( 209701 )  2024/09/08 01:46:56  
00

日本の道路で右折待ちのシーンは渋滞やイライラの原因になることが多い。

後続車を通しやすくするためには、車体を車線と平行に保ち、センターラインギリギリまで寄るようにして停止するのが良い。

右折する地点手前からウインカーを出し、センターラインに寄って進んでから止まることで、後続車がスムーズに通過できる。

右折待ち中には、急いで発進することやハンドルを右に切ることは危険なので、余裕を持って安全確認をしてゆっくり右折するようにしよう。

(要約)

( 209703 )  2024/09/08 01:46:56  
00

右折待ちのシーン(画像/写真AC) 

 

右折レーンでの停止する際はどうしていますか? 

 

①ハンドルを右に切って待つ 

②右折方向に向け斜めに停止 

③車体を車線と平行に保つ 

 

【詳しく画像を見る】 

 

片側一車線で幅が狭めの道路が多い日本で、渋滞やイライラにつながりやすい原因のひとつが「右折待ち」。対向車線側のクルマが連なって流れてくると、誰かが譲ってくれるまで、自車の後続車を通せんぼした状態で、延々と待ち続けるハメになる。 

 

道路右側の施設に入りたい場合など、後続車が怒らないか気が気ではないだろう。 

 

ただ、実際の交通シーンでは、右折待ちのクルマがちょっと気を使えば、後続車はスムーズに通過できるのになあ、と思える場面をよく見かける。 

 

たとえば、車線のど真ん中で右ウインカーを出し止まっている人や、進入したい方向にクルマの鼻を向け、斜めに止まっている人がそれだ。 

 

センターラインギリギリまで右に寄せて、真っ直ぐに止まれば、停車車両の左側に、後続車が通過するスペースを確保できることが多いのだ。よって、答えは「③」となる。 

 

センターラインを超えて対向車線にはみ出して待つのは危険だが、右折する地点の手前からウインカーを出し、あらかじめセンターラインに寄って進行すれば、クルマは真っ直ぐ停車できるはずだ。 

 

右折レーンに進入する際にも、あらかじめ右側に寄っておこう。 

 

また、停車中にハンドルを右に切って待っている人がいるが、コレも危険。対向車が途切れたら急いで発進したいのだろうが、クルマの陰からバイクや自転車が飛び出してきたら対応は困難だし、もし自車が追突された際にハンドルを右に切っていたら、対向車線に押し出されて正面衝突してしまうからだ。 

 

慌てると歩道や横断歩道の歩行者をはねかねないので、余裕を持ち安全確認を徹底してゆっくり右折しよう。 

 

<文/CGP編集部> 

 

 

 
 

IMAGE