( 210205 ) 2024/09/09 23:58:43 2 00 【独自】子どもが泣き叫び嘔吐…隣家からのモスキート音原因か?「耳障りな金属音」庭でプール遊び中に体調不良になり搬送FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/9(月) 18:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/60c60a6091aeec236cbff15bc433ec3c867eddc9 |
( 210208 ) 2024/09/09 23:58:43 0 00 FNNプライムオンライン
お盆休み中の8月14日、大阪・豊中市の自宅の庭で、プール遊びを楽しんでいた家族。
すると突然、父親が立ち上がり、隣の家のほうを見つめました。
【画像】隣家からの“モスキート音”?隣人トラブルの様子はこちら
被害を訴える加藤さん(仮名): 遊んでいる途中で何か耳障りの音が、金属音がザワザワっていう音がしたのと、子供2人が急に泣き出したりとか、頭痛いとか言い出しまして。
この直後、謎の金属音の発信源を探して、隣の家の開いていた窓を撮影したという映像には、鳴り続けるキーンという高音と泣き叫ぶ子供の声。
モスキート音を聞き続けた家族は、頭痛などを訴え救急搬送されたといいます。
隣の家から流れてきたモスキート音を聞き続けて体調不良になったと被害を訴えたのは、4人家族の加藤さん(仮名)一家です。
被害を訴える加藤さん(仮名): (隣家の)2階の窓が開いていましたので、テレビを外側に向けて、何かを流しているのが確認できまして。いわゆるモスキート音みたいだなとYouTubeで発見できまして。
隣の家の窓を撮影した映像からは、テレビ画面に映る色とりどりの飛行機が飛ぶアニメーションが確認できます。
これを調べたところ、YouTubeで公開されているモスキート音の映像と同じものだったというのです。
蚊の羽音が由来となったモスキート音とは、キーンと鳴る高い周波数の信号音のこと。
人間は年を取るほど高い音が聞き取りにくくなりますが、若い年代にはモスキート音が不快な高音と感じられることがあるといいます。
被害を訴える加藤さん(仮名): すごい音量だったと思います。僕も妻も家族全員嘔吐(おうと)したり、僕が一番症状ひどくて、立てないくらいで。
30分以上にわたり、大音量のモスキート音を聞かされ続けたと訴える加藤さん。
家族全員に頭痛や嘔吐などの症状が出たため、午後2時過ぎに110番通報します。
その後も症状が改善しなかったため、午後4時半過ぎには家族全員が救急搬送されたといいます。
モスキート音との因果関係は不明なものの、加藤さんは過喚気症候群や脱水症などとの診断を受けたといいます。
被害を訴える・加藤さん(仮名): (Q.隣家との関係)普通の方よりは良好だったと僕自身は思ってた。当時、警察の方と一緒に(隣家に)行ったが、僕が「証拠の動画撮影してます」と言った途端、「お前のところもうるさいから、お互いさまだろう」と急にひょう変して。そこからは当事者同士話し合いができない状態。
「庭で遊ぶ子供の声が耳障りになったために、モスキート音を流したのでは?」と加藤さんが憤りを感じています。
被害を訴える・加藤さん(仮名): 僕としては法改正をして個人でのモスキート音の使用を規制するなり、厳罰化してほしい。
取材班がモスキート音について隣の家に取材したところ、「この辺りは野良猫が多く、ふん尿被害もすごい」などと回答。
モスキート音が招いた隣人トラブル。 果たして法的に責任を問えるのでしょうか
橋下綜合法律事務所の松隈貴史弁護士は、「モスキート音に関する裁判というのは、まだないんじゃないか。因果関係が一番問題ですが、モスキート音自体が猫よけの対策やネズミの対策で利用する方も一定数いるので、一律それが人体にとって有害なものと言えないところが、今回の非常に難しいところ」と話しました。
|
( 210209 ) 2024/09/09 23:58:43 0 00 =+=+=+=+= これネットでもモスキート音を流した側の家の人に対して同情的だったよね プール側の家の人は知人の都議会議員さん経由でSNSで拡散してもらったり、今回こうやってテレビの取材に応じたりというのがロビー活動じみていてちょっと手放しで賛同はできない印象。 いくら敷地内でも大声を出し続けていいというものでもないですし、お子さんが泣いたなら一旦家の中に引き上げればいいのに、家族全員が体調悪くなるまでプール遊びを続けたの?と不思議な点ばかり目につきますね。
=+=+=+=+= ドイツにも騒音規制があるが「子供の声は騒音ではない」と明記してあるそうな。社会の合意として子供は社会の宝と言う事だろう。 勿論うるさいと感ずる人はいる訳で議論になったのでわざわざ法律に書いたのだろう。そういう人は自分で対処しろと言う事。金があれば家を防音にする。なければ耳栓をする。なるほど対処法がない訳ではない。社会の中で生きるとはそういう事だと言う訳だ。 いかにもドイツらしい割り切り方だが、子供の声で人が死ぬ訳ではないからそれも一つの方法だと思う。
=+=+=+=+= 私はもうモスキート音聞こえない年だけど、戸建ての庭遊びとかバーベキューって気を使う。 戸建てで自分の土地だからいいじゃん!って言い分もあるかもしれないけど、そこはそうじゃないんだよね。難しいのよ。 子ども遊ばせたいけど、常に騒がせるのはやはりだめだと思うし、バーベキューも煙の問題匂いの問題、音楽とかかけてたらその音量の問題とか… 良好な関係だと思っていても、ある日突然文句言われたりもする。気遣いって必要。
=+=+=+=+= 子供が自由に遊べる環境が少なくなっているので、敷地内で思いっきり遊ばせてあげたいという気持ちは、理解できます。 しかし、遊ぶ頻度や、あまりにも声が大きい、など、近隣の方が、不快に感じる事もあると思います。全ての人が、寛大ではないし、受忍限度も人により様々。そのことは、遊ばせる側も十分理解しないといけないと感じます。 今まで、隣人から何も言われてないから、関係は、良好で大丈夫との感想は、遊ばせる側の個人の意見で、一方の隣人は、いつもニコニコしながら、実はその様に思っていない事も多いですよ。
=+=+=+=+= スグ家に入って違う音でカバーしたら良いのに。何でみんなぶっ倒れるまで外に居たの? 自分の家の敷地内から隣の家の部屋の中見れるほどの距離でキャーキャーしたらあかんよ。 水とはいえどもお隣の敷地内へ飛んだりしていませんでしたか? お隣の方も相当我慢なさったのだと思います。 結果的に効果あり過ぎたけど、何となくお庭プールすると、あとからしんどいな。とかでやめてくれたら良いな。だったと思うよ。
=+=+=+=+= 事情がわからないので難しいですが、もしかしたら本人達は気づかない内に迷惑かけてることもありますね。夜23時過ぎて洗濯機を回す、掃除機をかける等。人によっては「深夜じゃないよ。まだ起きてる時間だよ」という人もいるでしょうけど。夜10時以降は深夜です。私も日付が変わるまで起きてはいますが、近所に迷惑かからないよう生活音には非常に気をつけます。日頃の小さなストレスからモスキート音を流して反撃することにもなり得ます。
=+=+=+=+= ニュースで観ましたがかなり大きいプールでお隣とも近いですね。私は30半ばなので音が聞こえませんでしたが、親子さん共に聞こえたのならお若い方であまり常識を知らないのでしょうか。我が家にも子供がいますがどんな時も外で何かする時は気をつかいます。
=+=+=+=+= 「ハバナ症候群」というものがあってキューバの首都ハバナをはじめとした各国のアメリカ大使館員が次々と体調不良になる事件があり何者かの電磁波照射に因るものではないかと話題になりました。これは証拠が押さえられていないので謎のままです。 今回は明らかに音源が特定されているようですが、違法性を問う場合それが身体に実害があることを明らかにする必要があります。仮にモスキート音は身体に有害であると証明されたら繁華街でたむろする若者に向けて使われているものも違法性を問われることになります。 子供の声は騒音ではないと裁判の判例にもあるようですが日常的に許容範囲を超える場合もあるのかなとは思いますがそれを裁判で証明するのもまた難しいと。 お互いのこと考えてというのが一番穏やかなんですけどね。
=+=+=+=+= お互い相手に相当腹が立ってる状態だと思うけど、どちらかが引越しでもしない限り付き合いは続くので、今回は教訓として和解した方が良いよ。 ただ子供はまだまだ小さく、はしゃぐ声や鳴き声なんかも聞こえ続けるとは思うので、お子さんのいる家庭の方が一層の配慮が必要ですよ。騒いでいるのは自分たちなのだから、窓閉めろとか防音対策は自分の家に施すのをなんなら義務化してもらいたいぐらい。
=+=+=+=+= 猫よけでこの音鳴るの設置してる家あるよね。 私も35歳ぐらいまでは聞こえてた。 子供はすぐ反応する。歯をぐーって噛み締めた時のようにキーンって頭の中に響いてくるから他の音で消すこと出来ないし不快な音。 でもこのプールは大きすぎ。これはお隣さんも限界だったのでは?と思います。
=+=+=+=+= アラフォーだけど全然聞こえなかった… 老いだな!
しかし近いお隣さんにでかいプール 子供だけじゃなく親も入っちゃってる… 頻繁だとかなりイラッとくるかもな
真っ当にもう少し静かにしてと苦情言っても逆ギレされそうだなと思ってしまった。
モスキート音は良くないけど近所へ配慮も必要だよ。夜勤で寝てる人もいるかも、体調不良の人もいるかも。
子供のためにも喧嘩せず仲良くね
=+=+=+=+= モスキートの罰則ではなくて住宅街での道路遊びやバーベキュー、庭遊びの騒音を規制も必要だと思います。道路族に悩まされてる人は多いです。まさかのモスキート音でご家族が体調を崩され驚かれたでしょう。でもそもそもはじめの被害者は隣家の方みたいですよね。 密接した住宅地なのに近所迷惑も考えず、奇声や騒音をたてていたことは反省すべきだし、 隣人さんなモスキート流すほど追い詰められてたんだろうなと察します。 隣人さんも、まずは困っていることを話し合いに行くべきだったんでしょうね。 騒音はメンタルを攻撃しますから話し合う気力もなくなっていたのかもしれませんが。
=+=+=+=+= うちの近所に何年か前に引っ越してきた若い夫婦がなかなかすごかった 友だちを呼んでガレージでBBQをして、酔っ払うと車道でバレーボールしたり近くの公園まで何かを叫びながら歩いていったりしてた
ところが去年辺りから人が変わったように何もやらなくなった それと時期を同じくして、隣の家からその若い夫婦宅に向かって夜中に大光量のセンサーライトが照らされるようになった
確信的な情報があるわけではないが、おそらく何かトラブルがあったのだろうと思っている
騒音などのご近所トラブルは行き着くところまで行ってしまうこともあるから注意したほうが良いね
=+=+=+=+= 最近問題になってますね隣人トラブル 撮影者さんも一軒家だから自分の家だから何してもいいと思ってるかもしれませんが隣家があるのにそりゃ騒いでたら不快に思う方も居るはずです 音が気になったからと言って勝手に人の家の窓を撮影する盗撮する行為はダメでしょそりゃ警察も動きませんよ 子供だけならまだギリギリ許容範囲かもしれませんが大人の入ってギャーギャー子供と騒いでたら そりゃブチ切れますよ 隣家も言おとしたけど言えなかったのか毎度やられてるから最終的にこういう行為にはしったのかもしれませんね 隣人トラブルで無くなった方もおられるので気を付けないといけませんね
=+=+=+=+= モスキート音を正当化する訳ではないけれど、子供の騒ぎ声は老若男女聞こえますからね。隣近所で常に騒がれたらたまらない。(騒がしいのが今回だけなのか?)。一切物音立てるなとは言わないけど、今のご時世近所付き合いが希薄であるのなら、ある程度子供にもそういった自制をする教育も必要。
=+=+=+=+= 被害に遭われたご家庭には気の毒ですが、そこまでされる程の迷惑行為を知らずのうちにやっていたのでは?と推測します。 我が家も隣人の子供や親が一緒になり道路でサッカーをしていて、ちょうど先日目の前で我が家の車にぶつかったのを目撃した為、子供に注意しました。あとで親と謝りにきましたが、注意するまで三年我慢しました。している方は迷惑行為の自覚がないのです。今回の事で、双方が理解しあって円満に解決出来ることを願います。
=+=+=+=+= 家の隣もプールをしますが、こういう人って頻繁にしてしかも1時間位でやめてくれたらまだ我慢しますけど、長時間されて困ります。 あとプールだけが問題になっていますけど他にも色々と騒音をだされてると思います。 ある程度の生活音はお互い様と言いますけど限度があります。 色々我慢していて我慢の限界を超えてのモスキート音です。 モスキート音はだめですけどね。 しかし30分も聴き続けて体調不良になるまでやめないのは凄いです。
=+=+=+=+= 家の中に入ればいいだけのことだと思うが、倒れるまで外にいたってことなのか。どうかと思う、子どもの騒音が限界を越えたから隣家も対策をしたのだと親は気付かないといけないのに、泣き叫んでも外で遊ばせる、倒れて搬送ならば絶対的に被害者になれますよね。隣家さんが可哀相に思う。
=+=+=+=+= 我が家も旗竿地の隣家が、我が家のリビングの真横の駐車場でプールを長々、幼児だけでなく小学生もいて長時間うるさいので、悩んでいます。 家が密集してるので、声が反響してほんとうにキツい。 また、同じ隣家の猫が、隣家の竿地だけを通行するわけもなく、我が家の敷地で茶色の置き土産をしていきます。 なるほど、モスキート音ですね。 記事の隣家に同情します。
=+=+=+=+= 親子4人で隣家にあんなに近い距離でプールとか地獄… 隣の人もかなりストレスだったんでしょうね 勝手に人の家の中を撮影する事は法律違反にはならないんですかね おうちも大きそうで、あんな大きいプール置くくらいの経済状況ならプールに行って下さい 敷地内だから何しても良いわけではない。声や匂いは敷地を超えて行きますし、お隣にはお詫びをしてこれから改めて生活された方がいい気がします 体調不良は気の毒でしたが、お隣の方もストレスで体調不良だった可能性あるなと思いました
=+=+=+=+= 隣もこんな感じでプール遊びをしていて、子供がほぼずっとうるさい。朝から数時間やって昼とか夕方から数時間、夏休みはほぼ毎日。
頭痛持ちになりました。
もしこのモスキート音が攻撃を目的として流したとしたら、もちろん褒められたことではないけど理解できる。
自分の庭だから何をしてもいい、ということではないし、理解できない人達だから 直接注意してもらえなかったのでは。
=+=+=+=+= 自分も戸建てに住んでるけど子供がいると絶対正義、何しても許されると思ってる家族もいるんだよ。多少の音ならこっちも我慢できるけどそういう家族に限って全力奇声で毎日長時間と我慢の限界をこえるんだよ。二重窓にしたり窓をしめきったりもしたけどそれでも聞こえてくるからね。
=+=+=+=+= プール遊びが原因というよりは、夏休み中 毎日毎日続く子供の声がうるさく感じてたのかな。 それにしてもプール遊びも配慮が必要ですよね。 遠距離まで届く水鉄砲を幼児に持たせて、隣家の洗濯物を濡らしたり、集合住宅の上の階の方がベランダでプール遊びして、下の階の洗濯物が汚れてしまったりと、容易に想像できる迷惑も分からない親もいるので、困りますよね。 私も周辺への配慮を忘れないよう、改めて考えさせられる機会になりました。
=+=+=+=+= とりあえず部屋にお子さん入れたらどう?
救急車は限られた資源です。適切なご利用を。
日頃の関係性が築けてればこうはなってないかと。
どのくらいの頻度かはわかりませんがこの遊ぶ声も毎度聞いてたらモスキート音くらいのストレスかもです。
お互いさまなのにこんなことしたら関係もこじれちゃうでしょうに。
=+=+=+=+= うちは隣家がまさにプール遊びを夏中やる。さらに子供の友達も呼ぶ。最近越してきた人たちだが、会っても挨拶はしてこないし、何より生活振動がすごい。これじゃ嫌われるという感覚がなく、自分の土地だからいいじゃんと思っているのだろう。この人たちも被害者ぶrsないで自分たちの行動を見直した方がいいと思うよ。
=+=+=+=+= 毎週のように庭でBBQやってどんちゃん騒ぎしてた一家の主人が隣家の少年に刺されて亡くなった事件あったよね。子どもは騒ぐもの、自分の敷地なら何をしてもいいって意識が当たり前にあるんだろうなと思います。
=+=+=+=+= 要はモスキート音を相手の煩い行動制御の為に故意に使ったのかの証明は 今後調査対象にはなる。 それとは別に子供の声等が原因だとすると隣人も精神が病む位となる。個人差や許容範囲も有るだろうが そもそも何が原因か。それぞれの嫌がる音が止まれば終わるのでは無いだろうか 今や病で自宅療養者もいるのも事実で それぞれの音が其々体調壊しているのも事実に思う。感じ方は其々ですが どちらも相手に取っては故意で無くとも煩いのは確かな事にも読み取れる。
=+=+=+=+= 「子供の声が耳障りになってモスキート音を流したのでは」って思っていて隣の家の中を盗撮しているのになぜ少し静かにしようとかプールの頻度を少なくしようとか、そういった配慮をしなかったのか不思議です。 理由もご自身で分かっていて、子供に敵意が向いているのかもと言う事も考えられるなら私だったら自宅のプールを禁止にするか大声を出したらお家に入るように子供にも伝えます。 また菓子折り持ってお隣に謝罪と大声を出させない事と使用頻度を少なくするのでプールを使用しても良いか確認しに行きます。 もしダメなら子供に諦めさせる。だって子供を守るだめだから。楽しないでプールや遊びに連れて行けばいいだし、その方が特別感があって子供は記憶に残ると思います。 可愛い我が子のために頭を下げる事なんてどうってことないですよ。 無駄な争いは子供のために避けるべきだと思います。誰のためにもならないので。
=+=+=+=+= モスキート音する方の気持ち凄く分かります。うちは新興住宅地に家を建てました。建設中に隣に家が建ちその家族の騒音があまりにもひどく何度も不動産屋に家を売ろうと思い査定してもらいましたが、ローンが残る為まだ引越せずにいます。 平日は夕方から、庭で子供5〜6人で大騒ぎ又は、家の中で窓を開けて運動会、親が居ても注意もせず。夜は9時半くらいまで足音がすごい。土日は近所の子供を預かり10人くらいで親も一緒に大騒ぎ。うちの庭が公園状態。置き石、ボール、植木鉢、マスクが散乱。10年我慢したら、子供が大きくなり、静かになると思いきや8年目でまた子供を産み、今は4人。この家を売るか私が死なない限りこの騒音からが解消されることはない。 本当に隣や近所の事を全く考えていない。 子供だから何をしてもいいのか! 子沢山は許されるのか! いい加減にしろ! 私のグチになりましたが。
=+=+=+=+= モスキート音を流した人の気持ち、とてもわかる。 夏休みや連休のたびにママ友一家を呼んで、狭い狭い自宅1階の駐車場でプール→BBQ。 22時回っても大人は飲んでて、子供達はキンキン声を上げて走り回る。 それでも親は注意しない。 周りのことなんかお構いなし。 子供からしたら楽しいことをしてくれる親なのかもしれないが、それが当たり前と思って大人になるとまた自分もそういう大人になる。
いつも我慢の限界にきたら警察に通報していますが、モスキート音は賢いなと正直思ってしまいました。 された側も1度自分たちの行動を考えてみて。
=+=+=+=+= 通り道のお宅、この夏は度々、庭に大きめのビニールプールを出し親子五人で楽しんでおられる。パラソルも出し、親はビールを飲み、子供達は大騒ぎ。正直、うるさい。通りすがりでもそう思うから、周辺宅は苦痛だろうな。
記事の件、モスキート音には悪意を感じますが、順番からするとプールがうるさいのが先ですよね。公平な解決を望みます。
=+=+=+=+= 脱水と診断でてるし、炎天下でのプールだとモスキート音だけではない原因も含んでそうだけどね。
それだけの大音量ならばその他の近所や付近の通行人も被害受けてそうだけど、その一家だけが聞こえてた?
支障が出たらすぐに犯人探して録画して切り取りで訴えて闘う人増えたよね。
まぁ、正義と被害者は自分と考えるからだろうけど被害出る前に上手く逃げるってのも必要だと思うけどね。
一番の被害は早く対処してあげられなかった子供かな。
=+=+=+=+= 結構大きなプール。騒いでいる本人達は良いでしょう。それに、これに対して静かにしてくださいと言ったとしても、子供だから仕方がないという態度をとって不機嫌になるかもしれない。 あと、頻度もあると思うなぁ。子供の声は甲高いので、普段聞きなれない人にとっては苦痛でしかないんだよね。 住んでる場所にもよらないかな。同じくらい子育て世帯がいるのなら、お互い様になるかもしれないけど。相手の家に対しても気遣いがあれば、こういうのも気にしなくなるんだろうけど。
=+=+=+=+= ちょっと隣家の人に同情するかな。。 この猛暑だし、度々プールで遊んだでしょう。だとしたらきついね。 因みに我が家も4人の子供がおり、子供の鳴き声等でよく苦情言われましたから、子持ちの辛さもすごーく理解は出来ます。でもね、正直他人の子供の声って嫌だと感じる人が大半だと思う。辛いとこだけどね。。 でも、警察呼んだり、取材に応じたり等、なかなか引かなそうな攻撃性と我の強さが被害者からも感じられる。。 こんな隣人だったら正直きついかもね。だって話し合いも出来なさそうな。。 私は無理かも。
=+=+=+=+= まさか夏休みの間何度も長い時間家族で庭に設置した大きなプールでワーワーキャーキャーバシャバシャと遊んでた? 庭でプール遊びをするにしても、昼ご飯前の長くても1時間ぐらいとかなるべく迷惑にならない時間帯に短時間にしてもらいたい。 まず子供の体調も考えたら休憩入れて長くても1時間でしょ。 それに親は入らなくていいんでないかなー。笑 そういう遊び方をしたかったら、隣の家がある程度遠い大きな庭がある家がいいよね。 家族全員で入ったらかなりうるさいと思うし生活音ではない。
=+=+=+=+= 私は子供だけなら我慢できると思います。 動画を見るからに親も一緒になって騒いでいる様子が伺えます。自分なら腹立たしく感じると思います。 その後の対応もお粗末かなと感じます。家族側は相手のせいで当事者同志の話し合いができないといったニュアンスに感じ取れますが、いきなり警察つれて被害者面して証拠あるんだぞとすごんできたら話し合いをしたいとは思いません。
=+=+=+=+= 密集した住宅地の戸建てだと隣のテレビの音か話し声も普通に聴こえてくるから子供だけ小さいプールでわちゃわちゃしてるならまだしも親子で騒がれたんじゃ隣人もたまらんね あえて、隣人と喧嘩しないないよう配慮でモスキート音を使ったんだと思う。
=+=+=+=+= 昔、コンビニ前がヤンキーの溜まり場になっていて 普通のお客さんは店に入りずらいし、近所の人もクレームが何度も入ったので 店主はヤンキーに何度も注意したが改善しないので 苦肉の策でモスキート音を店頭に流したところ ヤンキーが寄り付かなくなったなんて話を聞いたことありますw
しかし、この映像だけでは、どっちが悪いかなどは分からないですけど いきなり警察を呼んだり救急車を呼んで診断書を書かせるなど 証拠集めをして裁判で争うつもりだったのでしょうし 元々、隣家との関係は無いか悪かったのじゃないかな?
=+=+=+=+= 動画見たら私がイメージしてたプールよりはるかにデカくてびっくりした。それに大人まで一緒になってかなりド派手に遊んでる感じだよね。これさ周りはかなりうるさいと感じるのでは
=+=+=+=+= 騒音問題は行政もしっかりと規制を行ってほしいです。現状では警察でも注意止まりがほとんどで、その後は騒音加害者の人格次第であるのが現状の日本です。アパートやマンションも増えていて、文化や感覚の違う外国人も増えている中で騒音に対して罰則付きの規制を設ける時期がもう来ているのではないか。
=+=+=+=+= 音を流したほうも長い間悶え苦しんできたんだろから 気持ちはわかる。 気遣い配慮の意識の違いは変われないから解決は難しいと思う。うちは5年以上かかって他の近隣住民と同時に隣家にお願いしてやっと少し伝わった。1人だけだとこの被害者みたいに倍返し反撃されて泣き寝入りだったと思うから、タイミングと方法が大事だと思う
=+=+=+=+= 子供の居ない家庭が増えてるから、敏感になるのは分かるかな。 うちは隣にペンキ屋が引っ越してきて、自分が好きな時にペンキ塗るから、においが耐えられないから、勘弁して(曜日考えて)と話したよ。 すぐ理解してくれて助かった。 でもそもそも、立派なとこに勤めている人多い住宅地で、私も移住して、トラブル無くなんと良い場所!と思ってたけど、高齢化で安く中古住宅買えるからどんどん色々な価値観の人入ってくるのよ。 モラルって本当に大切だよ。 滞りなく周りと暮らしていきたいと言う価値観がある住宅地が本当に天国よ。
=+=+=+=+= モスキート音を出される前に、ご自分の子供の声、生活音、庭のプールで燥ぐ声などがお隣にどう聞こえていたのか、考えるべきなのじゃないでしょうかね?モスキート音を出されているとい窓の映像で子供声もかなりとなりの人からしたら騒音と言えるレベルで記録されてますよ。体調が悪くなるまで外に無防備にいるのも信じられない、何か出されと感じたならば窓を閉めて室内に入るべきだったのでは?救急車呼ぶ前にすることはいくつもあったんじゃないでしょうかね?
=+=+=+=+= アラフォーですがキーンという音は聞こえました。 町を散歩中にキーンという音が聞こえてくる家とそうでない家があるのですが、あれも所謂モスキート系なのだろうか。 因みに、あんな住宅に囲まれたプールでバカ騒ぎをしていたら、子供の声など反響音がすごいと思うよ・・
=+=+=+=+= 私もマンションの上の階の電気に起因するものすごい音で悩まされ体調を著しく崩しました。何が原因なのか分かりませんが急に鳴り出して何ヵ月も鳴りっぱなし。管理会社も動きが悪くようやく見に来てもらったらその人かは三十分いただけではきそうになったらしい。それ以来機械音が駄目になりエアコンも冷蔵庫もIHもものすごいストレスになるようになってしまった。何が原因なのか本当に知りたい。いまだにたまにその不快音がする。キーンとかウーとかヴーとかウオンウオンとか様々な音が鳴る。とにかく響き渡るので無茶苦茶腹が立つ。ブレーカーを落とすと音は止まるらしいが原因を排除せえよと無茶苦茶腹が立ってる。
=+=+=+=+= 最近はビルの出入り口などでも人が滞留しないように流しているらしく、若い子たちが耳を押さえていた。
プールのほう騒音とか、夏場窓開けたりしてるとかなり響くし、お互い様とはいえ、隣家に挨拶に行くくらいの配慮は必要かなと。
近所のマンションにもガーデンバーベキューが楽しめるって売りだったけど、結局近い部屋などから苦情があったのか使っていたのは最初だけ。今ではさっぱり使っていない。
子供のプールも庭よりはプールに出かけたほうが良いかもね。
ご近所付き合いはお互い様とはいえ、気をつけていかないとトラブルの元。
=+=+=+=+= 撮影するところが今の親か。これじゃうるさいと子供を撮影されても文句は言えないよね。 多様性な社会だからこれぐらいは通じないのも事実。まぁ、昔は花火を道路でやってた時は複数の家族でやってたから、事前にご近所にすみませんと声かけして、ちょっとした手土産を持って行ってたみたい。 時間なんて1時間もやらなかったけど。
=+=+=+=+= うちも隣のアパートの小型犬の鳴き声が煩くてノイローゼになって睡眠薬が無いと寝れません。 静かに暮らしたい、または犬嫌いの人にとってはかなりの騒音です。 騒音を出している側が気を遣って防音対策などすればこの様な隣人トラブルは無いでしょうが、そもそも騒音を出していると言う認識が全く無いのでしょう。 お年寄りなら昼寝の時間も、静かな時間も大切です。 昔の様に広い土地ではありませんから、ご近所への配慮も大切だと思います。
=+=+=+=+= この騒動夕方のニュースで見ました。このお父さん、善良な人っぽく話して隣人とは良好な関係だと仰ってましたが話をしようと警官と一緒に隣に伺ったら相手が豹変したとか言ってましたね。あんなキッチキチに庭いっぱいにプール広げて隣んちの窓の真横で騒がれたら迷惑しかないし、凄く我慢されてたんだろうから爆発したのは当たり前だと思う。自分が逆の立場で物を考えられないんでしょうね。 モスキート音規制の法律〜とか話してましたが、じゃあプールや子供の騒音も規制対象にって話にもなりうる事もあるんじゃないのかと思ったわ。
=+=+=+=+= 「こんなことあるの?」って思う人もいるかもしれないけど、うちもありました。 窓開けてる時に子供たちの騒ぎだすと、耳塞ぎながら急に「窓締めて!」って言い出すからなんなのか最初はわからなかった。大人の私たちには聞こえない。 スマホアプリで測定すると確かにモスキート音が発生してる。 結局近所の誰がやってるのかわからなかったけど、窓開けて子供の声が漏れ出すと大体モスキート音を出してくるから意図的だと思う。 子供がいる時間は全ての窓は閉めっぱなしでした。子供たちをしつけできていない負い目と、迷惑かけて申し訳ない気持ちもあって結局郊外に引越ししちゃった。
=+=+=+=+= 関係が良好だったというならば、「すみません,もう少し音量下げて遊んでくれませんか」と一言いうことくらいできないのかしら。 そしたら相手も常識ある人なら「すみません、気をつけます」で後日菓子折りでも持ってお詫びに行けば良いんでないの。
何も言わずに察してくれ、気遣ってくれ、という人が多いけど、言葉で伝えることも大切だと思う。
=+=+=+=+= 音を流した方の気持ち、わかります。うちも隣から流れてくる音で毎日悩んでます。色々な防音対策をしてますが解決に至りません。気になる音、気にならない音、人によって様々だと思います。子供の声は非常に響きますよ。
=+=+=+=+= モスキート音は、マナー的にどうかと思うけど、子どもの遊び声が嫌いな人だっているのは理解できる。しかも、いつ終わるか分からないはしゃぐ声は、集中したいときにイライラする人だっているし。 世知辛い世の中だから、「これぐらい大丈夫」って考えが、相手には邪魔になるときがあるから、トラブルにならないためにも、できるだけ静かにしたいよねとは思います。
=+=+=+=+= 普通に動物除けに使ってるし、商業施設では若者のたむろ防止で流してたりするから規制は無理なんじゃないですかね? たむろ防止用にモスキート音を出す装置も売ってる訳だし。 どう見てもご近所トラブルだから、近隣との関係を修復するしかないと思います。
=+=+=+=+= このニュースのおかげで近隣の子供たちの騒音という同じ悩みを持つ人が多いことを知って、ウチだけじゃないんだと安心しました。そしてどちらかというとモスキート音の主に同情的な風潮であることも知れて良かったです。モスキート音が許されるということではないけど、狭い日本の住宅密集地での過ごし方を、これ機に皆に今一度考え直してほしいです。自分達の権利を主張する前に、人に迷惑をかけていないか、よく考えてほしいです。
=+=+=+=+= 豊中でこれだけのプール置ける家なら富裕層だと思うけど。 豊中は結構年配者多い地域だし、古い家も多いから、隣の方もきつかったのかな?とも思う だって、何時間もプールで騒ぐんでしょ? 夏休みだし、毎日とかだったんじゃない? すこし周りに配慮してたらちがったかもね バーベキューを庭でする発想はないけど、告知なしでされたらきついとは思う
=+=+=+=+= 子供のいる家庭をかばいがちだが。プールが楽しい気持ちはわかるが、みる限り、密集した住宅街の、広くはない庭に、プールを置くのも問題。夏のプールが大好きな子供が喜んで、とにかく、はしゃぐのはわかっている。子供なのだから静かにするわけがない。30分以上続くと周辺住民なら辛いと思う。 大人なら、今年のあの暑さで精神的にまいっているのだから、室内でクーラー効かせて静かに過ごしたい気持ちはわかる。学校ではそこそこ広い敷地内にプールがあるから、外音と紛れるが、あの近さ、隣となると、、、 子供は騒ぐものだ、と勘違いされている気がする。場所によるかと。 ビデオで撮影しているということは、うすうすわかっていたのではないでしょうか。話を聞いいると、このご両親も子供がいることを盾にしている印象があり、子供の騒音を責められる前に、先に健康被害で訴えて正当化しているのでは。取材にまで来させているし。
=+=+=+=+= まず、子供さん育ててるご家庭では「子供だから」という理由で全てを大目に見てもらえるとは限らない、と弁えが必要だ。 夏休み、自宅プールはとてもお手軽で魅力はあるのだけど、市民プールや遊園地のような場所と同じ振る舞いは良くないと思うんだ。 ご近所さんにとっては生活の場。音も声も敷地から飛び出していくのだから、子供さんにもそれは教えないと。
モスキート音が原因で体調を崩したのならば被害だと言えるけれど、防ぐことはできたと思う。
たとえばプールの日までに両隣だけでもお知らせして、2時間ほど外でプールします、ご迷惑おかけしてすみませんと一言あるだけでも印象は違うはず。それくらいの意識の高さと気遣いがあれば、お隣さんとの間に亀裂が入ることはないんじゃないかな。
=+=+=+=+= 脱水症状かー。時間帯からして熱中症っぽいけど…。 お隣と関係が良好でも、親しき中にも礼儀ありです。体調不良はお気の毒ですが、関係が良好だった相手をそこまでさせてしまった事は反省・謝罪した方がいいかな。 相手も一言いえば良かったのだろうが、言えなかったんだろうねぇ。「動画撮ってます」と感情的にならず冷静に話し合っていたらお隣さんの対応も違ってたのかもね。子供たちのためにも穏やかに纏まるといいな。
=+=+=+=+= 自分が出す騒音で、他人に我慢させている事に気づかない方が悪い。 この報道では撃退するのに変わった音を出したようだが、相手と同じ形式の騒ぐ音を出して撃退する事は正当防衛になる。 騒音被害は、被害者が泣き寝入りする事が多いみたいなので、今回のような撃退方法は認められるべきだと思う。
=+=+=+=+= このサイズのプールは、もっともっと広い庭の一角に置くなら分かるけど、この広さの庭じゃなんなら溜めてる間の水音も、遊んでる声もさぞ響くだろうなぁ…。 逆にモスキート音も、この家族だけじゃなく近隣の子どもにも聞こえるだろうし、どっちもどっちで自分さえ良ければ、な人が増えていく日本。
=+=+=+=+= 庭で奇声を上げて五月蠅いのでモスキート音で対策をしたのでしょうね。 いわゆる道路族と同じで生活圏での騒音に対して音で対応したという事。 住宅街でのプールの奇声は十二分に迷惑行為です。プールでの子供の奇声がなくなればモスキート音もなくなるかもしれないです。近隣に配慮がないので隣人トラブルになるので問題はそれだけでない可能性は大きいと思う。
=+=+=+=+= 猫撃退なのか騒ぐ子供の撃退なのかは知れないけれど、被害を受けたって、どっちが被害を受けてんだかと思う。現代は生活サイクルは人様々で、休日に静かに映画鑑賞をしたかったり睡眠をとりたかったりしても、ぎゃあぎゃあと騒がれては適わない。自分の子だと思わないだろうけど、声は日中でも親が思っている何倍も響く。「いつもうるさくしてすみません」とか顔を合わせた時にでも声をかけていたりして関係が良ければ少しは違ったかもねと。それでもストレスになるし、度を超すとノイローゼにもなるけど。
=+=+=+=+= これは正直どっちもどっちかと思います。 アメリカのような広大な敷地内でファミリーで遊ぶとかはアリでしょうが、日本国内の近隣との距離が短い住宅街では、よほどコミュニケーション取れてないと厳しいでしょうね。 モスキート音を発したのも問題かもしれませんが、それ以前にそういう状況になってしまった原因もちゃんと考えるべきですね。隣人も何かしら理由はあったのでしょうが、ちょっと手段が、、、っては思いますね。
=+=+=+=+= 自分たちがされたことに対してすごく反応してるけど、自分たちがしたことについてはどう思ってるのかな。 敷地内、日中だからなんでも許されるわけではないと思う。 こんな大きなプール出して、大人も一緒に入ってバシャバシャ、キャーキャーしてたらどれだけ響くことか。 それに小さい子どもがいたら日頃から小さなことが積もり積もってる可能性もある。 証拠撮ってると言う前に、何か言うことがあるんじゃないでしょうか。 お隣さんも直接言わなかったということは、言ったら何が返ってくるかわからないと思っていた可能性もある。 私も未就学児を育てる親ですが、ご近所さんと立ち話するときは、いつもうるさくてすみませんとこちらから一言言います。
=+=+=+=+= 庭といっても大きな敷地の庭ならプールではしゃいでも文句言われないんだろうな 一言庭と言っても隣接する建物との距離を考えないと日本は難しい家の立ち並びしてますから 良好な関係というのはプールするならお隣も呼んで大人はビール片手にベンチで談話、お互い軽食持ち寄ってのんびり過ごすとかが良好な関係なんじゃないかな アメリカじゃあるまいし、ドラマじゃあるまいし… 昔はご近所さんと皆で過ごしてたからね 今はやはり難しいよね お隣さんにも同情の余地ありだな
=+=+=+=+= 受診するまでの被害が出たから被害者的な立場になっていますが、元々の原因が自分たちにあったのなら、改めてるべきことは改めて、お隣とよく話し合った方がいいと思います。 まず、お隣さんは相当なストレスを抱えていたと思います。 仕返しの仕方はよくなかったかもしれないですが、嫌(うるさい)な音(声)をずっと聞かされ我慢しなくちゃいけないのはかなりのストレスです。 自分たちにも非があったことをまず謝罪して、まだ子どもが小さいうちはうるさいこともあるかもしれないが気をつけますと話せば、わからないお隣さんでもないかもしれないですよ。
=+=+=+=+= 昔と違って公園でのボール遊び禁止等外で遊べる場所がない今の子達はゲームばっかりやベランダ、庭での遊びになってしまうと思いつつ 近所付き合いが少なくなってきて隣近所とも近いとなったら庭遊びのときは配慮が必要だと思います。
付き合いがあったとなっても体調悪いときに外からずっと音が聞こえてきていたらと思うと嫌ですし、夏休みだからと毎日のように騒がれたら付き合いがありお子さんのことを知ってるから我慢した結果の事かもしれない。
マンションで上の階からの走ったりジャンプしてる音が夜遅くになっても止まらず気になり始めたら余計に嫌になってしまった。 付き合いがあるのなら「外で遊ぶ声大丈夫ですか?」等話せてたら良かったのでは? 自分勝手に遊んでた結果周りの迷惑が見えてなかっただけだと。
=+=+=+=+= 夕方ニュース観ました。ザックリで詳細は分かりませんが隣との距離がない上にプールでキャーキャー。。此方側は楽しいでしょう。しかしお隣さんがお巡りさんと旦那さんが訪問した際にキレた気持ちも解らなくはないかな?多分推測ですみませんが我慢していたのでは?と思いました。少し配慮したらこうゆう事は避けられたかもしれませんね。夏の楽しみなプールがイヤな思い出になってどちらもモヤモヤでしょう。旦那さんがカメラで映っていた担架上で辛そうには見えなかったけど具合悪いから来て貰った?。 音は私にも聞こえなかったですが子育ての中ではこうゆう経験も有りますね。取り敢えず一方的な言い分は良くない。お隣さんの事も考えて挙げましょ。音との因果関係はまだわからないみたいなので体調が早く良くなる方法を見つけた方が楽ですよ?お大事になさって下さい。
=+=+=+=+= 私は30代半ばなのでモスキート音は聴こえませんでしたし、歳上の夫も聴こえませんでした。 奥さん金髪みたいですし、きっと10代や20代の若い夫婦なんでしょうね。 このようなニュースを見ると、賃貸で暮らす私たち家族は何かトラブルがあれば引越しがしやすいだろうから良かったと思います。 戸建てに憧れもあるんですけど、ご近所トラブルもあるからよく考えなければと思います。
=+=+=+=+= 私は30代半ばなのでモスキート音は聴こえませんでしたし、歳上の夫も聴こえませんでした。 奥さん金髪みたいですし、きっと10代や20代の若い夫婦なんでしょうね。 このようなニュースを見ると、賃貸で暮らす私たち家族は何かトラブルがあれば引越しがしやすいだろうから良かったと思います。 戸建てに憧れもあるんですけど、ご近所トラブルもあるからよく考えなければと思います。
=+=+=+=+= 以前から、隣家と良い関係が築けていなかったのでしょう。 不思議なのは、なぜ、子供が体調不良を訴えているのに、110番?普通の親なら、まずは119番ではないのでしょうか?動画撮影したりなど、強硬手段に出る前に、互いに歩み寄り、相手を思い遣る行動が、親には必要でしたね。今後、同じ場所では、互いに生活していくのは、難しく、一歩間違えば、もっと重大な事件に発展する可能性もありますよ。 なにより、親同士のいざこざに巻き込まれた子供が可哀想です。
=+=+=+=+= 子供のプール遊びを見守っているのかと思っていたら、敷地一杯の大きなプールで親も一緒にとは驚きました。 かなり住宅が密集している場所にみえるので、夏の間ずっとこの調子ならホントお互いさまということでしょう。 防犯カメラをいくつも設置してるお宅のようだし、ご自宅警備と同時に近隣にも気を配るべきかなと思います。
=+=+=+=+= モスキート音流し続けるのも陰湿ですが、動画を見る限り40代の自分には聞こえず…、むしろ『ギャー!』という子供の声の方がだいぶ耳にきます。自分も子供はいますが、そんなに騒ぐなら外のプールでは遊ばせないかなと。それでも 遊びたいなら菓子折りでも持っていつもお騒がせして申し訳ないと謝っておきますね。 子供を育てづらい世の中ではありますけど共存するには仕方ないと思います。
=+=+=+=+= この記事の家庭と同じで我が家の裏の家も若い夫婦とこのVTRに出てきた子供さんの声からして同じくらいの年齢の子供さんがいますが同じ位のプールで度々大声ではしゃいでいる声がします。普段からうるさいです。近所迷惑なんて全く考えていない感じです。もう、凄くストレスです。引っ越せるなら引っ越したい、とご近所さんが言われるほどです。家の中で話せばいいのに、子供さん、親御さんまでも、庭から、室内にいる家族に大声で話しかけています。パパー、とか、ママー、とか、子供には仕方のない事だとは思うけれど、親の方はどんな親に育てられたのかな、と思っていたら、おばあちゃんまで同じでした。涙
=+=+=+=+= こういった子供絡みのトラブルは今に始まったことではない。日本の住宅街は今も昔も密集しているのは誰しもが認める事実ですし、その上で長時間に渡って子供が敷地内で遊んだり家族で騒ぐ可能性があるなら、はじめにご近所さんへ一言詫びていれば結果は違ったかも。 騒音なんてお互い様だと思うならばこそ、マナーとして気遣いをするべきだと思います。トラブルは起きてしまうと絶対にしこりになります。未然に防ぐ行動を取ることは難しくないです。
=+=+=+=+= 先日、買い物にスーパーに行ったら、ものすごく甲高い声を出す男性がいて。 連れの奥さんらしき人とずっと話しながら店内を回っていた。 周囲を気にせず話し続けるところからして、ちょっとおかしいところを感じたのだけど、それ以上に声が聞いてられないほどの高音域でかつこもる声で。 まわりをみたら、周囲の人もチラチラと見ていた。 やっぱり生理的に受け付けない音ってあるものだなと。
=+=+=+=+= いわゆる可聴音よりも高い音が聞こえていないかと言うと、そうではなく、骨の振動などから聞き取っているという説もあり、オーディオの世界でもよく知られています。 これが大音量だと、生理的な現象が起こっても不思議はないですね。 医学の専門家による検証をお願いしたいところです。
=+=+=+=+= 自宅での過ごし方は各々違います。
「プールをするので少し騒がしくなるかもしれません。 〇時には終了しますが もしうるさかったらお声がけ下さい」と 終る時間と 静かにして欲しい時は いつでも言いに来てくれて大丈夫ですと言う風に してれば 我慢する方もかなり違うと思うんです。
子供の声は騒音ではないと 一方的に自分たちを被害者にするでなく まず自分たちは隣家の家に対して うるさいかもしれないから 一言お声がけしましょうか、など 自分たちの行動で 周りにご迷惑がかかるかもしれないと言う予測と それに伴うトラブル回避を考えなかったと言う事を 反省する事も必要ではないのかな?と思います。
相手のやり方もどうかとはもちろん思いますが 庭でわちゃわちゃするのに隣家にお声かけないのも 私からしたら信じられないです。
どっちもどっち。
=+=+=+=+= これは音を流した側の気持ちも分かる。自分の家でも少し離れているが、高齢の夫婦が孫のためにプールを設置して水遊びをさせている家があって、今年は暑い日が連日続き、毎日来ていた。キャッキャ言っているうちはいいが、時々悲鳴のような叫び声を上げる女の子がいて、それを聞くたびに「うるせぇなぁ…」と思っていた。自分のところは少々離れているので我慢も出来たが、このお宅のように敷地が接しているなら配慮は必要だろう。あの叫び声が真横で聞こえたら自分は我慢出来ないと思う。隣人には同情するけど対処の方法が良くなかったね。
=+=+=+=+= モスキート音で嫌がらせされる事があるんですね 驚きました
ちょうど先日、ほかの方の補聴器からキーンという音が聞こえました 後で知りましたが、使用者に合っていないとキーンって鳴るそうです その音がかなり不快だったのを覚えています
自宅でのこどもの鳴き声、騒ぎ声って結構響きますよね
これからは、プール施設へ行ったほうが良さそうですね
こうなってしまったらたとえ敷地内でも、屋外での活動はやめたほうがいいですね 一人で作業等するならいいですが 話し声は響きますから
もし、騒音が原因でのモスキート音だったら 屋外では作業を控えれば、無くなるんじゃないでしょうか?
=+=+=+=+= 隣人は日ごろから騒音(子供の声や足音など)を感じて積もり積もっていたんだろうね。 騒音問題は、出す側は気にしておらず、受ける側はとても気になる。 一度気になり出したら、些細な音でもストレスになるから。 そうなると、隣人に対して恨み、憎しみが湧いてきて仕返ししたくなる。
でも、モスキート音での攻撃とは考えたものだね。 この映像を最大音量で見たけど、50代の自分には聞こえなかった。
=+=+=+=+= 自宅の近くに託児所や保育園があり、屋上テニスコートのスポーツ施設があって、昼間は子供たちの叫び声、夜はテニスで失敗した会員の叫び声が聞こえるけど、それは許容できるものでした。
ただ、許容できない瞬間というものがあり、それは特定の一人の子供、一人の大人が極端な叫び声をあげて、まるで超音波のように脳に響くものでした。いつも耐えられないほどの声を出しているのは一人だけというのが私の感じたことです。
=+=+=+=+= 私はパソコンでboincのような科学計算ソフトを長時間実行している時にモールス信号のようなピコピコ音のモスキート音が聴こえる。 始めは耳鳴りかと思ったが、ソフトの実行を止めると消えるので、電圧や電流が高速で変化する際にコンデンサーが振動する音だろうと推測している。 この音は、家族や飼猫には聞こえていない様子なので、音の問題は個人差が大きい問題だと思う。
=+=+=+=+= 音って自分(自宅)から出してる場合、良い感じだったり気にならないと思う。けど、他者からすると迷惑に感じることがある。被害者でなく加害者になってた可能性がある。 例えば、夜間に大声で話したり深夜に改造マフラーの音・バイクの空ぶかし等が毎晩続いたらどう思うか。人によっては耐え難い苦痛。子供の声って遠くても聞こえるから、これが隣からとなると耐えれない人も居る。隣人を責める前に、子供含め自分たちにも非がないか考えた方が良い
=+=+=+=+= この数十年で、一戸建ての敷地が本当に狭くなりました。数十年前からある広い庭のある一軒家が取り壊された後、同じ場所を四分割してそれぞれに戸建てを作り売り出しているのを良く目にします。 かつてよりも隣同士の距離がすごく近くなりました。集合住宅に近い感じです。 そういう家同士は、集合住宅のようにお互い気を使うのかもしれません。 逆に庭付きの戸建てだと、そういう気遣いが無くなり、ついハメを外してしまうのでしょう。 結果、ご近所付き合いトラブルにまで発展してしまう。
持ち家に潜む思わぬリスクです。
=+=+=+=+= 我が家のご近所でも戸建ての駐車場で大きなプールを出して夏の間中、朝から晩まで大勢の子どもを集めて騒いでいるお家があります。 同じ通りに住むおばあさんが朝起きてこなくて家族が見に行ったら寝ている間になくなったと警察や救急車が来てる間も、お隣のおじいさんが亡くなられて自宅からの出棺をご家族が涙で見送られている間も子供の奇声とママたちの騒ぐ声ががずっと続いている…そんな地区です。モスキート音を鳴らす気持ちもわかります。
=+=+=+=+= 友人宅の裏にも、スケボー少年が居て、優しい家族なのでしょう、彼のために庭にU型の専用スケボー滑り台を制作されました。放課後、帰宅したら毎日ガーガーやります。売り物では無いから、吸音材なども無くダイレクトに響く音。それでもたまの早朝と主に16時から18時までだったから、我慢したそう。コロナ禍になり、朝昼夕と好きな時間に滑るようになり、ついに頭痛がする位うるさく、穏便に済ますために直接ではなく警察から注意してもらったそう。既に何軒かから苦情は出ていて、少しずつ時間の調整や回数など制限する約束だったそう。周囲には赤ちゃんの居る家もあるらしく、皆我慢してたんだと思う。 今回はどちらがどうかは知らないが、プールでのびのび遊ばせたい、家で静かに過ごしたい、、どちらの子育てが良いかは分からないが、節度を守った常識的な親の背中を見せてやるのが良い教育というものではないかと思います。
=+=+=+=+= 騒音を出す側の人って、周囲に迷惑を掛けているという事を考える事ができないですよ…どうしてそんは事もわからないんだろう?って思う事も言わないとわからないんですよ。自治体などに相談しても解決出来ず、結局我慢するしかないんです!だから、どうしようもなくてモスキート音になったと思います。子供のプールも余程うるさかったんでしょう。子供もプールをしたいだろうから仕方ないと思うけど、限度を超えて我慢の限界だったのでしょう。
=+=+=+=+= モスキート音は動物や未成年の子供に対しては聞こえますけど、徐々にこの音を聞く器官が低下して大人になると聞こえなくなるので、大人まで影響が出るとは考えにくいです。 年齢からすると30代とかじゃないかな? あと、110番ではない。119番。 また、音(周波数)については規制する法は世界中でもなく、それを規制すると法人個人との境目が不明であり、害獣駆除に使用出来なくなるなどの弊害が出ます。 たったひと家族のために厳罰化という法改正は無理でしょうね。 昼間でも自分たちは良くても、近所の人たちがその子ども声とかを騒音に感じているのも確かです。 病気や夜勤明けとかの人たちにとっては最悪です。 今回のケースだと自分たちは被害者な感じになっていますが、行っている事自体も近所に対しては加害者であることも考えて欲しいものです、 1日くらいなら我慢もするでしょうけど、プール遊びを連日だったのでは?
|
![]() |