( 209500 ) 2024/09/07 15:45:16 2 00 鳩山由紀夫氏「官僚の能力をもっと使うべきだった」「マニフェストは価値あった」 民主党政権誕生から15年インタビュー(上)産経新聞 9/7(土) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/01aa08ff4d8fae1671d12b7444b5792caa052568 |
( 209503 ) 2024/09/07 15:45:16 0 00 インタビューに応じる鳩山由紀夫元首相=東京都千代田区永田町(酒巻俊介撮影)
鳩山由紀夫元首相が率いた民主党政権が平成21年9月16日に発足して間もなく15年を迎える。高速道路無料化や月額2万6000円の子ども手当など、マニフェスト(政権公約)は耳目を集めたが、完全には実現できなかった。「最低でも県外」を掲げた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設も迷走し、日米関係には亀裂が生じた。政権交代の立役者となった鳩山氏は産経新聞のインタビューに応じ、マニフェスト選挙の枠組み自体について「きちんと示そうとしたことには価値がある」と振り返った。
■頓挫というなら頓挫でいいが…
──マニフェスト選挙で民主党政権が実現した
「皆さんもそうかもしれないが、批判もあった。ただ、どういう政策を、どのくらいの財源で、いつまでにやるか、きちんと示そうとしたことには価値があったと思う」
──「マニフェスト政治」は頓挫したが、枠組みは踏襲すべきだと
「頓挫というなら頓挫でいいが…何も見せないよりは、きちんと見せることが大事だ。なぜうまくいかなかったのかを総括し、『次はこういうマニフェストを考えている』と見せることは重要だと思う」
「マニフェストは英国をモデルにしたが、英国も厳密に、いつまでに実現し、財源はどれくらいかとまでは言っていない。われわれは精密にやった分、できなかったことを責められたが、うまく立ち振る舞うことも必要かもしれない」
──無駄の削減などで16兆円の財源を捻出するとしたが、できなかった
「反省すべきはすべきだ。ただ、野党時代は与党にならないと分からないお金の流れがある。今度はもっと正確な数字を並べることができると思う。羮(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く、だからもうやらないという話ではない」
「自民党も児童手当の所得制限撤廃など民主党の政策に近づいている。けしからんというのではなく、われわれの主張は間違っていなかった」
■税財源の確保も言うべきだ
──政策を実現するための財源は必要だ
「消費税を減らす方向ばかりに話が行っているが、それで本当に国が成り立っていくか。必要な財源は税で賄うことを、勇気を持って言うべきではないか。『無駄を省く』みたいに抽象的なことだけを言っていれば、国民は納得しない」
「産経さんと違うが、5年間で防衛費約43兆円は本当に必要なのか。全てとは言わないが教育などに回すべきではないか。高額所得者ほど税額が低くなっている現状は修正し、厳しい暮らしをしている人に貴重な税金を使うべきだろう」
──首相になって驚いたことは
「みんな初めての経験だが、官僚任せから政治主導をうたい、(各省事務次官が集い、閣議案件の事前調整を担った)『事務次官会議』を廃止した。彼らとしては政策を全て決めていた会議が無くなり面白くない。われわれも粋がって、これからは閣僚が決めるんだと言って官僚を脇に置こうとしたが、官僚を動かさないとこの国は動かない。こっちがやっていれば、きちんと動いてくれるものだと思っていたが、彼らは面従腹背で決してそうではなかった。甘かったかもしれない。『官から民へ』を言い過ぎた。もっと彼らの能力を使うべきだった」
──官僚も政権のチームに加えるべきだったと
「政界、財界、官界、メディア、米国を一度に敵に回して、戦おうとしてしまった。全部敵に回し、みんなに嫌われた。次があるとすれば、その辺をうまくやらないと、また同じ結論になってしまう。メディアか官僚どちらかを味方にしないと戦えない気がする」(聞き手 奥原慎平、水内茂幸)
|
( 209502 ) 2024/09/07 15:45:16 1 00 ・旧民主党政権については、官僚との連携不足が大きな問題であり、特に鳩山元首相の場合は官僚をうまく使いこなせなかったことが指摘されている。 ・自民党政権は官僚の人事権を握り、上下関係を明確にして政策を実行していたが、評価は悪いものの、やりたいことを実行していたという評価もある。 ・マニフェストは公約の価値があり、実現できるかどうかが重要だという意見や、自民党政権下でもマニフェスト通りに実行できなかったとの批判がある。 ・マイナンバー制度は民主党政権の成果であり、現在の制度整備は民主党政権の方針に基づいて進んでいるとの指摘がある。 ・民主党政権はコミュニケーション不足や組織運営の経験不足が大きな問題であり、立憲民主党がその総括をきちんとしているか疑問視する声もある。 ・鳩山由紀夫元首相に対する批判は、官僚との連携不足や政策の優先順位を判断できなかったこと、思いつきで突飛な政策を出して結果的に失敗したことなどが挙げられている。 ・消費税増税や政治主導の不足、官僚への依存など、民主党政権下での課題や失敗についての指摘が多く見られた。 ・立憲民主党に対する期待や不安、自民党に対する批判など、今後の政治の方向性について様々な意見が寄せられている。 ・組織運営や政策実行、コミュニケーション能力など、政治家の役割や能力について様々な意見がある。 | ( 209504 ) 2024/09/07 15:45:16 0 00 =+=+=+=+= 個人的に旧民主党政権が失敗した要因の一つは、官僚を含む行政と連携を組めなかった事にあると思う。長妻元厚生労働省大臣が自ら落としたペンを官僚に拾わせたエピソードなんかはその象徴だし。だから、小沢氏との政争と東日本大震災の対応だけで終わってしまった節は強い。
一方のその後の自民党政権は、官僚の人事権を握ったから上下関係に物を言わせて、評判や評価は悪いけどやりたい事を何だかんだで実行していた。もし、これから先に立憲民政党が政権をとっても官僚と連携、ないしは官僚から相手にされなくなったら何もできないままだ。もちろん、官僚の人事権は立憲民政党が政権をとっても好きなようにできるから、それに物を言わせて官僚を従える事もできるけど、それだと自分達が嫌いな自民党と同じやり方になるからさ。
=+=+=+=+= いくら正しいと思っても、一人では何もできません。政策を共に実行してくれる官僚を増やさないと。権力を嵩に予算をぶった切ったような光景だけが目に残っています。「二番じゃ駄目なんですか」が象徴的でした。財政はますます危機的な状況にあります。みんなが知恵を出し合う時です。
=+=+=+=+= マニフェスト(公約)自体は価値があります。 マニフェストがない選挙というのは、社会制度を維持したままボス猿を変えるだけの結果になるからです。すなわち、国民の満足・不満が残る社会制度を維持した状態となるからです。 国民の不満を解消するためにマニフェストをつくったのであれば、石にかじりついてでも実現すべきと思います。 大阪都構想を公約に掲げ、住民投票まで行った橋下元市長の場合は、公約を守ろうとしたけれど守れなかったため支持されています。 国境の壁という公約を掲げ、アメリカーメキシコ間に壁をつくったトランプ前大統領の場合も、変な公約ですが政治家として公約を守ったため一部の人達からは発言に責任をもつ人として支持されています。
=+=+=+=+= マイナンバー制度は、2009年に政権交代した民主党がマニフェストで掲げていた「税・社会保障共通の番号の導入」が大本です。それを菅(かん)政権の番号制度推進本部での審議を経て、2013年にマイナンバー法案として成立しました。保険証の廃止もその中で決まったものでした。 つまり、現在のマイナンバー制度、マイナンバーカードは、民主党政権が作り上げたものです。自民党はその法案に合意したとは言え、その実行役にすぎません。現状、制度整備は、2011年に民主党政権の決めた「社会保障・税番号大綱」通りに進んでいると思います。 また「マイナンバー」、「マイナンバーカード」という名前を付けたのは民主党政権です。何かと批判され、実現できなかったことが大半だった民主党のマニュフェストの中にあって、この「税・社会保障共通の番号の導入」(マイナンバー制度)は、後世に残る最大級の成果であったと思います。
=+=+=+=+= そもそも、コミュニケーションが不足していた民主党政権だった。国民との、官僚との、党内のコミュニケーションが苦手だった。そして、大きな組織の運営経験者がいなかったのが致命的だった。官僚を使って組織を上手く動かせなかった。 いまの立憲メンバーはその総括をきちんとしているのだろうか。
=+=+=+=+= 鳩山由紀夫は最低の宰相だと揶揄される理由はいくつもあるが 彼は優柔不断な性格のために、政策の優先順位を判断することも出来ず 下の議員たちがあげてきた政策を、どれを重視して、どれを捨てるべきか考える事はなく そのすべてを実行し、当然のように破綻した それに彼の性格的なものとして、思い付きで突飛ない政策を出してくる 脱炭素やアジア共同体構想とかその最たるものでな CO2削減はよいが、極端な削減目標を定めた結果、経済や財政に大きな負担を強いる事になるのに、鳩山は経済界から訴えがあっても 「大変だが、がんばってくれ」これで済ましたのだ アジア共同体構想にしても、鳩山の構想のまま進めれば、日本経済はすでに遥かに大きくなっていた中国経済に飲み込まれかねない内容だった。 こうしたのを次々と出すものだから たまりかねた経済界とかの連中が引きずり下ろしたのだ どうにもならんわ、よく講釈ができるものだ
=+=+=+=+= 財源を確保するためにと事業仕分けをやったが官僚は非協力だった。当然である。日本は官僚が運営している。安倍氏はよくわかっていたので、行政改革には手をつけなかった。逆に消費税を上げるという官僚への諂い策をとった。結果として成長がないまま不動産や株を含めたあらゆる物価が高騰する現象が起きている。
=+=+=+=+= 政治主導を掲げて、事業仕分けというパフォーマンスに興じて、本来必要な外郭団体や予算まで削った。 鳩山氏、小沢氏、菅氏の難破船のイメージそのまんま。 橋本元総理が、難しい合同委員会・地位協定の中、普天間から基地を撤退させるってとこまで96年にこぎつけて、防衛庁(省)が水面下で沖縄県民、特に辺野古住民へ説得してたのに。 そもそも、最低でも県外、腹案で防衛省職員は慌てたというか、見切りをつけたのでは。 政治は、寝技的に外堀うめてからじゃないと。
未だに国防に予算をかけなくていいと思ってるのが論外。 外交・国防が整って腰落ち着けて内政に取り組めるわけだし。
高速無料、ガソリン値下げ隊とか何だったんでしょう。
=+=+=+=+= 世襲議員の最たる方ですね。今日立憲の代表候補者が日本記者クラブで立候補会見がありましたが、みんな記者の質問に淡々と自分の意見を発言していたのが印象的でした。自民党議員の手元を見てそれを読み上げるだけの会見にウンザリしてたのでつい会見を終わりまで見てしまいました。あとはメディアがどんな風に国民に伝えて行くか見届けようと思います。
=+=+=+=+= この人の場合は、首相という日本国で最高の権力者の言葉の重みが全く感じられなかった。 「最低でも県外」って言って、また、のうのうと沖縄県に戻すんだから。 誰も信用しなくなるし、一度リセットされたはずの普天間基地の移設先がまた、沖縄って、そりゃ沖縄県の人達が憤るのも理解できる。 彼のせいで、普天間基地の移設工事が紆余曲折した状態になっていると言っても過言でないと思う。
=+=+=+=+= なんの裏付けもなく、その場の感情だけで発言していた鳩山さん。お坊ちゃんだったから幼少の時からそのような言動していても周りの使用人や親族が後始末してくれて何事もなかったかのように過ごせたか?坊ちゃん凄いと褒められたか?東大出で学問はできても政治家としては社会全体を俯瞰する頭もなければ政策を実行するための深謀遠慮もない最低の政治家。よくもこんな人物を首相に担ぎ上げたものだと思うよ。民主や自民がダメと云うよりこの人の本質を見抜くことができなかった選挙民や国会議員がいたことが日本にとって本当恐ろしいことだと痛切に思う。
=+=+=+=+= 最大の批判のポイントが集まる辺野古移転。 今は当時ほど当事者でないから冷静に観れるが、辞任後のインタビューとか観てたらいくら時間を巻き戻してもどのみちやられてたと思う。 なんかね・・・偽文書を出すらしいですよ。役所の発行する文書は発行番号が振られる。そこを当時の鳩山は見てなかった。当然ではある。役人がまさか自分に偽文書なんて渡すワケないと思うのは当然。でもしてきたのである。極秘というスタンプ押してそれらしく作った文書で。 当時はわからなかったが、今ならわかる。 国内だけの話じゃない。政vs官ではない、政vs官&米国なのである。 これも当時のインタビューで明かしてたが、日米合同委員会、この存在を鳩山は明らかにしましたね。 ワイは自分のコメントで敵を見誤るな、今の最悪の度合いを見誤るなと連呼してる。相手はローマ帝国であり、日本国を超えた範囲が戦場。そこは民主党という悪夢経験の最大の戦果と思う。
=+=+=+=+= 立憲はダメダメで先の政権でも グダグダだった。 あらゆる面で国が揺れている今、こんな頼りない立憲に任せるのは不安しかない。
しかしである。 それでも自分は、もうこれ以上自民党政治は見たくないのだ。 ここまで日本をダメにした反省が自民党には 全く無いどころか、自分の金儲けと保身、 権力闘争しか頭にない。 もうもう、お腹いっぱいである。
だから、前回の失敗から学び、 つまづきながらも国民の方を向いた政治をしてくれると信じ、野党の政治にもう一度期待したい。
=+=+=+=+= 2009年8月、民主党が政権を取った。 自由民主党が与長い間、与党であり半永久的にそれが続くと思われていた。 だから自民党はやりたい放題やって来た。 民主党も取れると思っていなかったのか準備不足と人材不足で後手後手の政策 実施で効果は半減以下。 だが政権は自民党でなくても良いという事が野党、国民に浸みこんだことが 大きな分岐点になる。 意義は大きかった、評価していますよ、かつてのダメ民主党。 東北大震災も自民党だったら、うまく対応できたかは疑問です。
=+=+=+=+= 旧大蔵省はじめ、官僚機構が強大な権力を持っていたことは事実ですが、 内閣府の仕組みができたり、内閣官房の機能が強化されたり、 選挙による人々が構成する「内閣」主導になってきたことも事実。
2009年のことを昨日のことのように覚えていますが、 「政治主導」≒「官僚叩き」のような勘違いを平気でやっており、 なぜそこまで官僚の方々にうらみがあったのか? と首をかしげるようなことも非常に多かった。
あと、この鳩山氏にかんしては、 「最低でも県外」を連呼しつづけたことが、国防を議論する機会にマイナスとなった。海兵隊基地をとにかく沖縄県外へ出すと主張したのだったが、この人本人に、日本の領土主権の思想、国防の構想がまったく無かった。
だからといって自民党がよかったというわけではないので、政権交代をきっかけに、主権や国防について真剣に議論する機会はあった。平和ぼけの鳩山(民主)では完全に無理だった。
=+=+=+=+= 官僚を使いこなさないでどうするのか、という事ですね。私もそう思います。官僚を怒鳴りつけて従わせるなどという政治家は、それだけで失格だと思います。特にメディアがいる前でのパフォーマンスとしてそれをやるような人は、即刻退場していただきたい。今回立憲民主党はその点で少しだけ有利になりそうですね。
=+=+=+=+= どの口が言っているんだという感じです。 民主党がだめになったのは、この方の普天間基地の辺野古への移転を代替え案が有ると言って中断したことが大きいと思っています。 結局は代替え案なとは無く嘘をついていたわけです。 自民党の橋本政権時に沖縄県と交渉に交渉を重ねて、やっとOKを得て着工を残すのみだったのをぶち壊したのです。 その結果、いまだに世界一危険な普天間基地が残ったままになっています。 あの時の大嘘は一体何だったのか今でも謎です。 私の中では史上最低の総理は宇野氏でしたが、あのとき以来鳩山氏になりました。 もうメディアには出ないでいただきたいと願います。
=+=+=+=+= あと数年政権を維持していたら、日本は崩壊していた。 より罪深いのは、現在においても悪影響が残っていること。 国民の信頼を失った自民党が今も政権を担っているのは、政権維持能力を野党が存在しないから。 あの時のトラウマから、日本の民主主義は機能しなくなっている。
=+=+=+=+= 民主党は初めて政権を取ってはしゃぎ過ぎた。政権の経験もないのに国民にいい格好を見せようとして官僚の能力と経験を見下した。これでは官僚の協力が得られるはずもない。だからと言って、民主党に官僚の協力無しに行政を行う力もなく、結局は短命な天下なった。今度政権を取ったら?官僚の能力と経験を尊重しそこから多くを学び政治力をつけることだね。国民に受けようとするパフォーマンスは不要。
=+=+=+=+= 仮想敵国の位置からすると基地は沖縄、しかも9条の足枷のある自衛隊だけでは兵力不足。アメリカ軍は必要、という前提からすると当時の鳩山首相は何言ってるのだろうという感じです。 確かに沖縄の負担は同情しますが、有史以来、中国と日本の境にあって争いのあった場所。 日本やアメリカの、戦力や国力が衰えれば、中国軍が来て占領が始まります。沖縄県は第二のチベットとなり、もう日本には戻れませんが、いいのでしょうか。
=+=+=+=+= 民主党が掲げた「コンクリートから人へ」に反対して少子化を促進し、アベノミクスで日本人を貧困化させた自民党支持者には、年金や医療などの社会保障は辞退してもらいたいですね 民主党時代が日本の歴史で一番GDPが高くて豊かだったなんて、産経もいまさら報道できないでしょうね
=+=+=+=+= >>民主党政権誕生
そもそも、民主党がネットにあふれていた「沖縄は圧倒的に辺野古移設賛成」のコメを信じて、安易に「最低でも県外」を公約にした事から始まる。 何の根拠もなく、自分たちに都合のいいネットの情報を信じた事が、沖縄の民意とかけ離れた結果となり、以降、沖縄との対立が深まったのである。 日本はそれ以降もネットの情報を信じ込み、沖縄との対立を悪化させ、いまだにネットの情報を信じ込み、辺野古容認で沖縄を手放す結果を招いたのである。 もはや辺野古だけではない沖縄の日本に対する不信感が、沖縄を覆っており、それはかつて沖縄サヨクが背を向けたアメリカに対する信頼へと変わっているのである。 日本は、"自分たちに都合のいい沖縄"をネットの中に作り上げ、それを沖縄に押し付ければ現実の沖縄もそうなると信じ込んだ結果、沖縄サヨクですら日本を見切り、アメリカを信頼する流れに変わるのです。
=+=+=+=+= いろんなものを敵に回したとあるが、やはり国民を一番に敵に回してしまった。 いまだに日本国民には鳩山由紀夫アレルギーがあり、このアレルギーは当分抜けることがないだろう。 本来であれば切磋琢磨し、いろんな政党が与党になれると良いのだが、彼がその未来を完全に閉ざした。
=+=+=+=+= 最低でも県外というなら 候補地を想定しておくべきだったね。 (というか日本から追い出したかったのかな)
そもそも他の陸海空と違って海兵隊の基地だから沖縄が最適なんだが。
=+=+=+=+= 外交においても当時の判断、行動がどうだったのか総括せねば。 内政のミスは20年で取り返せることもあるが、外交のミスは50年かかっても取り返せないこともあるかと。
=+=+=+=+= 日本の政治家は官僚に使われているだけの存在ではないか?賢いものが政治家にならないとだめだということだ。本来は政治家は官僚をうまく使わないとだめだ。
=+=+=+=+= >政界、財界、官界、メディア、米国を一度に敵に回して、戦おうとしてしまった。全部敵に回し、みんなに嫌われた。次があるとすれば、その辺をうまくやらないと、また同じ結論になってしまう。メディアか官僚どちらかを味方にしないと戦えない気がする
自民党との比較で言えば、メディアは十分民主党の味方でしたよ。
=+=+=+=+= 鳩山さんの以前のインタビューで官僚に話した内容が翌日にはマスコミにリークされて驚いたと言ってましたがある意味国家秘密のリークだったわけで使えない官僚は全てクビにすべきでした。そして鳩山さんの失敗は身の丈に合わない普天間にてをだしたことです。
=+=+=+=+= 消費税、食料品から撤廃 マニフェストにしてほしいな つまり元々の物品税にすべきだよ 政権交代したとたん、マニフェストになかった消費税増税した罪は許せない
=+=+=+=+= 新聞の社説に「罪万死に値する」とまで書かれたのは後にも先にも鳩山由紀夫ただ一人 それだけ史上最悪の総理だった 1番の問題はこんな総理でも当初は支持率が70%以上と非常に高かったこと 国民は「変われば良くなる」これだけで投票し支持してしまった 変われば良くなるとか無根拠に考えず、現状何が問題で、どう変われば良くなるのか、新しい人はそれを実現できる実力があるのか ちゃんとこれらを判断して投票しなければならない 変わらないといけないのは政治家では無く国民
=+=+=+=+= マニフェストに掲げられた項目をどれひとつも実現できなかったうえに 野田政権ではマニフェストにない消費税増税を行ったことは忘れられない
=+=+=+=+= →(各省事務次官が集い、閣議案件の事前調整を担った)『事務次官会議』を廃止した。
政治家が閣議案件を決めるべきです。 官僚は選挙で選ばれた人ではない。 あっています。
=+=+=+=+= 今のタイミングで産経新聞がこの人に話しを聞くというのは、間接的ではあるが、現与党への応援のつもりなのではないか。 悪夢の民主党政権と言われる負の側面ばかりが思い出される人だもの。
=+=+=+=+= >>官僚を動かさないとこの国は動かない。こっちがやっていれば、きちんと動いてくれるものだと思っていたが、彼らは面従腹背で決してそうではなかった。
官僚なんてそんなもんアレは自分達の省益第一で動く マエカワみたいな天下りさせてな なのに反自民の発言すれば あんなのさえ味方にしようとする民主党 自分達が政権取った時のこと考えて 面従腹背なんて言って命令聞かない官僚は批判しとけばいいものを
=+=+=+=+= 高速道路無料化、子ども手当26.000 最低年金保証70.000 3大公約 いい政策だったのにできなかった! 財源はあったし国債と組み合わせて実行すべきだったね 民主党支持ではないけど実現出来たら与党で居られたのにね!
=+=+=+=+= 官僚にも政治家を思いのままに動かそうとしませんでしたか。 政治家が官僚の高官人事する制度は止めて、平等な制度を作るべきでしょう
=+=+=+=+= 他人の不祥事には原因究明と反省再発防止を強要する癖に、自分達の行った政権運営を客観的に評価する事もできない。 自分達のやりたい事を自分達のやりたいように好き勝手やっただけ。
=+=+=+=+= 民主党政権で、最も失望したのは消費増税でした。何故、唐突に路線変更したのか、いまだに納得できません。既にあのときから、財務官僚に操られていたのではないですか?
=+=+=+=+= 世の中を知らな過ぎのお坊ちゃんという感じか?年月を過ぎたが代表戦で過去の民主党時代の議員がまだ出てるとはどういうことだろう?立民は全く新陳代謝が進んでない。
=+=+=+=+= 何を開き直って居るんだ!国民を騙したんだよ!最低でも県外!高速道路無料化!子供手当て等出来もしない事を公約にして国民を欺いた!民主党政権の内閣の顔ぶれを思い出しても寒気がする!
=+=+=+=+= マニフェストに価値があるかないかではなく、そのマニフェストを遂行したかどうかに価値がある。あなたは何もやってないから、あなたには価値がないのでは?
=+=+=+=+= 日本が日本である理由は外国にあるのでなく、日本に住む人が自身が得られる権益にしがみついているからであろう
=+=+=+=+= まず、貴方の口の軽さに問題があった。 そして統率力が無かった。だから内閣末期は閣僚すら擁護しようとしなかった。 しょせんはただの神輿だったから。
=+=+=+=+= 昔を懐かしく振り返ったりは個人で勝手にやったら宜しいかと。 この人から新しい提案も頂きたくもないし。
=+=+=+=+= 民主党マニフェスト例
1.政権とったらガソリン暫定税率廃止します! 2.政権とったけで、やっぱり廃止はむり! で、国民から大批判。 3.代わりにトリガー条項作ります! 4.トリガー発生したけど、減税できないからトリガー条項凍結します! 5.政権交代で、そのまま自民に引き継ぎ。
=+=+=+=+= 鳩山さんはこの分析ができるということは、今の立憲にとっては貴重な存在。野田よりも鳩山でいった方がいいんじゃないの?
=+=+=+=+= 民主党政権は、鳩山氏や菅氏では無く、最初から野田氏を首相にしていれば、もう少し生き残れたかもね。
=+=+=+=+= 減税はできず、増税は止められない。 無駄で大した意味ない政策をでっち上げるのは一丁前で、政治ごっこのおままごと。 どいつもこいつも一緒。
=+=+=+=+= 母親からの”違法子ども手当”の件はどうなった? 毎月1500万円を受け取って贈与税申告してなかったよね。
=+=+=+=+= 失敗を認め、反省し、次へ活かす。財源云々以外はすごくまともなこと言ってると思いました。鳩山さんが言ってるという事実以外は。
=+=+=+=+= 能力の無い総理だったあなたが官僚の能力を使える訳が無いでしょう。頭が良い総理だからこそ、官僚の能力をフルに扱えるんですよ。
=+=+=+=+= 反省しても遅い。 そのいい加減な政治のせいで、国民が犠牲になっている。 中途半端な政党が、政権を担ってはいけない。
=+=+=+=+= もう鳩はいいよ、「悪夢の民主党」をイラ菅と双璧を成すダメダメ元首相、辞めてからも意味不明な発言ばかり。世襲の最も酷い政治家の一人、何も聞く意味がないです。
=+=+=+=+= 確かに、こんなのが一時的とはいえ総理大臣になれたのだから 進次郎でもできなくはないのかもしれないなと、ふと思った
=+=+=+=+= 腐敗自民党から目を逸らし、来る衆議院解散に向けての悪夢の民主党キャンペーンとして今更の鳩山インタビューを記事にしたのかい? 自民御用達の産経新聞らしい記事だね。
=+=+=+=+= 財源論をここにきて持ってくるとは。なるほど立憲が変われないはず
=+=+=+=+= 民主党政権になったとき全国で全ての道路工事がストップした事があったなあれはいただけませんでしたわ
=+=+=+=+= まだ税が財源って言ってる時点で失格でしょ。 何を学んでるんですかね。
=+=+=+=+= 鳩山の一番の功績?は (立憲)民主党には日本を任せられない ことを気づかせてくれたこと
=+=+=+=+= この人も斉藤知事と同じ東京大学出身ですよね。賢こ過ぎるとおかしくなるのかな?
=+=+=+=+= 政策を出して官僚に動いてもらわなきゃ。 政治家なんて自身じゃ何もできないのだから。 利権屋でふんぞり返っていては駄目よぉw
=+=+=+=+= 急にどうしたんだろうな。 まさか、また政権を取ろうなんて本気で思っているわけであるまいな。
=+=+=+=+= せっかく政権をとったのにアンタ達が潰してしまったんですよ! 今更何を言ってもダメです。
=+=+=+=+= 選挙区の北海道地震時も 募金の話は聞きませんでしたな。
=+=+=+=+= 悪例として価値は有ったよ いやいや、ありがとうございました。
=+=+=+=+= 与党になるには勉強不足。しかも親中だから大問題。
=+=+=+=+= 「政治主導の官僚軽視」「コンクリートから人へ」これどちらも誤りだった
=+=+=+=+= 偉そうに言ってるけどそういう自分は使いこなせていたのかね。
=+=+=+=+= この人の発言になんら耳を傾けるべきものはない。
=+=+=+=+= 鳩山さんが折角の政権交代をめちゃくちゃにした戦犯だよね。
=+=+=+=+= 政治の統率能力が無かったの一言でしょう!
=+=+=+=+= >政界、財界、官界、メディア、米国を一度に敵に回して 国民が抜けてる
=+=+=+=+= タラレバの話は誰でも出来る!お小遣い頂き坊ちゃま、税金払え!
=+=+=+=+= コイツらから日本を取り戻した自民党 また悪夢を見る訳にはいかない しっかりしろ、自民党
=+=+=+=+= 組織で仕事するという単純なこと、今さら気づいたの?(笑)
=+=+=+=+= 何もしてこなかった人間が今更何いってんの?
=+=+=+=+= その時気付けばな
=+=+=+=+= 今更出すな。
=+=+=+=+= >きちんと動いてくれるものだと思っていたが、彼らは面従腹背でそうではなかった
自民党政権下でさえ、無能な大臣を官僚がいいように使っているような現状ですから、ましてや民主党政権なんかでいうことなどきく筈がない。それこそ「トラスト・ミー」というくらいのことをかまして、まずは国内の、足元から固めていくべきだったと思う。
=+=+=+=+= 公約は何処の政党も昔からしているではないですか。 それを実現させるのが政治家の仕事でしょ。大風呂敷広げて何も出来ませんでしたでは話にならない。官僚がどうの予算がどうのって問題でなく、見通しが甘すぎる、今でも立憲民主の主張ってこれですから。理想主義、情緒的では何も出来ませんよ。一人も取り残さないって主張が不可能だと表しているでしょ。
解って無いから反省も無い。だから改善も出来ない。無能を表しています。
=+=+=+=+= 法曹資格に国籍条項を失くした男。多くの在日や帰化人が弁護士や検事になっているようです。彼らは自分達のアイデンティティーを当然守ろうとします。それが外国人犯罪者の不起訴多発の原因になっているように感じます。岸田と同じく戦後最悪な総理と思います。
=+=+=+=+= たとえ一時期と雖も、お前のような売国政治家が日本の総理大臣になったことが、一日本国民として、また日本を愛する人間として、悔やみきれない汚点となっていることだけは間違いない。 たまたま一生使いきれない財産を引き継ぐ家系に生まれたんだから(幸か不幸か)、もう公の場にしゃしゃり出てくるな! 怒りが再燃するだけだから!
=+=+=+=+= 嘘つきだったからでしょう。 沖縄県民にも、アメリカ大統領にも、「コウモリみたいにふるまって」自爆したのです。 全てが目先の得票のためだったことが、はっきりわかる政権だったので、ある意味で「わかりやすい」かも知れません。
=+=+=+=+= 鳩ぽっぽ、今さら何言ってんだ??? せっかく政権交代したのに、民主党を後退させた張本人じゃん!!!
かーちゃんの財布から立党資金を提供して初代党首になったらしいけど、 民主党政権ごっこで終わってしまった。 国民はもうだまされないからな!!!!!
=+=+=+=+= この方は、未だに「元首相」と言う肩書きで、 中国にメリットのある言動をしてるからね。 憲政史上、最悪の首相であり続けている。
=+=+=+=+= 何で裏金犯罪自民党は 過去の人に意見もらうの 自分の意思の言葉がないの だから 秘書が書いた文章読むだけなんだ もう終わりしよう税金詐欺師政権を
=+=+=+=+= 鳩山さん、貴方が何を言っても貴方を総理にした皆んなが無知だったと言う事 貴方の様な口先だけで能力のない総理を誕生させた日本の恥です
=+=+=+=+= このおっさん、横やり発言大好きやな。中途半端な奴ほど、こういうタイプが多い。
=+=+=+=+= コイツは戦後最大最悪の売国奴
現実が見えていないお花畑で国家運営が務まるわけがなかった
=+=+=+=+= この人には何も喋るなと言いたいですね。 史上最低の総理大臣が鳩ポッポとカイワレですよ。
|
![]() |