じたいのか飲食店のあり方を嘆きたいのか…
茫漠とした記事だった
=+=+=+=+= どのプラットフォームで愚痴を吐露するかはどうでもいいが、スレッズがSNSだと理解していないで使っている人はいないよね?
=+=+=+=+= インスタ見てると埋め込まれてるThreads、個人の愚痴が多いね・・・。 見たくない時あるんだけど表示させない方法は無いの?
=+=+=+=+= せっかくなら、その水にもこだわってみたら? 「当店でお出ししているお水は○○のお水です」とか。そこからワインまでの話につながるかもしれない…かな?
=+=+=+=+= 私のThreadsのタイムラインにはねこ等の写真しかないので、別世界の話に見えますね。 類は友を呼ぶということでしょうか。
=+=+=+=+= このままでは、いつしか国民全員がマイナンバーの様に管理され、逆に店舗が客を評価する時代が来るかもしれぬ、
=+=+=+=+= 出た言葉や態度は取り戻せない。 ネットでもリアルでも。 ましてやネット検索をして店選びをする時代に実名とは。
=+=+=+=+= 客も店側も偉そうな奴は 人間のモラルとして嫌だね。 (お冷頂いてもいいですか? のお客に文句言うお店も (お冷でてなんだけど!って高圧的に言う客も。
=+=+=+=+= ワインのわかる人だけ来て欲しいなら、入会テストで会員制にするのが1番。 ストレスフリーじゃない。
=+=+=+=+= たとえ無料でも飲んでくれるなら... 誰かの気配りアピールの為の飲まれなかった人数分のお冷はなんだか悲しくなる
=+=+=+=+= 何故飲食店従事者のグチばかりなのか? そればっか見るからだろ。ナニ言ってんの? 見たくないなら見なきゃいい。アルゴリズムぐらい分かるだろ?
=+=+=+=+= わざわざ本名でネットにぶちまけるくらいなら、直接客に言えばいいのに。それやると口コミに反映されるから?
=+=+=+=+= スレッズがインスタの間に挟まるのが鬱陶しいです 開始一行目で愚痴とわかるものばかり 有識者の方、あれ消す方法教えてもらえませんか?
=+=+=+=+= 水が不味いと店の状態とか不味いんだなって分かるからお冷は必ず注文しますよ
=+=+=+=+= 入り口に張り紙しといてもらえたら、入る入らない判断するのでお願いしますよ。
=+=+=+=+= 愚痴とか悪口って 言い始めると際限なくわき出て エスカレートしてくるから 気を付けないとね、 そのうち自分以外皆○鹿…ってなる
=+=+=+=+= 別にいいんじゃないの? それを見て客がどう判断するかもまた自由。
=+=+=+=+= >何か不用意な発言をしようものならあっという間に拡散。
何を言ってる当たり前だろ(笑) そういう場に投稿してるんだということを忘れてないか?
=+=+=+=+= お酒を飲む上でチェイサーは大事なのでは……? 複数杯飲むなら尚更
=+=+=+=+= そんなに儲からないんなら何で飲食やるの どうしても飲食やりたいのか
=+=+=+=+= 魚拓とられてXで共有されそうだが、できない仕組みでもあるの?
=+=+=+=+= なんでThreadsへの大移動騒動が起こったのかももう忘れちゃったわ
=+=+=+=+= 歴史は繰り返す。 何年もしないうちにバカッターと化す。
=+=+=+=+= 水、うまいよ。
=+=+=+=+= 車なら飲めない
=+=+=+=+= その場で言えば良いのに
=+=+=+=+= 井の頭五郎も行かないんだろうね。
=+=+=+=+= 若者はSNS飽きてる
=+=+=+=+= Threads、インスタ眺めてるといつの間にか飛ばされるところと記事のような(誹謗中傷ギリギリの)愚痴が多くて好きじゃない いわゆる「おすすめ」の機能のせいでそういう好きじゃない投稿を見てしまうと次から次へと似たようなものが表示されてげんなりしてしまう 飲食の人に限らずなぜか「裏垢」的に本音というか攻撃的な投稿に使う人を多く見るのだけど、陰口叩く人と同じで信用できなくなるし、本人が上手く使い分けてるつもりでもだんだんと性格の悪さが滲んでくるので、そういう使い方はあまり健全ではないように思う
=+=+=+=+= 下戸、妊活、妊婦、好き嫌い、みんなそれぞれあるのだから、そこまで躍起にならんでもいいと思うが。 と言うか、店主のこだわりなんか飯食いに行った奴からしたらどうでもええねん、こだわりたいなら店前のドアにデカデカと書いとけや コンセプトも伝わらん程度の店主が自己満足を客に要求すな
=+=+=+=+= 世の中には淘汰という仕組みがあります。いずれは時が判断してくれるのではないでしょうか。ちゃんとしたお店は生き残り、おかしな店や店主はやがて排除されると思う。
=+=+=+=+= Threadsって本当に愚痴の投稿が多い。 あと、使ってる人の年齢層が高めだから批判されると激高する老害タイプな人も多い。
見たくない投稿をスワイプするだけで非表示にできる機能だけは優秀笑
=+=+=+=+= Threadsを一言で表すと「掃き溜め」なんだよね。
バイク垢だけど、バイク界隈でもThreadsは愚痴や対立煽りばっかりで嫌になる。 「〜〜が話題になってるけど俺は〇〇。」と対立中の話題をパクツイしてインプレ稼ぎするやつも多いから暗い話題が連鎖してしまってる。
=+=+=+=+= ちょろっと出てくるインストールしてください画面に愚痴とか文句とかそんなんばっかり見えるからインストールしてない。 病気なるで。
SNSっつーのはもっとくだらん何の役にも立たない内容投稿する場だよ。
=+=+=+=+= 私のThreadsには亭主や義母への愚痴か子煩悩と言えば聞こえの良い甘やかすことしか出来ないバカ親の投稿しか出て来ません。独身男性なのに。
=+=+=+=+= Threadsは本当に飲食店の愚痴ばかりで、つまらなくてアプリ削除した。 Xでいい。
=+=+=+=+= Threadsって不平不満や 「これっておかしくないですか?」 投稿ばっかりでうんざりです。
=+=+=+=+= アル中製造レストランか
|
![]() |