( 210440 ) 2024/09/10 16:15:28 2 00 「卵が50円安いから」と、妻が20km離れた“隣町”まで車で買い物に行きます。ガソリン代を考えるとむしろ「損」な気がしますが、実際どうなのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 9/10(火) 13:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f804723bd0a9d95b82f4c33c1df38359de0b0ad6 |
( 210443 ) 2024/09/10 16:15:28 0 00 「卵が50円安いから」と、妻が20km離れた“隣町”まで車で買い物に行きます。ガソリン代を考えるとむしろ「損」な気がしますが、実際どうなのでしょうか?
物価高が続く昨今においては、少しでも日用品の購入費用を安く抑えたいという人は多いでしょう。「物価の優等生」と言われた卵も価格の上昇が続いており、2019年は1キログラム当たりの平均金額が173円だったのが、2022年は215円、2023年は306円、2024年は少し下がっているものの200円以上です(JA全農たまごM基準値 東京)。
物価高が続く中、少しでも食費を抑えようと、普通に買うよりも50円安い卵を求めて20キロメートル離れた隣町まで車で買い物に行くようなこともあるかもしれません。確かにリーズナブルですが、ガソリン代を考慮すると本当に得なのでしょうか? 本記事で解説します。
▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説
20キロメートル離れた隣町までのガソリン代がいくらかかるのかは、ガソリン価格や燃費などによって異なりますが、今回の前提は次の通りとします。
●ガソリン価格:1リットル当たり174.5円(2024年8月26日時点のレギュラーガソリン代全国平均) ●燃費:20キロメートル/リットル
今回の前提において、1キロメートル走るのに必要なガソリン代は次の通りです。
174.5円÷20キロメートル=8.725円
隣町までは20キロメートルありますので、往復40キロメートルで計算すると、ガソリン代は349円必要です。卵を50円安く買うためのガソリン代が349円では、差し引きで301円の損になってしまいます。
直接お金は出ていきませんが、隣町まで運転するのには時間や手間もかかります。そのため、この手間分も費用換算してみましょう。
往復40キロメートルを車で走った場合、信号の数や運転速度などにもよりますが、一般的には1時間程度はかかります。朝夕の通勤時間などの混雑時においては、さらに時間がかかる場合もあるでしょう。
厚生労働省によると、2023年度の最低賃金の全国平均は1004円です。そのため、運転する時間と手間を費用換算した場合、少なくとも1004円以上はかかると考えられます。卵50円のために片道20キロメートル離れた隣町まで車で行くのは、ガソリン代と卵の差以上に損をし得ると考えられるでしょう。
お金や手間を考えると、今回のケースでわざわざ車を運転するのは金銭的に損だと言えそうです。とはいえ、妻に無理やり隣町までの車による買い物をやめさせるのが良いかというと、必ずしもそうではありません。
確かにお金の面では損かもしれませんが、ドライブが趣味だったり、少しでも安く買い物をすることに対して幸せを感じていたりするかもしれません。ショッピングや旅行、推し活など、ほかにお金がかかる趣味は数多くあります。頻度も少ない隣町への買い物がストレス発散になるのであれば、ガソリン代はむしろ安いという考え方もできるでしょう。
また、もしかすると卵以外のお買い得品を効率的に購入し、今回のシミュレーションよりはガソリン代との価格差を埋めている可能性もあります。
妻の様子を窺いながら、隣町への買い物を楽しそうにしているのであれば、無理にやめさせずに好きにしてもらえば良いでしょう。
出典 JA全農たまご株式会社 相場情報 経済産業省 資源エネルギー庁 石油製品価格調査 厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 210444 ) 2024/09/10 16:15:28 0 00 =+=+=+=+= 水出しっぱなしとか電気付けっ放しとか百均で余計なもの色々買ってみたりネットショッピングで無駄遣いはするけど、食料品の数円〜数十円は異常に気にするという人は結構いそう。20キロ先まで買い物に行くのが本当にお得だと信じ込んでる人に何言っても話は通じないし、生活に支障が出るレベルでなければその人の心の満足を優先すればいいと思う。
=+=+=+=+= この話で思い出したけど、500円安いゲームソフトを買うために自転車で一時間かけて隣の隣の町まで出掛けたことがあった。 500円浮かせるために往復二時間を消耗するなんて今思えば割は良くないんだけど、当時は高校生で体力も時間も有り余っていたし、何も失うものはない。 なにより今でも思い出になっているのでそっちの方で得られたものが大きかったかなと思っています。
=+=+=+=+= セルフのガソリンスタンドが無かった頃に、友人が5円安い隣の県まで往復30㎞走っていたので、この記事と同じく消費するガソリンと時間について話したことがあった。友人はドライブがてらと云ったので、じゃぁお好きにとなったんですが、ドライブが好きで無かったら、50円安い卵は高い買い物ですね。
=+=+=+=+= 都内に在住の方も、例えばコストコのような大型店に行こうとすると20キロから30キロ離れていますので、この記事と同様ガソリン代が掛かり過ぎて近所のスーパーのほうが安いという事が起こります。 ケースによってはガソリン代だけではなく、高速代も掛かります。 大型スーパーで買い物をすると、面積が広大なので買い物をする時間がかなり掛かります。小さい子供は家に置いておく訳にはいかないので一緒に買い物します。お腹が空くとフードコートに寄って食事もしますので、さらに4000円程度余計に掛かります。 合計6000円程度掛かるコストは近所のスーパーに買い物に行く時は掛からないです。大型スーパーに行って平均10%程度安く買い物が出来たとしても、1回の買い物あたり6万円以上の買い物をしないと割に合わないです。
=+=+=+=+= うちの嫁さんが昔同じ事をやっていました。一度別の店で買い物を済まし、卵だけ別の店が安いからそっちに行くと(両方車で買い物) 私はガソリン代の方が高くつくから無駄なのでは?と言いましたがムッとしながらお構いなしに行ってしまいました。その時、価格だけの問題ではない何かがあるのだろう。余計な事は言わずに好きなように買わせた方が良いなと思いました。男にはわからない何かがあるのでしょうね。全て正論が正しいとは限らないと思いました。
=+=+=+=+= こういうことが起こり得るので、うちは1kmと離れていないスーパーでそれぞれ何を買うか決めてから行きます。肉と魚はA店、それ以外のものはB店みたいにです。休日の朝、妻とチラシを睨めっこするのも楽しいものです。
=+=+=+=+= 無理やり辞めさせる必要はないけど、本当の理由は聞いた方が良いんじゃないか。 もし頭悪くて本気で50円安くなると思って節約を頑張っているなら、無駄な努力している訳で可哀想な彼女に教えてあげた方が良いでしょ。 節約ではなくドライブや買い物を楽しみたいだけなら、許せる範囲で好きにさせたら良いと思うしな。
=+=+=+=+= 昔自動車用品店で働いていた頃、お客にタイヤホイールのセットの見積もりを出しました。 その人はすでに色々な店から見積もりをとっていましたがどこもうちと同じ金額だったらしく、あと500円まけてくれたら買うと言ってきました。 そういう人には買ってもらっても後々面倒なので「無理です」と断ったのですが、次の週もその次の週も500円を値切るために色々な店をまわっていたそうです。ですが結局どこからもまけてもらえず最終的になぜかうちの店で買っていきました(笑) 今でも、500円をまけてもらうためにガソリン使って延々店を巡っていたあの人の事を思い出し、費用対効果というワードを噛み締めています。
=+=+=+=+= この記事を読んでいてなぜかその昔、少年ジャンプに連載されていた 「1・2のアッホ」を思い出した。 見た目おじいさんの監督と定岡くんの2人だけの野球部(?)漫画 ある日いつになくまともに練習している2人の様子を見ていた校長先生だが 定岡君が振ったパットを離してしまい校長の頭にストライク 校長いわく「ボールじゃなくてバットが飛んでくる これこそ我が校の野球部だ、ウンウン」 しかしこの後校長はあまりの痛さに大泣きすると言うシーンがあった。 なんかひどいナンセンス漫画でしたがこの記事とナンセンスつながりと言う事で
=+=+=+=+= 確かに、50円安いからと距離走ってガソリン使ったら当然コスト的には悪いけど、「買い物」ってそれだけじゃないからね。同じスーパや八百屋に行くと、買うものが決まっちゃったりするけれど、たまに違うところに行くと、違う安い品物が「卵」以外に見て取れたりするんだよね。
毎日、おんなじスーパーでおんなじもの買うのは、刺激が無いんですよ。品物や商品が偏ってね。それが最終的に変化のない・味気ない食事に繋がるわけです。
=+=+=+=+= 距離を乗らない人にとっては マイカーを所有するより 必要な時だけ レンタカーを借りたり タクシーを利用したりするほうが 返って お金が浮くという計算は よくあること
それでも マイカーを所有したいと考える人が多いのは、所有感を 味わえるとか、急な用事にも対処できる 乗りなれた車の方が安心だし 事故を起こす危険性も低くなる 愛着がわく レンタカーを借りたり 返す手間が無くなる 災害時には避難に重宝する などなど 様々な理由があり、損得だけでは測れないことも多い
安い卵を遠くまで買いに行くのは 返って損になるかもしれませんが なるべく節約を心掛ける気持ちを持つという面では、無駄ではない
=+=+=+=+= 純粋に節約のためにやってるなら無駄の極みですよね。ネットの方が安いからとお店より500円安く買って、送料800円払っている人もいたりしますよね。 自分はドライブが大好きなので、20km先のスーパーに五十円安い卵があったら10km/Lでハイオク170円なら680円かかるドライブですが、630円でドライブが楽しめた事になるのでお得です。
=+=+=+=+= 途中途中で他の買い物もしたり20㎞も距離があるなら安いガソリンスタンドもあるだろうし、そういうことを計画的に考えるのが好きな方なら趣味と実益を兼ねて実行するのは悪くないと思うよ。
私の場合はドライブと酒屋巡りと大手ホームセンター巡りを兼ねて家から各方面ごとに幾つかコースを作りました。
日用品では無いですけどね。
=+=+=+=+= 20kmって道路の込み具合とか信号の量にもよるけど片道小一時間だよね。往復2時間弱でしょう? 何かのついでとかだったらわかるけど、50円安い卵のためだけにわざわざ出かける距離と時間じゃないよ。 ちょっと高くても近所のスーパーで買った方がコストもタイパも絶対お得。
=+=+=+=+= 車を持っている人は「うちの車は大体リッター20キロぐらい走る」と知っていると思いますので、それとガソリン価格で計算すれば暗算できるかと思います。 リッター20キロ走る車で計40キロ走れば2リッター分、ガソリンが1リッター170円なら340円掛かることになります。 「340円掛けても元を取れるかどうか」でしょうけど、車の他のコストを考えたらさらにハードルを高めに見積もっておく必要もあります。今回は卵で軽量ですが、お米やミネラルウォーターなど重い物ではさらに燃費が掛かりますので。
=+=+=+=+= 当たり前だけどいくら得するかにもよるから、20km離れてても例えば他の用事とかが近くとか帰り道とか組み合わせで行くとメリットがあるが、 20kmと自宅近くにある場合ガソリン的には2リットルくらいだから350円以上得する買い物かどうか?になる。 卵がいくら安くても卵だけで350円安く手に入れるのは難しく、他の特売や少しでも安い商品を買って350円…20kmなら混む道か?にもよるが、1時間近くプラスの移動時間も考えると、今回の記事はメリットはほぼないと思います。
=+=+=+=+= この程度の節約って、大して節約になっていない気がする。チリも積もれば…とは言うけれど、ガソリン代かけてまでやるのは無駄。
そういうところよりも、必要のない物一つ買わずに済ませた方がよっぽど節約になる。 あると便利だからとか、安いからという理由で100円ショップで沢山買う人いるけど100円ショップって無駄買いの最たるものだと思う。
=+=+=+=+= 本当に卵が隣町まで行く事が得なのかどうかではなく、奥様が苦痛な思いをしながらしている事でなければ、隣町まで車走らせて安い卵をゲットしてきたポテンシャルを共有して褒め称えるのが正解だと思います。かえって高いだろ、ガソリン代の無駄、と理論的正論で否定して止めさせたいなら、買い出しは今後貴方がやればいいと思います。 ただの安さどうこうでなく、ストレス発散や達成感を閉ざされた日常家事の中で見出しているのですから、ここはコミュニケーションとして50円も安いの凄いじゃん!と乗るべしだと思いました。
※経済困窮しているなら、そもそも車持ちですらないだろうという前提で話してます。
=+=+=+=+= 卵を買いに行く事だけを考えたら経費が高くつきますが、気晴らしになるなら安上りですよね
毎回同じスーパーに行くとホント飽きるので 趣味や遊興費にお金を使われるくらいなら むしろ安上りだし スーパーマーケットによって品揃えは違いますから 普段出会わない商品とか他にも安いモノがあったりします。
私も生活半径の中に10店舗ほどスーパーマーケットがあるので車で用事がある度に そっち方面の店に寄ってみると 同じリンゴでも120円から298円と違うし ウナギなんかも2980円と980円で違うし 魚が少ない店とか野菜が豊富とか 刺身も仕入れ先が違うのか美味しさが違うから 店によって色があるんですよね
=+=+=+=+= うちの車は燃費14~15km/Lで1km走行あたり11~12円のガソリン代がかかります 往復40kmなら440~480円です 損得でいえば明らかに損ですけど、隣町までドライブでの気分転換も含めてそれで奥様が満足されるなら別にいいのでは? 私なら「いいものが買えてよかったね」と言ってあげます
=+=+=+=+= うちの車は燃費14~15km/Lで1km走行あたり11~12円のガソリン代がかかります 往復40kmなら440~480円です 損得でいえば明らかに損ですけど、隣町までドライブでの気分転換も含めてそれで奥様が満足されるなら別にいいのでは? 私なら「いいものが買えてよかったね」と言ってあげます
=+=+=+=+= オイルの劣化、タイヤの摩耗も有りますので、ガソリン代だけが金額では無いですね。また、40㎞走る時間と40㎞走る交通事故のリスクもゼロ%ではないですよね。
ただ、生きていく為にはリクスも含めお金も掛かりますねで、本人が満足なら、それも有りと思います。
=+=+=+=+= よくあるパターンですね。自転車族ならもっと無頓着。ガソリン代かからないからと。でもちょっと待って。近所よりも往復1時間余分にかかったとしたら、最低賃金でみても1050円分の労賃が発生することになる。みんな自分の労力はタダと思っていますが、落ち着いて考えてみよう。行列に並ぶのも同じことで、すぐに行けて、さっと買える。総合的なコスパを思考できる人が、結局は得をするんですよ。
=+=+=+=+= 本当に50円の差額だけを追って往復40キロ走ってるなら無駄以外のなんでもないけど、大抵は他にも理由が有りますよ。 いつもの店ではなく、たまには違う店が良いとか、気晴らしにちょっと走りたいとかね。 面倒な食事作りにも楽しさを見つけようと努力してるんです。
=+=+=+=+= 燃料代や時間もそうですが、ドライブで気分転換という事でも無い限りそれを何回も繰り返されたら車も消耗していくのが気になります。 タイヤも減るし、エンジンオイル交換サイクルも早くなるし、その他目に見えない消耗があるから、本当に損でしか無い。 半分ドライブが目的ならいいですよ!
=+=+=+=+= 金額だけの損得を計算するとマイナスかもしれないですが、損するお金以上の得を見出せばよいのだと思います。行ったついでに別の得を見つければよいのだと思います。例えば何か景色がきれいな場所があるとか、会いたい友達がいるとか。会いたい人に20km離れた場所まで行くとき「ガソリン代がかかるから損」とは思いませんよね。 長野県と群馬県のガソリン価格差がすごいのでわざわざ群馬県のスタンドまで行くというニュースを見たことがあります。そのコメント欄には往復のガソリン代を考えたらそんなにお得じゃないと考える人もいたり、その場合「何かのついでにガソリンを入れてくる」という意見もありました。ようは心の持ちようです。
=+=+=+=+= うちの妻も有料のレジ袋はもったいないからとマイバッグじさんになりました。 また有料レジ袋の代わりにダイソーで30枚100円のレジ袋を買ってきて、家のごみ箱用に使っています。
コンビニやスーパーのレジ袋は1枚3円なので、100円あれば33枚分になるので、マイバッグを持参せずに1枚3円の袋を購入した方がダイソーで買うよりお得なのですが、わざわざ指摘はしていません。
=+=+=+=+= ガソリン代だけならそうですが、実際にはタイヤ、エンジンオイルなども消耗します。 交換時期が短くなるので実際の費用はもっとかかってます。 あとは任意保険の保険料、走行距離が多くなるほど保険料があがります。
ドライブを兼ねて隣町まで行くならありですが卵のためだけに行くなら損しかしてません。
=+=+=+=+= 卵が安いというのは口実で気晴らしに出かけたいのかも知れませんね。普段行くスーパーだと近所や職場の知り合いが多くて疲れるという方もおられるものです。小さなストレスも溜め込むと良い事はありませんからお任せしてみてはいかがでしょうか。
=+=+=+=+= ガソリン代もそうだけど、時間も勿体ない気がする。タイムイズマネーとも言うしね。 わざわざ隣町のスーパーまで行ったらつい他の物も見てしまい購入しそう。 普段行かないスーパーって目新しいからワクワクするし。 でも本当に物が高くなったなぁと思う。 ついつい目先の安さに釣られてしまうのも解る気がする。
=+=+=+=+= 実は私も20キロくらい離れたところに買い物行ってる…隣町どころかいくつも離れた町 そこのスーパーが激安で… ただ、それでも行く理由は、幸運なことに長距離の路線バスが走っており、私の地域は料金が一律で、その往復金額と地元での購入を天秤にかけた場合、余裕でお釣りが来ます。 なのでリュックと両手に鞄もって遠征し、大量購入してます。 その行為に楽しさもあります。 と言うか楽しさが無かったらいくら安くてもそんな1時間もかけていきませんよ…
=+=+=+=+= 実際は損です。 燃料は高騰、遠くへ行く道中の時間、危険度が増す。細かい事言うと車の走行距離が増える。オイル交換時期が早くなる。タイヤが減る。 近くでババっと買い物は済ました方が得なんでは?と思います。後はネットで買い物すると出歩かなくてもいいからね。
=+=+=+=+= 態々行くには、勿体ない。 近場が一番お得です。 他に安売りでもしていてそちらも購入だったら、ドライブがてらに良いかも。 以前ガソリンが値上がりするからと、単価が安いところを見付けて、ガソリンを入れに来た方のお話しですが、首都高使ってスタンドでは順番待ちしてます。 勿体ない事しているのに、気付かないのでしょうか? ℓ10円値上がりしても40ℓで400円、色々考えたら近場で入れた方が断然お得だよなと思いながら、ニュース見てました。
=+=+=+=+= うちも田舎なので似た様な事をたまに考えます 服を買うにも1、2時間先のお店まで試着しに行きたいけど、ガソリン代考えると送料無料のネット通販で買って最悪返品でも返品送料の方がガソリン代よりは安いなとか 田舎は車が無いと生活出来ないのが生活コスト面で不利 かと言って首都圏で車無しの生活も、車で遠出する楽しさを知った今では無理だなと思ったり 上手くは行きませんな
=+=+=+=+= ポイントも割に合わない。 ポイント付ける為にわざわざ遠くまで行く身内がいるので計算してみたら、 100円分の為に1,600円ほどかけていた。 しかしそれもドライブと兼ねるとか、お気に入りの従業員さんと交流とかなら容認でしょうね。 コンビニは割高だけど、それ1点だけ買うなら安上がりになります。ディスカウントや業務用品店大好き人間が安いからと大量に買うけど使い切れなく死蔵品こそ高い買い物と思いますが、そういう人に言っても聞く耳を持たない。 お店は大盛況だから良いと思います。
=+=+=+=+= 自分もやってます。それこそ何十円か安いって自分に言い訳しながら、往復20キロくらい走らせてます。もちろんガソリン代の方が高いのは承知の上です。 でもほんとは値段じゃなくてその店に行きたいから、です。その店に行く口実なんです。他にもいろいろ見たい商品が置いてあるし、やっぱりストレス解消ですね。
=+=+=+=+= ファイナンシャルフィードなら絶対に酷い計算式を乗せているだろうと確信して見てみたら、やっぱりひどい計算式がありましたw 卵が50円安いから隣町まで買い物に行くのは確かにガソリン代の無駄。卵だけ買うわけではありませんし、人件費(時間)を考えると本末転倒でしょう。 しかし、150円で買えるのに200円で買う人・面倒臭いと考える人は、15万円で買えるものを、あまり調べずに20万で買ってしまうものです。 隣町まで卵を買うのは極端ですが、お金持ちほど細かい節約をするのも事実です。
=+=+=+=+= 30年くらい前、会社の先輩が、「隣の市のGSの方が◯円安い。」と、25キロくらいかな?離れたところのGSに入れにいってましたね。
当時の車の燃費は、リッター10キロくらいだったので、単純に5〜6リットル。
たしか、1リットル105円前後で、隣の市が5円くらい安かった(それでも100円を切ることはなかった)と記憶していますが、その先輩はドライブと食べ歩き好きだったので、それも兼ねて行っていた感じですね。
=+=+=+=+= 節約という価値観からしたら、ガソリン代も時間も50円を上回る出費になるので完全にマイナス。 その計算ができない妻なら家計管理を任せておくのは危険でしょう・・・本当にいたらね。 だけど気分転換のドライブなら別にいいと思います。 私もドライブかねて遠方でパン買ったりしますし。 それは買い物(作業)でなく娯楽なので。
そのへんはコストコで買い物するのと似てるのでは。 コストコはお得どころかほぼ散財する場所ですけど、 あれは買い物というテイの娯楽なので、それでいいかと。
=+=+=+=+= 自宅から歩いて数分のところにダイソーがあります。 車で来ている人も多いです。買うものによっては損した気分にならないのかなと思ったりもしますが、ダイソーでしか買えないものだったらよいのかな。 まあ、買わずに見るだけでも楽しくさせてくれるダイソーですからね。
=+=+=+=+= 細かい屁理屈をこねなくても 「1回の買い物で元が取れているかどうか?」 「買い物そのものが気晴らしの要素になっているか?」 くらいを総合的に考えて判断すれば良い話。 往復40km走って卵1パックのみの買い物の訳も無いから、トータルでガソリン大学程度が浮いていたら問題ない。
後はその店舗での買い物や店までのドライブそのものが気晴らし要素になっている可能性もあるから、その辺りを含めて総合的に判断したら良い。
=+=+=+=+= 卵だけじゃなくほかの物も安く買えるなら、まあ、トータルで得する部分はあるでしょうね。 いつも不思議に思ってたのが、「あそこのガソリンスタンドは1~2円安いから行っている」と言ってる人がいて、でもそこのガソリンスタンドって2~30キロ離れてるのに行って帰るのにどれだけガソリン使うんや?と思ってた。3円安いガソリンを40L入れたとして120円のお得? お出かけや、買い物ついでにそこへ寄るなら分かるけど。
今の総裁選の公約のように ”目先のお得感” につられてちゃ~ダメだよ~。
=+=+=+=+= 安いものを求めて買い物に出かけることに喜びを見いだせるならそれで良いと思う ゆとりのある生活を送っている方なんでしょうね 私だったらお金の事よりも卵を買う為に往復40キロを移動する時間が勿体ないなんて思ってしまいます
=+=+=+=+= 自分は職場の向かいにあるスーパーでしか買い物しない。ヨークマートなどに比べれば安いし、100均、カインズ、薬局も入ってるから、基本的に買えない物はないと思う。23時まで営業してるのも良い。
=+=+=+=+= 卵とガソリンだけで勘定するから極端な考えになる
奥さんの買い物は卵だけじゃないでしょ 卵が安いところは他の商品もやすいかもしれないし 隣町に行くこと自体が日ごろ行かない店に寄って掘り出し物みつけたり 近所よりも精神的にも満足感得られることもある
女性の買い物満足って金額だけじゃないんだよね ショップをめぐって買わない服をいろいろ見るのも買い物お出かけの一つ そこを金額勘定主体でなく認めてあげる大人、男になりたいものだ
=+=+=+=+= 普通は卵だけ買うわけじゃないだろう(そもそもその情報を仕入れているのが凄い)し、卵だけだとしても2パック3パックまとめて買うなら良いんじゃね?
家の近くだとドラッグストアが卵や牛乳、お菓子などやすいんでスーパーより遠いが買いに行くけど?最近はドラッグストアは食品も豊富で安いから、結構カゴいっぱい食品買う人多い、さすがに卵1パックだけ買う人は周りにも居ないな。
=+=+=+=+= 卵だけが目当てでわざわざガソリン代と時間を使って行くなら、無駄。
でも、行った先で他にも買いたい物とか、ドライブが趣味で車を走らせたい、というなら別に良いんじゃない、と思う。
お得感や品揃え、ちょっと珍しい物、魚の種類が豊富で市場のよう、とかそれぞれ特色があるから、私はスーパーをいくつか使い分けてます。でも遠出はしないけど。
=+=+=+=+= こういう人の場合、ガソリン代とか往復にかかる時間は無視していることが多いんだよな。 とはいえ、少し遠出することで本人の気分転換にもなることもあるし、お金や時間だけの問題でもないような気はします。近場のスーパーにないものがそこにはある場合もあるし、思いもよらないお買い得品がタイムセールで出ているかもしれないし。 ただ、本当に買い物だけなのか?という事も考えられますけどねwww
=+=+=+=+= こういった話は世界中に有って、地続きのヨーロッパなんかだとドイツ人がガソリン入れるのに越境してルクセンブルクまで行っていると言う話を聞いたことが有る。確かにコストだけ考えると整合性を欠く行為でも本人がそれで充足感を得られれば他人がとやかく言う問題でもない。
=+=+=+=+= 個人的にはガソリン代もかかるし、総合してムダじゃん?と思うタイプですが。それを日々やってたらやっぱりムダとしか思えないけど、その労力と言ったら。なかなかに行動的で、自分はとてもじゃないけどマネ出来ない。安く買うことに命かけてるみたいな感じだろうから、ドライブとかより安く買うことに意味があるんでしょうね。 同じものなら安いもの、と自分の中では言い聞かせ。行動範囲のよく買う食材や日用品は、数件で一番安いのはここ!とかくらいはもちろんありますけど。車じゃなくて徒歩だし、何かいつもと値段少し違うと思っても労力をそんなにかけられない。今、とある病気で通院中で無理出来ないのもあります。だからある意味、行動力がうらやましい。体力に限界が来て、またレジ並ぶの?ってなるのがしんどい。出掛ける時は寄る店の順番もイメトレしてから行きます。予定外の体力は、もたない。無理そうなら最初から除外。行動的になりたいなぁ。
=+=+=+=+= 自分も月~金は満員電車で都内の会社まで通勤してストレスが溜まっているので、週末は県内ですが山間部の道の駅付設のJA産直販売所までドライブがてらに買い物に行っています。ガソリン代を考えると高くなりますが、いつもと違う空気をすって新鮮な野菜を買ってリフレッシュして帰ってきます。
=+=+=+=+= 自分で金を稼ぐ力がないから、この行動になるんだと思います。 ガソリン代以前に、パートでも副業でもいいので自分が1時間でいくら稼げるかを考え、買い物に2時間使う位なら近場のスーパーで済ませてその分の時間を仕事に・・・というのが効率的です。
=+=+=+=+= これを会社内でやる人がいるからね。中小企業だと職員がコピー用紙や事務用品を買ってくることが多い。その時、インターネットの広告で何処の店が安いのか調べ、クルマを使って会社から10分くらい離れた場所にわざわざ購入してきていくら安く買えたと自慢するが、調べる時間や購入に行く時間、ガソリン代を含めるともの凄く高く付いていることも多い。目の前にも売ってる場所があるのでそこで買った方が時間もガソリン代も要らずに済む。少し安くても経費がかかりすぎていると意味がない。 今はネットで買える時代なので必要な物のリストさえあればネット注文がいいですね。会社まで持ってきてくれるので買いに行く時間がいらない。
=+=+=+=+= ファイナンシャルフィールド の記事? 何時も面白いですね~
日本ならば小学生が計算できる質問をしてくる人が居るとも思えず・・ 何が言いたいのか、ついつい読んでしまいます・・ つまり、策略通りやられているわけです~
最後の辺りが言いたいことだと思うのですが・・ パンチが薄いので、もっとググっと迫るものとお願いします。
=+=+=+=+= 私の妻も結婚したての頃は牛乳を買いにクルマで5キロ離れた店に買いに行ってました。それだけ買うならコンビニの方が安いんだよって話をしたら激怒していたのを思い出しました。ターボ車でリッター5キロしか走らない車で10K運転するのだから消耗品の費用を差し引いても300円くらいかかるんだよって説明しても通じませんでした。
=+=+=+=+= 本気で損得計算をすれば答えは言わずもがな、だと思う
ただ、「50円安い卵を求めて隣町まで50kmのドライブ」というエンタメを消費していると思えば、これは安いんじゃないかな。 人生、理由のある行動ばかりでは疲れますからね。
光熱費ケチって切りつめても、スタバ行ってコーヒー飲んだりしますからね。
趣味、余暇、潤い。 おおらかに見ていきましょう。
=+=+=+=+= 同じような買い物の仕方をする知人に理由を聞いたら、好きな景色を見ながらの運転が好きで、少しでも日々の日常を忘れたいみたなこと言ってた。 そのような人もいるんだと思って、そのような人もいたっていいじゃないと思った。
=+=+=+=+= 販売する側の立場から考えると よく考えれば、損をしているにもかかわらず得した気分になっている。 「こんな非論理的な考えで買い物をする人が一定の割合で存在する」 こと自体が重要なのではないかと思う。
優秀な販売者は、 このような人が居ることが前提で マーケティングしていると思う。
家族に理屈に合わないことをやっている。 それを指摘して人間関係が悪くなるのなら、 気のすむようにやらせておいた方が良い。
そう言う考え方もできますもんね。
お金と人間関係のどちらが重要か。 私は指摘しない派だな。
=+=+=+=+= 安い卵買いに行くぐらい誰にも迷惑かけていないからいいんじゃない?
近所に安いガソリンスタンドがある。リッター5円くらい安いらしい。満タン30L入れるとして150円くらい?そのガソリンスタンドは狭いために入れない車が朝夕の通勤時間帯に渋滞を引き起こす。たかが150円の為に他人に迷惑をかけないでほしい。
=+=+=+=+= 記事の質(状況設定)が低いと思います
20kmという設定は燃費20km/lのためのものでしょう しかし日本の人口分布を考えたときに隣町が20km離れている人は少数かと思います
また卵にそこまで安さを求める人はなるべく安い卵を選ぶでしょうから、 日常的(書き方からすると日常的な行動と思われます)に50円の差がつくことはあまりないでしょう
もう少し現実的、かつ多くの人が「さすがにそれは損だろう」とは考えないような設定を考えてほしいところです
=+=+=+=+= 「卵が50円安いから」は口実かも。。 卵だけじゃなく他の物も新鮮で少し安く買えたり、近所のいつも行くスーパーと違って、陳列方法や置いている品・種類が違ったりと、たまに他のスーパーに行くと良い刺激が貰えたりします。 道中も良い息抜きになっているのかも…。
=+=+=+=+= >ガソリン代を考えるとむしろ「損」な気がします 損です。無駄な努力は辞めましょう。昔の話。私が子供の頃、近所のおばちゃんがバス停に居て母が話をしたら、新しく出来たスーパーの卵が安いからバスで行くとの事でした。往復のバス代をだしてでも安い卵って…と思いましたが…。それとバブルの頃、近所のママ友が燃費の悪い車で片道1時間のデパートでトイレットペーパーが安いと車を走らせていました。商品は安くても、その為にどれだけの経費が掛かっているかは理解して欲しい。ですが先日、両親がめんつゆが切れていたので買って来てほしいと頼まれました。自転車で近所のスーパーに行ったのですが他店では278円位なのに598円…さすがにこれは無い…と思い。いつも使っているスーパーまで暑い中自転車を走らせた。場合によっては損得以外の何かがあると言う事。
=+=+=+=+= これ自分もよく思うわ。 妻は10円でも安くと徒歩だけど色んな店を比べ歩いたり悩んだりする事に時間を使ってる。 別にその時間に働けとか言いたい訳ではないけど、その時間を何か有意義な事に使えば10円や20円以上の効果があると思うんだけどね。 まぁ楽しんでやってるなら別にいいけど。
=+=+=+=+= まぁ、流石に創作記事だろうとは思いますが、そういう事をする人ってのは「時は金なり」って概念が無いんですわね。 そんなもん、数十円安いからとその為に20km(往復40km?)も移動してりゃガソリン代も無駄だし、移動距離が長くなれば走行距離も増えるので車の保険料なんかも翌年高くなる可能性も考えないといけません。 また長く車に乗っていればその分事故を起こす確率や交通違反で捕まって罰金払わないといけないリスクも上がって来ると思います。
そもそもが「時間が無駄」って話になって来ます。 でも、こんな事は普通は肌感覚で理解出来ないとおかしい話なんで、この記事が実話だとしたら、その人のその行動原理みたいな物や価値観は「時間がもったいない」って気が付かない以上一生変わらないと思いますわね。
=+=+=+=+= うちの姉も同じこと話してました。 当時、姉は江東区に住んでいたのですが千葉県のGSが安いから、 入れに行っている、と。 それだけなら、損得勘定できないのかなぁ? で終わりなのですが、豊島区に住んでいる自分にもあんたも千葉まで、 入れに行ったら?と言われました。
江東区ならまだ県境ですが、豊島区なんてどんだけ時間とガソリン代と労力かかると思ってるんだ?と呆れました。 それも、姉は結婚しているのですが、ご主人も止めるどころか、 お互いに賛同している、と聞いて驚きました。 姉は免許持っていないので、ご主人しか運転はしないし、 運転自体も得意ではないらしいので、運転したい、 と言う理由もないのに。
こういう人って、他にもいるんだなぁと思いました。
=+=+=+=+= 女だけど、1回で同じ店で品物揃える。 後で、向こうの店の方が安かったと分かっても「まあ数十円だしね」とこんな感じ。 この議論、昔からありますよね。 もしかして奥さんは気晴らしで遠出しているのかも、卵はいい訳。 ドライブの好きな人だと車を走らせるついでと気分転換もしにいっていると思えば、安いもんじゃないかな? それで夫婦円満ならいいと思うけどな。 これが立場が逆の男性なら、理解できる人もいるのでは?
どうしても能率が悪いと感じかガソリン代が勿体ないのであれば、話し合いをした方がいいと思う。
=+=+=+=+= 頻度がそこまでないなら、細かい数円に拘るよりも、千円万円単位の買い物をする時に数十、数百円安いのを探す方が効率は良い。 いくら細かい節約をしても、例えば旅行代で千円気にしなかったらすぐにマイナスなので、そういうのを気にする旅行と無駄も楽しむ旅行とか決めてたらいい節約ができると思う。 お金があれば何も気にしないけど。。。
=+=+=+=+= わざわざ隣町・・・ 一緒に行くわけじゃないとすれば・・・ 浮気、もあるかもね 強かですからね
まあたしかにガソリン代損やけども他に安いものもあればペイできるかもしれないよね タマゴだけを買いに行くわけではないだろうし 女性は買い物を一つの楽しみとして捉えることができる、われわれ野郎どもとは違ってガサツな生き物ではないんだよね よっぽど男より賢くてうまく生きてはる 尊敬しかない
=+=+=+=+= そこで他にも良い買い物が出来れば良いんじゃない? それにその卵が凄く美味しい良い卵だったら、それだけでわざわざ行く価値がある。 多少の交通費の損は置いといて、満足出来る買い物したスッキリ感があれば、交通費以上の価値だと思う。
ただ、安い卵ほど不味いものは無い。 臭くて水っぽい。 異常な安売りの卵は絶対不味い。
=+=+=+=+= これって、「物価高ノイローゼ」でしょう。3年間、物価高で、安い食品ばかり探してるので、合理的な家計のやりくり考えられないぐらい、精神的に疲弊してるのでしょう。同様の苦労をしている人が、日本だけでなく、世界中に、溢れていると思います。
=+=+=+=+= これって、「物価高ノイローゼ」でしょう。3年間、物価高で、安い食品ばかり探してるので、合理的な家計のやりくり考えられないぐらい、精神的に疲弊してるのでしょう。同様の苦労をしている人が、日本だけでなく、世界中に、溢れていると思います。
=+=+=+=+= 趣味なら止めませんが、損得だけ考えれば明らかに「損」です。ガソリン代を計算するまでもありません。仮に平均時速40キロメートルで隣町まで行き、また平均時速40キロメートルで帰ってきたとしても、1時間かかります。1時間かけた成果が「50円」なら、その行為は時給50円です。
=+=+=+=+= こういう時に、妻に理詰めでソンダの無駄だのという話をして、トラブルにならない時はない、俺の経験上ですが(苦笑)
友人に聞いても、妻を理詰めで説得を試みてもほぼムダ、感情的になり、理が頭に入らなくなる その後の険悪な空気を考えたら、別の方法を取るのが良いかも
卵だけなら損かもしれないけど、他の商品が安かったり、美味しかったり… あるのかもしれません
男社会は、理詰めで数字や効率を考え、間違っていると、認めざるを得ない社会です 倉庫に商品があり、箱のまま、剥き出しでも良ければ安ければ買うみたいな
女社会は、理詰めではなく数字のみでなく、感情的な主観的なもの、雰囲気や気分も重要です ディスプレイや音楽、店の雰囲気や立地、他人の評判、清潔感とか
大分違うので、深入りは禁物な領域かもです ガソリン代や時間が勿体ないと思いますけどね
=+=+=+=+= コスパだけでいえば損だろうけど、それだけ遠くまで行くなら卵だけが目的ではないでしょ。 毎回同じスーパーだと品揃えも変わらないけど、たまに違うスーパーを利用すると置いてる物が違うから新鮮で楽しいよ。
=+=+=+=+= 激安店が50km離れているところにある。 ガソリン代で採算合わないのは百も承知。 大体1週間分+冷凍保存の肉など買いだめします。 その店にしか置いてない物もあるので。 あとはドライブがてらってのもあるかな。
=+=+=+=+= 自分もこの記事読んで最初はなんでこんなコストの掛かることをと思ってました しかし皆様の意見をみてその考えもあるかと気づいた次第 もし奥さんがこれをやって心の満足を得られて家庭円満ならアリなのかなと 損得勘定では計れないものもありますね
=+=+=+=+= 往復40キロ、自転車でもない限り、ガソリン車では人件費含めて大赤字。 目先の利益にとらわれて大損しているだけ。 その店やその付近まで別の目的があっていくついでに買って帰るなら良いけど、卵が安くて他はほぼ変わらない金額で普通に買い物して帰るだけなら計算するまでもない。 コストコみたいな店に遊びがてら行くならわからんでもないが、普通のスーパーなら色々と疑うレベル
=+=+=+=+= トイレットペーパー、ティッシュの話も有ったなぁw 隣町迄バスで移動するから運賃が高くつくって論調だったw 今だと地域の公共交通機関の利用者が減って高齢者の足が無いって話も聞くから、使ってくれた方が公共性に投資してる事になるのかな? それとは別に地元の商店街を利用せずシャッター通りにしてしまう遠因な話でもあるかな? ドライブ好きとか、いつもと違う町で息抜きしたいとか色々有るんだろうけどw
=+=+=+=+= この方は安い物を買い求めること自体が娯楽化しているのでは、、
うちは、 「外食したり外出たら一回で5000円飛ぶんだから、それにくらべたらエアコン代も、ちょっと高いデザートもちょっと良い食材や調味料も全然高くないよね!」
で夫を無事、洗脳できましたのでw 概ね、これで全部問題ないです。
=+=+=+=+= たとえば、地場産の新鮮な農産物が売っているとか、気分転換やドライブ代わりとか、そういう事もあり得るんじゃない?玉子の値段だけに着目するのは違うように思う。
=+=+=+=+= この方は安い物を買い求めること自体が娯楽化しているのでは、、
うちは、 「外食したり外出たら一回で5000円飛ぶんだから、それにくらべたらエアコン代も、ちょっと高いデザートもちょっと良い食材や調味料も全然高くないよね!」
で夫を無事、洗脳できましたのでw 概ね、これで全部問題ないです。
=+=+=+=+= たとえば、地場産の新鮮な農産物が売っているとか、気分転換やドライブ代わりとか、そういう事もあり得るんじゃない?玉子の値段だけに着目するのは違うように思う。
=+=+=+=+= 20km先へ買い物って往復1時間以上かかるんじゃないの? 交通事情にもよるけど。 その間に家で何ができるかって考えると、ガソリン代を抜きにしたってやっぱり無駄に思う。 それを理解した上で買い物自体を楽しんでるなら構わないけど。
=+=+=+=+= 凄いですね。 徒歩か自転車で行ける範囲でしか考えませんが、そもそもの最寄りのスーパーが15キロくらい先なら少し足を伸ばして〜と考えるかもしれないですね。
=+=+=+=+= 「隣町のスーパーでお魚が安かったから」ってタクシーで買い物してた社長の奥さんを思い出した。 社長はそれを可愛いと思ってるみたいだった。 貧乏なら何やってんだよ!て最悪喧嘩になるけど、お金があれば同じことをしても可愛いで済む。 お金があるって平和だよね
=+=+=+=+= こういう人いるよな、休日になると地元のスーパーに遠方のナンバーが良く止まっているが、そこにしかない物でしたら行くでしょけど、地元で手に入る物でしたらわざわざ行くのもどうかと思います、ちょっとしたドライブがてらかな
=+=+=+=+= 結局こんなのは(買いに行く)当人の問題であってその当人が満足しているのなら他人が高いとか交通費(ガソリン代)の無駄などと言っても通じない…買いに行く当人が「安いものを買えた」という満足度とかの達成感は他人には理解出来ないし「高いよ」「損してるよ」と言っても無意味…本人がいつか冷静になって交通費(ガソリン代)などを計算出来るようになったとき初めて無駄だったと気が付くのでは?
=+=+=+=+= ファイナンスフィールドは先日からこの手のどうでも良いタイトルで、内容は更にしょうもない記事ばかり書いている。何を意図しているのだろうか?
「確かにお金の面では損かもしれませんが、ドライブが趣味だったり、少しでも安く買い物をすることに対して幸せを感じていたりするかもしれません」とあるが、確かにドライブが趣味なら「好きにしろ」です。
しかし、「安く買い物をすることに対して幸せを感じ」させることが商人の鉄則なんだよ。そちらが理由なら「騙されるな!おまえは損をしているぞ」と指摘する話だろう。「言っても駄目そう」というのならば、「非合理的人間で思考能力ゼロ」なんだから、家計の問題として記事で取り上げること自体がそもそも間違っている。それを書いてどうするのさ!
計算もおかしい。燃費20kmで片道20kmなら「2リットルの消費だ」と子供でも理解できる。1kmあたりの迂遠な計算はナンセンス。
=+=+=+=+= あるあるの話。 三つ百円の豆腐を買いに行く家庭。 片道二十キロ以上でしたが、ある時気付きました。 自転車で買い物が安上がりであること。 ドライブの理由になっています。 お互い納得してから買い物に行きましょう。
=+=+=+=+= 他の物も含めてってないですよね 1000円でI割安かったら1万円分の買い物が必要 卵は安い紙類も安い野菜も安い でも肉は高い魚も高いで そのお店によって安い物高い物はある 1000円分を安くは中々難しいところ
|
![]() |