( 210335 )  2024/09/10 02:27:04  
00

「食費、光熱費を切り詰めている」 生活保護費減で原告男性が窮状訴え

京都新聞 9/9(月) 19:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/71a83019681ea251d148be1936888349c983077c

 

( 210336 )  2024/09/10 02:27:04  
00

国が生活保護費を引き下げることは生存権を保障した憲法に反するとして、大津市の受給者が処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審第2回口頭弁論が大阪高裁で行われた。

男性原告が出廷し、引き下げ後の生活の窮状を訴えた。

(要約)

( 210338 )  2024/09/10 02:27:04  
00

大阪高裁 

 

 国が生活保護費の基準額を引き下げたのは生存権を保障した憲法に反するとして、大津市などの受給者が処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審第2回口頭弁論が9日、大阪高裁(阪本勝裁判長)であった。原告の男性が出廷し、引き下げ後の生活の窮状を訴えた。 

 

【地図】男性が住む大津市の場所は 

 

 国は2013年に生活保護を引き下げる改定を行い、15年までに3回に分けて生活保護費を減額した。原告らは、国が改定の根拠としたデータや物価変動の算定方法の選択が恣意的と主張。国は、改定は裁量の範囲内として争っている。 

 

 この日は大津市の男性(84)が意見陳述した。男性は1996年にうつ病と診断されて以降働けず、生活保護を申請。2013年に月額1350円、15年に同1740円を減額され、食費や光熱費を切り詰めて暮らしていると述べた。唯一の楽しみだった経の勉強会も会費が払えなくなり、「文化的要求も絶たざるを得ない」と訴えた。 

 

 一審大津地裁は昨年4月、「厚生労働相の引き下げ判断に裁量権の逸脱、乱用があるとは言えない」として請求を棄却。8人の原告が控訴し、そのうち1人が控訴後に亡くなった。同様の裁判は29都道府県で起こされ、これまでに地裁は17件、高裁は1件で処分取り消しの判決が出ている。 

 

 

( 210337 )  2024/09/10 02:27:04  
00

生活保護に関する意見や考え方は様々ですが、主な傾向としては以下の点が挙げられます: 

 

- 年金生活者や低所得者が厳しい生活を送っている現状についての理解と同情が共通している。

 

- 生活保護受給者には、文化的な要求を楽しむ余裕があると感じる人もいるが、実際には生活保護制度は最低限の生活を保障する趣旨であることが理解されている。

 

- 個人によっては生活保護を悪用するケースや不正利用がある可能性も指摘されている。

 

- 切り詰められた生活を送っている人たちへの支援や心の配り方について重要な議論が行われている。

 

- 現金支給による生活保護制度の問題点についての指摘や、現物支給やシステム改革の提案が複数見られる。

 

- 生活保護費受給者を救済することも重要だが、不正利用や適切でない使い方に対する厳格な対応も必要だという考え方も存在している。

 

 

(まとめ)

( 210339 )  2024/09/10 02:27:04  
00

=+=+=+=+= 

少ない年金で、介護保険料、健康保険料、税金を払い生活してる人は生活保護より、しんどい生活している。病気になっても生活保護の人は無料。年金生活者は医療費も大変。働いて、ずーっと年金掛けて来た人より、年金掛けもせず、高齢者だからって生活保護もらって、病院も行きたい放題で、恵まれてるのは、生活保護の人の方だと思うわ。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の意義は最低限生活できるという趣旨だと思うが。 

『唯一の楽しみだった経の勉強会も会費が払えなくなり、「文化的要求も絶たざるを得ない」』と言ってるようだが、それって生きてくのに必要な事なの。 

ずっと年金を掛けて年金生活になっても、生活保護者より苦しい人もいるよ。 

「うつ病と診断されて以降働けず、生活保護を申請。」って、今、うつ病も色々な薬も出てるし、精神疾患も治療して社会復帰した人も大勢いるよ。 

社会復帰しようと努力したのかね。 

国民年金も物価の推移で変わるんだから、生活保護費の基準額だって変わったって文句言う事じゃないでしょ。 

それより、外国人にも生活保護を行ってる国の政策を訴えろよ。それが無くなったら、予算的にも少しは余裕だ出来て、元に戻る可能性もあるかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護を受けている人にも、様々な事情があるから一括りにして議論するのは違うかもしれないが、個人別の対応が出来ないならば、生活保護費の削減は当然と思う。 

現状は生活保護を受けている人よりも苦しいかもしれない貧困層が増えていて、一昔前のある程度の余裕がある中流階級が多数を占めているわけでは無い。 

そして、高齢者になってから生活保護を受ける人の多くは、厳しく言えば自己責任の部分が大きい。現役時代に普通に働いて年金保険料を払っていれば、生涯にわたり生活保護にもならないし、たいていは非課税世帯にもならない。 

生存を保証するための支援は必要だけど、それは最低限が原則だと思っている。非課税世帯にやたら配布する給付金は、賛成できない。 

国民年金加入者は、保険料が安く現役時代の支払いも少ないから、老後受け取る年金も当然少なくなるが、それも自己責任と思う。 

 

=+=+=+=+= 

原告だけ見ればそうかもしれない。 

 

でも、世の中には真面目に働いても生活が苦しい人もいるし、年金だけでは生活が苦しい人もいる。 

 

全員が切羽つまらないような生活が出来るように税金で保護してあげたいけど、どう考えても無理。 

 

命に優先順位はないけど、こういう場合は、働いても生活が厳しい人(ひとり親世帯)や年金を一生懸命納めたけど受取額が少ない高齢者を優先的に支援してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前じゃないの?年金暮らしもチマチマ貯めた預金も残り少ない。 

CM見てもリースバックが増えている、最後の財産を売り払うという 

事です。 

年金暮らしの私でも昼飯は牛乳とバナナ1本、光熱費ですか?20Lポリ 

タンクを日当たりの良いところに置くと40度+かな?シャワーに使え 

ます。 

今夜の夕飯は豪華に豚舌/豚ハツとグリーンカーテン作物の炒め物の 

宝焼酎と中々マッチング。 

金が無いならないなりに工夫して楽しむのが大事かな? 

忘れました、今の季節は公立図書館で風土記で地域を調べるのが面白い。 

 

=+=+=+=+= 

なら生活保護費無くして物資の支給で良いんじゃない? 

住まいは都道府県や市区町村のURに住んでもらう。市区町村名義なら家賃や光熱費はそちらから出せるし。 

食料は役所(もしくはその出張所)身体が不自由なら役所が雇った配達員に配達してもらう。(食材は地元農家の食材を中心に) 

それで現金は月2万ぐらいの支給で充分暮らせる。 

生活保護の人間には極力現金は渡さない方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

仏教においては執着にとらわれてはいけないってあるんだけど経の会にどうやらとらわれているようで。どうも、仏教の教えもあまり実を結んでいないようなのでこれを機に離れてはいかがかなと思う次第。 

 

=+=+=+=+= 

今は亡き父が昔鬱病になりました。 

最初は何かがおかしいな?と思っていたら、人間ってこうやって壊れて行くのか?と思うくらいに、正常な判断力を失い、話す事、食べる事からも背を背け、真っ暗な部屋の中にこもって光も音も遮断して何とか息だけしているだけの日が続きました。 

何とか病院に行ってくれて薬での治療で治りはしなかったけど、とりあえずは落ち着いてくれた。 

 

この方は何十年と鬱病を言い訳に生活保護を受けて来たのでは? 

支給額は分かりませんが、生活保護なら医療費も無料ですし贅沢しなければ必要最低限の暮らしは送れると思います。 

失礼な言い方ですが、趣味や娯楽なんて普通に暮らしている人間ですら控えていたりするんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の物価統計は、不況下でも上がり続けた物価の上昇を隠すために、恣意的な操作がなされてきた。 

例えば、輸入にたよる食料品などは、ジリジリと進行した円安(1ドル80円→130円台)により値上がりしていた。 

しかし、パソコンや携帯などが大幅に値下がりしたとして、物価統計は操作された。 

実際には、パソコンや携帯の価格は大幅には下がっていない。 

実は、価格が同じでも、性能が向上したら、「値下がりとみなす」という国の操作により、パソコンや携帯の「値下がり」が、物価の統計にカウントされることにより、物価全体も下がったとして、生活保護費は引き下げられてきた。 

明らかなインチキです。 

補足 

物価下落なら、年金も引き下げるはずが、自公政権は年金は一切、引き下げてはいない。 

年金受給者が怒って、選挙でリベンジされないたようにするため。 

また、年金は若い世代に「ツケ」を回せるから、そのまま放置していました。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護は医療費が無料です。この先この方が施設に入所した場合、施設費用も無料です。要するに亡くなるまで国が生活を守ってくれるのです。 

昨今、物価高騰による助成金がばら撒かれていますが、生活保護受給世帯も対象になっているのできちんと金銭管理して生活して欲しいと、我々納税者は願っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

生活保護は生きるために最低限の生活を送るためのものなのに、今や生活保護受給者でもスマホやパソコンは当たり前に持ってるし、髪の毛のカラーリングやパーマも当たり前にしているし生きるために絶対に必要な事ではないはずだ 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の意義は最低限生活できるという趣旨だと思うので、自分お趣味に通えなくなったなんて言うのは正直だから何って感じですね。自治体も何も考えていないわけではないので、生活に対して最低限生活できるという計算をしておそらくそれよりは多少多い額を設定しているはずですし、年金生活の方のほうが受け取りが少ない場合もあるデータが出ているのを見るとこんな裁判をされだしたら生活保護の制度が危うくなるんじゃないんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者施設で勤務してます。ここ数年で生活保護の入居者が急増してました。 

無年金で、生活保護で施設に入れる人は、月に18万ほど支給されてるそうで施設の費用を払っても余ってるので、施設から本人が食べたい物や洋服などを購入するように言われてました。 

先月から住宅型有料老人ホームで勤務してますが、100床のうち97人が、生活保護の方でした 

とても驚いてます。 

綺麗で広い個室で、暮らしてデイサービスを利用し週に1度、私達が買い物に行きお菓子や必要な物を購入してます。掃除なども私達がやってます。 

高齢者施設に入れない方の方が、大変な生活をしてるでしょうが、うちの施設に入ってる方は、自由がない!食事が美味しくない!など不満を言ってますね 

本当に必要な所に渡ってるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

最近はマクドナルド、モスバーガー、ドン・キホーテなどシニア人材を積極的に雇用している。生活保護で不足ならば自分で仕事をして収入を稼ぐ事も可能です。自分の知り合いにもいますが、85歳でも元気にマグロ漁船で働いている方もいます。自分の釣り上げたマグロが初競りで高値がついたら嬉しいからと毎日健康に気をつけて頑張っていますよ。ライフワークバランス、クオリティオブライフが大切であり、生活保護の額が減らされたからと問句を言う前に85歳のマグロ漁師さんも納税しています。そういう貴重な所得税の中から生活保護のお金が賄われている実態も理解してください。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護支給でいろいろ要望があるようだが、受給している人達には、「家計簿の記帳」を義務付けたらと考える。 国から、様々な支援金が出されているが、殆どのケースで「会計処理」の記帳と「使途明細」をチェックされる。それには、当然に「契約書・支払い領収証」を示すことが必要である。 

生活保護も、国の支援金であるから、その使途については、「報告義務」があると考える。高額な家賃とか、パチンコなどのギャンブルへの浪費は、次月に「同額を減額」すれば好いのである。生活保護費は、誠実に生活している人に限定して貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

大津市の生活扶助額はひとりだと84,000円でしょう。 

エアコンを十分使ってガス、水道代を引いても6万円は残るではないですか、私は年金が少ないから食費月3万円くらいでやりくりしています。 

生活保護の人は医療費はただですけど私は持病があるのでどうしてもひと月1万円あまり医療費がかかります。 

生活保護の人は私より楽しい生活をしていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

・・・・で、結局1か月当たり幾ら支給されているのか。それが無いと記事としては話にならない。その金額を見て読者は「これは生活していけないだろ」或いは「これで生活出来ないってどうよ」といった判断が出来る。そもそも食費や光熱費の節約なんて一般家庭なら珍しい事じゃない。加えて生活保護の受給者には多様な優遇措置も有る。生活保護は国民を守るセーフティーネット。必要な人には支給しなければならない。が、これは普通の暮らしを保障する物では無い事も理解する必要が有る。 

 

=+=+=+=+= 

簡単にお金は貰えない意識が欠如してると思います。働いても働いても困ってる人は沢山います。申請時だけでは無く毎月の収支報告(領収書提出)などで支給額算出したら本当に困ってれば多くなるし怠けてれば下がるし虚偽報告したら返却罰金、それくらい厳しく審査したほうが良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

70代の年金生活者です。 

各保険料、税金を引くと手取は、9万円ですが、無理なく暮らせていますよ。 

通院もしております。 

医療費は2割負担です。 

生保費減額と言っても、僅か1000円強でしょうかね。 

高齢者と言えども、一定のハイテクは駆使しましょう。 

買い物に出掛けるのも最小限に、無料配送の通販で安く買う。 

特に衣類は通販で特売品を漁る。 

光熱費を抑える工夫、風呂も沸かさずシャワー主体、通信費を抑える工夫もしましょうね 

節約に制限は有りませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

鬱はお気の毒だし、80代の今になって 

仕事を探せと言っても無理だろうとはわかるけどさ。 

寝たきりにもならず、裁判やったりしてずいぶんお元気だな。 

 

つい昨日、あと〇年生きるとして、 

今あるお金、年金等入ってくる予定のお金、と計算して 

残りの人生どう生活すべきか考えていたけど 

こんなに切り詰めて、 

一生懸命税金も年金も納めても 

生活保護よりずっとすくない額しかもらえないんだが。 

 

今後保護世帯が増えることはあっても 

減ることはないだろうな 

病気や、若い頃に先を考えずに暮らしていたから、 

などというわけでもなく至極真面目に生きてきた人だって 

食い詰めるでしょう 

氷河期世代が60代になったらどうなるやら。 

 

 

=+=+=+=+= 

批判覚悟で厳しいことを投稿します。 

命は守る必要があるので、生活保護を受けるとしたら、公的な住まいに入り、家賃、光熱費は無料、食事は1日3回提供、必要と認められた医療は受診可能、但し現金支給は一切なし。何故なら最低限の生活を保証するものであり、趣味娯楽、嗜好品は軽作業なり、バイトなり、何らか働かない場合認められなくするべきだと自分は考えます。 

でなきゃまともに働いて苦しくても貧しくても頑張っている人もいるから。 

安易な生活保護は就労意欲をそぎ、時には悪用さえ危惧されると思うからです。 

これが嫌なら頑張って働いて生活を立て直そう!と思える制度であるべきかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

必要な人は、必要な金額を受け取ってください。憲法に定められた日本国民の権利です。 

来日初日の外国人に生活保護申請させるとか、生活保護を悪用した弱者ビジネスをやっている輩が本当に許せない。弱者保護をうたって公金を吸い取っている名ばかりのNPOとか。人の心があるのか疑問。 

本当に必要な人に必要なお金が回る仕組みにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

健康で文化的な「最低限度」の生活。 

社会保障を大いに享受でき、日々生きるための生活費等は働かずとも月に一度支給される。会費など払わなくても趣味等お金をかけずとも楽しむことはできます。生活保護受給者は、勤労者と同じ生活を送れずはずがないことを心にしっかりと留めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

10年以上も前でですが、生活保護(医療費のみ、生活費もか不明)の患者さんが 

アルコールを飲んで受診したため診療ができませんでした 

交通費も生保が負担と聞き、金が無ければ今回の交通費も税金かと呆れました 

 

年金生活のお年寄りが、80才を過ぎても働いている話しを聞くと生保のことより、国民基礎年金の年額を最低120万円(75から)ぐらいにしてはl如何ですか    

年金を受給する前に亡くなる方や、年金受給が10年以下になった方もいるのでは無いですか  まずは、年金の保険料を払った人から見てあげてください 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の受給者にも、様々な事情があると思いますが、短時間でもいいので、何らかの仕事、例えば地域の見回りとか、それが難しいなら、内職をお願いしたり、何らかの形で社会での役割を担ってもらい、その対価を生活補助に反映させればよいと思います。お金を支給するのは簡単なことですが、長期的には自立を促す支援が重要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

56才でうつ病と診断されて、保護費受給ということは働けなくなったのでしょう。でもそれまで働いていた分の年金はないのでしょうか。 

カルチャースクールの会費支払えなくなりましたか。人との関わり持てるほどお元気になられて、裁判で原告までできるように回復されたのですね。 

 

ここまで保護費受給で生活できたことに感謝して、残り少ない人生自力で努力してください。皆、頑張っているのです。 

 

=+=+=+=+= 

年金生活の高齢者の方は、貯金を崩しながらギリギリの生活をされている方が多く、高額な医療をさけられるかたも多い。生活保護の方は無料なので、保険適応医療は値段を気にせず受けられる。少なくとも最低限度の生活は保証されていると思う。強いて言うなら、日本の国力の低下に伴い最低限度の生活は低下しています。そこは受け入れて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

働いているみんな、厳しい生活を送って生活をしています。みんな本当に切り詰めで生活をしています。 

でも、もちろん保護費はもらわず、納税も頑張っています。 

 

一部の既得権みたいになって、本当に頑張っている人から見ると、悔しいです。 

 

受給していても、 

いい車を乗り回している人もいます。 

病院で大量の薬をタダでもらっている人もいます。 

仕事をせず、悠々自適に過ごしている人もいます。 

 

本当に、日本はおかしくなっていると思います。 

 

生活保護制度は、貸付制度か現物支給に見直す必要があるのではと思います。 

 

=+=+=+=+= 

給与生活者が厳しい生活をしているのは事実だが、本来は先進国のような成長をしていれば平均年収1000万程度でも全然おかしくはないのです。企業は内部留保を増やし最高益を出しています。対外純資産世界一、外貨準備高世界一の我が国が貧しいのはおかしいのです。財政法4条と税金のせいですが、生活保護が高いのではなく給与が諸外国のと比べ正当に評価されず低いままがおかしいのです。まず無駄な外国人にばら撒くことを中止するべき。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護っていうのは、「衣食住」という意味じゃないですか。 

文化的というのも、サークル的な文化というものではなく、衣食住が足りるということでの文化でしょう。 

生活保護で暮らしてるなら、お金のかからない趣味を工夫すべきじゃないかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

妻が訪問看護の仕事をしていますが、利用者は生活保護か金持ちか2極化しています。普通の人は自己負担を高く感じあまり利用せず、生活保護家庭では自己負担がないのでお気軽に利用します。一方で年金だけで暮らせない70は遥かに超えたお爺さんが炎天下で道路工事現場で交通整理をしているのを見るとなんかもやもやします。生活保護制度が働けるのに働かない人を増やしている事は事実だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

精神疾患なら相当薬も処方され、人によっては別の副作用も生む。 

どの程度かわからないが、その時から継続して鬱なら・・・下手をすれば生活能力が相当低い可能性もある。 

力がないとか思考力がないとか、家事能力がほぼないとか、体力がないとか。 

こうなる前にそもそももっと予防してもらいたい。鬱に対しても色んなノウハウがあり、正直毎日テレビでやってほしいくらい。でもスポンサーがつかないんだろうし視聴率は落ちるんだろう。結局国民が興味ないのだろうし必要性を認識していないんだと思う。手洗いうがいだのと、身体衛生だけじゃなく、精神衛生についてもっと興味持ってほしいもんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

難しい問題ですね。 

納税者は納得いかないし、 

受給者もこの暑さじゃ、クーラーもかけないと 

命に関わるし、受給額では足りないかもしれないからね。 

 

でも納税者からしたら贅沢にも見えてしまうし 

? 

生活保護費は衣食は現金支給にして 

専用施設を作って、住居費と光熱費は自治体が直接管理すればどうでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

生活費を切り詰めているのは何も、生活保護者だけではありません。 

 

今や、日本は消費税も含めれば年収の約半分が国に搾取され、年収500万でも切り詰めなければ子供の学費、家のローン、物価高騰で貯金もままならない国になった。 

 

更に言えば、それだけ高い金額を搾取しているにも関わらず、年金や医療費、子育て支援といった恩恵は微々たるものです。 

 

大半は何に使われているかわからず、国は開示すらしようとしません。 

 

生活保護の方々も大変なのは理解しますが、この件については決して生活保護という枠の中だけで議論されて良いものではない。 

 

=+=+=+=+= 

どんなレベルでもいいけど切り詰めるより増やすという発想を 

生活保護者であれ納税者であれ、忘れてはいけないと思います。 

 

できない。できない。できない。 

 

ではなく何ができるという目線で保護者側も保護者を支援する 

組織もアピールしないと納税者側の好意的な支援は困難だと 

思います。 

 

一日こんな作業ですが、いくらかのお金を稼ぎましたという 

姿勢が大事なんじゃないかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

みんながみんな、好き勝手に生きてきて、生活保護費を受給してる人ばかりじゃないということも理解しないと、いけないと思う。健康上、何の問題もなく、日常生活を過ごしている人ばかりだったら幸せだけど、生きるって本当に大変だから、他人には判らないことが沢山あると思う。餓死する人もいるんだから、国が積極的に対策を講じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護を「本当に」必要としている人って、受給者の何%か、疑問に思うところがあります。 

現在の孤独死の生活保護率と、年金受給者率も全体の何%かも。 

年金受給者は貰う年金で過ごすしかないから孤独だと誰も見てくれない、ただ、生活保護受給者は地方自治体が定期的に訪問してくれるんです。 

医療費無料、家賃もある程度見てくれる、北海道なら灯油代まで見てくれる…。誰だって受けたいけど、本当に受けたい人って突っぱねられる。 

そろそろ、現物支給でもいいのではと思います。 

1週間分のお米、食料、あとは水道、ガス…。おやつ代とか服代、少々の交通費で1~2万ぐらいなら現金でもいいかもしれない。 

いつだったか、うなぎ食わせろとかデモ起こしたのを思いだすと尚更、やっぱりそれくらいでいいと思う。 

そんなこと言う人は生活保護に頼りすぎ。原資なんて考えたことないんだから、 

文化的生活=うなぎ食べさせろになったら終わりよ。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の人たちに与えられるのは、あくまでも最低限の文化的生活です。 

 

税金で生かされている身分で、保護費に文句を言える立場ではないでしょう。 

 

生活保護制度のない国に生まれていたら、どうなっていたと思いますか? 

 

保護費がもらえるだけでも感謝してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

老齢基礎年金の満額が約6万8千円。生活保護費はこの額すら上回り、かつ 

住居費だけでなく、医療費も負担せずに済む。実際にいくら補助があっているのか聞いてみたい。家賃や医療費を加えたら15万円になるのではないか。 

厚生年金と基礎年金の合計額だと、平均は14万4千円だと聞く。家賃や医療費の補助があるわけでもない。 

足らないと思うのは皆一緒なのだが、何らかの収入を得るために、70歳を 

過ぎてもアルバイトをしたりして足しにすることも必要だと思う。 

生活保護を受けても仕事をしてはいけないわけではない。 

出来る仕事はするべきだし、公共住宅に引っ越してもらったり、現金を渡さないチケット制にするなどして、生活を保護しながら、出費は抑える方法を考えてもらいたい。 

生活保護受給者は今後もっと増えると思う。それも皆税金から負担されていると考えれば、税収も増えないのだから、双方が節約しないと社会が回らなく 

なる。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護行政の監査をやった経験があります。 

生活保護の方にはいろいろな事情があります。しかし、現役時代にきちんと年金を納めてない人も多数いらっしゃいました。また保護費を本来ダメなはずの車でもらいに来て、そのまま昼飲みやパチンコにいく受給者も少なからずいます。 

市役所は見て見ぬふりです。 

本当に窮状に陥ってる人とそうてない人を合理的に振り分ける基準なりシステムがあればよいのですが… 

 

 

=+=+=+=+= 

保護と引き換えに施設への入所を条件にすれば良いと思いますね。 

自活出来ない人間なのに個々の裁量に任せるという事をやるからおかしな事になるんじゃないんですかね。 

深刻な状態の人以外は利用しないであろうという事も効果の一つになると思いますしね。 

 

=+=+=+=+= 

国民年金が6万円余りで、生活保護費の住居費を除いた支給額が7万円余りで、満期で国民年金を支払った人よりも多く貰っているのが生活保護費の実態です。1日に2千円余りで決して多くはないけど、憲法に書いてある「最低限度」は充分に満たされてると思うけど。後の「文化的な生活」とは日本の様に安全に生活が出来る事が、文化的だと思いますがね。 

 

=+=+=+=+= 

鬱のような病気の人が働ける内職 

70歳、80歳を過ぎてからも生活費が苦しいと思えば働いてお金を稼げるような仕組みが必要なのではないだろうか 

精神を壊す人は年々増加する一方だし 

高齢化も進んでいる 

けれど 

足りないから、ハイどうぞと言えるほど今の日本は豊かではありません 

現役でバリバリ稼いでいる人も、きりつめて生活している人はたくさんいます 

 

=+=+=+=+= 

真面目な生活保護と不真面目な生活保護。 同じ生活保護でも見た目が違う。 不真面目は働いても支給額が少ないから申告をしないと言っていた。 携帯、自転車頻繁に変えている。服も違う。 なんちゃって離婚で部屋だけ借りて別に住んでいる。家賃水道光熱費滞納、生活保護担当に連絡してま個人情報だから教えれない。窓口相談に連絡すると対応をしてくれました。生活保護担当は、滞納していたら住んでないことになるから支給されないので半々で暮らすようにとアドバイス。 生活保護で動ける方は、 公園の草刈、掃除など公共の場所を綺麗にする奉仕を義務付にしたらよい。 現物支給。 団体や組織がうるさいから不正をみてみないふりをすると 生活保護担当が言ってました。 なので、変わらないでしょう。 病院費無料、その交通費無料他優遇されてます。 感謝の気持ちがないのなら頑張っている低収入の方や年金の少ない方に合わせもよいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないけど、受給者の方は低所得で働いている人達と比べたらかなり余裕はある生活は保障されていると思う。家賃、水道代、医療費、介護費、NHK、は自治体負担で払わなくて良いし、家電も新品ではないが補助金で買える。給付金も対象だし、肝心な生活費は6〜7万程支給される。色々な事情があるとは言え、無理しなければ普通に生活出来る。 

切り詰めなくてはいけなくなるのは、どこかしら余分な費用負担があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

不満があるなら現金支給を止めて現物支給に切り替えるべき。どうせ働かないのだからインフラは必要無いので地方の限界集落で集団生活でいいのでは?住む場所、食事、風呂などを提供すればいい。生活保護を受けて不満の意味が分からない。働いても生活がきびしい人達を救うべき。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護を受給してる人から聞いて初めて知ったけど、 

自治体によって実質的に家賃は別に出るし、それ以外の補助もあるんだよ。 

情報量とNPOなどサポートの違いが額面に如実に出る。 

15万くらい出てるのを知って心底驚いた。 

この制度、ぶっこわれてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

現金支給ってのがやはり問題かなと感じる。 

生活保護を受けてギャンブルに興じる人もいてる。 

その人は糖尿病で医療費も無料。 

マジメに働いてきた人は年金生活で病院行く費用がかなり厳しい。 

何かおかしくないかと感じる。 

生活保護の人らの保護費を減額するのは今の現状厳しいが、実際は保護費で娯楽に興じる人もいてるのが現状。 

食費に関しては配食サービス等あるわけでそういうので食事は提供してはどうか? 

日用品に関しては生活に必要な物を支給する形で良いと感じる。なくなれば連絡し提供。 

光熱費は行きていくうえで必要な物だから現金支給。 

ただ日用品や光熱費の使いすぎには行政のチェックを入れる。 

あとは全く行楽費がないというのもどうかなと感じるので上限を決めてしまうなど対策は必要と思う。 

ここまでしないとマジメに納税している人達が煽りを喰らうのはおかしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護費受給者の方が恵まれてるぞという意見の他に、もう一つ受給者の方々が意識しなければならないのが、受給しておきながらペットを何匹も飼う人や、夜の仕事に出て手渡しの給料をもらっておりまぁまぁ豪華な生活をしている人がいるという事実だ。一括りにしてはいけないのは勿論だがそういう人がいるとどうなるかを考えなければならないよ 

 

=+=+=+=+= 

こういうときって生活保護費をどのように使ってるかきちんと内訳を提出させた方がいいと思う。医療費含めて通常かかるはずの費用で免除されているものがある中で足りないってなると実は食費をすごくかけているとか煙草や酒、娯楽に使っているとかあるかもしれない。税金から出ている保護費を気軽に足りないというのであれば現物支給にするのがいいよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ言ったら大体反発喰らうんだけど、生活保護者用に住宅借り上げてそこに入ってもらって無償で食事出来る様にするだけで十分じゃないかなって思う。 

一定額までの自己収入は認めるけど、それ以上稼げるなら退去してもらう。これの何がダメなんだろう・・・。最低限以上に生活できるやん 

 

生活保護者はある程度の高齢になってるから周りに同じ境遇の人が生活してるってだけでも安心やろ。医者の往診や場合によっては介護職を雇い入れるなどしたら雇用も生み出せるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

改革の度、年金を減らされる一生懸命働いてきた中間層、今働いてる若者がいる中、生活保護を減らされたとかどの口が言うんだろうか?確かに病気等で働けない方々には保護費を払って助けたいとは思うけど、中には遊びや趣味に使って医療費は無料で、昔なんか外車に乗ってたずるい人間もいたんですよ。最低限の生活を保証するのが国や一般の人の責務です。趣味はお金がかからない方法でお願いしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

公的支援を受けている方々は、支援を受けてない方々より、一部では手厚い支援にて、逆転している場合がある。支援を受けている金額だけをみたら少ないが、それ以外を見たら制度によっては、免除とかがある。例えば、医療費。 

免除がある無しの差はデカい!!行政は、もっと個々を抜き打ち監査的な事をして、本当に困った方々を支援しなきゃ!健康的で、数時間でも働けるような方々は、支給するばかりではなく、積極的に働けるような支援をしてくれ!働く訓練が出来るような施設にて。軽作業でもいいし。ただ、右から左に金を支給するのではなく、多少は、対価に合う事をしてくれ!!出来ることを。 

例えば、わかりやすく言えば、刑務所的な作業をしながら、賃金を発生させ訓練をする。毎日じゃなくても。ただ、その訓練の参加の回数次第では、支援金が減額または、増額とかにする。 

 

=+=+=+=+= 

急激な物価高に各種給付が追い付いていない。 

各自治体ごとに低所得者向けにスポット的に定額給付金出しているけど、 

全然足りない。 

現金は渡さず米とかの現物支給にしたほうが良いかも。 

記事に書かれている人のケースだが、生きていくためには経への出費は我慢すべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

前から言われてるけど、生活保護受給者は専用施設に収容して衣食住の保証をする。 

現金の支給は無しで良いと思います。 

生きていくのに本当に困っているならこれでも有難いと思うでしょうし、パチンコ行きたいような人間なら、一刻も早く施設を抜け出したいと思うでしょう。 

要するにいつまでも生活保護を受けていたいというような環境ではダメです。 

 

=+=+=+=+= 

真面目に働いているのに生活保護をもらってる人より生活が苦しい人は確かにいるでしょう。 

仕事もせず、お金を貰って、医療費はタダで、家賃も同じく、様々な社会保障サービスを受けられるのだから...... 

だからと言って、生活保護の金額をどんどん減らして当然だというわけではなく、生活保護で保証されているようなレベルの生活をできるように、労働者への賃金を増やし、税金や社会保険料の負担を減らすことで手取りを増やして、労働者の生活レベルを上昇させることが先だろうと。 

労働者の不満を生活保護者に向けさせることで労働者に対する負担を正当化しているようですよね。 

生活保護費を下げるんじゃなくて、真面目に働いている労働者が同等以上の生活が補償されるような社会制度を作るべきなんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

病気で働けない理由があっても、一時的に生活保護を受給して、その間、この制度を最大限利用し、病を治療して、元気になったらまた納税者として働くなら誰も文句は言わない。 

最低限の生活の保証とはそういう事なのに、働けるのに働かない、最低限の生活とはかけ離れたことに保護費を使う。生活保護を武器に何でも優先されると勘違いしている生活保護者が多いから、こんなにも批判されるですよね。 

 

誰しもが働けなくなるリスクはあるので、この制度自体は必要とは思うけど、対象者や対象期間、審査基準をもっっっっっっと厳格にすべき。 

だいたい、生活保護費減を訴えるって、その裁判費用だって、事実上は負担ないんですよね? 

 

本当にこの国は働かない人間,努力しない人間に甘すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護プラス年金が貰える訳ではなく、 

年金支給分が保護費から減らされると認識しています。家賃は上限が決まっていますが、上限額を支給されるのではなく、毎月の家賃が支給されます。 

シングルマザー家庭で、昼も夜も働いても、生活保護受給者より稼げない。という話もよく聞きます。 

正直な所、生活保護を受けて生きて行くのに最低限の保証はあるはずです。この方は、30年近く保護を受けて、税金も医療費も無料、亡くなった場合、葬祭費用も(火葬代金のみ)支給されます。裁判を起こせるような元気があり、趣味の会に払うお金がないのなら、お金のかからないボランティアなどで 

楽しみを見つけて欲しい。食費、光熱費を切り詰めてるなんて、生活保護を受けてなくても、当たり前の事ですから。色々な事情はあると思いますが、申し訳ないけど、図々しいと思ってしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

「健康で文化的な最低限度の生活」 

 

この法律が決まったのはいつでしょう。 

 

 

もう、現在には納税者の限界に来ていると感じます。 

 

酒も飲みタバコも吸いパチンコにも行っている生活保護者も知っています。 

 

生活保護費の大きな支出である医療費も無料です。 

国民の暴動が起きないのが不思議です。 

せめて現金支給から現場支給に変更して、勤労意欲を増やして頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護に関しては 来日したばかりの外国人に対する支払いとか 一度も日本で税金を納めたことのない外国人に対する支払いなど どう考えても世界から家族で日本に生活保護のみを求めて移住してくる外国人が後を絶たない制度の見直しを 法律の改正を 憲法の改正を早急に行わないと社会保障システムが立ち行かなくなる。 また窮状が訴えられる頭と体力があれば働けると思うが 立場上 食費、光熱費を切り詰めるのは当然とも思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の費用は、税金だ。 

働くことなく、もらっている。 

普通に働いてる人でも切り詰めて生活をしている。金持ちは、ごくわずかな人です。非正規で働いてる人の方が、大変です。派遣でいくと、向こうの都合ですぐ首をきられ、いつ路頭にまようかわからない。いつも不安で、ビクビクしているが、生活保護の人は、家賃もでて、医療費もただ、住民税もはらわないし、保険料もはらわない。むしろ、非正規で働く人より、快適な生活をしている。苦しんでいるのは、非正規で働いている人ではないか?感謝を忘れてはいないか?一日一生懸命働いても、パート8時間で8500円 

しかも、自分が、シフトにはいりたくとも、はいれない日があるのだ。高齢で働きたくとも職につけず、火をともすように 

暮らしている。それこそ一日二食とか、一食にしたりして 

かろうじでいきてるひともいるんだ。 

 

=+=+=+=+= 

子供の教育費、老後の資金のために少しでも安いスーパーで買い物しています。生活や将来の日本に不安を持って暮らしている人が大勢います。旅行も全くしていません。最低限度の生活に関する基準ってなんだろうね。 

本来あるべき生活保護となって欲しい。役所の担当者が辛い思いをすると思うけど。ずるい人、外国人のための生活保護、健康保険制度じゃないよ。いい加減見直す時期だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

減額の金額はそこまで大きくない感もあるが、、、他に収入が無いだろう事と昨今の物価高を絡めると厳しいかなとも思う。 

 良く言われていた配給みたいな事も検討しないと今の為替レート絡めた物価高は困窮していればしているほど対応しきれない感もあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

みんなそうやって節約してるよ 

住むところがあって食事が出来ることに感謝して 

社会復帰して納税の義務を果たして欲しい 

その節約してるお金も他人が一生懸命はたらいで納税したしたものだって 

理解して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

この方、周りのサラリーマン引退の年金生活者と比べて、ぎりぎりの生活と仰せなのかもだけど。例えば、時給1200円で140時間フルタイムで働いている人は、税金年金保険料など差し引いて10万円台前半くらい。医療費無料などの恩恵もないから、恐らくこの84歳よりも厳しい生活になってるんじゃないでしょうか。そういう人たちも納めている税金で生活している事を忘れないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護制度とは、その人の資本等を用いても生活を続けることが困難な場合、国や自治体が補助金を給付し、自立を支援するシステムをいいます。 

そして根本的に、国家に依存する為の制度ではないので、この人達が社会的に自立しようとしているのかどうかと言う事が問題になります。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん普通に働いている方でも食費切り詰めたり、省エネや外食我慢したりしてますから、どうぞそのまま切り詰めたら良いと思いますよ? 

図書館や福祉センターで涼んだり暖を取ったり、ご飯食てよい場所もあるところ多いし、医療券も配布されてますし工夫して下さい。ていうか働き盛りの50代から30年近くも保護費から抜け出さず何してるんですか?と思う。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護費で生活させてもらっているって感謝がないね。 

枠内で生活をするスキルを身に着けずに 

お金の余裕がある人と同じように生活を送ろうとすれば無理が生じる。 

 

窮状を訴える記事がよくもっともらしく報じられるけれども 

最低限の暮らしが出来る額を十分支給しているのだから逆に感謝してよねと思う。 

 

十分な稼ぎがあっても倹約が癖になっている。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護ってだけ人としての生活から外される意見が大多数出る… 

不正受給者が無くなるよう厳しくする必要もあると思う… 

生活保護費は生活費・食費等平均を算出してせいかつが最低保証される金額に決まるらしいが、年金の年金額はホント生活できる金額ではない事を国が放置している事が腹ただしい… 

公務員の給料を基準に年金も算出して欲しいくらいだわ 

それか議員給料を1/3位に下げて年金にまわして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

税金や医療費が上がっていることを知らないから、こういうことが言えるのかもしれない。 

生活習慣病などは、たとえばこれまで月1000円弱の診察費が、先月ぐらいかな、3000円ぐらいになった。全国どこでも。 

それにプラスして薬代。1年分なら6万円ぐらいかな。なかなかの出費だし、それならいっそ受診も内服もやめちゃおうって人もいるかもです。 

 

 

=+=+=+=+= 

生活保護費が少ないと文句を言う人は支出の詳細を示さないで、食費を削っているとか、電灯を消しているとか、エアコンがつけられないとか、洋服に穴があいているとか、お風呂に入れないとか訴えるだけ。 

本気で窮状を訴えたいのならば、正式に支出の明細を示して本当にもう削れるところがない事を示すべき。 

趣味の経の会の会費が払えなくなって文化的要求が絶たれたとか、誰の心にも響かない。 

自分の支給されているお金が長年に渡って保険料の掛金を払い続けた年金ではなく税金で賄われている生活保護費だと言う事がわかっているのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の人は医療費、介護保険料、税金は無料。生活保護の人だけではなくみんな食費や光熱費を切り詰めているのは同じ。 

生活保護は最低限度の生活を保証するもの。我々の所得水準だって横ばい、下手すると下降して生活保護受けるかギリギリの人も大多数おられると思う。 

生活保護費だって経済状況などで当然減額もあると思うしこれでいちいち裁判やられたら生活保護制度って何?とならないかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

趣味で写経できるなら、短時間でも字を書くアルバイトだってできるでしょうに。 

字が上手いなら筆耕のアルバイトもあるでしょうし。 

活かせる技能を活かす、身につける努力はしなくても、訴訟には出れるってすごいですね。 

 

=+=+=+=+= 

物価高なのに、生活保護費が上がってないのはあまりに酷すぎる。 

 

生活保護費は国民が最低限の生活を送る上で必要なので、物価に合わせた額の引き上げが必要。 

 

物価高で企業も賃上げが進んでるので、生活保護費も増額すべきでしょうね。 

 

そこに財源は惜しみなく使うべきだと思いますよ。 

 

間違っても過疎路線の維持のために税金をつぎ込むなんてことのないように。 

 

税金の使い道は重要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護は単身者だとちょっと少ないなという印象。シングルで子供2人や3人とか、夫婦と子供2人以上だと急に多く支給されるイメージ。 

単身者だと保護費が少ないから、働いた方が良い暮らし出来るだろうと自立に向かいやすいけど、家族であまり多く支給すると生活保護から抜けようと思うだろうか?しかも、税金や保険料かからず医療費も無料って手厚すぎる。 

記事のお年寄りは気の毒だけど、政府から支援金が何度も出ているし制度を保つ為にも現状で納得してもらいたい。外国人に支給しないとか、全て無料にしないとかの見直しも必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民年金払ってなくても、生活が窮したら、生活保護を申請する。医療費もタダなら国民年金より、ずーと条件が良いのが事実。それなら国民年金事態のシステムを変えるべき時が来たかと思う。つまり中国のタカリ民が日本のこのシステム利用して、生活保護受けたりしてるのは許せないし。もう生活保護も国民年金も無しにして、日本国籍を持って、日本に在住して65年過ぎたら、一律幾ら支給にしたらどうでしょう?国民年金の原資をどこで取るかは、今までにも、散々血税搾り取って来た、自民党さんは、お手の物では?また、それより若い世代で、日本国籍持って、病気の為働けない人には、別枠の保護費を考えるとか? 

 

=+=+=+=+= 

コメントの中に生保受給者から、生活をを切り詰め工夫して節約すれば十分やっていける…の投稿がいくつかありましたね。 

その通りだと思いました。ただ受給者の中には、自炊や節約、収支を計算して工夫する等の事が病気や障害により出来ない人達が少なからずいると思います。(精神や発達障害は見た目普通なのでズルしてると思われやすい) 

これらの受給者には保護費を沢山出しても使い切ってしまうでしょうから、一定の措置(監視人をつけるとか、家計簿の提出などの義務づけなど)も必要かと思っています… 

そして生活の節約や工夫が余裕で出来る受給者さんは十分、社会に戻れるスキルをお持ちなのである程度強制的に社会復帰させる制度を導入してもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

知り合いに鬱で働かなくなり生活保護を受けている人がいるが、生活保護では医療費がタダのため、精神科医に強い薬の処方を求めていた。 

処方してくれないと病院を変えたり、同じ鬱仲間から簡単に処方してくれる医者の情報を聞いて、薬をもらっていた。 

強い薬により日常生活でも常にぼーっとしていて、働く意欲もなくますます社会復帰が遠のくことになる。 

96年から生活保護を受けていたとするなら、社会復帰はとうに諦めているのだろう。 

生活を切り詰めるといっても、自炊で食費を工夫するのではなくて、せいぜいスーパーの値下げの弁当を買うくらいでしょう。 

何事もやる気が無いのだろうけど、自分のしたい事は別なのだろう。 

生活保護でも娯楽は必要だと言いたいのだろうが、稼ぐのではなく貰うに慣れてしまうと減額や削減にのみ敏感になるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護の知人がいますがその人は作業所などいかず働かず。毎日なにをしてるのか。きくと働いても変わらないからと言う意識があるようです。まあ、よくいえるわとお口あんぐりです。正直喧嘩になりました。毎日毎日働いている人の税金で過ごしていても、当たり前、足りない、暇だ。では社会から不満がでてくるのも当然と思う。生活保護をうけても、その方のできる働けること人手の足りない分野でやらないといけないようなシステムがあれば、8時間働いてるこちらとしてはまだ救われる。制度に甘えないで生活保護の方もなにかしなければならないことがあったらと思う。病院だってかかるんじゃないとは言わないですがみなさんお金を払ってかかっているので最低限でお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

母親は団地に住んでいて7万円の年金で生活している。 

もらえるってことは25年以上払ったから。 

年金もらってもあれこれ出ていくから赤字、足りないときは貯金していたお金を使っている。 

近所では腰の手術をして生活が大変とかで、政治家に頼んで生活保護受けてる人がいる。 

負担金が無いから悠々自適に暮らしているよ、毎日のようにスーパーに買い物行って大量に買い込んでいる。 

歩くのは大変かもしれないけど、車乗ってるからそんなに負担はないのにね。 

税金で生活させてもらってるんだから質素な生活しろよって言いたくなるよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

生存権は憲法で保障されているというか条文は、努めなければならないという言葉で終わっています。 

憲法は保護費支給については何も言及していません。 

で、生活保護法で実態に合うように運用されています。 

 

減額が憲法違反になるともならないとも言えませんが、憲法を引き合いに出さないといけない状況は、苦しまぐれの感があります。 

 

例えば国民の三大義務は明確に義務と分かる書き方です。 

では納税義務があるのに免除とは憲法違反になる屁理屈も言えますね。 

法律でカバーしているわけです。 

 

生活保護、減額がなかったとしてもこれからは生活しにくい状況になることは確かです。 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと家計簿公表してもらいたい。そうすればどこかにおかしな支出があると思うし、生保受給者で病気持ちなら家賃・医療費減免の措置があるからそれが申請できているかも確認する必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

気に入らないなら貰わなければいいんじゃないの?と思う自分がいます。 

強制で受給しなればならない義務があるわけでもありませんし。 

 

ホームレス生活しながら銅線抽出やアルミ缶あつめをして、僅かながらでも自ら収入を得て生活してる人の方がよっぽど好感持てる。 

 

=+=+=+=+= 

いくらもらってるかを書いて記事にしないと、考察は深まりませんよね。基本的に生活保護費は都会は高く、田舎は安いです。あと年齢によって額も違います。育ち盛りの子供や若い人と比べると、高齢者は安くなります。 

高齢者の単身生活として、純粋に生活費は月65000円くらいだったと思います。障害があれば等級によって23000円から15000円ぐらいの加算がついたはず。家賃は実費で上限額は単身者で30000円くらい。介護保険料は上乗せされて天引きされることがほとんどですね。医療費は基本的に自己負担なしで、通院の際には交通費が支給されることもあります。あと、ここ最近2・3年は非課税世帯への給付金を数回、保護費とは別に貰えているので多少は生活費の足しにはなっているかと思います。記憶が古いので金額が間違っていたらごめんなさい。東京とかの大都会では、生活費と家賃はもっと高くなっていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護は土地建物、保険等、資産があるとダメなのでは? 地方で7万弱だったかと。 光熱費、食費、家賃等、それに高齢になると医療はダダと言っても確か医療の質が少し下がるのではないですか?湿布など数制限とか  

身近にいましたが、本当に最低限な暮らしぶりで食事も健康害するような内容でしたし生活品や家電が壊れても買い替えられない感じでした  

車も所有出来ないからと仕事に必要だった古い軽トラも認めてもらえなく仕事が出来ないとボヤいてました  

その方は75歳位で土建や日雇いや仕事求めてましたが年齢的にも年々仕事が無くなっていて地方なのでシルバーの仕事さえもっと若いお年寄りが沢山いて意欲はあっても地方だと現実は仕事無いです 

行政も定期的面会し生活実態を確認や収支のチェックもされてたようです 

皆さんが書かれてるようなパチンコや車所有とか普通は無理でしょうに… 

保護費の半分は家賃で無くなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

光熱費を切り詰めるのは当然のことですよ。何のアピールにもなりません。 

うつ病が改善したから経の勉強会にでたり、こうして訴訟を起こすパワーがあるのですね。 

でしたらプランターで花やハーブ、ミニ野菜を種から育てるのも一石二鳥にもなり充実しますよ。 

 

=+=+=+=+= 

生活保護についてはいきなり減額は酷いと思う。 

生活保護って受給者の実態を正確に調べないから、一家三世代全員生活保護なんて家族がたくさんいるんだよね。 

キチンと働くより支給される保護費は高いし、家賃も規模的にかからないし税金は無いし医療費なんかも1円もかからない。 

生活保障者の調査の穴を逆手に取り、家族で海外旅行いく生活保護一家なんて調べればけっこういるんだよね。 

 

エセ生活保護一家や社会保険料を支払わない外国籍たちにきちんと社会保険料を支払わせるのが先じゃ無いの 

それと、裏金に対する追徴課税とかで補填するのもありだよ 

 

=+=+=+=+= 

うつ病で、押し潰されそうな不安があるのに物価高の追い打ち。生きた心地がしないと思う。健康な人が老人になって働けないのとは、根本的に違う。政府は、それを理解出来ない人々が多い現状を打開しなければならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

70代以上の生活保護は物資で支給、住居は全て1カ所に纏めて自治体が管理した方がいい 

将来は働いて次の人を支える義務を履行出来ない人間は、言葉は悪いけど生産性が無い 

本当の最低限でいいと思う 

ここまでしないと、社会保険は破綻するし今働いてる人間も散財して老後は生活保護で楽々を目指す人間が増えそう 

 

=+=+=+=+= 

本当にもう、生活保護は現物支給にしよう…… 

働けないってことは、暮らせないってことよ。お金を配分して使う能力が無いとみなして、現金を渡すのやめようよ。 

 

住まいは指定された公営住宅。換金不可のクーポンで食料品と衣料品など。選べるのはイオンのトップバリュ限定とかでいい。文化的な暮らしがしたいなら図書館利用してもらって。十分でしょ。 

 

医者も、生活保護の受診は枠を限定して大体予約3ヶ月待ちとかにしませんか。コンビニ受診が判明したら保護を打ち切りましょう。 

 

 

 
 

IMAGE