( 210780 )  2024/09/11 16:35:50  
00

小泉進次郎氏が脱ポエムで「和製オバマ」に?「決選投票→首相誕生」シナリオが濃厚なワケ

ダイヤモンド・オンライン 9/11(水) 6:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/47ba0c9f07d8c17ef48a074715285c32e53da1a1

 

( 210781 )  2024/09/11 16:35:50  
00

自民党総裁選に立候補した小泉進次郎元環境相が初の街頭演説を行い、そのインパクトや政策について評価する声が多く挙がっている。

小泉氏は菅義偉首相に感謝を示しつつも、自身の志に素直に生きる国や日本社会にダイナミズムを取り戻すことを掲げた。

出馬会見や演説でのストーリーテリング手法にはアメリカのオバマ元大統領になぞらえられ、賞賛されている。

一方、政策面では批判や疑問も示唆されており、外交・安全保障、政治とカネ、経済政策などへの具体性が求められている。

総裁選挙では小泉氏と石破茂氏が主要な候補として浮上し、キングメーカーや候補者の支持も焦点となる。

全体として、次期首相に適する人物として小泉氏や石破氏、小林氏、高市氏らが論じられている(要約)。

( 210783 )  2024/09/11 16:35:50  
00

自民党総裁選への立候補表明後、銀座4丁目交差点で初の街頭演説を行う小泉進次郎元環境相(7日、筆者提供) 

 

● 出馬記者会見はほぼ満点 「和製オバマ」になった小泉進次郎 

 

 9月6日、筆者は、小泉進次郎元環境相(43)の出馬表明会見を見ながら、2021年9月3日、小泉氏が首相官邸を訪ね、当時の菅義偉首相(75)に、総裁選挙への出馬見送りを進言し、涙を流したシーンを思い出していた。 

 

 菅氏との面会後、筆者ら報道陣に囲まれた小泉氏が、「(菅)総理は批判されてばっかりでしたけど、こんなに仕事をした政権はない。1年でこんなに結果を出した総理はいない」と述べたうえで、「(菅総理は)懐が深い方で、息子みたいな年の私に、退くという選択肢まで含めて話をする。感謝しかない」と涙ぐみながら語った場面である。 

 

 あれからおよそ3年。小泉氏は、自民党総裁(つまりは次期首相)の椅子を争う権力闘争のど真ん中に身を投じた。そして今、第102代内閣総理大臣の地位に最も近い位置にいる。 

 

 「出馬会見、思った以上にインパクトがあったね。菅さんや菅さんに近い官僚が作ったものだとしても、若々しさだとか刷新感だとか、政策の実現性はともかく、予想以上だったよ」(石破茂氏を支持する閣僚経験者) 

 

 「誰に投票するか決めていない若手の議員は、あの記者会見を見て、心を動かされるかもしれませんね」(旧安倍派衆議院議員) 

 

 小泉氏の出馬会見の後、自民党内からは、さっそくこんな声が聞かれたが、これまで、「小泉氏は、所詮、菅氏の影響力を後ろ盾にしているだけの天才子役で、とても、米中ロなど海千山千の政治リーダーとはわたり合えない」と酷評してきた筆者でさえ、小泉氏が会見の中で「自分の気持ちに素直に生きられる国を作る」や「日本社会にダイナミズムを取り戻す」とうたい上げた部分には、思わず胸が熱くなった。 

 

 演説で、集まった聴衆に「明るい未来」を想像させるストーリーテリング(データよりも、体験談やエピソードを交え、物語として伝える話法)の名手と言えば、アメリカのバラク・オバマ元大統領が代表格だ。 

 

 小泉氏は、あの出馬会見で、働く人たち、なかでも子育てと家事に追われる世代に、「これからはきっと良くなる」というイメージをストーリーテリングで語る「和製オバマ」になったと実感した。 

 

● 小泉氏が試される 「首相としての器」 

 

 もちろん、小泉氏の会見内容には、評価できる点もあれば、「?」をつけたくなる部分も多々ある。 

 

 まず、評価できる点は、小泉氏が総裁選挙で勝利し首相になれば、早期に衆議院の解散・総選挙に踏み切り、政治改革と規制改革、そして、働き方など人生の選択肢を拡げる「3つの改革」を1年以内に実施すると訴えた点だ。 

 

 この部分は、在任期間わずか384日の間に、携帯電話料金値下げ、デジタル庁の創設、不妊治療への保険適用などを実現させた菅氏の功績とかぶる。 

 

 また、政党が所属議員に支出する「政策活動費」の廃止に言及し、「聖域なき規制改革」として、個人が自家用車で乗客を運ぶ「ライドシェア」の全面解禁や選択的夫婦別姓を認める法案を国会に提出すると約束した点も評価していいだろう。 

 

 これは、「自民党をぶっ壊す」や「聖域なき構造改革」を政策の中心に据えた父親の小泉純一郎元首相を彷彿とさせるものだ。 

 

 その小泉氏は、9月7日、東京・銀座で遊説をスタートさせた。銀座での第一声は、来たる解散・総選挙を視野に入れたものだろう。 

 

 小泉氏の頭の中には、「総裁選勝利→首相就任→解散・総選挙」の流れが浮かんでいるのかもしれないが、小泉氏が唱える政策には懸念すべき点も多い。 

 

 

 ・「政治とカネ」の問題で、当事者について選挙を経るまで要職に就けない 

⇒選挙で当選し、みそぎが済めば要職に就けるということか? 

・すぐに経済政策を指示する 

⇒会見で配布された資料でも言及がない。誰に何をどう指示するのか? 

・年収の壁を撤廃し、働いている方には厚生年金が適用されるように制度を見直す 

⇒年収106万円以下の人も、厚生年金の負担が増えてしまうのでは? 

 

 他にも、肝心の外交・安全保障への言及が乏しいことや、原発の新増設や建て替えという選択肢を排除しないと述べている点も、個人的には疑問に感じている。 

 

 ただ、このあたりは、候補者討論会や9月14日の愛知県を皮切りに全国8カ所で実施される地方遊説で、本当に次の首相にふさわしいのか、それとも、言葉は明瞭でも中身は薄っぺらい「小泉構文」のままなのかが厳しく問われることになる。 

 

● 大谷翔平が挑む「50-50」では勝てない 決選投票になれば小泉氏が有利か 

 

 これまで、総裁選挙には、小林鷹之前経済安保相(49)、石破茂元幹事長(67)、河野太郎デジタル相(61)、林芳正官房長官(63)、茂木敏充幹事長(68)、それに小泉氏と高市早苗経済安保相(63)、加藤勝信前厚労相(68)が名乗りを上げ、上川陽子外相(71)を加えた9人で争う構図が固まりつつある。 

 

 普通に考えれば、小泉氏の前に立ちはだかる1番手は、大手メディアによる自民党員・党友への調査で首位に立つ石破氏ということになる。 

 

 過去最多、9人もの候補者が乱立する今回の総裁選挙は、1回目の投票で734票(自民党所属国会議員票367+地方の党員・党友票367)のうちの過半数、368票を取れる候補はおらず、上位2人による決選投票に持ち込まれる公算が大きい。 

 

 9人の候補者が734票を均等に獲得すれば、1人80票あまりとなるが、実際に2位以内に入るには、メジャーリーグで大谷翔平選手に達成の期待がかかる「50-50」(総裁選挙で言えば議員票50と地方票50)では到底届かず、「50-100」(議員票50と地方票100)、もしくは合計で150票以上の獲得は必須条件になる。 

 

 

 現状でこれをクリアできそうなのは、小泉氏と石破氏の2人だが、決選投票にもつれ込めば、地方の党員・党友票367は都道府県票47へと圧縮される。 

 

 そうなると、議員票より党員・党友票で稼ぐ「30-120」タイプの石破氏は苦しく、3位以下となった候補者の陣営が、1位と2位、どちらの候補者に乗るかで形勢は一変する。 

 

● 小泉氏の勝利を拒む 石破氏以外の候補者は誰か 

 

 その意味で、筆者は、あえて、小泉氏の当選を阻む有力候補として、コバホークこと小林氏と保守派の星、高市氏を挙げたい。 

 

 9月3日、永田町では「若手議員(当選4回以下の議員)が誰を支持しているか」を調査したリストが流出した。まだ、小泉氏らが出馬会見を開く前の調査で、態度未決定の議員も多いのだが、小林氏がぶっちぎりでトップ(33人)なのだ。その数は石破氏(18人)、小泉氏(17人)を凌駕している。 

 

 小林氏支持に名を連ねている議員は、武部新氏(早大→シカゴ大院)、福田達夫氏(慶大→ジョンズホプキンス大留学)、中曽根康隆氏(慶大→コロンビア大院)、細田健一氏(京大→ハーバード大院)、塩崎彰久氏(東大→スタンフォード大院)など、難関大を出てアメリカに留学し、大手銀行や大手商社勤務、あるいは官僚や海外で弁護士経験があるようなキラキラした経歴の持ち主がほとんどだ。 

 

 小林氏自身も、東大卒でハーバード大院修了の元財務官僚だが、共通して言えるのは、ピカピカのキャリアの割に庶民的で、政策立案能力が高いと言う点である。 

 

 小林氏の欠点は、186センチと長身で見た目が良く、経歴も華やかな割に、話し方が聴衆の心に刺さらないことだ。真面目に政策を訴える姿は好感が持てるものの、小泉氏のストーリーテリングとは正反対だ。 

 

 「話し方が面白くない。そのせいか、最初に手を上げて浸透を図ってはいるものの、訴求力が弱い」(前出の旧安倍派衆議院議員)という声もある。 

 

 「まるでChatGPT」と揶揄される話し方を修正し、周りにいるキラキラな仲間たちが小林氏の知名度アップに奔走することで、党員・党友票を上積みできれば、手堅い議員票があるだけに2位に食い込む可能性はないとは言えない。 

 

 自民党の重鎮や霞が関の官僚たちからすれば、次の首相は「刷新感があり、それでいて素直で扱いやすい人物」がベストだ。 

 

 その点、小林氏は、「政治とカネ」の問題で、政策活動費の透明化などに触れた程度だ。裏金議員からすればそれほど厳しくない考え方だ。 

 

 また、財務省出身という経歴もあってか、茂木氏の「増税ゼロ」や石破氏の「金融所得課税」のような、財務省や経済産業省の感情を逆なでするような政策には批判的だ。 

 

 そのため、小林氏が1回目の投票で2位に入りさえすれば、先ほど述べた3位以下の候補者の陣営も、「無難な小林氏なら」と連合を組みやすくなるだろう。 

 

 一方、高市氏は、「刷新感」という面では40代の小泉氏や小林氏に見劣りがするものの、女性という点で一定の「新鮮味」はある。経験値も高く、相手を論破する能力もある。党員・党友を対象にした調査でも、石破氏や小泉氏に次ぐ3位につけている。 

 

 仮に、1回目の投票で、小泉氏と石破氏が1位2位となった場合、これまで主流派を形成し影響力を持ち続けてきた麻生太郎副総裁(83)、そして安倍晋三元首相という大黒柱を失った保守派の議員たちが、出番を失うまいと高市氏を支援し、1回目の投票で2位に入れば、初の女性宰相誕生に向けて大同団結することもあり得る。 

 

 

● キングメーカー争いも 総裁選挙のもう1つの焦点 

 

 こうして考えると、9人で争う総裁選挙は、小泉氏を軸に、実質4人の争いということになるが、これからのキングメーカーが誰になるのかも焦点の1つになる。 

 

 もし小泉氏が勝てば、菅氏の影響力が強まるのは確実だ。一時、出馬に意欲を示した齋藤健経済産業相(65)を高く評価してきた菅氏の脳裏には、「小泉首相、齋藤官房長官」という絵柄すら浮かんでいるのではないだろうか。 

 

 実際、小泉氏と齋藤氏の関係は良好で、衆議院第1議員会館3階にある小泉氏の事務所と同8階にある齋藤氏の事務所では、頻繁に両者が会談を重ね、党改革案を練ってきた。 

 

 それを知る菅氏なら、齋藤氏か、行政手腕を高く買っている加藤氏のどちらかを、「かわいい進次郎」の女房役につけたいと考えるだろう。 

 

 次期キングメーカーと言えば、岸田文雄首相(67)もその有力候補だ。正式に解散したばかりの旧岸田派から、林氏と上川氏の2人の候補者を輩出し、2人とも圏外であったとしても、決選投票で誰に乗るかで影響力は保てる。 

 

 これに対して厳しいのが麻生氏で、麻生氏は河野氏が勝たない限り、勝ち馬には乗れず、小林氏か高市氏が2位以内に食い込まない限り、キングメーカーの座から転がり落ちることになる。 

 

 それに伴い、唯一現存する派閥、麻生派は大幅な縮小もしくは解体へと向かい、麻生氏自身にも、すでに次の総選挙に不出馬を表明した二階俊博氏(85)と同様、「引退」の2文字が現実味を帯びてくる。 

 

 (政治・教育ジャーナリスト/びわこ成蹊スポーツ大学教授 清水克彦) 

 

清水克彦 

 

 

( 210782 )  2024/09/11 16:35:50  
00

小泉進次郎氏に対する意見は賛否両論で、支持する声も批判する声も見られました。

彼の演説やスキルには賛辞を送る声もありましたが、一方で政策や実行力に不安を感じる声も多く挙がっています。

メディアの取り上げ方や報道内容についても懸念する声がありました。

また、他候補者への不公平な扱いや批判、選挙のあり方に関する意見も見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 210784 )  2024/09/11 16:35:50  
00

=+=+=+=+= 

小泉さんのダメな部分は自分の演説や事前に分かっている質問には比較的しっかりと答えているように見えるが、小泉さんの不満、不満でこのようにする、このような事は変えなけばならない、自分に欠けている事を謙虚に受け止めない等色々あるが、なにより、突然の質問に弱い、自分からのコメントはじょう舌に話すが、質問や判断を迫られた時、間違いないと言う程結果や判断を公言しない、演説でも自分の言葉でないかのカンペ読みもある、やはり、森元総理などの影響力は大きいと感じました。 

そこで、自民党を変える…ってワンフレーズで言われでも、今後の環境問題に問われ、セクシーに…って耳を疑う事を平気で言う人だけにダメだこりゃ…って思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

需要大・供給小で物価高となり、需要大・供給小に合致する供給を設備投資・技術開発投資と雇用増加で増産するときに、好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。 

積極財政や使ったら減税・貯め込んだら増税と資金循環を意識した税制で物価高に導くのなら、合致する供給を作れれば賃金上昇が起きる可能性があります。しかし、物価高に導くことなく、解雇規制緩和に導けば、人余りから賃金待遇が落ち、庶民が買いたたかれる社会になるでしょう。 

そして、景気を上げ、産業を強化する経済学における投資は資金需要の資金調達しての支出です。しかし、資金供給にすぎない金融投資・株式投資を混ぜ込み、景気を落とし、産業を劣化させてきました。 

金融所得課税は増資しての設備開発投資に繋がり長期保有する金だけ減税。中低所得層は総合課税に誘導する。これらの上で残りのとど怒る金は増税すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

レジ袋有料化のように、出口を規制すべきものを、入口を規制するという、方向違いの施策を行い、有効だったとするような危うさの印象は、拭い去れない。 

そして、今日も不法投棄は続き、違法ヤードでの不法処分が続けられる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が首相になれば、岸田首相以上に財務省主導の政策が進みます。つまり、緊縮増税です。年収の壁をなくしつつパートタイマーからも厚生年金を取り、金利は上がって住宅ローンの負担も増加、トランプが大統領になれば円安から円高へと変わり、景気も悪化するのでは… 

 

支持する人はそのへんのこと分かってるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏が総理になったとしても周りが優秀なら何とかなるだろうが、神輿が軽いと重鎮や官僚がやりたい放題になりそう。国の事考えなければ国会で野党に詰められて、日本は今のままではいけない、だからこそ日本はこのままではいけないみたいな答弁を見てみたいが、やはり総理はまだ早いので要職に就て経験をもっと積んでから総理になって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

野田聖子議員は降りて小泉進次郎議員のサポートに回るようですし、青山繁晴議員は立候補を表明していたものの、この記事の中でもメンバーに入ってないところを見ると推薦人が集まらず断念したのでしょうかね? 

もしそうであれば、高市早苗議員のサポートに回ってあげてほしいです。 

自民党の議員は小泉さんを持ち上げたいのかもしれませんが、対外国の要人となると太刀打ちできないと思うのです。 

どのような流れができているのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏はいま「総裁、総理として伍せるのか」が争点である筈なのに「総裁、総理としてどうやったら伍していけるようになるのか」という論点にすり替えている。これを俗に「ゴリ推し」という。 

高市氏の出馬会見も、質疑に対する答弁が冗長すぎたり、裏金に対する党員の票田集め答弁など不満はあるが、それでも小泉氏とは格の違いをみせつけた。 

推してはいけない人物をメディアは推している。終わりのはじまりが本当にはじまった。この責任は近い将来キッチリとってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

気の毒なのは、注意してあげる人が居なかった事。ネットでいろいろ書かれてもアップデート出来ずに 今まで通りの対話に磨きがかかって 取り返しが付かない状況。会話の途中で会話の本筋を見失い それっぽい回答で無理矢理着陸する。 

海外の外交でやられたら 誤解による間違った約束しそうで怖い。 

 

=+=+=+=+= 

正直、日本を良くしてくれるなら世襲だろうが経験不足だろうが気にしない。 

菅さんは実行力のある総理だったけど、発信力のなさなど短所もあった。その面では進次郎氏は菅さんにないモノを持っているので、菅さんがヘッドコーチ役としてしっかりサポートすれば、良い政権になるかもしれない。 

と言うか、日本のためにそう願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで総裁選を見るが、政治資金の話題にしか触れず肝心の安全保障、経済、外交が全然触れられない。政治資金は執行部でやればよい!総理は日本の国家観、国益をどう守るかを語り報道しないといけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

さすがにこれはオバマ元大統領に対して失礼だあの記者会見では、大手メディアが事前に質問内容を小泉氏に伝えていたようですね。 

だから小泉氏は会見中、下を向いて準備された原稿を読んでいましたよね。 

フリーランスの田中龍作氏による厳しい質問も、想定内のものだったと思われます。小泉氏が他の候補者と公開討論会に出れば、すぐに首相としての資質が無い事が明らかになるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

1回目投票は国会議員票367票+党員党友票367票合計734票で行われるがこれほど多くの候補者乱立で過半数の368票を取る候補はいないだろう、決選投票になるのは間違いない、上位ふたりが国会議員票367票+都道府県票47票で決まる、残るのはひとりは小泉氏確定でもうひとりは石破氏か高市氏だろう、高市氏なら善戦するかもしれないが結局小泉氏が勝つだろう、石破氏が相手なら小泉氏の圧勝でしょう。結局小泉氏しかいない。 

 

=+=+=+=+= 

自分が総理の器だと思っているのだろうか?人気にあやかっているだけ。 

 

総理には、知的なものが要求される、経験の少ない人が総理になっても短命で終わる。 

 

森や菅が裏で操るのは、火を見るより明らか。 

単なる操り人形でしかない。 

 

勝ち馬に乗りたがる人が群がり政治改革なんてそっちのけ。 

 

物価高で苦しんでいる国民を尻目に又 経団連のご機嫌伺い 裕福層を優遇するのだろう.何も変わりはしない。。 

 

消費税は、食料品にはかけないくらいの国民に優しい政治は、できないのか。 

 

=+=+=+=+= 

与党の置かれている状況に、条件が合致しているのだろうが、今の小泉進次郎氏が国のリーダーに最適とは思えない。その場合でも早目のリセットで国政が運営されるのを望みます。院政は国の停滞を招き兼ねない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏には高市氏のような時代遅れの保守層が蔓延る自民党を刷新してくれるパワーがあると思う。 

国民の顔色ばかり見て進まなかった改革が進み始めるという希望を与えてくれる。 

私は小泉氏に賛同します。 

 

=+=+=+=+= 

でも分かりませんよ。裏ではキングメーカーさん達が、あの手この手で色々と動いていそうな気がしますしね。決選投票が小泉さんと石破さんになれば、小泉さんになる可能性が有りますが、決選投票に残らない場合も有りますし、決選投票に残った場合でも、相手が仮に高市さんだったりすると、決選投票で負ける可能性も無いとは言えませんしね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏をB.オバマ元アメリカ大統領と比較するのはオバマ氏に失礼です。 

 人間的にも能力も器も比較にならないと思います。 

 マスコミ報道や街頭の聴衆の群がりに人気先行であることは間違いない。ムードや流れに流されていていいんだろうか。 

 党内での要職経験もさることながら環境大臣時代の地球環境問題の国際会議でのセクシー発言やレジ袋有料化一つ取って見ても的もだとは到底思えません。それこそ小泉構文どころか頭が惜しくなったんではと疑いました。 

 後ろに菅義偉氏の陰も透けるし麻生太郎氏とのキングメーカー争いの中で操られ感が否めない。問題は自民党議員が自分の選挙に勝つ為に人気に肖ろうとしているのが情けない限りです。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓にしろ、解雇規制の緩和にしろ年収の壁撤廃にしろ日本を壊す政策ばかり。おそらく本人は某経済団体あたりに吹き込まれたものを内容や国民生活に与える影響をよく理解しないまま、単純に革新的だと思って発表したのではないか。このまま総理になられたら本当に国難だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏の演説に胸が熱くなりましたか…。よくもまあ高市早苗氏の9日の会見後にこんな記事が出せますね。  

子育てと家事におわれる世代に「良くなる」イメージをあたえたそうですが、年収の壁の取り払いが明るいですか? 厚生年金の負担をパートの個人とその企業にまで広げるのですよ? 財務省の思惑通りで、人気ものの進次郎氏にやらせてしまえってことでしょうに。 

規制改革にしたってライドシェア解禁ってなんてショボいねん。父君だって「ぶっ壊す」と言ってたとはいえ、結局、庶民の生活を破壊しただけでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

頼むから国民投票にしてくれ 

でも、総選挙で下野したら総理はないですけどね 

そこは国民が苦しまない日本になるように、よく考えて投票してほしい 

 

 

=+=+=+=+= 

この政策が進めば、日本は亡國になる、煽ったマスコミはそんな時は知らん顔、自民党と一緒に国を潰す元、もうじき日本は消費税50%にしても経済再生はしないと思う、だって税金を負担する年代を大切にしないもの、本末転倒。先ずやることは結婚して次世代の人を少しでも増やすことだと思う。政策の結果は20年後に現れる。 

 

=+=+=+=+= 

失業しやすくなる。年収の壁撤廃。 

超高所得のみ優遇。中間所得以下は男女問わず子供を作らずがむしゃらに失業しないほど頑張って働けという総理です。 

きちんと金持ちのため経営者のため働き納税しなさいよ。と言うことに近い。 

岸田さんより厳しいかも。今サラリーマンで家庭がある男性の失業多数になりかねない。 

 

=+=+=+=+= 

同じ事のくり返しなので、改革は、親子議員を廃止する事からすべきでは?特に学歴や実績や中身がないと長には、なれません、70億円の国立公園の中に無理に作って廃墟になったメガソーラーや、海洋プラスチック意味がないビニル袋有料化も相当な負担なので、辞めるべきでは?ボッタクリパーティー親子脱税政党は、民主主義には、もういらない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんだけでは無いが、 

1)日本経済をどう回復させるのか 

2)少子化をどう食い止めるのか 

3)政治と金の問題をどう決着させるのか 

など、日本のリーダーとして何が重要でどうするのかが無い。 

全員個別に「私はこれやります」しか言わない。 

メディアがしっかり追求しないと 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんは法案を国会に提出すると言っているだけで、やり遂げる、達成するとは言っていない。 

自分はやったんだけど反対にあってダメでした、というシナリオ。 

騙されないでほしいと思います。 

やる気あるなら、絶対成立させる、とか言ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんはお父さんと同じで、雰囲気政治家だと思う。 

大衆を煽動するのはうまいがやはり中身のなさを感じさせる。 

理想的なリーダーは中身を伴った雰囲気作りが必要なのだろうけど、両方だとなかなか難しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

仮に、1回目の投票で、小泉氏と石破氏が1位2位となった場合、これまで主流派を形成し影響力を持ち続けてきた麻生太郎副総裁(83)、そして安倍晋三元首相という大黒柱を失った保守派の議員たちが、出番を失うまいと高市氏を支援し、1回目の投票で2位に入れば、初の女性宰相誕生に向けて大同団結することもあり得る。 

 

これってどういう場合? 

 

=+=+=+=+= 

理想論を語るだけで何も行動しなかったオバマ元大統領、世界は彼のせいで不安定になり、北朝鮮は制御できなくなった。 

自民党農林部会長のときに農協改革を訴えながら頓挫し農林族議員の西川さんに救われた実績を持つ小泉進次郎はたしかに和製オバマと呼ぶにふさわしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本が弱体化したのは、バブル崩壊と、それに留めを刺した小泉純一郎の対従米内閣。 

小泉純一郎は、郵政民営化など、日本の富を散々海外へ売り渡した。 

こういう内閣の本質を問わずに、何も反省をしない日本のメディア。 

こういう人たちは、終わってるよね。 

 

=+=+=+=+= 

そんな小もない駆け引きで総理が決まるなら、誰がなっても良いと思います。私は、菅氏を評価し期待もしてたのにこの仕組みが彼に更なる仕事をさせなかった。本当に酷い仕組みで国民の思いを踏みにじるものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

決選投票は高市早苗と小泉すんずろーでしょうね。 で、最終投票は高市早苗だと思いますよ! 政治家として情けない男どもよりしっかりとした政策があり、しっかり諸外国に物言える、数少ないというか唯一国益の為になる人物だと思います。 

すんずろーが金平やトランプもしくはハリスと対話は無理でしょう。 

日本はATMにされて小泉政権は短命に終わると思います。 

どうか高市早苗になりますよーに! 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が総理になったら解雇規制緩和を推し進める 

と言っているから親父である小泉純一郎が派遣社員を 

推し進めた時と同様に自民党をぶつ潰すと言うより 

再び日本経済をぶつ潰す要因になるかも知れません。 

政治に精通している程の人物でなく大物議員の操り 

セクシー総理になる公算大です。 

 

=+=+=+=+= 

今やるべき事はただ一つ、30年間腐りきった政治経済を再生、再建するこの一択しかありえない 

この国を死守するにはもう一度原点に回帰、すなわち揺るぎない保守本流に流れを変えなければならない。それに見合う人間は高市さん以外にありえない。 

進次郎や石破では今までと同じ政治では何も変わらない 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が総理になったら変な事ばかりを立案して要らない事ばかりして庶民を苦しめると思う。 

それで仕事をやった気になるんだろうね。 

裏ではスガやタケナカが操って美味しいところを持っていくだけ。 

親父の時のように国民生活をぶっ壊されるよ 

 

=+=+=+=+= 

「和製オバマ」って悪口のようにも聞こえるけど。 

オバマさんは、核弾頭を1個たりとも減らしたわけでもないのに「核無き世界」と言いながら、1兆ドルの核兵器の更新予算にサインした。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になると、総理大臣も都知事も女性になるからジェンダー問題の日本の評価も上がるだろう。頑張って欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

誰がなっても変わらない、マスコミは小泉さんがなれば、話題に事欠かないからなってほしいだけではないのですか? 

今までの首相が代わって良くなったことありましたか? 

マスコミはその辺りも検証して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

無理だろう。何度も出ているが、地頭の悪さはダントツでトップだ。 

世襲は一般と大きく育ちや考え方も大きく乖離している。何で岸田で、 

国民はあれほど苦い思いをして、物価高や増税で苦労している。 

マスコミは政府と繋がって支持をあげてるだけだろう。もう少しまともで、国民の為に働く能力がなければならない。もう一度言うと世襲は全然ダメ。 

口だけ総理は岸田で終わりだから今がある。何度も騙されたくない。 

 

=+=+=+=+= 

街頭演説みたいな一方通行は出来ても、質門されたりすると、官僚が作った答弁レクチャー受けた通りでしか答えられないから、窮したときににポエムになるんじゃないか?。裏方の各省庁官僚から見れば地頭が軽い進次郎の方がやりやすいだろう。辺に賢い河野太郎が一番やり難い、朝令暮改なんていつもだろうな。自民党が変革を求めるならば異端児だろう。 

 

=+=+=+=+= 

薄っぺら、菅傀儡政権の進次郎が総理ですか!まぁ自民党員、議員が選ぶのは勝手ですが、 

すぐ解散して国民の信を問えば、この政権は短命ですよ! 進次郎が外国首脳と渡り合える姿が見えない。日本は益々沈没します。 

進次郎や河野は政権の中枢に据えてはならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

菅が副総理で実験握るんだろうね。 

前回一年足らずで終わったからリベンジしたいのだろうね。 

進次郎は傀儡政権。 

菅VS高市か? 

日本が自民が本気で変わるなら、 

なるべき人は自分は高市早苗だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政策の全てが賛成ではありませんが 

期待はしています。 

選択制夫婦別姓とかは如何なものかなと思ってます。 

支持したら全ての政策を認めたわけではないので複雑ですね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎では外国の国家元首と対等に立ち回れるのかが不安です。 

政策、信念、胆力。 

どれをとっても高市さんがなるのがベスト。 

 

=+=+=+=+= 

総理になるシナリオって何? 

シナリオがあったらいかんやろ、誰かが使いやすいからと動いとるんやろな、選び方が間違ってる………国益の為に、国民の為に選ばないとね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉はアメリカのいいなり。親父以上に日本をぶっ壊す。解雇規制緩和、夫婦別姓も、旧姓を使えるから、必要なし。総裁選はタレントの人気投票ではない。 

 

=+=+=+=+= 

要は、次期衆院選で勝ちたいから小泉でしょう。そんな浅はかな考えで担ぎ上げた総理なんて直ぐに化けの皮が剥がれますよ。 

彼が唯一成功する秘訣は、菅の為、自民の為、名声の為ではなく、己の給料を払って頂いた尊い国民の為に汗を流そうと自身だけでなく全ての議員も自覚させる事です。 

無理だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

人気投票で選んだ人で 

政治は上手くいくのでしょうか? 

仮にこれで上手くいくような事が 

あれば 

自民党はいかにいい加減に政治運営してたのかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん、本当にちゃんと考えているんですか、夫婦別姓、今の国会議員だけで決めてしまっていいんですか、長所、短所、懸念点とかすべて討議してからするものなんじゃないですか、たいして考えもせず、総裁選に都合がよさそうというだけで言い出したんじゃないですか。 

 世襲のボンボンという感じで、総理大臣の器があるようには見えないですね。 

 

=+=+=+=+= 

イメージだけで具体的な政策はなんにもない。能力がない人間に総理総裁をやらせてみる余裕など日本にはない。まだ菅さんの操り人形のほうが安心できる。 

 

=+=+=+=+= 

他候補の掲示板との温度差が凄い。  

ここでは不安、疑問、苛立ち、諦観が渦巻いている。 

他の候補者で見られる熱烈な支持者の書き込みがあまり見られない。 

国民は馬鹿なようでよく見ていると思う。候補者のことも自民党内のことも。 

 

 

=+=+=+=+= 

主要閣僚の経験も無しに首相は本当にやめてほしいです。 

この結果になるのなら、自民党もこの国の未来を真剣には考えてないと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

記者会見での知的レベル云々についての、広告代理店の書いたヤラセの反論シナリオに負けずに、高市さんに頑張って欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

書かれている内容が正しければ、 

石破さんは一発過半数しか勝ち目がなく、実質目無しということか。 

4人の戦いと言って良いのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

小泉が総理になったら、自民党には投票しない。自分達の保身ばかり考えてるような議員が多い党には、何も期待出来ない。本気で国民を地に落としたいようだ。 

 

=+=+=+=+= 

ダイナリズムを取り戻す方法の説明もないし、 

チームがないと務まらないリーダーって最悪 

和製オバマって、どこがですかね 

国家観、政策立案力、歴史観、政治信条もなく 

夫婦別姓、ライドシェアですか 

こんな政治家は通用しないと感じました 

 

=+=+=+=+= 

なんでマスコミは小泉進次郎氏の記事連発で、選挙協力状態で1人だけ大宣伝するの? 

まず総裁選でもっと広く候補者を扱うべきでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

あるYouTube動画で小泉進次郎が総裁になると断言されていた。彼にはなって欲しくはないが、石破茂がなるくらいなら…,。 

ただ選択的夫婦別姓はやめて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

え?あれ見て支持する人が出る?!…あれで支持するような人いるチームを作ります!←これ聞いて、やはり、己自身では出来ないんだな〜と、実感できましたけど。 

 

=+=+=+=+= 

解雇規制を緩和しようってヤツをよく支持できるな。親子二代に渡って、氷河期世代を追いつめたいようだ。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が勝ったら解散総選挙って言ってるんだから自民党政権は無くなるんじゃ?もう裏金事件みんな忘れてる。自民党の思惑通りだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

小石川だけは勘弁して! 

高市早苗1択! 

毎日TBSの誹謗中傷記事など無視でいい! 

総理になった暁には既存メディア(親中)の整理を期待します 

 

=+=+=+=+= 

記者会見完璧なの 

この記事ちょいおかしいのかな 

間違いや付箋だらけで、蛇足が見えたと思うんだが 

 

=+=+=+=+= 

小売業界から献金受けたかなんか分からんが、 

有料化したレジ袋をまずはレジ袋無料に戻してからでしょう。 

 

現状全く支持できません。 

そもそも自民党、下野するでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

一体、何を考えているのか? 

オバマとは、格が違い過ぎる。 

考えたら、自分でも分かるだろう。 

井の中の蛙は、大海を知らずと全く同じ。 

世襲議員は親からの恩恵だけで、国会議員。 

政治も中身も、何も分かっていない 

 

=+=+=+=+= 

私が選ばれたら一年で、これもあれもやる。はあ?スローガンだけで実は解散が先ですって、あれもこれも予告です。国民をバカにするなよ。こんな奴が選ばれたら自民党を野党に落とすだけ。 

 

=+=+=+=+= 

選択制夫婦別姓で高市早苗さんに間違いを指摘されてるのをみてやっぱりこの人はダメだなと思いました 

訂正の会見しないのかな 

 

=+=+=+=+= 

やたらに小泉氏をネットに流すなよ 

何故小泉氏なのか解らない 

もう少し日本国の考えたら本当にヤバイよ 

滅びると著名人まで行っているのは理解できる もう小泉氏の事は流すなよ 

 

=+=+=+=+= 

後ろにしっかりと控えている長老たちや財務省に首根っこをつかまえられている進次郎。国民の生活なんて何も考えてない。進次郎が首相になったら自民党は選挙で下野させましょう。 

 

=+=+=+=+= 

米国の思う壺、軽いからどうにでも料理できる。藤井教授の小泉評とか、他の評価、意見も確認した方がいいですね。 

 

=+=+=+=+= 

事前質問があった答弁しか出来ないあほぼんはいらんテレビもマスコミもジャーナルも本気であほぼんに成ってもらいたいのかだとしたら日本は終わりじゃ! 

 

 

=+=+=+=+= 

昨晩前後して同じ番組に出てたけど明らかに林芳正氏と小泉進次郎ではモノが違い過ぎる事を認識したな。 

 

=+=+=+=+= 

こんな青二歳に日本をダメにされる、我々の生活を滅茶苦茶にされるかと思うと税金なんか納めることさえ嫌になります。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う記事が出るから、国民が勘違いしてしまう、平等に評価した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

無理です! 

なぜなら 

オバマさんは自分で演説草稿を書くことができる。 

進次郎さんは演説草稿を他人に書いてもらう。 

 

=+=+=+=+= 

ふざけるな!こんなのが成ったら日本の政治は迷走する事は明白! 

と思ったが、自民党の壊滅に拍車をかける事になるので、これも有りか… 

 

=+=+=+=+= 

マスメディアは、親中再エネ議員の小泉が大好き、国士の高市が大嫌い、だね。  

小泉が総理になれば、増税、解雇が横行、外資導入が加速、尖閣も取られ、あっという間に日本は沈没するよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁(首相)は、選挙の顔を選ぶのではなく、国と国民の為に選んで欲しいものだ。 

親父を彷彿とさせる・・・ 

あの劇場型見せかけ政治は=もうご免! 

親の威を借る二世政治屋も=もぅご免! 

 

=+=+=+=+= 

ポエムがあるからいじりに重き置かれてるのにポエム無くなったら語る内容が浅すぎて叩かれるんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

記事を書いた人の経歴をみたらやはり日本を貶めたい人だった 

進次郎に首相が本当に務まる? 

日本がダメになるのをそんなにみたい? 

 

=+=+=+=+= 

今は口先だけの世界。 

成った暁には実行力の世界。 

それを総合して『今、判断すべし』だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

親子揃っての竹中平蔵の傀儡で解雇規制緩和を目論む輩が総理になれば国民生活は確実に破壊されます。 

 

=+=+=+=+= 

ブレーンがイメージ戦略に関してはそこそこ有能なのは認めるよ。 

政策はぶっつけ本番。 

危険過ぎ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミはなぜ小泉て言うのか訳わからん。 

日本を滅ぼしたいのか? 

もっとも小泉になったら総選挙で大敗して立憲民主党政権になるよ。 

あっわかった! 

それが狙いなんだ笑 

 

=+=+=+=+= 

小泉の指南役に管元総理や竹中平蔵辺りがこれらだけを熱く語れ、それ以外の事は喋るなとでも言われているんやろね。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんや竹中平蔵さんと新しい自由主義社会に向けて頑張ってほしいと思います! 

 

=+=+=+=+= 

どうして雇用規制改革の事は触れていないのだろう。触れると何かまずいのかな…? 

 

=+=+=+=+= 

和製オバマって言われるとか終わってるな。 

オバマは民主党であり、日本では立憲。 

 

小泉さん。自民党らしくないって。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんじゃ、世界のツワモノとは戦っていけないと思う。 

何でも、ハイって返事するか、何も答えられないか・・・ 

大丈夫なんか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

小石河の3氏は絶対にNG。 

日本が崩壊する。 

今の日本に必要なのは 

高市氏 一択。 

 

=+=+=+=+= 

メディアが小泉を推して 

青山氏を完全無視するのは 

放送法違反と思いますよ。 

 

 

 
 

IMAGE