( 210805 )  2024/09/11 17:03:40  
00

【速報】斎藤知事「大変重く受け止める」 最大会派・自民が議会初日「不信任決議案」提出を視野に調整 辞職か議会解散か「法律に基づき判断」明言避ける

読売テレビ 9/11(水) 10:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bafd7cf240dcc396156a1cb6596475d52e351297

 

( 210806 )  2024/09/11 17:03:40  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に対するパワーハラスメントなどの疑惑について、県議会最大会派の自民党が不信任決議案を提出することを検討しており、その他の会派や議員も辞職を求める動きが活発化しています。

斎藤知事はこの問題について、不安を与えていることを認めつつ、提出された場合は法律に基づいて対応する考えを示しています。

(要約)

( 210808 )  2024/09/11 17:03:40  
00

読売テレビニュース 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事の“パワハラ”などの疑惑に対し、県議会最大会派の「自民」が、19日の本会議初日に「不信任決議案」を提出することを視野に調整していることが分かりました。 

 

 斎藤知事は11日、記者団に対し、「県民に不安を与えているのは申し訳なく思っています。議会側からの申し出には大変重く受け止めています」と語り、仮に決議案が出された場合、「法律に基づいてどう対応するか判断する」と述べました。 

 

 この問題をめぐっては、9日、第2会派の「維新」が斎藤知事に対し、「辞職」と「出直し選挙」を求める申し入れを行いました。日本維新の会の藤田幹事長は、この日、斎藤知事が辞職を表明せず、他会派が不信任決議案を県議会が提出した場合、「我々は賛同せざるを得ない」と話し、辞職勧告だった場合は「単独で不信任決議案を出すことをも検討する」との見解を示しています。 

 

 また、最大会派の「自民」、第3会派の「公明」など、他の会派や無所属議員4人も、斎藤知事に対し12日に辞職を求める申し入れを行う予定で、県議会の議員86人全員が、知事への辞職を求める異例の事態となっています。 

 

 自民関係者によりますと、知事が辞職を否定した場合、19日から始まる9月の本会議の初日に、不信任決議案を提出・採決することを視野に調整しているということです。 

 

 すでに第4会派で立憲民主系の「ひょうご県民連合」も、不信任決議案を提出する方針を示していますが、決議案が議会に提出されて、出席者の4分の3以上が賛成した場合、知事は10日以内に議会を解散するか、失職することになります。 

 

 斎藤知事は11日午前10時ごろ、記者団の取材に応じ、不信任決議案が可決された場合、辞職するか議会を解散するかを問われると、「私も法律に基づいてどう対応するか判断する」として明言を避ける一方、「ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。(第三者委員会などの)調査に対応し、改善していくことが私のやるべきことで、議会にもご理解いただきたい」と語りました。 

 

 

( 210807 )  2024/09/11 17:03:40  
00

多くのコメントから、斎藤知事への強い批判と不信感が表面化しています。

彼の対応や言動を冷静に分析すると、自己保身や責任転嫁が目立ち、全体に対して深い反省や誠実な謝罪が見られないことが指摘されています。

不信任決議案の可決や議会解散に関しても、様々な意見がありながらも、周囲や社会に迷惑をかけた責任を取るべきだとの声が多く見られます。

また、彼の行動や立場について、倫理観や社会人としての責任を果たすことが必要であるという意見も多く確認されました。

 

 

(まとめ)

( 210809 )  2024/09/11 17:03:40  
00

=+=+=+=+= 

信用ならない言葉が本当に多い。 

立場が人を作ってしまったのか、本来このような人格だったのかは分かりませんがこの人はもう堕ちていく一方だと思います。 

せめて教訓として語り継がれてほしい。 

日本にはまだまだ悪しき風習が蔓延っているのだなと改めて実感しました。 

亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

問題の本質は、パワハラもそうですが、公益通報の当事者が先頭に立って犯人探しをするという、法令違反をした事、そして取り巻きである幹部が人事権を振りかざし告発者を貶めたことにあります。通報内容は第三者が事実かどうかを精査し、噂か事実かを判断すべきで、当事者が勝手に判断した行為が2名の尊い命を失わせたと言っても過言ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも不信任決議案が可決された時の対応を示さない知事は自ら辞職する事を拒否して、県民に不安を与え申し訳ないと形だけの謝罪をしているが、県民は知事に対し不信感しかないと思う。そんな知事に今後の県政を委ねる県民は少ないと思う。自身の正当性を主張してきた知事も議員全員から辞職を求められているのに元局長が死を以って抗議している事に道義的責任を分からないと答えた知事が辞職要求を重く受け止めているとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

一つは、たった1人でこれだけの権限、権利、権力を持つ人間を、選挙で我々市民、県民が選んでいるということを改めて自覚し、しっかり投票行動をしなければいけないと思う一方で、 

わずか1、2週間という短い選挙期間で候補者の人となりまで知ることはなかなか難しく、やはり人間である以上、間違いや暴走を起こすことはあるため、そうした時にしかるべきルールを持って迅速に是正できる仕組みづくりが必要だと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

もしもの仮定の話ですが、2カ月前元局長の一命を賭した告発が仮になかったとしたら、果たして今の状況になっていたのかどうか? 

 

亡くなった元局長の勇気と無念に深く同情を寄せて尊い生命に哀悼の思いを禁じ得ません。 

 

このようなむちゃくちゃな事態であっても、告発がなければ何事もないような日々が続いていたかもしれません。こうした組織や職場が他にある可能性は高いです。今現在、苦しい立場にいらっしゃる方々は生命を大切にされて、しかるべき時期を待っていてください。いつか吉報が届きますように。 

 

=+=+=+=+= 

なんかこの状況でさえ、議会解散できる権限がある、議員を生かすも殺すも自分の裁量次第と思ってそうですね。まったく自分が悪いとは思ってなさそう。薄く笑ってるように見えるのは気のせい? 

 

他県の事なので直接関係ないですが、報道で見聞きするたびにイライラします。有耶無耶にせず、キチンと然るべき解決をみたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

「ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。(第三者委員会などの)調査に対応し、改善していくことが私のやるべきことで、議会にもご理解いただきたい」 

 

これを本当に言ったのなら恐ろしささえ感じます。 

やはり野放ししてはいけない人だと思いました。 

 

議会解散の可能性もあり、その際は費用が16億円との事ですが、これを機に権力者のパワハラは許されず、公益通報者が保護されるような社会となれば安いものだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

議員全員、県民の多くがNoと突きつけているので常識的には辞職するところだが、この男にはそういった常識や良識はない。県政を進めるなどの戯言を言いながら自分の保身しか考えていない。解散総選挙で16億の税金が使われるとのことであるが、こんな男のために血税を使うのは馬鹿馬鹿しい。そんな無駄な金を使うくらいなら老朽化した県庁の建て替え費用に使ってもらいたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は46歳です。この年になるまで、自尊心を肥大させる方向で育てられ、東大に入り、官僚になり、そして知事へと自尊心を補強し続ける方向で生きてきた人間だと思います。 

その40数年間が、告発によって一気に水泡に帰すのが耐え難いのだと思います。 

この事が斎藤知事にとっては全ての判断基準の根本にあるように思います。 

自分の人生を否定されることは何にも増して耐え難い。それが今までの百条委員会や今回の声明の背景なのだと思います。 

今まで周囲の人は腫れ物に触るように接したため、本人へのフィードバックは無かったか、あっても届くことは無かったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もう激励を受けているとまで言ってしまえる知事を見ていると、可否を決められ、その後知事が議会解散を選択したとしてももし解散しなければ失職にもなる不信任案を提出するしかないと思う。 

知事もさすがに過去の行いを倫理的にアウトと知っていながら、地位を失いたくないがために形式的な正当化してるようにも思えるが、この人が本当にこれを正当だと認識しているのなら、どうしようもないように思う。辞職しようと今後も機関による追及を強めて、責任の追及は続けるべきだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議の可決の対応は法律に基づいて判断。法律法律というが、最初に違法性の高い行為をしたのは知事では。あまりに自己都合と思う。例えば知事の政策を巡っての議会との対決であれば解散して民意を問うこともありえるが、今回は知事の資質が論点。であれば出直し選挙で立候補して県民に訴えればいい。議会解散は時間とお金の浪費。解散権はあるが権力の行使には道理と大義が必要。 

 

=+=+=+=+= 

『議会からの申し出により百条委員会が設けられ二回も協力してきたのに、その結論が出る前に議会が不信任決議案を出すことは理不尽である』と語るが本来この事案はまず知事から第三者機関への調査を申し出ることが正しい手順であるのに法を無視して独断で処理してしまったことが問題であることから知事の言い分こそが理不尽と言える。もっともらしい答弁には悪知恵が働くようだが議会には毅然と対応してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

残りの任期が一年の知事と一年前に選挙があった県会議員。出来れば知事に辞職して頂いて、県知事選挙になれば良いのですが、辞職の申し入れに法的拘束力はなく、無視も出来る。不信任決議案になれば、多分、知事は議会の解散を選択して、議会は解散、県会議員選挙になると、昨年の選挙でそれまで4議席だった維新の県会議員が21議席に増やしたけど、その県会議員が選挙でどれだけ生き残れるか。多分、だいぶ減る。それを予感して、出来れば県会議員選挙は避けたい。でも知事には辞めてもらわないと、県政は前に進まない。特に維新の議員にとっては痛し痒し。難しい選択でしょうね。自分的には知ったこっちゃ無いけど。 

 

=+=+=+=+= 

都道府県知事に於ける不信任案の動きが出たり不信任案が可決されたりしても日本人の普通の感覚として「自ら辞職を選ぶ」という選択肢しかなかった様に思うけれど、この人の場合は「議会解散」という禁じ手も十分採る可能性があると思う。 

だからといって今更議会各派も尻込みするわけも行かず、大切な血税を使っての議会選挙を実施し、選ばれた新たな議員連で粛々と二度目の不信任案を可決して斉藤知事にお辞め頂くしか方法は無い様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

最早、政治系ユーチューバーとしてもやっていける道を閉ざしてしまったようですね。潔く維新が最初から不信任案を出して辞めさせていれば、まだ、元安芸高田市長のように政治系ユーチューバーとして稼ぐことができたかもしれないが、今後、どのように生計を立てていくのだろうか?人生山あり谷ありというが、谷に落ちても這い上がってくるような人じゃないと知事という職業は務まらないのでしょう。今後の動向に注目ですね。 

 

=+=+=+=+= 

ついに不信任決議が出そうです。 

これは議会が解散され、選挙のやり直し・・つまりは自身が失職するリスクを負っても知事を失職させる必要があると、議員が判断しているということだろうし、非常に重いことだと思います。 

この状況で議会を解散しても自身を擁護する議員が再選される可能性はほぼないし、普通の感覚の知事なら大人しく辞めるだろうけど、今までの経緯から考えると、この人は議会解散→再選挙→再度の不信任決議まで辞めないだろうなと思います。 

まあそれはそれとして、今回2人が亡くなり、一人は死を持って抗議する旨の意も示している以上、今回のパワハラ騒動の事実関係を全て明らかにして、問題があったのなら厳しく罰して欲しいです。そうしないと亡くなった方が報われないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

任期満了まで働いてもらって、その後は、自分の道は自分で決めるのでそれでいいと思います。再就職、再雇用、選択肢は色々あると思います。解散に17億円も掛かるみたいですが、今、こんな大金(県民の血税)使うのは、止めたほうがいいと思います。多分、満期まで給与も退職金も、びっくりするほどの額、貰えないと思います。私は高卒ですが、50年間働いて、2000万円強の退職金貰いました。 

 

=+=+=+=+= 

「ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。(第三者委員会などの)調査に対応し、改善していくことが私のやるべきことで、議会にもご理解いただきたい」 

 

自分で蒔いた種なので、自分で刈りたいということだが、そもそもその種はこの知事の感情表現自制能力の無さや、保身のための自己中心性言動が起因しているもので、調査対応や改善は本人ではなく、次に託された知事が行うものだ。百条委員会でも言われていたが、犯人の反省行動を犯人自身で法律改正できるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散で選挙をしたところで知事派の議員が多数を占めるわけもなく、確実に二度目の不信任で失職でしょう。斎藤氏の政治生命は今の時点で終わっているが、ワンチャン再起を図るのであれば1回目の不信任案で辞職すべきでしょうね。まあそういう判断ができるであればすでに辞めているのでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

道義的責任や公益通報者保護法の意味が分からない方が法律に基づき判断と言われましても困ります。正常な判断が出来ない方だと思うので、多分、不信任決議可決→議会解散→議会選挙→再度不信任決議可決→失職→知事選不出馬で、ひたすら職員、県民に迷惑だけ掛けて終わると思います。知事の職を失った後は、お友達共々刑事訴追と民事賠償が待っているでしょう。その前に海外逃亡しないか心配です。 

 

 

=+=+=+=+= 

今さら自ら身を引いたとしても、あらゆる事をうやむやにして一切責任を取らない様な気がします。 

彼の行動姿勢判断によって人を死なせてしまった責任までうやむやにさせてはいけないと思います。徹底的に追求してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

彼に人としての道義があるのなら、自ら辞職してほしい。 

今までの経緯からすると、到底それをするとは思えないけれども。 

 

不信任案が可決となり解散 → 最終的に選挙となって16億ものお金が使われることなどあってほしくない。 

 

自死をさせてしまい精神的に追い詰めてしまったことからも、刑事罰を含めて調査してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

真摯に受け止める、重く受け止める、反省する 

これらの言葉、具体的に何をすることを意味しているのかぜひとも斎藤に聞いて欲しい。 

どう考えても辞職は不可避。 

しかしなぜここまで知事の座に固執するのか未だに全く分からない。 

壊れたテープレコーダーのような機械的コメントはもう良いので、辞めた後いつかは本当の理由を語って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

大阪の池田市の2021年の事例では、維新からでた冨田市長が11回の百条委員会のあげく、辞任。検察は起訴をあきらめ、出直し選挙に出馬。当然落選。 

斎藤知事も同じ道を歩むだろう。辞任するだろうが、それは本人が出直し選挙に出馬するためだ。しかし、ふたりの人を死に追いやっている。心から反省している風などない。検察はその責任を追及し起訴しなければならない。維新は二人もこのような人間を送り出している。これからも同じような人を出さぬよう党内を見直し再発防止を図るべきだ。斎藤知事の選挙戦に4000万円も寄付した自民は幕引きしたいだろうが検察はうやむやにしてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

ここに至る経緯や事実を細かく整理すると、どう見ても幹部職員や議員さんの言動が問題と見えるのですが、報道機関が足並みを揃えて自分たちに不都合な事実を提供しないで、世論を巻き込んでいく手口に感心しています。スポンサーの都合もありますし、世の中を円満にするための方便として悪事とメディアが繋がるのはいつものことで、だまされているのは私たちで落ち着くのでしょう。さらにはメディア側が上手く論点を誘導して正義と見せかるテクニックもなるほどです。個人的には選挙では斎藤知事を選んだわけではありませんが、不信任というなら議員さんたちで、議会解散で選挙なら総入れ替えして欲しいくらいです。こんな声は届かないと思いますが、とにかくマスコミが信用できないことだけは勉強になっています。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案を出させない為に、決議案が可決された場合の対応を明言してないのだと信じたい。流石にこの知事を以てしても、解散する大義を見いだせないはず。有権者の信を問うことは議会選挙ではなく、知事の出直し選挙で十分可能。 

 

=+=+=+=+= 

進言すべきだが、いざ正義感に基づき勇気を奮って進言したとしても、自身を避難するような内容ことは受け入れるどころか潰しにかかるほど独善的な権力者・上司がいることも事実だ。そんな独裁者のもとでは、自分に不利な人事や処遇が下されることを恐れがあり、自分だけでなく家族のことを守るために理不尽とは解っていても忸怩たる思いをしながら黙って従ってしまう。諌めるという言葉がある。武士は殿の意向に逆らってでも正義の進言をするときは、切腹を覚悟した上で進言した。そうした気骨ある人物は希で、独善的なリーダに支配された組織ではなかなか意思表示が難しい。独善的横行を行うリーダ・為政者を世間に晒し、同時に正そうとする社員・職員を守るため公益通報の制度と通報した人を守る法律ができた。リーダとしての適正を欠く為政者を排除するための合理的な制度・法律だ。違反した当事者・関係者は厳重な処分を下さないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

自分の立場と権力を使って自分に不利益な通報を握り潰して無かった事にしようとした事、それに寄って人が亡くなった事が最大の問題点で、オネダリなんかはワイドショーが騒ぐだけでそこは今回の争点とは別やと思います。まぁこの人口先だけで謝罪するけど、自分が悪い事をしたと思ってないからこの先も自分から辞任するて事は無いと思います。周りから外堀を埋めていくしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

法律以前に人間としての常識とか倫理観というものがこの人は決定的に欠けている。法律に触れなければ何をやってもいいわけではないということがわからないのだろうか。結局は辞めざるをえなくなるのだから潔く決断すればいいものを、こうして長引かせれば長引かせるほど人格の異常性を世間に周知させるだけで、再起の道を閉ざすことにもなるだろう。そういうことを進言してくれる身内や友人も周りにいないとすればつくづく哀れな人だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦氏は話してわかる御仁ではなく、議会での不信任決議にて議会解散、再度の不信任決議による失職しか方法はないようです。1年前倒しの議会解散ですが知事職を辞めさせるにはこの法的手段しかなさそうです。兵庫県議会の議員さん方頑張って下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

この問題は、知事のパワハラのみならず、一緒になって公益通報者を追い詰めた人間全員を、一層する必要があります。当然維新の党の一部議員に含まれますし、片山副知事らも含まれます。そういう人間の罪を全部百条委員会を通じてさらけですことで初めてパワハラを防ぐ礎はできると考えます。まずは県政を止めてもいいから徹底的に追及するべきだと思います。止めるといっても1年も2年もやるわけではないので徹底的にするべきです。 

 

=+=+=+=+= 

これで議会解散を選んだら、この人の政治人生は完全に絶たれるでしょうね。仮に辞職をしても聞き苦しい言い訳ばかりで判断が遅過ぎるし、亡くなられた方への哀悼の言葉もなければ、数々のパワハラを心から反省し謝罪する態度が微塵も見られない。失職した場合、ここまで有名になってしまったので、険しい道が長く続きそうですね。人は権力を握った時こそ周辺の人々を気遣い、労いの心を持つことの大事さを教えてもらいました。反面教師にします。そういう意味では「ありがとうございます」 

 

=+=+=+=+= 

告発するならば内部通報の手続きを踏むべきだった。調査がされていない疑惑の段階でいきなりメディアに文書を送りつける私的制裁は適切ではない。しかも肝心の内容にもいくつか事実と異なる点があるというお粗末なものだった。これでは懲戒を食らうのも当然だ。井俣氏や川勝氏のような明確なセクハラ・パワハラ行為に比べるとはるかに程度が低く、この期に及んでも客観的証拠が上がってこないので給与返納あたりが妥当だろう。このまま知事を続けて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで炎上していて辞めない理由を知りたい。本気で自分は悪くないとでも思っているのか?この知事様のご家族の意見も聞いてみたい。まぁ、なんであれ県政を停滞させただけでも責任が重いし、この一件で亡くなられた方もいることもあまりにも大きすぎる。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来れば、知事は、詰んだと言わざるを得ない。 

 

辞職勧告にしろ、不信任決議にしろ、事なれば速やかに辞職することが望ましい。知事が常に言っている、県政の停滞を最小限に食い止めるためだ。 

 

めめしい振舞いだけはなさらないこと、それが望ましい。 

 

人生において最も大事にすべきは、「出処進退」であると言われる。なかでも「進退」は、自分で決断するものなのだから。 

 

自分で決めると言うなら、それくらいは判っているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が県民に不安を与えて、議会側からの申し出は大変重く受け止ると言うなら即刻辞任するべきである。兵庫県議会が不信任決議案を出して、斎藤知事が仮に議会を解散した場合、無駄に時間もかかるし選挙費用が約16億円にものぼりこれらの費用は血税から支出する事になる。いまの地方自治法の辞職勧告の効力の弱さに苛立ちしかない。県民に寄り添う気持ちが少しでも残っていれば、自分の行いを深く反省し辞職した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

「ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。(第三者委員会などの)調査に対応し、改善していくことが私のやるべきことで、議会にもご理解いただきたい」 

 

ハラスメントのデパート、張本人のあなたがやらなくていいですよ 

次の知事、ちゃんと法令も理解している方にお任せしたほうがよりよい環境をつくれますから。 

あなたは即刻辞職して早々に知事選挙を行い新たな知事を県民に選んでもらうことが最もプオリティの高い仕事ですから 

 

=+=+=+=+= 

辞職か議会解散は決定的になったが、いずれにしろそれで幕引きは許されない。 

議会解散なら現百条委は解散、再編成となる。 

 

これまでの態度、法律に照らすと言ってるから、辞職はせず解散するのでは? 

その時の言い分は、 

「16億もの県費を使うことを選択させた議会は信用出来ないと言うこと」 

では? 

 

1.公益通報について違法行為 

2.パレード違法集金 

3.パワハラ 

4.よく分からないが県職員による選挙活動あった? 

に関して知事のみならず関係者全て法の裁きを受けるべき。 

そうでないと、亡くなったお二人が糾弾した県の体制は変わらないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

知事を続けて「ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事」 

兵庫県政にハラスメントが存在し職員が安心して公益通報が出来ないと認識している。 

 

ただ、それが斎藤知事自身がもたらした問題だと思っていないのか責任を取ろうとしていない、という矛盾が生じている。 

 

=+=+=+=+= 

全会一致の不信任案可決って前例はあるのだろうか? 

辞職、解散、維新が反乱して否決となっても議会との対決になるから知事の提案は全て否決、議会で可決しても知事が不執行を指示したら動かない。 

行政に影響を及ぼすなどを遙かに越えるまともな状態ではないでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまできてもまだ続投を言い続けるということに対して「鋼のメンタル」という方もいらっしゃるが、これこそ異常な人間性の表れだと思う。 

 

つまり常識が通じる人じゃないということ。何を言っても無駄なんじゃないか? 

 

こういう人を強制的に権力の座から下ろすにはどうしたらいいのだろう。。。 

権力を与えてはいけない人だったと気づいた時には「あとの祭」だった、となってしまう仕組みは変えられないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

「大変重く受け止める」のならば即辞職しなさい。 

言葉一つとっても反省のかけらも見えない、このような人に一つの県を担う重責に付く資格はありません。 

百条員会の映像も見ましたが、まるで他人ごとのようにのらりくらりと答弁し、表情一つ変えないこの図太さは見苦しいの一言。 

無くなられた職員のご家族や、県庁スタッフはどんな気持ちでこの会見を聞いているのだろう?それを思うと胸が痛くなります。 

早く辞職する事だけが今、唯一亡くなられた方誠意ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

辞職は時期は違えど既定路線で、解散前の9/26の百条委員会では「信金への補助金増額とパレード寄付金還流」について、片山元副知事と原田産業労働部長への尋問をするべきで、「補助金と寄付はセットだった」と信金幹部の証言も出たことから但陽信用金庫にも参考人招致を行うべき。 

 

=+=+=+=+= 

この人は、現状がどうなっているのか物事を俯瞰して見る視点が、絶対的に欠けている。都道府県知事ともなれば、細々した事よりも、政治的な方向性を間違わないようにするのが一番大事な仕事だと思うのだが。。。 

 

辞職勧告に対しては、知事として、法律がどうのよりも県政が滞っている現状を把握しなくてはいけないのではないだろうか。 

ついでに言えば、「事業が滞っていないから県政も滞っていない」のではない。百条委員会だの何だのでゴチャゴチャと言い訳して同じ話の堂々巡り、本来ならとっくに会議の場で話題に出来ていたことが話題にすら出てこないことが、「県政が滞っている」と言うのだ。 

 

=+=+=+=+= 

法律に基づきということは、不信任決議案が採択されたら議会を解散するのでしょうね。各会派が賛成し全会一致だったら、その後行われる県議会選挙では斎藤党でも立ち上げて自身を支持する候補者を立てるんでしょうか?そうしないと再度不信任されて結局知事を辞めなければならなくなりますからね。でもこの方のために選挙に出るなんて人いないでしょうし、無駄なあがきですね。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。などと自身の非を認めることもない人が使う言葉ではない。 

出来るだけ早く消えてもらいTVなど公共の場でこの男の顔を二度と見ることのない日が来ることを願う。 

 

=+=+=+=+= 

民間の会社にはこの方の様な人物はゴロゴロおります。共通点は、立場は人をかえますが、頂点に立つと、本来持っている性格が出ます。 

この方の本来の姿はこれです。 

周りの方がたも頂点にたつまでは本当に 

こんな人物だとは気がつかなかったと思います。担いだ方々は担いだ以上は最後まで責任をとって粛々と不信任案を提出してください。 

議会解散は仕方ない事です。 

担いだ側の責任でもありますから、、 

 

=+=+=+=+= 

本当に不信任案が可決されそうだ。知事が辞職を拒否し、議会解散となれば前代未聞の出来事だ。速かれ遅かれ辞任に追い込まれるのだから、引き際ぐらいきれいにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は今後の身の振り方を思案中なんやろね、自民党の県会議員は辞任を望んでるけど思惑が外れたね。再選挙で無駄な出費がかさむし、有権者に頭下げて回らなければならない、第1、再選されるかどうかわからない。まあ、頑張ってね、再選されたら、こころをリセットして県民主体で働いてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

辞任すれば不法行為責任を自ら認めたことになり、ひいては数億円の賠償責任の集団訴訟を起こされるから辞任しないのでは。 

 

百条委員会等で問責されても、法的責任はない、ということで訴訟されても長引かせ、その間に退職金を貰う算段では。 

 

 

=+=+=+=+= 

長野県では、議会と対立した知事・田中康夫氏が、不信任議決を受けて辞任し、知事選で再立候補して、再選されたことがありました。 

 

過去に、県議会で不信任案を議決された知事が、解散を選択した事例は一つも無く(知事選か県議会選のどちらが費用的にも大変かを考えれば、当たり前である)、もし、あくまでも自分が正しいと思うのなら、知事選に再立候補して、田中氏のように再選されれば、誰も文句は言えない。 

 

一方、たとえ議会を解散しても、次の新議会で再び不信任案が出て可決され、今度は必ず辞任しなくてはいけなくなるわけで、辞任か解散かどちらがまともな判断かは、明白である。 

 

今後、議会が不信任案を提出することになった場合には、このような事例を出して論理的に説得し、無駄な議会の解散をしないようにしてほしい。 

 

・・・・聞く耳持たぬと言う気もするが。 

 

=+=+=+=+= 

辞職を求められても応じない、この姿勢こそが斎藤氏の人間性を表しているのではないか? 

 

他者より己を尊重する 

そんな人が都道府県の代表である知事に向いていると言えるのだろうか? 

人へのリスペクトがないから、パワハラなぞの問題が起きるのではないか? 

 

今後も知事としての職務を遂行すると明言しても、それは県民のためではなく自分のためでしかない 

 

=+=+=+=+= 

ご遺族の方はじめ、被害を受けられた方々は訴訟を起こさないのでしょうか? 

またこのような時こそ、県民の意を代表して、市民団体などがリコールの動きを見せてもどうかと思うのですが、マスコミの騒ぎの割には県民、市民団体は、なにより県庁職員は傍観しているように見えます。 

だから知事ものらりくらり出来るのでは。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は11日、記者団に対し、「県民に不安を与えているのは申し訳なく思っています。議会側からの申し出には大変重く受け止めています」と語り、仮に決議案が出された場合、「法律に基づいてどう対応するか判断する」と述べました。 

← 

道義的責任に基くと「辞任」 

 

← 

法律に基くと 

 

県知事をめぐる今後の流れとしては、①「辞職申し入れ」を受けいれず、②『不信任決議』も受けいれず、③大義なき「議会解散」を強行し、④「県議選」となり、⑤新たな県議会で『不信任決議』が再可決となることで、⑥ようやく「知事失職」となり、⑦「知事選」を経て、⑧「新知事」誕生という流れ。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議は制度上はあるが実際はそのハードルが高く、過去数件ほどしかないはず。また不信任決議が確定的になった時点で辞職した知事もいる。 

本人はそれほど悪い意味でレアな知事になっていることを自覚できないのだろうか。ちなみに不信任決議が可決されて解散を選択した知事もいなかったと思うが、この人は第一号を狙っているのかもしれない(笑) 

 

=+=+=+=+= 

愛媛の中高一貫校のHPに著名政治家として第二十代兵庫県知事と記載されてた。 

 

神戸から愛媛の西の御三家と言われた進学校、学費と寮費などかなりの高額費用がかかる。 

 

東大と医学部に多く進学してるから同窓生もそれなりの方々らしい。 

 

なんとかHPから名前が消され無いことを願うばかり。 

 

=+=+=+=+= 

〉ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。(第三者委員会などの)調査に対応し、改善していくことが私のやるべきことで、議会にもご理解いただきたい 

 

この人、自分が何したか本当に理解してないよね?上記のことにこの知事が加わって改善しようとも、自分の不利益にならないようなルールづくりをして、今回のようなことが起きれば「そういったルールですので」とか言いそうだから、この人が改善策に加わっては駄目でしょう。 

県政を良くするのであれば、民意を問うことが先では? 

 

=+=+=+=+= 

辞職した場合と、不信任案採決後、解散、選挙して、再度不信任でやめる場合で、 

何か知事に不利益があれば良いのにと思ってしまう。 

とことん粘った上で、やめた場合、その間の給与や、退職金は加算されるだろうし、選挙費用も16億かかるのかな? 

何か、ペナルティが無いと、知事にとっては粘った方が金銭的には得なのか? 

議会もストップするし、無駄な税金が使われる悲惨な事態。 

 

=+=+=+=+= 

独りよがりな言葉だけの盾や鎧で頑固に我が身を守り続け、文字通り四面楚歌状態の斎藤知事。 

陥落は目前ですね。  

同様の行為による被害で命を落とす方々が二度と出ないように、行ってきたハラスメントの数々を徹底的に追及して罪状を明確にした上で、知事に罪を償わせてほしいです。 

中途半端な結果にしては、亡くなられた方々があまりに報われません。 

成り行きを見届けます。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議後、議会解散であるならば、選挙費用16億円が発生するわけでその判断の責務は知事にある。県民、県政の為とおっしゃるのであれば、時間も発生経費を考慮すると潔く身を引くべきです。ここまで来たら、辞職は時間の問題です。 

 

 

=+=+=+=+= 

潔く謝罪して、辞任すれば今後また議員になるチャンスもあったかもしれないのにいつまでも言い訳を言って今の立場に固執して本当に見苦しい。 

人を死に追いやった人物だし、今後議員やタレント的な活動はもうできないだろう。自分の罪を背負って残りの人生反省しながら生きるしかないだろうね。今の感じだと反省もしそうにないが… 

 

=+=+=+=+= 

この大変重く受け止める、という言葉は実際行動で示さねば重く受け止めたことにならない。つまり言葉ではなんとでも言える。確かに頭がいいのでどんな非難の言葉もさらりとかわすが、人間性を見抜かれているのでだれもまともに聞いてくれないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事の「大変重く受け止める」を「重大決意で辞任する」と解釈したいが無視して議会解散に踏み切るのは目に見えるようだ。 超政治的裏取引で辞任もあり得るかもしれないが。 

問題は、辞任した場合、これまでの百条委などが追及してきた実績・アンケート結果などは全てそこでストップ、終了となり、それ以上の告発内容疑惑は棚上げになる。 

司直の手や第三者委員会が継続して捜査するならよいが、先のことだから分からない。 

「全てを棚上げで終わらすから素直に辞職しろ」という裏取引が維新も他会派も含め政治的合意だとしたら、最後に煮え湯を飲まされるのはここのヤフコメ欄で義憤に駆られて投稿している人達となる。 

あと一週間、見ものである。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事の発言に強烈な違和感を感じます。 

「ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。」… 

今回の問題は兵庫県庁でハラスメントが横行してた訳でも無く、まして公益通報の窓口の問題などと言ってますが県の対応が誤ってた訳で無く、斉藤知事のハラスメントであり判断によって起こったものです。 

それを改善していかなければって…他人事にも程がある!マジでおまゆう!許せません! 

本当にどうにかでいないのでしょうか? 

警察とかリコールとか、これ辞めさせられなくて罪にもならないなら日本国憲法に欠陥があります。 

早期の法改正をお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

>ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。 

 

まるで他人がハラスメントをして公益通報の窓口が対応を誤った・・と言っているに等しいですね。これは環境や職場の仕組みの問題ではなくルールを守らないヒト(知事)の問題です。斎藤知事がハラスメントをやらずに、あるいは公益通報者を法に従い保護していれば、何ら今回の問題は発生していなかったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

心象としては遅すぎた感じ。 

何も受け止めず、反省もしない自尊心と承認欲求を撒き散らし悪びれることなく犯行を繰り返した、まさに悪代官の茶番劇もいよいよ終盤。 

そこでしりすぼみせず、きちんと、起訴され 

事実が明らかになることを望みます。 

 

=+=+=+=+= 

>ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事 

 

堂々とハラスメントをし、公益通報制度など知ったことかのごとくないがしりにし、県政を乱しまくっているのは他でもない知事な訳で。 

 

その行為をしている本人が課題を改善て県政をよくするって、ギャグか?アナタが辞職することが即ち兵庫県にとってハラスメントがなく、公益通報制度も正しく機能する、正しい県政となるのですよ。 

 

=+=+=+=+= 

辞職やろ。 

普通なら今後食っていくために今のように粘らないが、実家の家業に入れば金に困らんのが、辞職しない理由だったと思う。 

 

後援会の同業のケミカルシューズ業界の重鎮から三行半が来た。 

 

生活するぐらいの金は援助してもらえるだろうが、会社の商売に差し支える腫物になったら人生が詰む。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減に腹を括れと…。 

 

議会解散が怖いのであろうが、今更「提出することを視野に」もあるまい。 

自分から辞める様子が微塵も感じられない以上、強制的に辞めさせる手順を進めるしかあるまい。 

もはや、検討の段階は過ぎていよう。 

それが既に既定路線である以上、リコールの話も出しようが無く、何をぐずぐずと…。 

 

維新は論外、自民は微妙なところであるが、他政党は寧ろ、議会解散を己が党派拡大のチャンスと捉え、積極的に行動すべきであろう。 

維新議員の席を喰うに確実な情勢ではないか…。 

 

=+=+=+=+= 

この方が、初動での犯人探しを指示していなければ、元県民局長は自死されてなかったでしょう。 

そこは、どう感じているのか。 

それから、不信任案が通ってもこの方は辞職せずに、議会を解散させるでしょう。これは、憲政史上初めてのことです。過去の4例では知事は辞職している。辞職して知事選になった場合、落選することを自ら理解しているからだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ど素人なのでよくわからないんだが、もし不信任案が可決された場合、このおっさんが辞職せず、議会解散を選択したとして、このおっさんは、このまま知事で残れるって話なの?それとも、このおっさんも選挙の対象?選挙の対象なら明らかに当選しないのはわかるんだけど、ここまで横柄な態度を取ってるってことは、議会解散をして、損切りさせられるのは、現議員たちだけであって、このおっさんは、人気まで安泰で、豪華な差し入れと、給料をもらい続けるってことなのかな? 

 

=+=+=+=+= 

優勝パレードは、大阪万博PRの場でも有り、当時も大阪万博とは切り離せと批判されていた。従って公費を使って開催すれば批判の対象となるため、金融機関を介し補助金をマネロンし寄付金に換えて資金集めをした。維新の吉村知事も、税金を使わず開催出来たのは大成功と言っている。 

斎藤知事からしたら、兵庫で寄付金が集まらない状況は我慢出来なかっただろう。メンツ丸潰れだからだ。産業労働部の課長が精神に異常をきたしたのは、この辺に原因があるのではないか。結局、目標額を大幅に下回った故に、税金を使った寄付金捻出を考え出した。補助金と寄付はセットだったという金融機関幹部の発言から、意図は明らかだろう。 

5億円という目標額をいきなり達成出来た訳だから、何をしたかは本件に関与した幹部連中は皆知っているはずだ。そして、この件の告発を隠蔽すべく、県民局長を追い込み死に至らしめた。 

こんな処でしょう。辞職だけで良いのかな。 

 

=+=+=+=+= 

不安を 与えてる… って どこまで上から目線なのか 

しかも 与えてるとしたら 絶望と怒りですし 

法律的に考えるのではなく そこは道義的に考える所ですよね  

 

道義 ってのが解らないから 無理か… 

 

生きてきた中で 道義を習わなかったんだろうな 

というより 教えられたけど 感じられなかったのかもね 

 

=+=+=+=+= 

斎藤はこの後どうやって生きて行くんだろ?家族も居るのに今の対応はもうこの先の事を一切考えてないような対応をしてる。家族が居なくて全くのひとり者なら自分だけなのでどうでも良いが家族はどう思ってるんだろう。子供の事を考えないのだろうか?この先、かなり生き辛いと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントのない職場づくりや公益通報の窓口の問題など、課題を改善して県政をよくすることが大事。(第三者委員会などの)調査に対応し、改善していくことが私のやるべきことで、議会にもご理解いただきたい」と語りました。 

...全てあなたが原因で起きたことです。辞任する事が一番の改善策です。 

 

=+=+=+=+= 

一昨日辺りから漸く、マスメディアが!県民の声を届ける様に成った。本来ならもっと速やかに、声届けるべきで有った。兵庫県民が、置き去りにされて居る感が否めないからです。知事曰く、激励の声が届いていると?ならば反対に、知事糾弾や非難の「声を」県庁へ届けるしか無いかも知れん!一般人が出来る事とは?電話か手紙しか無いね。業務を邪魔したくは無いが!「声を」届ける為に非難や糾弾電話しか無いかな?回線がパンクする程の電話をね!勿論、本意では有りませんからねしかし未だに知事室の椅子に座り、のほほんとしてる姿を想像するだけで、腹わたが煮えくり返るのも事実に違い有りませんよ。叶うなら、上記の様なアクション起こしたい位です。 

 

=+=+=+=+= 

自分はあえて少数意見を述べたい。 

1.パワハラの証拠となる音源、画像データはまったく存在しない。 

2.職員の自死とパワハラを関連付ける明確な証拠はない。 

3.兵庫県知事は警察、検察から事情聴取さえも受けていない。何の嫌疑も報道されていない。 

4.職員アンケートは無記名で完全には信用できない。 

5.文書を送付された県議は県議会開会中に受け取ったにもかかわらず議会で問題にしなかった。 

6.元県民局長は今回の告発文書だけでなく勤務中に小説を書いたり個人情報を外部にリークしていた。処分は適切。 

今回の騒動は兵庫県知事の改革に反発する職員の起こしたクーデターの疑いもある。 

確かに斎藤知事は反省すべき点がある。 

しかし、もし斎藤知事が辞任したら「公務員は自分たちの気に入らない首長を簡単に辞めさせることができる」という前例を作ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

まだ降参しないのか、まだ反省しないのか、まだ諦めないのか。この後、罪を問われるからなのか、ここまでいこじになるのは、どうかしてる。 

誰のための知事なのか。 

任務についた時の心づもりとは裏腹に、長であることの奢りが先立ってしまった形。 

こうなると、修正の効かない人間の愚かさを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで辞任を言われる中、それでも辞めない斉藤知事にちょっと尊敬してしまいます。 オリンピックや裏金問題で追求されるとすぐ辞任して説明責任を果たさない議員が多いので、百条委員会などで追求されても辞めないメンタルの強さがうらやましいです。 

パワハラはいけないことですが。 

しかし大阪知事の元部下だということは、おねだりなどの悪習の根源は大阪にあるのかと邪推してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

この人の唯一のよりどころである「意地」を支えているのは、繰り返し主張している「法律に基づき」の部分。パワハラの部分はグレー判定になることも多いので効果は薄い。やはり違法が疑われる個所をとことん攻略しない限り「意地」を通してしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

優勝パレードのキックバック疑惑もついに内部の告発者が出てきたからね。地検もしっかり仕事しないと国民が黙ってないからね。辞職が先か逮捕が先かになるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んでまだ辞職か解散かを考えているのは余程辞任した後の追求を恐れているのでは。 

各種法令違反は下より補助金キックバックの件は明白になり、辞任では済まない事態になるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

・ハラスメントの無い職場作り 

→アンケートで上がっている声をハラスメントとして認識できない首長の元では無理かと。 

 

・公益通報窓口の問題 

→今回のように「情報元を守る為に秘匿すれば真実性がなく誹謗中傷になり保護対象外」との認識を変えない限り無理では? 

 

問題解決には現状を課題ありと認識しなければなりませんが、尋問を見ていても「法に則っている」「違法ではない」と反省している様子はゼロ。 

何をどう改善するのでしょう?この状態で「やることがあります」「理解してください」では議会、県民が納得するはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

維新はこの知事を生み出した汚点による選挙での議席減を恐れて不信任案には賛同しないと思われてたけど 

さすがにここまでくるとむしろ積極的に不信任案に賛成する姿勢を見せとかないとやばいと思ったのかもね 

解散総選挙でのダメージを少しでも抑えないとって感じだろうね 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案が可決された場合、辞職するか議会を解散するかを問われると、「私も法律に基づいてどう対応するか判断する」 

 

との事ですがこの方の場合、自分が辞職するとは思えません。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んでは「辞めさせられる」よりかは「自ら辞める」方がダメージは少ないと思うけど、どっちにしろ今更感があるので時すでに遅しだな。 

権力持つと、岸田総理といい損して得取れとか考えられなくなるのかね。 

こんだけ証言や音声データとか出回ったら真贋はともかく、どうあがいても回避不可なのは火を見るより明らかだと素人でも解るのにね。 

 

=+=+=+=+= 

自分に都合が良い時は法律を厳格に適用する一方、自分にとって不利になりそうな時は法律を捻じ曲げて解釈。いつも場当たり的な対応で、言ってることに一貫性がない。これでは到底県民からの信頼は得られない。 

 

=+=+=+=+= 

「法律に基づき判断」は正しい判断ではあるが、その前にひとりの人間として道義的にどう判断しているのか、多くの人が???だと思いますよ。 

あなたに忠告なり助言なりする人はいないのでしょうか? 

吉村知事に引導を渡されてもシカトし、自分が絶対的権力者と誤解しているのではないか。 

誰とも腹を割って話す相手もいない、本当に孤独な人なんですね。 

 

=+=+=+=+= 

他人が言っても駄目みたいなので親族で誰か言って聞かせる人はいないのかなと思う。今ならまだ間に合うが、解散選挙となり失職となれば今後もう誰もこの人に関わりを持つ人はいなくなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、辞職は当然だが、知事を中心に様々な疑惑に関係してる前副知事以下の幹部のやったことをきちんと明らかにし、結果によっては法的な責任を負うように、逃げ得だけは許してはならない。 

 

 

 
 

IMAGE