( 209115 )  2024/09/06 02:12:17  
00

【中日】甲子園で未勝利で今季終戦 球団29年ぶり4度目の屈辱 借金最多15...打線は11安打も再三に拙攻を重ね11残塁 大野が6敗目

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/5(木) 21:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bac045202f95709856ebfc31bfd261c361b03dc7

 

( 209116 )  2024/09/06 02:12:17  
00

中日ドラゴンズは阪神タイガースに2対1で敗れ、3連敗で今シーズン最大の負け越し15試合目となりました。

立浪和義監督の元、チームは甲子園での成績が低迷しており、76年後楽園以来の4度目の相手本拠地での白星なしとなりました。

先発の大野は5回を投げて6安打2失点で敗戦投手となりました。

試合は11安打を打ちながら1得点のみで11つのランナーを残すなど、チャンスを広げきれませんでした。

(要約)

( 209118 )  2024/09/06 02:12:17  
00

中日・立浪和義監督 

 

■プロ野球 阪神2ー1中日 (5日 甲子園) 

 

中日は阪神に競り負け3連敗で今季ワースト借金15。今季の甲子園は0勝10敗1分となり球団では76年後楽園(巨人戦12敗1分)、80年広島(広島戦10敗2分)、95年横浜(9敗)以来、4度目の相手本拠地で白星なしとなった。先発・大野は5回6安打2失点で6敗目、打線は11安打も福永のタイムリーの1得点のみで11残塁。 

 

田中が登録抹消、石川昂がベンチ。スタメンは1番センター・岡林、2番セカンド・山本、3番ファースト・福永、4番ライト・細川、5番レフト・カリステ、6番サード・高橋周、7番キャッチャー・木下、8番ショート・村松、9番ピッチャー・大野のオーダーを組んだ。 

 

阪神の先発・大竹は今季の中日戦は7度目、2勝2敗、防御率2.68だった。1回、岡林が左安打、山本と福永が連続三振、細川は右安打で一・三塁とするがカリステは遊ゴロに倒れた。 

 

先発・大野は今季8度目の登板、試合前まで2勝5敗、防御率5.09。前回の8月25日・巨人戦(東京D)は7回を2安打2失点で負け投手。今季の阪神戦は3度目、1勝1敗、防御率9.72。甲子園では通算5勝7敗、20年10月29日から4連敗中だった。 

 

大野は1回、近本を二ゴロ、中野を遊ゴロ、森下を左飛と三者凡退に抑える立ち上がり。 

 

大野は2回、佐藤輝と坂本にヒットを許し2死一・二塁とするが木浪を二ゴロに打ち取った。 

 

だが大野は3回1死から近本に四球、中野に投前セーフティーバントを決められ1死一・二塁に。森下にレフトへタイムリーを飛ばされ先制される。大山に死球で1死満塁から佐藤輝にライトへ犠飛を打たれ、0ー2となる。 

 

4回の攻撃で細川とカリステが左安打で無死一・二塁に。高橋周が空振り三振、木下が中安打で1死満塁とするが村松は空振り三振、大野は二ゴロと3本の安打で得点を挙げられない。 

 

大野は4回、坂本と近本に四球を与え2死一・三塁とするが中野を遊ゴロでさらなる失点は防いだ。 

 

5回の攻撃で先頭・岡林が遊内安打、山本の三ゴロで1死二塁とすると福永が左中間にタイムリーツーベースを飛ばし、1ー2とする。細川は四球、カリステは遊ゴロで2死一・三塁から高橋周は再び空振り三振に倒れた。 

 

大野は5回に大山にヒット、井上にツーベースを許し2死二・三塁とするが坂本を見逃し三振に取る。大野は5回を81球、6安打、4四死球、2奪三振の2失点(自責2)で降板。 

 

6回の攻撃で先頭・木下が右安打、村松の犠打、代打・ブライトは右安打で1死一・三塁とするが岡林は一ゴロ、山本は空振り三振に倒れ、ここまで10残塁。 

 

6回は2番手・齋藤が代打・渡邉に三内安打、近本に四球で1死一・二塁から中野を空振り三振、ここで代わった3番手・藤嶋は森下に強烈な三直を打たれるが三塁に代わった福永が好捕した。 

 

7回の攻撃は福永、細川、カリステのクリーンナップが三者凡退に終わる。7回も藤嶋が続投、大山を右飛も細川がら落球し無死三塁で佐藤輝を空振り三振、途中出場・島田を見逃し三振、坂本を二ゴロに打ち取り無失点で切り抜けた。 

 

8回の攻撃は代打・大島は空振り三振、木下は遊ゴロ、代打・石川昂はレフト線にツーベースもブライトは空振り三振で同点に追いつけない。 

 

8回は4番手・清水が打者3人で退けるが9回の攻撃は5番手・阪神ゲラに三者凡退に終わった。 

 

 

( 209117 )  2024/09/06 02:12:17  
00

立浪監督に対する批判や指摘が目立ちました。

総じて、采配や選手起用に不満や疑問があり、チームの戦術や戦い方に対する不満が多く見られました。

また、打撃面での課題や得点力不足についても指摘がありました。

フロントや選手自身に対する批判もありましたが、立浪監督の采配やチームの方針に焦点を当てたコメントが多かったようです。

(まとめ)

( 209119 )  2024/09/06 02:12:17  
00

=+=+=+=+= 

立浪監督、おつかれさまでした。 

落合は野球は“打てない”という前提で試合をする。劇的なタイムリーがなくても要所で内野ゴロで点をもぎ取って勝っていた。立浪は“打てる”前提で采配をして、打てなきゃ選手を責める。優勝したときに、落合が泣きながら選手を褒めてたのが、すごく感動した。 

 

=+=+=+=+= 

11安打で1点という、今年何回見せられたか。細川や木下の走塁も問題あるし、積極的に打てない打者の問題もある。なんか、のびのび野球をやっていないな。 

横浜中止3日間の練習も、何も考えずフリーバッティングばっかやってたんだろう。2軍みたいにシート打撃とかやらないんじゃないの?弱いチームは実践的な練習が少ないのよ。つまり考えない野球。守備もボロボロだし。この辺強くしてくれる首脳陣が必要。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ観戦して最後、最終戦で観戦、応援してくれたファンに1回頭下げるだけじゃないよなって感じた。甲子園にきてくれたほぼ黄色のファンの中に一つ勝ってくれるかもしれないと微かな希望を持って堂々と最後のスリーアウトまで応援してくれてたのに。来年は新しく生まれ変わったドラゴンズを応援して欲しいって一言あっても良いのではと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

基本的にドラゴンズのフロントは責任を現場に丸投げだからなあ。過去には星野さんや落合さんは全権監督になっていて、戦力についてはオーナーに相談してやりくりしていた。立浪監督もそうなんだろうけど、フロントから見直ししないと再建は厳しいのでは?もう、落合さんは年齢的に監督は無理でしょうし、よく名前があがる井端には今のチームを引き受けるとなると荷が重い気がしますね。井端の前に広いドームですし投手出身の山本昌あたりで勝てるチームの基本である投手と守備を中心としたディフェンスシブなチームを作ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

立浪さん、お疲れ様でした。立浪さん自信の監督業の実力はお分かりいただけましたでしょうか?チームの成績は監督の責任なのは。一般の企業でも同じですよ。赤字が続けば倒産なんです。立浪さんが監督じゃなくても客は応援します。選手達の成長が見たいから。監督を応援してたけど、何も変わらないからさすがに限界ですね。選手達の為に辞めてください。また監督として戻ってこれる様に生まれ変わってください。ありがとう。 

 

=+=+=+=+= 

大竹対策のつもりだろうが、山本、高橋をスタメンで起用して結局無安打。1、2試合打てないとすぐスタメン落ちさせてしまう。こんな起用方法で選手が育つはずないしモチベーションだだ下がり。ある程度は我慢して固定して使わないと良い打線にはならないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

もう立浪監督では選手もファンも 

モチベーションが上がりません。 

球団は今のチームをどうしたいのだろう? 

来年のために若手を試すのか? 

少しでも勝つための試合をするのか? 

はっきりさせてほしい。 

 

ビシエドも上げないし、中田も今年もういい。 

もう若手をためそう。 

捕手は石橋、鵜飼も上げよう。 

濱も使ってあげたい。 

福田も1回先発させてあげたい。 

根尾君もファームの結果次第で投げさせて。 

 

=+=+=+=+= 

今日は何としても勝って欲しかった。再三のチャンスをものにできないドラゴンズ。今季何度見てきたことか。この終盤で借金まだ増え続けるとは、今年は不甲斐ない記録をいろいろ残してくれましたね。勝てるドラゴンズをファンは観たいのですよ、監督今日までお疲れさまでした。明日からゆっくり休んでください。 

 

=+=+=+=+= 

1アウトでスコアリングポジションなら 

三振とゲッツーだけは避けたい所。 

 

でも中日の選手は簡単に三振してしまう。 

特に多いのが見逃し。 

場面に合わせた打撃ができていない。 

 

まあ、そういう練習しかしてないし 

相手のデータも活用できてないんだろう。 

 

監督に言われた打ち方で打つことに頭がいっぱいで 

相手よりもベンチを見て野球やってるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

関西ドラファンです。11安打で1点。この3連戦、甲子園に観に行かなくてよかったとつくづく感じます。来年の監督が今から楽しみです。 

 

もう今年はチームの浮上は望みませんので、選手は自分の成績だけ考えて伸び伸びやって欲しいです。その方が変なプレッシャーを感じず、結果が出るかもしれませんしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

立浪監督では戦力が整ったとしても勝てないっ思う、試合の展開の読みは浅いし采配も片寄っている、ヘッドコーチもヘッドコーチの役割りを果たしていない。来季は勝てる監督で望んで欲しい。三年間お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

たつなみーくんらしい素晴らしい記録を作りました。最下位3連覇に花を添えるものです。たつなみーくんが動くとろくなことがないことを改めて示してくれました。中日ドラゴンズは立浪商店ではありません。チームを私物化するのをやめていただけませんか? 

これは試練ではありません。野球の神様より、もうおやめなさい!終わったのよと告げられています。 

潔く、身を引いていたたけませんか?これ以上、ドラファンの怒りを増幅させるような言動はやめていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

これは投手コーチが悪いのかはわからないが、例えば今日の2アウト一塁2塁の場面で打者が右打ちの森下というところで左の齋藤から右の藤嶋にスイッチした。 

齋藤は左の非打率が高く、右打者の方が結果をだしている。 

藤嶋は特に極端で左打者の非打率は驚異の1割に対し右には2割6分打たれている。 

案の定、森下に痛烈なあたりを打たれて福永のスーパープレーがなかったらあそこで試合は終わっていた。 

左には左。右には右と言う安易な起用だったと思う。 

来季は左打者が並ぶ打順で藤嶋を起用できる様な人が監督であって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

最下位でも球団経営が順調であり、年俸も抑えられるしオーナーとしては全く問題ないのでしょう。Aクラス争いをする程度に頑張れ 優勝しなくていいそれがベスト。そんな事を考えて経営しているのであれば身売りしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

対戦相手には四球まで与えて簡単に得点を許すのに、1イニングに3本安打を打って1点も取れなかったり、一つでも先の塁を狙おうとしなかったり、 

球団含めてチーム全体の意識が低すぎるんですね。 

いつまで経っても進歩のない「普段通り」の野球を、記念すべき今日も観ることが出来ました。 

確かに打てば全ては解決するのかもしれませんが、 

打てない時の策は相変わらず何もなさそうです。 

「相手が素晴らしかった。」で、全て解決というところでしょうか(笑)。 

 

=+=+=+=+= 

初回の攻撃が全てですね。勝ちたいならなぜ山本に送らせないのか?広島や阪神は初回からでも徹底して送って1点を取ろうとしている。それを目の当たりにしてきても何の学習もしていない立浪って本当に野球を知ってるのか?巨人戦での菅野相手の時も初回に送っていたら田中のヒットで1点取れていました。今夜も送っていたら細川のヒットで1点取れていました。兎に角、勝とうという意識が全く有りません。スタメンにしても無理やり三塁に戻した石川はもう今夜はベンチスタートですか?期待してスタメンにした周平はサッパリ。こんなハチャメチャな選手起用は立浪以外見たこと有りません。立浪の采配は全てが裏目ばかりです。もう完全に終わりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

与田監督が整備した投手陣をぐちゃぐちゃにして、京田阿部の実績のある中堅ベテランを放出して打撃陣をぐちゃぐちゃにして、こんな激甚化したチームの監督を誰が引き受けてくれるのでしょうか?次期監督は引き受けて頂けるだけで大変ありがたいです。 

 

=+=+=+=+= 

甲子園で勝てなかったとかはまあどっちでもいい。そういう次元の話ではない。 

良く守ったけど打てない。これが序盤戦であれば希望を感じたかもしれないがシーズンももう終わります。 

関係ないけどランダンプレーで挟まれてホーム側に走り出した木下がルームランナーに乗ってるのかと思うくらい前に進んでなくて笑ったw 

細川は今日の2安打大きい。それくらいかな。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンだから中継を見ていたけれど、チャンスの時のドラゴンズの応援がすごい熱量で『ホームチームに負けてないやん』と思った。 

 

試合観ていて打線の圧はベイスターズとかスワローズの方が感じるんだけど、各打者が粘っこくてイヤなのはドラゴンズ。投げるところがなくなるまで粘って詰まされる感じがある。投手も揃っているし闘志むき出しで投げてくる。 

 

だからまぁファンや選手は他のチームと同じくらい頑張っているように見える。 

 

なんで弱いのかというと、やっぱりフロントのせいだと思う。未経験の監督にドラフトの全権までやらせて、儲かってるからいいやみたいな雑な運営だと感じる。 

 

補強ポイントでもなく競合突撃でもなく、似たタイプのポジション被りが多いし、どうしたいのか見えない。ファンも選手も可哀想だなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

このカードを見ますとドラゴンズはタイガースより 

安打は上回っても負けてしまうケースが多いですね。立浪監督になってからは甲子園、神宮、ハマスタでの相性の悪さは極端で、ビジターでの戦い方に 

問題が山積しているかと思います。 

野手の面子を見ても決して打てないチームではないと思いますし、これだけ得点力不足というのはチャンスの作り方や点の取り方のバリュエーションが乏しいと思いますし。また選四球の数が少なかったり 

進塁打が打てない繋げないとか得点パターンが限られてしまっているかと感じますし。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう数年前からドラゴンズは「勝利を目指すチーム」では無くなった。 

落合氏ばかり出したくないが、落合氏は「勝つ事が最大のファンサービス」「我々は勝利を目指す事しか出来ない」って言ってたから負ければ「落合辞めろ」って声も多かった。 

いつからかファンも負けて当然、その中で数少ない楽しみを見出すように変容していったように思う、例えるなら暗黒期の阪神や横浜ベイスターズ時代の様に・・。 

 

少なくともフロントも立浪監督も3年やってこの成績なら納得するだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムも主力選手が抜けて三年前は、本当に2軍に毛が生えた程度の選手で戦い、中日とは同レベルの戦力でした。 

 

それが3年経つとAクラスのチームとなり、もう一歩でソフトバンクを脅かすチームになって来ました。 

 

これを見ると監督の能力もあるんだなと思います。頑張れ新庄監督! 

 

=+=+=+=+= 

11安打で1点と7安打で2点。何が勝負を分けるのか、選手の皆さんで反省会してください。監督・コーチは半分以上クビなんで、もう反省しなくて結構です。とにかく来季、新監督、新コーチの元でもう一度立て直しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

中日ドラゴンズにおいて、立浪和義という名前は切り札のようなもので、その方が監督就任は期待しかなく、しかし結果は勝てなかった、それでも、それでも立浪監督に期待したかった。 

この試合の、満塁で投手打席に何もしない、つまりは一つでも勝ち星を重ねていきたい現状なのにまるで勝ちにいかなかった。 

あの瞬間、残念だけど自分の中で、ついに立浪監督終了、の声が聞こえてしまいました。。。。悔しいなぁ。。。 

 

=+=+=+=+= 

立浪和義氏は監督には向いていないことがよく分かった。 

おかしいのは采配だけではなく、立浪氏を監督に就任させた球団フロントもそうだと言わざるを得ない。 

荒木雅博コーチ(当時)だけを残して、一軍、二軍の監督、コーチを全て挿(す)げ替えたのはあまりにも異様に映ったし、ファンである私でさえも、「これじゃ勝てないな…」と、あまり応援する気にもなれなかった。 

来年こそ、立浪氏に替わる人が監督になってもらいたいし、落合博満氏が率いていたときのような強い中日ドラゴンズを蘇らせてもらいたいと、切に思う。 

 

♪がんばれ がんばれ ドラゴンズ 

燃えよドラゴンズ♪ 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズ 

オープン戦は首位、開幕当初はAクラスでした 

少しは期待したんです 

 

気づくとここ数年の定位置にソフトランディングして根を張りましたね 

つくずく、ドラゴンズファンは素晴らしいと思います 

忍耐強く、少ない喜びを楽しむ ことで満足? 

 

負けるたびに文句言っていたら、中日ファンはつとまりません 

甲子園で勝てないくらい何だ?、 

今年は最下位じゃないぞ~、いいや、最下位でも大丈夫、サッカーみたいに 

入れ替えもないから大丈夫 

 

中日ファンを続けることで、 

忍耐強く、辛抱強い、雑草のように強い人になるんです 

 

でも、3連戦に1回はなるべく勝って欲しい 

がんばれ、ドラゴンズ 

 

=+=+=+=+= 

スタメンがコロコロ変わるという批判も多い。 

立浪カンピューターと言うか、一本筋の通らない近視眼的采配が目立つ。 

例えば今日石川でなく周平をスタメンにした采配。 

大竹は左腕だが打席の半分近くかな、周平安打だから相性は良い。 

それが根拠にスタメンに起用したのだろう。 

ただし周平は試合に出ても結果は良くない傾向が続いていた。 

なのでこのところスタメンが殆どなかったのだろう。 

一方石川は前日の試合でヒットはなかったが、ボールを良く見極め2四球を取った。このところスタメンで試合慣れもしている。 

今日のレフト線も粘った上での強烈な二塁打だった。 

左腕の大竹だし、トータルに考えれば石川スタメンが正論と思う。 

百歩譲って周平の2三振の後の第三打席は例えば同じ左打者でも宇佐美の方が期待できたのでは? 

周平の3三振は非常に痛かった。 

初回の山本強行もだが、首を捻る謎采配が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

11安打で1得点とは、もはや八百長ではないのか!? と思ってしまうほどの拙攻。 

 

お金と時間を使って現地で応援してくれているファンに対して何か思うことは無いのだろうか!? 

 

半年くらい前かな? 10勝イチバン乗りしたのが信じられない。あの時は最低でもCSと期待してたのに。 

 

ポジ要素としては岡林選手の猛打賞くらいか。 

 

どうせ行ってもこんなストレス溜まる試合だろうと思うととてもじゃないが、バンテリンドームに行こうという気には全くなりません。 

 

残り20試合ほど。どこまで借金が増えるのか? それももうどうでもよくなりました。 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズの選手は好きです。  

三連戦現地で応援して、チャンスで点が取れなさすぎなのを3日間思い知らされた。希望を持ってみんな声を張り上げていたけれど、どこかやっぱりな、とも思っていた。いくらなんでも酷すぎる。 

来年こそはこの状況を必ず抜け出してください。必ず。 

 

=+=+=+=+= 

安打は出ても点が入らないからスタメンを弄りすぎて余計に点が入らない悪循環。3年間の結果を象徴するような試合。 

多少は打てる打者が揃っても限界という点ではベンチメンバーを早く解体しない限り来季以降もやる前から先が見えてるし、いつまでこんなことをやってるのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

打つ方の問題。1.2失点くらいなら大野は良く投げた部類仕事はした。結局常に得点力の低さが重要課題なのだ、これが解消しない限り誰が投げても敗戦するつまり金丸が投げてもと言うことや、ハッキリしている勝つためには得点力の高いスラッガー獲得が最優先事項、今季ドラフトは金丸を噛ませ犬に麦谷、宗山、モイセエフを上位指名し獲得することが中日球団編成スカウトの責務となる 

 

=+=+=+=+= 

毎度毎度、接戦になると途端に1点が取れない。これは、ひとえに立浪の采配が極度に悪いこと、それに尽きる。何度も言うが、今日にでも立浪は切って新監督のもと、来季に向けた試合なり動いていかないと手遅れになる。 

 

=+=+=+=+= 

九回の攻撃、高橋と大野は談笑。 

 

まあ、監督とコーチ、いつも笑ってるんだから、そんなん関係ないか。 

 

内野ゴロ、ベース前でもアウトと判断した途端にスピードを落とす岡林の走塁、これも誰かの指示なのでしょう。 

 

 

強かったドラゴンズ時代にはまず見なかったなぁ。 

 

メンバーを一掃して、いちからしっかりやり叩き直さんと変わらんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減な監督叩きではなくてだめだしです。選手の特徴、その時の調子を見て采配するのが監督。打てるはずのない選手にチャンスで代打も出さず、打てないと選手のせいにする。ドラゴンズはチャンスで打てないのなら、それを考慮して策を取るのが監督。今日も1回に山本に送らせておけば細川で1点先取になったかも。じゃあ2番山本は打つはずの起用ですか?なぜ代走尾田で盗塁なしですか?立浪監督がやってるのはわけのわからんコロコロ先発を変えることだけ。これを3年続けただけ。こうなったら若手バンバン使って来年以降に備えることもしない。責任取って休養もしない。全く監督の仕事してません。だったら何もしない与田監督のほうがマシ。最近の立浪監督はベンチでもヘラヘラニヤニヤと全く戦う顔もしてない!何ですか?その笑顔…。 

 

=+=+=+=+= 

借金15はデッドラインなら休養発表がそろそろ出る筈だけどまだ無し。 

となれば最後までやって退任か、まさか続投は有り得んよね? 

30年ファンやってるけど、昨年の夏から負ければいいとの見方しか出来なくなってる。 

勝てば立浪続投の可能性が少しでも増してしまうから。 

そう思う声を上げないドラファンはどれだけいるんだろうか? 

まあ、立浪が監督しているうち一切観に行かないし結果も負ければいいと思い続けるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

立浪監督さんお疲れ様でした。いよいよ節目の借金15ですね。あなたは、コロコロ選手を入れ替えるから、好みで選手を起用するから、選手も、もし打てなかったら、スタメン外されるのでは?2軍へ落とされるのでは?また打順も日替わりだから、選手も前もって準備ができないし、選手も萎縮したり,準備不足で打てない。前半あれだけ打てなかった岡林選手みたいに我慢して使えば違った結果が出たかもね。 

 

=+=+=+=+= 

0-2で迎えた4回、細川、カリステが連続安打でノーアウト1.2塁。続くバッターは2打席連続三振の高橋。初球からバントと思ってたら、見送してストライク。ソッコー追い込まれて三振。強行策は、四球やエラーで出たランナーならまだわかる。ヒットは3本続かないって。一点でも取ってれば、試合展開は全然違ってたはず。そもそも、右の村上の昨日が石川で、左の大竹の今日が高橋なのがまず理解出来ない。 

阪神目線で見れば、中日さんは楽に試合させてくれるおいしいチームですしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

開幕からずっと、バント、進塁打の基本が例年通り改善されてない、今期を象徴するようなゲームでした。折角ノーアウト、ワンアウトでランナーだしてもあっという間にツーアウト一塁…。このループから抜け出せない立浪中日。基本ができてれば勝てた試合でしたね。早めに秋季キャンプやりましょ 

 

=+=+=+=+= 

力が抜けました… 

最後の意地とプライド見せてくれると信じてましたが、完敗ですね 

単にドラゴンズ弱い! 

原因は一つや2つでは、ないやろ 

3年間何してきたんだよ! 

大島、周平、木下ベテラン組が、暗黒ドラゴンズのレギュラーはやく2軍へ行ってくれ! 

若手石橋、根尾もっと出してくれ 

ビシエドも。 

プロスピ 元ドラゴンズ使用で、楽しみます 

 

=+=+=+=+= 

本当に大事なところで打たないですよね。 

阪神って全体の打率は良くないんですが、 

得点圏打率がダントツで良いんですね 

今日みたいに 

チャンスやここぞって時にはきっちり打って得点に繋げます。 

細川もブライトも素晴らしい選手なんですが 

とても大事な打席で空振りだけはやめてくれっておもったら空振りでした。 

なんなんでしょうか 

これも選手の実力の差なのか、コーチングの力の差なのかスコアラーの差なのか、、、 

 

 

=+=+=+=+= 

力が抜けました… 

最後の意地とプライド見せてくれると信じてましたが、完敗ですね 

単にドラゴンズ弱い! 

原因は一つや2つでは、ないやろ 

3年間何してきたんだよ! 

大島、周平、木下ベテラン組が、暗黒ドラゴンズのレギュラーはやく2軍へ行ってくれ! 

若手石橋、根尾もっと出してくれ 

ビシエドも。 

プロスピ 元ドラゴンズ使用で、楽しみます 

 

=+=+=+=+= 

本当に大事なところで打たないですよね。 

阪神って全体の打率は良くないんですが、 

得点圏打率がダントツで良いんですね 

今日みたいに 

チャンスやここぞって時にはきっちり打って得点に繋げます。 

細川もブライトも素晴らしい選手なんですが 

とても大事な打席で空振りだけはやめてくれっておもったら空振りでした。 

なんなんでしょうか 

これも選手の実力の差なのか、コーチングの力の差なのかスコアラーの差なのか、、、 

 

=+=+=+=+= 

立浪が一矢を報いたいと思っているのとは裏腹に、勝ちに行こうとする采配が見られなかった。4回ツーアウト満塁で、投手大野をそのまま打席に立たせた。あそこは代打ではないか? また6回には二塁に、さほど足の速くない木下を置き、代打ブライト健太がライト前にヒット。何故ランナーを峻足の尾田にしておかなかったのか? 尾田なら多分同点になっていた。どう考えても立浪の采配はおかしい。勝ちにいかないから負けた。だから当然の結果だ。 

 

=+=+=+=+= 

今日の周平は明らかに大竹にあってなかった。今までは高相性だったかもしれないが、毎日同じビデオを見てるような試合展開、チーム成績は各球団似たような成績で、何故ここまで差が出るのか?ベンチワークがダメダメだからでしょ。点が取れないのは選手の力がないのではなく、あなたの采配がダメなのであって、力不足なのはあなた自身じゃないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

もう十分だろ? 

戦術のない立浪野球は何一つ通用しないのが 

本人もわかっかてるはずだ。 

選手層も少しは厚くなったことだし 

監督次第で十分戦える今、交代する時だ。 

ヘッドコーチと一緒に休養して 

一樹に残り試合指揮してもらうことが 

ファンの希望だ。 

 

=+=+=+=+= 

黄金期を築いた落合監督は打てなくても勝てる野球をしてた。守備や投手陣は見ていて安心できるレベルを通り越し、もはや芸術の域に達していたと言っても過言ではない。 

 

さすがに来季続投はないでしょう。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

監督がプレイする訳じゃないしね。 

立浪監督も自分が打ちたい、守りたいって思ってるだろう。 

でも、若手主体の発展途上のチームだから経験が必要。 

チームの膿を出す為にも、試合後は選手と監督のラップバトルをして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には、選手それぞれの特徴掴めてないですよね立浪監督は。村松も岡林もチャンスだとからっきしなのは見ててわかるからスクイズでもやればいいのにプライドが許さないんでしょうか。ベイファンですが、連打連打で点を取るスタイルは長くは続かないのは経験済みですし、時にはらしくなくても点を取りに行くというのを見せていかないとファンも怒りが治らないですよ。それと細川の怠慢走塁と怠慢守備も個人的には厳重に注意すべきだと思う。気に入ってるのか和田さんがいるからなのかわからないけどビシッとしないと好き嫌いで起用してるように感じますよ。 

 

=+=+=+=+= 

選手は11本ヒットを打ちました。 

点に繋げられない監督・HCの責任です。 

例えば、6回は木下に代走です。木下では普通の外野フライではホームは際どい。その分、打者にプレッシャーがかかります。逆に足の速いランナーなら相手にプレッシャーがかかります。 

3年連続最下位争い。普通なら辞めますね。 

選手としての功績を自ら霞ませることのないように。 

 

=+=+=+=+= 

今日に限っては選手は11安打も打っているのだから 

明らかに采配、、的確な指示が出ていない 

から得点が出来ないのだと思う。 

 

若い選手も育ってきているし、来年こそは飛躍の1年になって欲しい 

 

立浪監督、3年間お疲れ様でした 

 

 

=+=+=+=+= 

大竹に対して石川を外し高橋周平。見事に3三振という結果だが理解出来ない采配にもううんざりです。するべき所でバントをしない。 

この得点力不足は監督の采配がかなり影響していると思います。 

岡林はチャンスに弱すぎる。 

もう消化試合なので来季の正捕手石橋を育てる必要があると思います。 

盗塁阻止率は最低、足も遅い、リードも疑問。谷繁さんが言っていたが根拠のないリードが多すぎると。 

 

=+=+=+=+= 

次の監督は攻撃力のアップに加え 

投手陣の再整備もしないといけないから 

大変だな。 

でもファンとしては 

采配、野球脳の違いを露骨に感じられると思うので楽しみではある。 

 

=+=+=+=+= 

桑田、清原のいた頃のPL学園が、暗黒時代の当時阪神が、もしもPL学園と試合したら負けるんとちゃうか?と揶揄されていたが、今の戦術のドラゴンズでは、当時のPL学園と試合したら本当に負けると思う。 

 

=+=+=+=+= 

大野は5回2失点なら仕事はしてる。それよりもベテランが死に物狂いで悪戦苦闘している姿を野手投手問わず若手は見習って欲しい。プロ入り2年目の選手が主力のチームなんだから、自分には致命的に経験が足らないことを自覚して、大野涌井中田大島らベテランの背中を見て何かを盗んで欲しい。負けに不思議の負け無しでも負けっぱなしじゃダメだぜ。 

 

=+=+=+=+= 

西武の松井監督が休養した際、明らかにまだチームの戦力が整っていない状態でのフロントの判断は、正直、非情だと感じたが、立浪監督は 

真逆、セ・リーグいや12球団一の投手力がありながら、打線を毎試合、試行錯誤、いや、ぐちゃぐちゃに組んで、選手のモチベーションもだだ下がり、技術ではなく、気持ちの問題で打てない、あと1本が出ない、点が取れなければ、投手陣も余裕がなくなり、悪影響をもたらし、 

後半戦に入り投手陣も崩壊。 

結論→監督の采配が。 

せめて借金が二桁になった段階で、立浪監督が 

休養していれば、まだAクラスへの望みはありましたよ。 

フロントも諸悪の根源だね。 

 

=+=+=+=+= 

ファーストストライクを狙えの監督指令ってもう気にしなくていいよ。 

相手に球数投げさせて、相手にもっと考えさせて 

甘い球を待ちつつ怪しい球はカットで粘る。 

これが出来ればもっと点が取れるチームだったのでは?と思う。 

ただそういった事を若い選手に求めることは酷ということも 

わかっていますが、中堅やベテランもできていない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

甲子園で勝てないとかは特に問題視してない(メディア操作もあるし内弁慶だし)ですが、 

 

総合的みて新戦力も機能してないし、 

結果この借金数になっているので、おん。 

 

データには見えない要因があると思うので検証して欲しいですが、あれだけオーダーコロコロ変えられると検証不十分で適正な判断できないですよね、 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンだけではないけど残塁の多さが解消されませんね。 

落合政権後半は統一球に代わり1点を守り抜く野球が出来てたけど選手の意識が低いのか首脳陣の采配が悪いのかわからないけど歯がゆいね。 

 

=+=+=+=+= 

監督の采配、選手起用にも問題あるが選手が低堕落すぎる。 

特に周平や村松は左ピッチャーだと三振しかイメージできない! 

村松なんて腰が引けててアウトコースはバットに当たる気もしない。 

山本、ブライトも3ボールから甘いストレートを見逃し3-2から三振とかアホなことしとんな! 

こいつら以外にもストライクを見逃してボールを振るとか野球脳が足りない! 

阪神の選手は際どいボールを見逃して確実にストライクをおもいきり振れる! 

配球の読みもしっかりしてる。 

同じ人間がやってるのに違いが明らか! 

ドラゴンズの選手は打てないことが当たり前だと思ってる限りAクラスは無理だわ! 

意識を選手自身が変えないと監督を誰がやっても一緒だわ! 

 

=+=+=+=+= 

今年の反省こめて、大勉強ですね 

頭を使った野球出来ないと今は、、、 

最先端技術は進歩してます 

分析力、狙い球を絞らす根拠、解析 

球団がもっと情報提供しないと 

百戦錬磨の選手が可哀想過ぎる 

最新のAI技術による試合前のチームミィーティング 

選手の苦手の勉強克服改善 

試合前に話し合う時間拡大化 1人一案必須で 

この投手、このバータはどんな攻め方したら有効か 

最新の技術で議論しあう 球団がケチらないで投資して下さい 単調過ぎる試合を減らして 

 

 

=+=+=+=+= 

立浪はもう3年目なのにスタメン固定できないどころかセンターラインですら固定出来ない時点で監督としての能力は皆無なのは明白。 

お願いだから来シーズンの首脳陣を入れ替えに尽力して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

打撃は何とかします! 

で始まった立浪政権 

待望のMr.ドラゴンズ監督就任とあって 

大いに期待したけど今思えば 

何とかします!って具体的に何をどうするかを 

言ってなかったな 

念願の監督業を手に入れてテンションが 

上がってただけで、具体的に何をどうするか 

考えてないんだろうな 

政治の話だけど、現総理のように権力を 

手に入れるのが目標だとそこまでなんだよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

甲子園と横浜スタジアムの2球場で、立浪監督は、3年間で何勝したんだろう? 

 

3年前、立浪監督政権をあれだけ待ち望み、希望を持って応援していたけど、さすがに弱すぎる。 

立浪監督の采配が悪いか、チャンスに弱いバッターが悪いか、わかりませんが、 

とにかく立浪監督は持ってないと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

チャンスのつぶしあい合戦は 

まだ優勝のチャンスがあり、 

緊張感の続く阪神が順当に勝ちました。 

 

ドラゴンズは投手陣は踏ん張りましたが、 

打撃陣はいつもの通りあと1本不足症でしたね。 

 

ベンチの緊張感も阪神に比べて全くありませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

もはや負けてる事など何とも感じませんが、相手を上回る二桁安打を打っているのを見て乾いた笑いが出てしまいました。 

 

勝てる采配の出来ない監督に、チャンスだと萎縮するのか得点機に滅法弱い打線。チームとして総合的に見て本当に弱いチームだと改めて実感。 

 

冗談抜きに野手は禅寺で精神修行でもした方が良いんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

大野はまあ良く投げた方。 

それより11安打位打ってるのに一点という打つ方が大問題定期。 

逆に阪神は手堅く点がとってくるからそりゃ勝てませんよ。 

そして記事の通り今シーズン甲子園未勝利&借金15ですね。 

残り試合的にも休養とかなさそうですが、せめて今シーズンで監督は交代しましょう。 

今日の試合はそんな監督の采配諸々が詰まったようなないようでしたし。 

 

=+=+=+=+= 

名古屋に住んでるけど、中日ファンでは無いです。 

連れは、当然、中日ファン。 

立浪が、監督になった時から, 

みんな、連れ達は、諦めてた。 

コーチもまともにやって無いのに、観客動員数が欲しいからの、選択人事。 

確かに弱くても、凄くお客さんは入っている。 

でも、それでいいんかね? 

頑張って応援して、球場に来てくれてる、 

勝つ中日が見たいのに、勝てない。 

落合の時は、当然、よそ者扱いだった。けど落合が言った通り 

勝てば、勝つ事がファンに対しての一番の恩返しって言ってたし 

名古屋のファンは喜んでた。 

経営陣が変わらない限り、 

来年も同じ結果になるんじゃ無いかな? 

でも、名古屋ドームに呼べる監督候補、 

あと誰がいるんやろ? 

皆さん教えて下さい。 

おれは、山本昌、かな? 

 

=+=+=+=+= 

安打はでるけど得点できない打線としてのつながりがない。 

いつも通りの中日野球でしたね。 

次期監督がどのように組み立てるかだな。 

選手を入れ替えるだけの3年だったね。 

 

=+=+=+=+= 

打線は11安打で1点ですか、凄い偉大な監督ですね。他のチームなら5点〜7点位は入りそうです。立浪監督の采配・選手起用に問題ありありですね。選手たちもこの監督の下ではやる気が全く無いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

11安打で1点 3年間で親の顔より見たスコアですね 

基本的にただヒットを打つだけで戦略も何もなくやっているとこういう試合ばかりになります 

結局、3年もやって何ひとつ学んでない 

お疲れさまでした。ゆっくりお休みください 

 

 

=+=+=+=+= 

立浪は打者としては優秀だったが、選手を乗せるのは下手なんだろうな。 

落合監督のように、各自にその道のプロとしての意識を根付かせるわけでもなく、新庄監督のように選手に伸び伸びプレーさせるわけでもない。 

 

=+=+=+=+= 

監督更迭を思い負けを祈っていました。 

生粋のドラ50年以上のファンです。 

どんだけ悔しいか! 

負けを祈るファンの気持ち わかりますか? 

監督が責任取るだけでなくフロント(オーナー含む)の責任も考えて欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

昨日はカリステにバント。今日は周平にバントさせない。菅野相手にバントさせない。森下相手の時はバント。と采配に一貫性がない。打てないチームなんだから1つでもホームに近づけるべきではないのか?周平起用は3打席三振。石川は代打で二塁打。残り数試合、優勝もCSも無理なんだから石川やブライトを起用して。 

 

=+=+=+=+= 

立浪さんが「俺はミスタードラゴンズだ」と言う驕りを持ってスタートしたのが今の結果に繋がっているのでしょう。監督就任時にメディアに新庄監督と比べられた時に一緒にするなて感じで鼻で笑い。 

コーチ陣を降格させたり何人もが離れて行き 

ドラフトに口を挟み、スカウトが最終決定は監督の意見が最優先と言わせて始末。 

丸で何処かの知事さんと同じですね。 

先ずはフロント陣が来年以降のビジョンを明確にして監督選定、ドラフトを健全な状態に戻し根尾君の事もしっかり考えてください。 

 

=+=+=+=+= 

悔しいですね、、本当にプロなのか? 

チャンスで何もできなかった選手がベンチで談笑、守備時にヘラヘラ、勝っても負けてもどっちでもいいんでしょうね? 

そうでなかったらこんな結果にはならない 

 

点を取れないのであれば、送りバント、勝負所での代走、、、エンドランに関しては必要なし、どうせ成功しないんだから 

 

伊藤勤さんが言ってました 

「たいした成績を残してない選手でも地元じゃスター扱い」、「中日のOBは良い事しか言わない」、まさにその通りですよ 

 

甲子園年間0勝、こんな情けない事ってありますか! 

残念です、ただただ残念 

 

=+=+=+=+= 

立浪選手を甲子園球場に見に行った時に阪神ファンが沢山いて中日ファンは少しだったので、立浪が打線に入った時ワシは立浪ホォームランを打てと叫んだ時立浪がホォームランを打つてくれました、そんなに叫んだら阪神ファンに殺されるぞと僅かに入ってた中日ファンから言われましたが名選手名監督に無れずと昔は言ってましたが名言です、今年で辞めや、解説者になれや、己の好みだけで選手を選ぶな、勝つ事だけを考えよ。 

 

=+=+=+=+= 

ただただ情けないの一言... 

今日はせっかく大野が失点しながらも粘った投球を見せたのにも関わらず打線は安打数だけ稼いで点数は稼がないいつものだらしない打線...しかし福永のタイムリーと守備は見事でした。 

しかし今期甲子園未勝利と借金15ですか。あんまり言いたくありませんでしたが流石に球団も決断する時が来たのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

もう残り試合休養したらいいんじゃないかな? 

残り少ないとは言えこれ以上やらせても無駄に消化試合を重ねるだけでしょ。 

ここで休養したら最終戦のファンへの挨拶からも逃げられるのでオススメですよ。 

 

=+=+=+=+= 

余程のことがない限り、悲しいかな来季も続投は既定路線なんでしょ? 

残り試合も少ないんだし、山本や板山やシュウヘイや木下使わんくてよくない? 

だったらブライト・辻本・石橋・味谷・鵜飼あたりをスタメンで使ってみようよ。 

そのスタメンでいかにして点を取るか考えながら采配した方が立浪監督自身の能力向上につながると思うんだが(上がるとは言ってない 

 

=+=+=+=+= 

阪神3連戦 

一戦目 エースで負ける 

二戦目 ピッチャーボコボコにされ負ける 

三戦目 残塁祭りで1点しか取れず負ける 

まあよくこの3連戦で色んな負け方が出来ますね。 

立浪監督3年目の集大成がこれですか。 

プロ野球チームとして本当に恥ずかしいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様。 

連日の連敗に完敗ですね! 

そもそも、連日日替わり制での戦いしてるから 

ふわふわの打線で、お湿り打線で、勝てるわけない️ 

勝てなくても、打順を固定して、 

じっくり観るとか 

しないと選手も、困惑して打てなくなるんですよ! 

周平をなぜ使わない️サードは周平!に決まってる 

昂弥はファースト️ 

固定しなきゃ️ 

3番周平、4番細川、5番カリステ、6番昂弥、 

7番木下、8番福永 

もちろん、1番岡林、2番村松で! 

 

=+=+=+=+= 

チャンスで凡退した後、監督の表情が映し出されるけど、呆れているのか何とも覇気のない顔をしている。 

あれでは、チームの士気もあがらないと思う。試合後のコメントも、采配は間違ってない、選手が結果を出せないだけといったように受け取れる。 

戦う集団のていをなしていない。 

 

=+=+=+=+= 

とうとう借金が今季最多の15に脹れ上がった立浪ドラゴンズ。思えば、8年前の谷繁監督時代に借金が15になった時にシーズン途中に休養が発表された。立浪監督は、今の時点ではそういった話が全く出て来ないけどどうなっているの?まさか来季も続投だったりして。 

 

=+=+=+=+= 

石川 田中で負けるより山本で負けても来年にも何も繋がらない。今年も完全に終わったんだから、スタメンは、岡林 田中 石川 細川 福永か周平 村松 ブライトか鵜飼で最後まで変えずにお願い。 

 

=+=+=+=+= 

落合監督で優勝した頃に比べて野球が粗雑になっているような気がする。走者を出した後で何の工夫もせず残塁って場面が多くないか。いくら投手が頑張っても投手の頑張りを無駄にするような攻撃してないか。 

 

=+=+=+=+= 

とにもかくにも立浪さんではダメ。 

選手たちが萎縮しているように見えてしまう、「ミスタードラゴンズ」だったのかもしれないけど、監督としての才能まったくないと思います。 

【打つ方はなんとかします】就任会見から約3年、、、、、 

打てなければ、どうにかして1点をもぎ取る采配も野球です。 

これ以上「ミスタードラゴンズ」の名にキズを付けない方がいいですよ。 

すでにかなりキズついていますけど、、、、、 

 

=+=+=+=+= 

サンテレビの解説者には腹が立つことも多いのだが、今回は違った。 

4回表1アウト満塁で、村松が空振り三振した場面。ボール球の空振りが2回あったから、解説者2人が笑っていた。球が見えてないんじゃないか? 

おっしゃる通り。おそるおそるバットを出している村松。練習で振って振って振りまくれ、そして試合ではバーンと振り切ってしまえよ。コツンと当てようとするんじゃなくて。 

 

=+=+=+=+= 

凄く失礼な感想になってしまって、ファンの方には申し訳ないのだけれど、借金15で今季ワーストだったのかと思いました。 

正直、もっとボロボロだった印象で、だとすると個人スタッツの割にはチームで勝ちをモノにしてるのかしら?そんなイメージも無いのだけれど。 

 

=+=+=+=+= 

勝てる試合だった。 

采配、攻め方、スタメンなど 

監督の力不足やわ。 

ヒット数が、多くても勝てない。 

タイムリーが出ない。 

大野は、それなりに投げたが 

先に2失点で負け確定やったわ。 

大量失点じゃないだけ、良しレベル 

とにかく、早く新監督を決めて 

新体制で進めてくれよ。 

明日も、ビジターで広島大瀬良か。 

連敗街道が続きそうやな。 

 

=+=+=+=+= 

ヒット数で上回って、また負けた。確かに打つ方は何とかします!有言実行だけど、点数取る方法知らない監督では、勝てません。左投手に高橋なんて使うからチャンスで3三振。さすがの采配でした。これで満足したでしょ。早く辞任発表してすっきりさせてくれ 

 

 

 
 

IMAGE