( 210900 )  2024/09/12 01:35:05  
00

JR貨物の運行停止受け 佐川急便・ヤマト運輸で荷物到着に遅れ

ABEMA TIMES 9/11(水) 17:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fee7941125a44a9194795be6c38af6396156ec4

 

( 210901 )  2024/09/12 01:35:05  
00

JR貨物の運行停止により、佐川急便やヤマト運輸などの宅配大手が荷物の配達遅延に直面している。

佐川急便はトラックや飛行機などへの切り替えを検討しており、ヤマト運輸も関東と九州・北海道間で一日以上の遅れが予想されている。

一方、日本郵便は長期化しなければ影響がないとしている。

(要約)

( 210903 )  2024/09/12 01:35:05  
00

貨物 

 

 JR貨物の運行停止を受け、一部の荷物の輸送に利用している宅配大手の佐川急便は、全国の広い範囲で荷物の到着に遅れが生じていると明らかにしました。順次、トラックや飛行機といった他の手段への切り替えを検討しているということです。 

 

【映像】コンテナが並ぶ周辺の様子(上空ヘリから) 

 

 ヤマト運輸は、関東から九州・北海道宛の荷物や九州・北海道から関東宛の荷物に一日以上の遅れが生じる見込みだとしています。 

 

 日本郵便は長期化しなければ影響はないとしています。(ANNニュース) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 210902 )  2024/09/12 01:35:05  
00

- 物流におけるJR貨物の運行停止により、全国的な物流に大きな混乱が生じている様子がうかがえます。

 

- 利用企業や個人に影響を及ぼすほか、農産物や石油などの輸送にも影響が及んでおり、特に北海道からの農作物などに打撃が予想されています。

 

- 複数の運送会社が影響を受ける可能性があり、それによる荷物の遅延や影響が懸念されています。

 

- 人手不足や車両整備の不備など、運送業界全体における課題が露呈していることも語られています。

 

 

(まとめ)

( 210904 )  2024/09/12 01:35:05  
00

=+=+=+=+= 

トラックも運転手の労務問題などで急に便数を増やすのは難しいだろうし、航空便はそもそもキャパが限られている。 

しばらくは混乱が続くだろうね。 

宅急便よりも農作物の輸送の方に打撃がありそう。 

特に北海道からの玉ねぎやじゃがいもはちょうど出荷時期と被るし、かなり大変な事になるんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

不祥事を公表したことは評価できるけれど、該当車両の一律運行自粛というのは果たして適切な判断なのだろうかと思いますね。 

 

車の整備でベアリングの圧入やタペットクリアランスなどで規定値についてのマニュアルがあっても現場での作業はほとんどの整備士が過去の経験などに基づくある意味勘に頼って行っているのが実状であり、熟練した整備士であればマニュアルや測定機械以上に良いパフォーマンスが発揮できるということも現実にはあると思っていますので、今回の場合も本当に運航停止すべきだったのか精査することも必要かもしれないですね。 

 

=+=+=+=+= 

台風で荷物が遅れるとの連絡の後に今度はこれです。私もメーカーさんから商品が遅れるとの連絡が入りました。商品を取引先に卸す業界ですので、これはかなり辛いです。 

トラックに変えて何とか挽回するとの連絡は路線の運送会社様から連絡を頂いておりますが、人手不足の中、残荷も多く発生し1日2日の遅れでは済まないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずコンテナ貨物だけが運行停止のようなので、石油輸送のタンク車は問題ないのでしょうか。化学品や農作物、またモーダルシフトで貸切コンテナ列車を仕立てている場合は影響が大きいですね。いろいろな編成の中に入ってしまっている不適合車を抜き出すのは大変そう…入れ換えても大きな検査施設は停止らしいので、影響も長引きそうですね… 

実際に安全性にどのくらい影響があったのか、時々貨物列車の脱線はニュースで見ますが、例の山口での機関車脱線以外、深刻な問題なのかも気になるところです… 

 

=+=+=+=+= 

宅配便のコールセンターで働いていて感じるのは、やたらと急ぎで配達を希望する受取人が一部にいること。何で、そんなにかつかつに予定を入れるのかと聞きたくなることもしばしば。 

もっとゆとりを持って予定を組んでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

最近メーカーの偽装、改ざん問題が多く、もう「品質の日本」と言えなくなっているな。これも慢性的な人手不足のせいなのか、それとも昔からやっていたのが明るみになっているだけなのか、いずれにしても人命に関わるような大きな事故が起こらない事を望む。 

 

=+=+=+=+= 

物流2024年問題でトラック輸送がタダでさえパツパツの状態の中、最大のソリューションである鉄道輸送がこうなってしまってはどうしようもない。ここ最近、日本のインフラが崩壊の序章に入ってるのではないかと感じる。団塊の世代から若い世代への技術の伝承が為されないといずれ後進国レベルに落ちてしまいそう。ただ、本来その伝承をつなぐべき氷河期世代を冷遇し派遣だなんだと壊してしまったのは日本政府そのものであり、また日本の企業そのものである。 

 

=+=+=+=+= 

問題は宅配便の遅延だけで無く、長野県等の鉄道で石油が送られている地域は、輸送能力不足による品薄や輸送コスト上昇による価格高騰の影響が懸念される。 

部品を鉄道輸送で行っている会社は、部品の欠品で生産停止が出る可能性が有る。 

 

トラック不足も有るので、明日以降、影響がはっきりしてくると思うが、停止が長引くと輸送不足の影響で生活に大きな影響が出ると思う。 

 

=+=+=+=+= 

全ての宅配業者がJR貨物を利用してるから既に載ってる荷物はトラックに積み替えたり大幅な遅延になるでしょうね。 

それ以外にも業務用の野菜とか部品とかも2024問題で一度に大量に乗せて安く済ませている運送業者もいるだろうね。 

物流の要だからこんなに全部ストップするなんて信じられないけど、切迫した状況なんだろうなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

うちの会社でもJR貨物を使っているので大変です。 

先日の台風で遅延した時はまだ理解ありましたが、日を空けずに続く事になったので、、明日から電話取るのが怖いです。。大々的に報じて荷物が遅れている事を理解して欲しいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

データの改ざん自体は許されるものではありませんが、1番懸念されるのは耐久性の問題かと思われます。データが改ざんされたものとそうでないものの区分もできるか不明ですが、臨機応変な対応もできたろうし利用者の理解も容易に得られたと思われます。 

どの業界でもデータ改ざんあると思いますが、それが問題となるかならないかで判断されているところもあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

ひとまず物流大手が「遅延しています」と発表してくれるのは、物流現場で必死に混乱を抑えるべく動いている人にとっては朗報でしょう。 

 

北海道の車両所にある車両に不正が認められるとのことで、その編成は直近の輸送には使えない。 

基本的に貨車は載せたあとは行き先のターミナルまでコンテナなどを載せ替えることなく進むので、今は全国にその不正車両があることになる。 

11日中に、安全確認された列車は順次運行再開と言うことだが、これも不正列車との入換等で余計に混乱を来すことになりうる。 

 

トラックや航空便に振り替えも検討とあるが、速達の輸送契約を課せられていない限り、昨今の物流逼迫においては鉄道輸送からの振り替えは叶わないのが現実でしょう。 

 

北海道からの農産物輸送に限らない、全国的な物流の混乱があり得る。紙工場への原料輸送、内陸への石油製品、自動車部品、危険物とされる化学薬品など。 

 

=+=+=+=+= 

マズいことをやってくれたな、と思います。貨物輸送のシェアは全体では高くないとはいえ、長距離輸送ではかなりの量があります。農産物と食品では25%を運んでいて、海岸部から内陸への石油輸送も多くが鉄道に頼ってる。生活への影響が心配で、長引かないことを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

JR貨物の輸送は、ヤマト運輸、佐川急便、福山通運などの宅配便や貨物便、日本郵便の荷物、石油輸送、北海道からの農産物輸送など多岐に渡り、JR貨物の不正による停止だが、物流に影響するのは確実であり、最小限の影響で終わらさせて欲しいですね。 

JR各社の運行ダイヤにも影響するので、いつも見慣れた貨物列車の通過など、見られない事もありそうです。 

 

=+=+=+=+= 

荷物が遅れるぐらいならまだ良いのだけど、石油も遅れる、米は届かないとなっている現状、この国が間違った方向に進んでいることが、一般市民の生活で実感するようになってしまっていることが大問題だなぁ。 

 

荷物を運んでいる方や企業は、慌てず安全を1番で荷物を運んでください。現状、仕方ないです。いつもありがとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

影響が年度末頃にトラックドライバーの大量不足が起きるだろうね。今年度から年間労働時間が決められているので、今回のJR貨物のしわ寄せがトラックドライバーに来るのは間違いない。その結果、年度末に近くなれば物流が破綻する。実際、今年はお盆休み前に運送会社の営業所などで大幅な遅延があったが年度末はさらに大きな影響がでそう 

 

=+=+=+=+= 

佐川急便や西濃運輸、福山通運は専用列車を使ってますしヤマト運輸も鉄道輸送を積極的に使ってます。内陸県への石油輸送もJR貨物が担ってますし、宅配どころか物流や経済にかなり影響が出ますね。鉄道貨物の全てをトラックや船舶、航空機などの他の手段には振れない。あとトヨタ自動車も東北から愛知まで部品を鉄道輸送してますからそちらにも影響が出そう。 

物流の2024問題や働き方改革などのモーダルシフトで鉄道輸送に脚光が浴びてる最中の不祥事ですから残念ですね。早く正常化してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

これ、単なる遅れの問題だけじゃない 

 

まず輸送用コンテナに積み込み作業する荷役が仕事からあぶれる 

ターミナルから積み替えて走る運送会社は、コンテナ積み込み用の車両しかないから代替えが効かない、ほかに仕事がなければドライバーもあぶれる 

レール配はコンテナにビッチリ積まないと赤字、だから開梱すると中身パンパンに入っていて、しかもたいがいバラ積み 

これ引っ張り出すのに専属の作業員を用意する、この人たちも仕事からあぶれる 

さて、トラック輸送に切り替えて対応する、2024問題でただでさえ時間のしばり、陸運や労基のチェックが厳しいのに、むりはさせられない 

佐川は自車以外に軽貨物等の委託契約者で賄ってるでしょ、あれも4時間単位で使ってたはず 

ドライバーが足りなくて時間しばりキツくて、やっとやりくりしてるのに更に車両は回せない 

見えない仕事に日々従事してる人が相当数いる、これJRはどうするんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

大井川鉄道の社長さんが興味深いブログを書いていて、旅客輸送は旅行に行った人が帰ってくるから往復で需要があるけど、貨物は片道輸送だけであると。それだけ営業が大変であり、また往が止まると復も止まるから影響が大きいと。トラック輸送が当たり前になった今、貨物列車とは地味なものかと思いきや、想像以上に広範囲にインパクトが広がる。恐らく運行停止はしばらく続きそうなので、ロジスティクスの混乱は当面継続してしまうだろう。 

JR貨物だけでなく、同様の問題が旅客鉄道でも水面下で発生していなければいいのだけど。 

 

=+=+=+=+= 

運行停止という対策に対して、どんな意見をするかによって、その人の安全意識や法令遵守に対する考え方を測ることができます。 

何がよくて何が悪いというわけではありません。 

一般的には「やりすぎ」という感覚になると思いますが、主に製造業の人は当然の判断だと思うでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

物流に貨物列車が使いづらい理由の一番の原因として定時制がある。貨物列車と運輸会社との意見交換会でもよく上がる話題だ。 

悪天候などで貨物列車が止まると、そこから荷物をどう運ぶかというトラブルが発生し、これが運輸会社を苦しませる。 

今回は原因は異なるが懸念事項が再発し、さらに利用が遠のいた形になる。 

 

=+=+=+=+= 

これは、日本国民全員で許すべき事象。コストを安くする→最終的にトラック以外の良く止まるJR等の輸送手段を利用→結果、止まるリスクが大きいので、こういったことが起こり荷物が遅延。遅延させないためには、宅配料金などの物流費を上げるしかないが、それは許されない、高品質低価格を求めた結果だね。 

 

=+=+=+=+= 

貨物列車に事故があってからでは遅いからしょうがない。できる限り対応しているはずだが楽天セールと重なって物量は多いので理解して欲しい。到着が遅いと文句言う人はラストマイルと言う今1番人気の映画を見れば物流の現場の苦労も理解していただけるはず。 

 

=+=+=+=+= 

かつてテクノスーパーライナーという 

エンジンを10機ほど積んでぶっ飛ばす高速貨物船の構想もありまして・・ 

(旅客用の水中翼船とか、実験段階では色々と種類があった) 

 

もしRORO船とかで実現していれば、海という日本ならではの巨大な無料交通インフラを活かして、現代の北前船・菱垣廻船とも言うべき物流網ができていたかもしれないのですが。 

実験船だけで終わってしまったのは、誠に残念です。こんな時なら役立ったのに。 

 

=+=+=+=+= 

宅配が代表的だが、その他の長距離輸送も影響がでるだろう。 

特に地方から都市部に上って来る貨物で、トラックの配車の厳しい地域では、生産計画自体見直しを要する可能性すらある。 

 

=+=+=+=+= 

佐川急便は、専用の貨物電車スーパーレールカーゴを安治川口から東京貨物ターミナルまで運行しているが、まさかこの電車にも同様の不正を行っただろうか。 

ヤマト運輸も専用コンテナだらけの列車も存在するし、このニュースでは触れられていない福山通運の「フクツー青春便」なる文言が貼られた専用コンテナ以外積んでいない列車も存在し、影響は計り知れない状況である。 

今回の不正の発覚は、JR貨物の現業社員の告発がきっかけで発覚したということだが、ここまで不適切な状況の中で成り立っていたと改めて思う。その状況は他の様々な分野でも起きているのではないかと感じる。 

今までおかしいことをおかしいと指摘できなかったことで積み重なった結果であると思う。おかしいと言えば握りつぶされてしまう状況であり、ドラマでもその不条理さが表現されたほどである。 

今までの状況を見直す時期に来ているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

遅延情報を流すのはとてもいいことだと思います。 

ほとんどの宅配はトラックに乗せる前はJR貨物を使用しているので 

そういう会社はすべてトラック輸送に変わりますよね。 

問題は本州と北海道の場合です。 

ここは青函トンネルを使用して新幹線と共用で貨物輸送が行われていますが、 

これは想像ですが、緊急の便は航空便でそれ以外は船便を 

青函トンネル開通前のように使用すると思われますね。 

もしかしたら航空便はないかもしれないですけれど。 

JR貨物は何てことをしてくれたんだとヤマトと佐川は憤慨していると思います。 

 

=+=+=+=+= 

2024年問題でモーダルシフトとか言われてますが荒天に左右されるのが貨物輸送の弱いところですね。 

でも、これをスタンダードにすればいいだけの話だと思います。 

翌着が当たり前ってのをまず無くした方がいいと思います。どうしても翌着指定なら送料は倍とか。 

 

=+=+=+=+= 

以前、物流会社で働いていました。 

 

何年か前に広島の大雨で線路が切断されて、貨物列車が九州と本州を行き来できなくなった事がある。 

貨物列車が陸送に代わり物量が増えた。 

 

日本○運もその影響で陸送を増やし、それにしっかりと対応した。 

しかし、貨物列車が復帰すると一切仕事をくれなかった。 

 

物流問題があるなか、今回のトラブルに対応できる運送会社さんはいるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

最初は対象車両を工場に引き戻して車軸交換するとのかと思ったけど、数日で対応が終わると言うことは目視と打音検査、良くて超音波探傷ぐらいの対応ですね。それで安全が担保出来るなら、最初から圧入力の上限規格を決めずにそれをやれば良かったんじゃね?そんな訳もないけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

佐川やヤマトだけではないですよ。 

個人宛荷物だけでなく、企業宛荷物も影響をうけます。 

製造業なんて材料が届かない恐れがあり、製造ライン停止の可能性もあります。 

そうなってくると保証問題に発展する可能性もありますね。 

 

=+=+=+=+= 

この件とは関係ないけど、貨物列車を、佐川のスーパーレールカーゴと同じ仕様のものを増やすことが出来たら、昼のダイヤへの割り込みもしやすくなるだろうにね。 

運輸業界で投資して車両を作るわけにはいかないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

日本列島の「動脈」といえる鉄路や道路、通信に電力など、今までに何でもかんでも分割民営化「政策」を強行してきたが、最後には何をもたらすのかということでしょう。 

安全とサービスより利潤と効率(スピード)が最優先になれば赤字の民営化企業なら安全手抜きや管理人員不足に廃業(廃線=過疎化)になったりし、結果的には運賃に通信料に使用料が値上げされるだけというものだろう。 

地震や津波などの大災害が続けて襲ってきたら「民営化」の日本列島は「死に体」になるといえるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石油(ガソリン)価格上昇中。 

【石油等輸送への影響の有無】が散見されるけど、【コンテナ車両に問題】ならば、影響は小さいだろう。 

【タキ】という単独車両で、【コンテナ車両】とは別。 

ただし、【化学薬品】等は影響がある。 

中には、コンテナ車両に積載する場合もある。 

 

その辺りをJR貨物は、詳しく説明するべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

JR貨物が原因で遅延するのに、顧客に説明、謝罪、輸送調整するのは通運会社の営業担当。通運会社への保証は無い。やれきれない!トラックなどに切り替えた輸送費ぐらいJR貨物が負担して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

日本において、安全に対して軽視する企業活動が蔓延している。 

これは、『道義的責任が分からない』と言う日本人が、社会の重要なポストに増えていることが背景にあるのではないか? 

高級官僚を経ていまだに兵庫県知事に居座り続けているあの方を筆頭に、、、。 

 

どこで、日本は教育を間違えたのか? 

今後さらに、こう言った人達が重要な社会的ポストについて行くことで、ドンドン酷い社会になっていくことが懸念される。 

 

=+=+=+=+= 

JRのコレは中々キツイものがある。 

自動車メーカーなど今まで色々と取り上げられて 

いるなかでJRはそこを改善しようとしなかった。 

内部関係者は分かっていたはず。 

悪意になる。 

いつまで国鉄を引きずるの? 

どれだけの国民に迷惑がかかるか 

謝罪は必要ないから遅れたことによる 

損害に対しては損害賠償払ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

きっとどうしても絶対に届かないといけない荷物もあると思う。…が!うちのはそんなに急がないですから大丈夫です。いつも有難うございます。 

人口減の日本ですし、急がない人には少し割引してゆとり配達なんていうのもあって良いのかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

詳しくは知らんけどそもそも運行停止する必要が 

あったのか? 

確認が取れれば済む事なら確認作業を優先して 

改ざんにしろ全て結果を出してからの対応でいいのでは? 

運送にダメージを与えるようなやり方は褒められない 

他にやり方なんかいくらでもあるだろうに… 

 

=+=+=+=+= 

トラック輸送は2024で行き詰まりなのに、JR貨物まで止まってしまった。 

明日以降の物流は闇だ。つまり生産も販売も医療も生活すべてに影響が出る。 

 

 

=+=+=+=+= 

ニュースで台風だ、地震だ…とやっていても、何故届かないのか、今日使うのに…と怒る客がいる。 

 

たぶん、今回も何人もクレームを入れてくると思う。 

JRが保証してくれるとも思えないから、余分な費用がかかりそう。 

 

=+=+=+=+= 

11日中に再開を目指す、とかJR貨物言ってるけど、大丈夫かな。 

 

福知山線脱線事故の後、JR西日本が早期復旧とか速度を戻すとか早々に言っちゃってメディアの大バッシング、さらに国交省も怒らせて、結局2ヶ月弱運休するはめになった。 

 

今回もJR貨物が先走ってるしなあ。国交省が怒らなきゃいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

最近の国交省はトヨタにやJR、日本経済の一躍を担う企業ばかりターゲットにしてるような気がします。 

そこまで厳正な基準を謳うなら火災などの案件満載の中国製EVのBYDは忖度されてるんですかね? 

JRが停まると日本経済に多大なる影響が出るにもかかわらず公明党も政権と金の為なら何でも有りなんですかね。 

善人ぶった斉藤さんも例に漏れず忖度大臣で親中議員なんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

仕事って、絶対に手抜きやズルをしてはいけないと、正直に誠実にしないとダメなんだって事を、今一度働いている人は自分の肝に命じる機会になったと思います。 

手を抜いたり嘘をついた代償は何倍にもなって返ってくる。 

 

=+=+=+=+= 

コンテナ車は全国で共通運用されているから、まず該当車を探し出す必要がある 

捕捉したらそれを最寄りの車両所へ回送の上、整備し直さないといけない 

とんでもないロスが発生する 

 

=+=+=+=+= 

損失を出してでも事故が起こる前での英断を評価致します。 

各運送会社も見習って、日常点検は手抜きする事なく確実にして頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

全ての物流が大幅に遅滞しそうですね 

なかなか大変な事態です 

たとえば、生モノの遠距離輸送が必要になりそうなネット通販の注文は止めた方がよさそう 

 

=+=+=+=+= 

ヤマトや佐川のみらなず福山、西濃等も専用列車を運用している。 

2024年問題でドライバーの負担が大幅に減ると期待されていたのに、これでは負担は増える一方。 

こんな事ばかり増えるのなら物流は破綻する未来しかない。 

 

=+=+=+=+= 

最近の国交省は、日本経済に打撃になることしかしてない。ダイハツの安全性の不正は仕方がないとしても、何かおかしい。外国車の排ガス等を調べているんだろうか?最近、NHKのことから、近場のあの国の関係者でもいるんじゃないかと勘繰ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

先日の自動車の型式指定の件でも、実質的に危険性のない手続論のみで生産を止めさせて莫大な損害を発生させたにもかかわらず、今度は何十年も事故なく利用している貨車の手続きに不備があるとして利用を止めさせる。そもそもの基準を合理的に見直すのが先でしょう。 

とはいえ、データ改竄などのウソはダメです️ 

 

 

=+=+=+=+= 

全国的に物流が大混乱しますね。 

佐川急便が影響受けるということはスーパーレールカーゴも検査不正対象だったのかと 

2024問題の前に大変な事になります。 

 

=+=+=+=+= 

運行停止は何日間やるんだろう?スト権ストの時は1週間動かなかったがトラックが頑張って影響は少なかった。でも今は荷物の量は桁違いに多いから影響が大きくなりそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

この暑さで荷物は大丈夫なのかな? 

クールコンテナも確か連続100時間の運転が可能だと思ったが、燃料が切れたら被害が拡大しそう。 

 

=+=+=+=+= 

トラックドライバー不足で鉄道貨物に期待してる方もいるだろうに。。。不正なく正直に報告し信頼回復に努めてほしい。 

鉄路維持は貨物にかかっている。 

 

=+=+=+=+= 

この問題は影響がデカいと思うのに、 

内容があっさりでマスコミ大丈夫?って思う。 

一刻も早く貨物の運行再開して欲しい。 

 

…国交省は今年、こういうのが多いけど 

何の企み?と思う。 

今年になってからこんなに出てくるのが不思議だ。 

 

=+=+=+=+= 

JR貨物、重要な物流の一翼を担っていることを忘れずに実直な経営を行っていって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

なんでもかんでもコストコストで人減らして時間を詰めるからだろう。車もそうだけど不正あっても現場はどうにか間に合わせるために辻褄合わせたんだろうなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本組織は現場に丸投げだから起きた不正。 

人手不足で仕事量が多くても、それを上に訴えても現場で何とかしろと言うだけ。機械の調子が悪くても何とかしろ。機会が壊れても何とかしろで終わり。 

 

=+=+=+=+= 

このニュースが流れたときに、すぐ頭に浮かんだのは「どこかの大型トラックのハブ破断事件」である。何故、国交省はこのような類似事件を次から次に起こせるような土壌を作ってしまったのでしょうか???? 

 

=+=+=+=+= 

韓国行きのビートル船も先日船体の隠蔽があり謝罪したばかりでしたよね? 

今度はJR貨物の不正ですか… 

2024年問題でトラック輸送から鉄道や船での輸送に期待されていた矢先の不祥事 

不正や隠蔽をしておいて謝罪する会見をよく見ますが… 

謝るくらいなら初めから誠実に正直にしていればよかったのに 

国の有識者委員会で2024年問題改善案など聞いていると阿呆過ぎて呆れます 

もう少し現場の声を真剣に聞いた方が良い 

最終的に困るのは消費者になるだけ 

 

 

=+=+=+=+= 

宅配関連だけじゃなく、色々影響ありますよ。 

JRコンテナは皆様が思ってる以上に身近な物から生活、企業に関連しています。 

 

停まる期間が伸びたら、経済大混乱ですよ。 

 

元業界関係者です 

 

=+=+=+=+= 

遅れることもあるよね 

 

何でも時間通り行けてた時代もあったと思うけど、今は違うって思いませんか 

配達してくれる会社さん従業員さんに感謝です 

ありがとう! 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずほとんどは安全確認されて運転再開するみたいだから良かったけど、やらかした事の重大さを認識して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

本州の馬鈴薯、人参、玉葱などの根菜類価格が上昇しますね。 

 

せっかく、二酸化炭素排出量が少ないコンテナ貨物がシェア増やしていたのに… 

 

=+=+=+=+= 

詳しい方教えて、車軸に基準を超える圧力 をかけた←これは耐久テストでトヨタと同じ構図?だとしたら基準より強いテストした訳だから安全性としては問題ないのでは? 

 

きっと違うんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

最近は通販ユーザーばかりでなく、通販店舗から鬼のようなクレーム来るらしい 

聞けば大手通販プラットフォームから、配送遅延のペナルティを課されるんたとか 

国はまずこうした事業者を規制すべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

鉄道で運んでいる量をトラックや航空便でまかなうとなると 

相当な量になりますね。 

自分は急ぎの荷物がないのでいいですが、本当に急ぎの荷物がある 

お客さんも多いと思うのでクレームの嵐となりそう…。 

 

=+=+=+=+= 

地域によっては沿岸の石油コンビナートからの内陸部へのガソリンの移送が止まります。化学製品の移送も止まります。 

 

=+=+=+=+= 

貨物列車も不正かよ。 

車をはじめ日本の作る乗り物で基準に適合する物は作れないんだろうね。 

基準を作った人達が無茶なのか、それとも基準に適合する物をつくれない人達が作っているのか。 

 

=+=+=+=+= 

頼むから人手不足だとか、そんな言い訳を絶対しないでね 

なぜ遅延が発生したのか、ちゃんと原因を究明してください 

大和さんも、佐川さんも、日本郵便のゆうパックも翌日到着するよね 

翌日到着できないのはJRのせいだったんだ 

 

 

=+=+=+=+= 

JR貨物の利用を推進したのは国では 

何故こんな事なるのでしょう? 

郵便配達も捨てたり、遅れたり 

本当の民間では考えられない・・・ 

JRを利用してもどこか上から目線です 

郵便局の対応も同じです、未来永劫 

治らないでしょう 組織とはそういうもの 

 

=+=+=+=+= 

他でも書いたけど便利と万能は別なんよね。 

 

本当に必要な、大切なものは取りに行く。 

無理なら余裕見て動く。 

 

今までの当たり前は数多の無理無茶に支えられて来たことをいよいよ自覚せねば。 

 

=+=+=+=+= 

データ改ざんは良くないですが 

最近の運輸局、頑張り過ぎじゃないですか? 

なんか、日本の経済を殺しにかかっているようにも見受けられます。 

 

JRもJR。 

「ごめんなさい。では日本の流通を停めます。」は、迷惑の上塗り。 

ちゃんと代替案を出してからにして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

ストライキの予行練習かと思った。 

国交省なかなかクレイジーなことやりますね、よほどJR貨物は酷いことしてたのかな? 

いちばん大事なのは、安全第一です。 

 

=+=+=+=+= 

佐川さんやヤマトさんが早々にこういう状況で荷物遅れますと早めにアナウンスするのはいいと思う。 

結局お叱りを受けるのは末端だからね。 

 

=+=+=+=+= 

数年以上前から常態化した不正なのに、今さら大げさすぎでしょ。90日周期の交番検査に合わせて対応するで十分でしょ。一度に検査できるキャパにだって、限りがあるんだし。 

 

=+=+=+=+= 

世の中を変えてるは自民党です、根本的にそこから駆除しなければ世の中上手くいきません。なんか候補者演説とかしてますが自民党では誰が総理になろとも、代わり見ないと思うよ。 

思いっきり政権交代するのが午後の日本の為だ。 

 

=+=+=+=+= 

なんだろう? 

トヨタ潰しに動いた国土交通省が、今度はJRに噛みついたような。。。実際どうなの?やっぱ危ないのかな?また昔の基準を元にいまに当てはめているのがおかしい』ただ権力振りかざしているだけ。疑惑も出てくるけどさ、信用したくないから。やっぱ危ないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

自動車産業の検査結果改ざん等、BMの車両保険の水増し請求等、羽田空港地上衝突事故、JR貨物のデータ改ざんと国民の運輸行政に係る不祥事だらけ 

中には、10年間との事案も多数あるが国土交通省は検査・監査で企業を処分しておしまいです    見抜けなかった、省内の担当部局は無実ですか? 

国土交通省は永らく公明党大臣によるユルユルの省運営で箍がハズレてませんか?  せめて、大臣を自民党議員にしては如何ですか? 

 

=+=+=+=+= 

最近見学で行った広島貨物駅で、2024年問題を経て鉄道貨物は追い風となるって職員は言ってたが、肝心のタイミングで自爆してどうするんだよ 

 

鉄道貨物なんて遅延ばっかりで日本では二流扱いなのに、これじゃあ当面暗黒時代だな… 

 

 

=+=+=+=+= 

お義理で使ってあげてたのにねー。 

そのせいで遅延とか…。 

 

やっぱし、代替ルートもあるし、トラックも数時間単位で止まるけど、鉄道は何日単位で止まるから、トラック輸送は日本の物流に最適なんですよ。 

 

実際、シェアが伸びてない事をみれば明らかですね。トラドラの人員不足の為に鉄道貨物輸送とか、現場を知ってる人間からしたた笑っっちゃいます。 

で、貨物駅で積み替えて着地まで持ってくにはどうすんの?って事ですけど。 

 

=+=+=+=+= 

今回の騒動をキッカケに貨物列車の重要性が再認識される事を祈る 

もちろん、JR貨物の不祥事の再発防止も祈る 

 

=+=+=+=+= 

順次トラックなどに切り替えてまで運ばせようとする考えが理解出来ない。 

数あるドライバーは変えられないのに、変えられる荷物、貨物は変えないんですね。  

いいかげん目覚ませ ドライバーの気持ちに寄り添え! 仕事で割り切ってやってるけど、見えない心の部分を考えろ。 表向きな仕事ばっかりやってんなよ! 

 

=+=+=+=+= 

問題の原因詳細は知らないが、車製造で起きた事件と近い問題はないか? 

現場実態にそぐわない基準になっていないか? 

 

=+=+=+=+= 

国交省は、トヨタの不正を理由に、他のメーカーの車の出荷を遅らせたり、官僚のメンツばかりを主張して、国民の不便など気にしないのでしょう。 

常日頃の管理を怠っていたのは、官僚なのに。 

もう、官僚独裁国家をどうにかしないと。 

 

=+=+=+=+= 

安全運行に関わる事だから運行停止は少し長引くんじゃないかと思う。佐川急便やヤマト運輸はかなり困ると思います 

 

=+=+=+=+= 

車の整備も締め付けトルクをトルクレンチでいちいち合わせてない場所がある。コンプライアンス系が騒ぎ出して自動車も全部運行停止になるかも。 

 

=+=+=+=+= 

車といい、貨車といい、相次いで不正が発覚してますね。 

昭和時代からの「バレなければいい」とのやり方が、今でも風潮あるのは酷すぎる。 

これはとにかく許せません。 

 

=+=+=+=+= 

全然遅れて構いません。 

ネット注文の場合、90%以上が不急の注文だからです。当たり前に翌日に配達されら幸せを感じればいい。 

 

=+=+=+=+= 

きのうアマゾンで注文したのは予定通り届くみたい。台風とかセール後あたりからプライムでも当日届くの少なくなってたから遅れても構わないよ。そんな事よりJRさんしっかりしてほしい。危ないじゃん。 

 

 

 
 

IMAGE