( 210990 ) 2024/09/12 15:05:09 2 00 三笠宮家・信子さま 別居宅を13億円改修…陰に娘・彬子さまとの修復不能な「20年断絶」女性自身 9/12(木) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3796d8b7234969ef7636d7b1aa709b9c049aa243 |
( 210993 ) 2024/09/12 15:05:09 0 00 旧宮内庁長官公邸で生活されている信子さま /(C)JMPA
「8月30日、宮内庁が来年度の予算の概算要求を発表し、皇室行事で着用される愛子さまのティアラ、ネックレスを新調する予算は計上されませんでした。
【写真あり】信子さまとの断絶が囁かれている娘の彬子さま
天皇陛下と雅子さま、そして愛子さまは、物価高のために多くの国民が苦しんでいることを憂慮されており、ティアラ新調を見送ることを決められたのです。
そのいっぽうで、三笠宮家の信子さまのお住まいの改修工事に、2年間で約13億円も費やされることが明らかになり、宮内庁内でも驚きの声が上がっています」
そう語るのは皇室担当記者。
信子さまは、夫・寬仁親王が薨去する前から、旧宮内庁長官公邸で生活されているのだ。 宮内庁関係者はこう話す。
「’04年春に信子さまは更年期障害や胃潰瘍と診断され、同年7月から軽井沢の実姉の別荘で、療養生活を送られました。2年後に寬仁親王邸に戻られた後も入退院を繰り返され、結局’09年秋から旧宮内庁長官公邸で生活されることになったのです。
“寬仁親王邸にお戻りになると、ストレス性ぜんそくが再発される恐れがある”という医師の見解も発表されましたが、夫婦仲の悪化による別居にほかなりませんでした」
今回明らかになったのは、信子さまが旧宮内庁長官公邸だけではなく、隣接する旧侍従長公邸まで使用されていたことだ。
「“事務棟”として使用されているとのことですが、ほとんどの宮内庁職員もその事実は知らなかったのです。2つの建物の間に渡り廊下を造ったり、段差を解消したり、エレベーターを設置するなどバリアフリー化を進めるそうです。
信子さまは寬仁さまが薨去した後も、宮邸にはお戻りになりませんでした。それは彬子さまと瑶子さま、二人のお嬢さまとの間に深刻な確執が生じていたからです。しかし皇族とはいえ、“母娘が不仲で一緒に住めないから、別居宅の改修に13億円の税金を投入する”という事態に、理解を示す国民がどれほどいるでしょうか。雅子さまも宮家の状況に深く悩まれていると伺っています」(前出・宮内庁関係者)
莫大な改修費を生むにいたった三笠宮家内の愛憎劇。その歴史は20年以上に及ぶ。“ヒゲの殿下”と呼ばれ、国民からも人気があった寬仁さまが、麻生太郎元首相の妹・信子さまと結婚されたのは’80年のこと。
彬子さまと瑶子さまという二人のお子さまにも恵まれ、幸せな家庭を築かれたのだが、’91年に寬仁さまが食道がんに……。
食事を6回に分けて召し上がらなければならなくなったが、信子さまは献身的に食事作りに励まれたという。当時、信子さまは本誌「シリーズ人間」に登場され、看病の日々について、次のように語られていた。
《宮さまが“うまい”とおっしゃってくださるひと言がいちばん嬉しゅうございました》
だが何度もがんを発症されるなか、寬仁さまの酒量は増え続け、夫婦の距離はどんどん開いていった。関係悪化の原因についてはさまざまな証言があるが、寬仁さまと長年の親交があった男性は、本誌の取材にこう語っていた。
「お二人の関係が、こじれてしまったのはアルコール依存症の治療が原因だったのです。
その当時は、まだ病名を公表していませんでした。信子さまは、がんの検査だと寬仁さまに偽って、入院していただいたようですが、実際は依存症治療のための入院であることを知った寬仁さまが激怒されたのです」
夫婦ゲンカが絶えなくなり、信子さまは’04年から別居生活を始められたが、このご決断は、彬子さま、瑶子さまとの亀裂を生じさせることになった。
彬子さまはのちに『文藝春秋』(’15年7月号)に掲載された手記で、母と絶縁関係にあることを明かされた。
《最近ある雑誌にも書かれていたけれど、寬仁親王家は長い間一族の中で孤立していた。その要因であったのが、長年に亙(わた)る父と母との確執であり、それは父の死後も続いていた。母は父の生前である十年ほど前から病気療養という理由で私たちとは別居され、その間、皇族としての公務は休まれていた。私自身も十年以上きちんと母と話をすることができていない》
“十年以上”とは、信子さまが軽井沢でのご療養を始められた時期と一致する。前出の宮内庁関係者によれば、
「’22年に彬子さま監修の寬仁さまの遺稿集『ひげの殿下日記』(小学館)が出版されたことからも明らかなように、お嬢さま方は心の底から寬仁さまを敬愛されています。お二方からすれば、“病気のお父さまを置いて、家を出てしまうなんて許せない”というお気持ちになったのでしょう。
寬仁さまは’12年6月6日、千代田区の杏雲堂病院で薨去。危篤状態の寬仁さまに会うため、信子さまは何日もタクシーで病院に通われたのですが、“ご家族の意向”により、ご夫婦の対面は最後までかないませんでした。
ご葬儀も喪主は彬子さまが務められ、信子さまは参列されていません。結果的に看取ることも、葬儀への参列もできなかった信子さまは、三笠宮家への態度をより硬化されていったのです」
別居から20年、寬仁さまの薨去から12年……、母娘の確執は“もはや修復は不可能”とささやかれるほどになっている。
「“寬仁親王家の消滅”もさらに確執を深める原因となってしまいました。寬仁さまのご両親である三笠宮崇仁さまと百合子さまの後押しもあり、彬子さまが親王家の当主の座に就かれることになったのですが、信子さまが絶対に認めようとされず、実現しなかったのです。
彬子さまにとってお父さまのお名前を冠した宮家が、“母の反対により”消滅してしまったことは痛恨だったことでしょう。また’13年に信子さまが公務に復帰された際、“姑”の百合子さまは対話を求める手紙やファクスを送ったそうですが、信子さまは応じようとしなかったのです」(前出・宮内庁関係者)
信子さまと彬子さま、両サイドの主張はメディアも巻き込んで真っ向から対立している。
’15年、『週刊文春』が“信子さまの現状を知る人物”のこんな証言を報じた。
《(問題の)すべては寬仁殿下のドメスティック・バイオレンス(DV)に端を発しているのです》
この報道直後に、彬子さまは『週刊新潮』の単独取材に応じるという異例の対応を取り、DV疑惑を次のように完全否定されたのだ。
「私が見ていた限り、父が母に対して手を上げたことは一度もありませんでした」
国民から敬愛を集める皇室で繰り広げられてきた、夫妻、母娘、そして嫁姑の確執……。
「天皇皇后両陛下も、心を痛め続けてこられました。ただ皇室では、他家の内情に口出しをしないことが不文律になっており、ご仲介もできなかったのです。
彬子さまは留学記『赤と青のガウン』(PHP研究所)がベストセラーになり、9月16日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)にも出演される予定で、いまや“皇室のスポークスマン”とも言うべき存在になっています。いっぽう信子さまは、何かにつけて両陛下のもとにご相談に行かれているそうです。女性皇族のリーダーである雅子さまとしても、どちらかに肩入れすることもできず、苦悩されているのです。
また、いまのお住まいを大規模改修するということは、信子さまにとって“もう婚家の三笠宮邸はもとより、自宅だった寬仁親王邸(現・三笠宮東邸)にも戻るつもりはない”という意思表明にほかなりません。このことが母娘バトルの鎮静化を意味するのか、さらなる激化を暗示しているのか、関係者は注視しています」(前出・宮内庁関係者)
’92年の「シリーズ人間」インタビューでは、「厨房は子どもたちとのコミュニケーションの場でもあります」と、語られていた信子さま。
母娘が在りし日のキッチンでの語らいを思い出されることはあるのか。
「女性自身」2024年9月24日号
|
( 210992 ) 2024/09/12 15:05:09 1 00 【まとめ】 - 秋篠宮邸の改修工事に対する税金の高額支出に対する意見が多く、一般の国民の物価高騰や生活苦に比べて適切な使い方か疑問視する声が多い。 - 信子様や三笠宮家との確執や家庭内のトラブルについて憶測や非難ではなく、納税者としての責任を感じさせる公正な見方を求める声がある。 - 皇族に対する国民の批判や疑問は、透明性の欠如や公正な使い方の不明瞭さに起因しており、皇室費用の明細や改善策を求める声が目立つ。 - 宮内庁や皇室には、皇族の生活や使用する費用に対して透明性と責任が求められており、国民との信頼回復に向けた措置が望まれている。 | ( 210994 ) 2024/09/12 15:05:09 0 00 =+=+=+=+= 秋篠宮邸終わらない改修工事70億 まだまだ予算計上されてるのなんで?
秋篠宮家は平成時代から何度も工事をやっています。 信子様の比にならない程の大問題。 目眩ましにするのは止めてください 取り上げるなら秋篠宮関連工事です。 是非お調べになり、国民の為に記事にして頂きたい。
=+=+=+=+= 人の死に目とは、たった一度きりの取り返しのつかない時間です。DVや親子喧嘩は許せても、危篤の際タクシーで何日も駆けつけたのに叶わなかった面会や、葬儀への参列が許されなかった(のだろう)ことは、一生許せるものではないのだと思います。 ご自宅の改修と言いますが、エレベーターや段差解消以上のリフォームは、信子様が望まれたことなのか、その辺を確認せず報道するのはいかがでしょうね。
=+=+=+=+= 三笠宮家って頑固な一家なんだなと思った。親も子も。
でも食道がんで6回の食事になっても献身的にごはん作り続け、うまいと言ってくれるのが嬉しいとか努力しているのに、アルコールたくさん飲まれたら普通に嫌だわ。
=+=+=+=+= 彬子女王の留学記を読み、楽しませてもらいました。 その中で不思議だな、そういえばと思わされたのは、留学記の中にお母様のことや、名前すら出てこなかったことでした。 妹の瑤子女王、お父様の寛仁親王殿下、百合子さまは度々登場するのですが、お母様には全く触れられていませんでした。 三笠宮家の事情は、報道で何となくは分かっていたつもりでしたが、留学記を読みこれほどなのかと驚かされました。
寛仁親王は、彬子女王と瑤子女王の姉妹にとっては「良き父」のようでした。 ただその一方で妻であった信子さまには、信子さましか分からない、寛仁親王の夫の一面があったのだと思います。
個人的には、信子さまは自分に何があったのかを語らず、家族と距離を取る選択をしたことにもどかしさを感じます。 これから先、親子関係の修復がどうこうよりも、家族3人がそれぞれ納得した形でいられることが信子さまにとっても良いのかなと感じます。
=+=+=+=+= 70歳の年齢に13億円かけて住まいを作るには贅沢過ぎませんか。 今住まわれている家が25年で老朽化などと言われていますが、その住まいをリフォームして住まわれたらいかがですか。 麻生さんの妹さんですよね。 皇族であっても娘さんと住まわれるのではない、1人暮らしに贅沢は考えられた方が良いのでは。 25年の住まいを老朽化などとは言えません。 主のいない今、リフォームをして静かに暮らしていける幸せを考えるべきではないでしょうか。 皇族な方々はみな金銭感覚がズレていませんか。
=+=+=+=+= 天皇陛下と雅子さま、そして愛子さまは、物価高のために多くの国民が苦しんでいることを憂慮されており、ティアラ新調を見送ることを決められたとのことで、このことだけでも他の皇族の方々との考え方と方向性の違いを感じてしまいます。
=+=+=+=+= 歯に衣着せぬヒゲの殿下、割と好きだったなあ~ 高円宮様とは全く違うタイプでご兄弟でもここまで違うのも珍しいと思ってた記憶が…
彬子女王も聡明な中にユーモアのセンスもあって私は好きだわあ お一人お一人はそれぞれに魅力的な方々なのでしょうが、絡み合うと上手くいかぬが人の生。
=+=+=+=+= なぜ改修に13億円もかかるのか、内わけを教えてほしい。新築一軒家だってそんなにかからない。ケタが一桁違うんじゃないか。税金だからって、湯水のごとく使わないでくれ。
=+=+=+=+= 夫婦の事は夫婦にしか、親子の事は親子にしか分からないものだと思います。頭では何が正しいか分かってはいても、気持ちが追いつかない事など、特に身内の事なら往々にしてあるものです。ま、それとは別に、必要以上に多額な費用を使うのは、ぜひとも慎んでいただきたいものですな。一応我々の納める税金ですので、効率的に使って頂きたいものです。
=+=+=+=+= 秋篠宮家へのバッシングの矛先をふり分けようとこの話だしてきたのか。 内親王がたもそれぞれ大人だし、なんだかんだあるので、家ごとに屋敷たててないで、公務員官舎の少し豪華なやつを建ててさしあげ、まとめて警護などするほうが経費の削減になるのでは。
=+=+=+=+= 直接手を上げなくてもそれとなく相手を威嚇する事は出来るし、それはやられた本人にしかわからない。アル中の旦那は好き嫌いが激しくて外面は良いが妻には辛く当たっていたんだろうな。 娘には優しく威厳がある姿しか見せてなかったのでは?信子さんが気の毒過ぎるわ。
=+=+=+=+= この方はこの方で、娘は娘でそれぞれ言い分はあるんだろうが、年老いても老人ホーム代わりに宮内庁の立派な建物で手厚い保護を得られ、その上エレベーターとか渡り廊下とか贅沢な修復のために13億もの税金を使えるなんて、羨ましい限り。 家庭内で確執があり、やむを得ず一人暮らしの人なんて山ほどいるし、加えてお金がなければそれなりの生活をせざるを得ない。 春の園遊会の動画を見ると凄くお元気そうに見えるけど。 こんな記事を見ると、どこまでの皇族について私達が面倒を見なければならないか、疑問に思わざるを得ないし、極端な話、皇室不要論を唱える人達の気持ちも理解できてしまう。
=+=+=+=+= 家族内の確執で別居は仕方がないとしても、別居の為に不要なお金使うのもな。 広い家でしょう。 2階があってもエレベーターいる? 高齢者なのだから、1階だけで用足りるのではないのか? 1人住まいなら平家で十分。 敷地はある程度あるのでしょう。 お付きの人がいてもそれで十分なのでは。 改修費用で億単位ってびっくり。 それも税金でしょう、改修する前に見積もりを見せて、一般家庭の平均月収、生活費と比較させて、皇族達の金銭感覚どうにかして欲しい。
=+=+=+=+= 皇室の方々が天皇陛下ご一家のような立場を わきまえない行為が続くと、国民のこうした離れが続くと思う。秋篠宮家はすでに言うに及ばず、公費で留学までして、あとはバイバイ、かつ なんらかの支援は受け続けているのだとしたら,なんのための皇室となる。皇室に産まれるというのも、ある意味辛い選択を強いられるのも事実でいっそ無くした方が一回の人生気楽に 生きていけるのではともお気の毒にも思う。 ヨーロッパは今世紀末まで皇室はもつか?とも 言われているが、そろそろ時代の境目かも知れない。
=+=+=+=+= 血が繋がっているから当たり前だけど、麻生太郎や吉田茂にそっくりだね。 麻生家で面倒を見ればいいのではないでしょうか?高級老人ホームに容易に入れるぐらいの資金力はあるでしょう。
=+=+=+=+= この記事は、秋篠宮の経費への批判から目を逸らせるために書かれたのではないかと勘繰ってしまう。 信子様は、夫君には本当に尽くされたでしょうしお辛かったと思います。彬子様たちがお父様を尊敬されていたのは信子様が矢面に立ちお世話されていたからはではないですか? 彬子さまが直接介護されていたらお母様の苦しみが分かるのではないでしょうか? その家族にならないと分かりかねますが彬子さまもお母様のお気持ちをお考えになっていただきたいと思いました。
=+=+=+=+= 国民的目線になっていない。国民情勢を知り判断する能力は欠けています。育ち方から無理なことと思うが皇族系図の見直しも必要ではないのか?皇族と言うだけでまわりから幼少期から丁重に扱われ仕方ない部分はあるが無駄遣いはやめてほしい。毎年予算を宮内庁から出され使いきれなかったら翌年減額されることがない様に不必要なものへの曖昧さのある正当化する。 余った予算は返金する仕組みを使るべき。 みんな節約しながら税金を納めている人達が大半だ。住処に高額な費用はいるのか?
=+=+=+=+= 親が高齢になる頃、長年住んだ家も老朽化します。 親が若い頃に建てた家は築年数50年を超えたあたりから、 ありとあらゆる物が想像を超えるほど壊れ始めます。
それまで何度も屋根や外壁を直し、リフォームもしてきたパワフルな両親であっても、年金暮らしになってから同じように出費できる人は稀です。 また今日においては地震災害でどれほどの人が家を失い、苦しい日々を過ごしていることか、その悲しみは察するに余りあるものです。
この年齢にして、これほどの巨額の改修費用。正直、羨ましいです。 秋篠宮家も、天皇家を超える敷地面積に40億を超える新居。 それで誕生会見で愚痴まで言われると、こちらが泣きたいです。
=+=+=+=+= 皇族の方とはいえ、夫婦喧嘩もするとは思います、三笠宮家も例外なく。ただ、なんかそれぞれが複雑そうですよね。それは外の第三者にはわからないことなのでさておき…ただ、別居宅に13億って…秋篠宮家にしても信子さまにしてもやはり桁外れの金額使ってますね。となるとやはり皇室はお金のかかるところという印象になってしまいます。反面、皇室だから仕方がないとも思う部分もありますが…かたや愛子さまはティアラを作らず…皇室の中でも温度差がありますよね。こういったところでも、本気で国民に寄り添っているのは誰?というのがわかるような気がします。
=+=+=+=+= いつかこの話題が表に出てくるだろうと思ったけど、今か。 これじゃ某宮家への批判の矛先を変えるためと思われてもしょうがない。 娘さんは随分とご活躍されてるような報道だけど、こういう話は一方からだけの情報だと真相が見えなくなる。 信子さまが何かお話になることはないと思うので尚更危うい。
=+=+=+=+= 父親が好きだった娘が母親に頑なになるのは分かるけど、危篤状態に面会させないとか葬儀に参列させないってのはなかなかだな。 まぁ当人同士しか分からないなにかがあるんだろうけど。でも別居宅の改修費に13億円はさすがに高すぎやろ。ダイヤのシャンデリアでも入れるんかって思うわ。 別居を選んだのが自分なんだし、老い先短いんだろうから謙虚に生きればいいのに。 多分そういうとこなんだろうな。
=+=+=+=+= よくわからない似たような税金をとられている国民。昨今の値上げは3割4割なんて当たり前になっているから、このように皇族が湯水の如くお金を使われると、負担にしか思えず、もう皇室なんてなくて良いのではないかと思ってしまう人が多くなる気がする。
感情は分からなくはないが、それはご家族の問題で国民に関係ない事。しかもこのお年になってから新築を建てるとか、ありえない気がするが。
=+=+=+=+= 宮家の拡大が天皇後継問題で取り沙汰されている様だが、国民は望んでいない。人口減少は確実に一億人を切ることは遠い将来ではなく、間近に迫っています。縮小はあっても広げる必要は無いでしょう。
=+=+=+=+= 軽井沢の別荘でそのまま療養でいいのでは? 13億円、個人で支払うなら別に問題はありませんが税金を投入するなら勿体無い。 個人的な理由で、こういった前例をつくるべきではない。
=+=+=+=+= 日本の皇室宮家にかける、税金の金額の桁は 凄い。 確かに、来客する方々も一流、著名人達。 セキュリティも必要だろう。 けど、一般庶民国民からみたら、そこまで必要なのか疑問 事務所、警護と別棟はいるとしても 宮家には宮家の事情があるのはわかるが 一人で住む、娘達で暮らすにしても 17億円はと思う。 皇族こそ、来客が来てもこの先暮らすにしても バリヤフー、警護など最低必要限で 暮らせる庶民以上の建物を作れるのでは。 今日本は震災の復興支援がまだ進んでない、 台風被害、生活困窮者など沢山の国民がいます。 何十億円が皇族の住居の修繕に使う事に 納税者として疑問です。一桁以内の億のお金ではできないんでしょうかね。
=+=+=+=+= 母、娘との意見が会わずこじれたケースですね。ご一緒に住むには時間がかかるでしょ 改修なさるとしても一人では部屋は広いでしょそれに金額的には贅沢です。秋篠宮家もです。現実、国民は物価高で大変なことはご存知なわけでしょ、娘さん達にも反感をかうことになりかねません改修費は抑えれべきだと思います。
=+=+=+=+= 故ひげ殿下のドメスティックバイオレンスは夫妻を直接知る人もそう言っていたからそうなのだろう その上にアルコール依存症では、庶民の家なら二人の娘は母親の味方をするがその逆ということは、ひげ殿下の人徳(庶民にも親しまれていた)か、家族にしかわからない何かがあるのだろう 女性宮家創設案が出た時、ひげ殿下は真っ向から反対した 娘に入り婿を取って三笠宮家を継がせるより、幸せに嫁いでほしいという父親の愛情だったと思う
=+=+=+=+= ご家族内の確執にはあれこれ言う必要はないと思う。 子どもにとって良い父親であっても、妻にとっては耐え難い夫であったかもしれないし。 そもそもアルコール依存症を治療しようとしたところから始まっているならば、確執は当然とも言える。 アルコール依存症は身近な者を苦しめる。 周りがいくら治療しようとしても本人は抗えない誘惑に駆られていて、飲むために暴力を振るったり嘘ついたり平気でします。 本来の人間性は破壊されていると言っていい状態なんだよね。
お子さま方がおいくつの時の話か分からないけど、夫婦が子どもに心配をかけまいとそう言う面を家庭内でも見せなかったのなら、子どもの理解は得づらいと思う。
=+=+=+=+= 原因は一つではないし長年多くの問題が積み重なっての現在なのでしょう。ご家族、身近な方々の見方もそれぞれ異なるでしょうね。
個人的な勝手な考えでは、もし女王方が一方でもご結婚なさっていて嫁、母の立場で信子さまを見ることが出来れば少しは違っていたかと。ずっと子どもの立場からしかご両親を見れないでしょうから。 百合子さまが2013年対話を試みて実現できずここまで来てしまったことは本当に残念ですね。百合子さまは、嫁、母親、義母、祖母として全体を見られる方ですから。
=+=+=+=+= 国民が歯止めのかからない物価高騰の中、どうしてそんなお金があるのだ。秋篠宮家の三十億円といい、そんなにお金をかけなくても修復可能なはずだ。そろそろ国民が声を上げなければいけない時期が来ているのでは。
=+=+=+=+= 子どもには見せたくない言い争いや喧嘩もあるし、それがアルコール依存症にかかる事ならなおさら子ども達には悟られまいとするんじゃないかな。お子さん達が知らない事もあると思う。ただ、改修費用がバカ高い。 秋篠宮家もそうだけどきちんと費用明細などの情報開示をしてほしい。
=+=+=+=+= 秋篠宮邸の改修について詳しく記事にして下さい! 何故そんなに長期に渡り改修する必要があるのか。 費用は60億?70億超えですか?もう高額過ぎて1億2億増えても同じと言いたくなるような感覚が麻痺してしまっています。 宮家は中抜きでもしているのでしょうか?明らかにここに何かがあると思います。
=+=+=+=+= なんで改修に13億もかけるのか。一般的な家屋と違うとはいえ、巨額過ぎると驚き。家族の確執の理由は本当のところはわからないが、子供にも 夫婦の間のことはわからないだろう。もういい年なんだから、過去許せないことがあっただろうが、娘が親の気持ちを理解してあげたらいいのに…とも思う。
=+=+=+=+= 皇室での会計やお金の流れを明瞭にしてほしい。皇室にはお金かかるのは分かるが、限度がある。
=+=+=+=+= 一国民の素朴な疑問ではありますが、シニア向けの高級マンションの1フロアを借り上げてそこに移っていただく、というのは何か問題があるものなんでしょうか?? 信子妃ご自身が、この改修をお断りにならないことにも引いてます。
=+=+=+=+= 娘が父親を思う気持ちは特別なのでしょう。 でも、夫婦の問題は夫婦しか分からない。 娘に見せる顔と妻に見せる顔も又違う。 アルコール依存症がどれほど厄介な事か…。 三笠宮様の過去の言動を考えるとその大変さも伺えます。 彬子様がご結婚なされていれば、少しはお母様の立場になられて、今の様な頑なな態度は取られなかったかもしれませんね。
=+=+=+=+= お母様の心もわかってあげてほしい。 アル中を支えるのは想像するだけで。 しかも自分が更年期や体調が崩れているなら尚更。子供でも夫婦のことはわからないこともある。心の病は複雑で。子供に対しては大好きなお父さんであっても、素晴らしい夫とは限らない。お父さんもかなり強烈キャラだったし、発言も。。
=+=+=+=+= 皇室には、 国税が、 桁違いに使われるが、 天皇皇后まではわかるが 皇室全てにそんな 多額な税金が使われるべきだろうか? 現代 皇室の 実質 役目というものはなくなったので、 皇室全てに 多額の税金を使う必要はないと思う。! もっと国民に必要なことに 国税を使うべきである。!
=+=+=+=+= なんとなくウチだけじゃなくヨソもこんなに使ってる!といった主張が聞こえそうな記事ではありますが、これが事実だとすれば天皇家がいくら慎ましく暮らしても周りがこれではまるで意味がない。流石に皇族といっても限度がある。 せめて会計監査を入れて欲しいですね、税金だしその義務があると思います。陛下も皇太子時代に提言されたと聞きますし良い機会では?
=+=+=+=+= 皇族とはいえ人ですから人間関係・親子関係の相性はあるでしょう。その結果生じた事象を追加の税金で、というのは、皇族というお立場の人が、いかがなものでしょうか? 今いただいている中からやりくりされるのであれば、ご自由に、ですが。失礼ながらお歳のことも皇位継承者でもないことを考えると多額の改修は、むしろ恥ずかしい振る舞いに思えます。
=+=+=+=+= 皇室予算として皇族としての品位保持の資に充てるためのもので、各宮家の皇族に対し年額により支出されます。 皇族費の定額は法律により定められ、令和6年度は、3,050万円です。 これは、各皇族ごとに皇族費を算出する基礎となる額で、令和6年度の皇族費の総額は、2億6,372万円です(皇族費の各宮家別内訳)。その皇族予算を超える13億円の別宅の回収費用は国民の目線から見ても理解しがたい事であり、皇室に対する目線を冷ややかにする原因の一つと言っても過言ではない。彬子さまとの親子関係を巨額の改修工事で埋め合わせるようにしか思えない。国民が想像していた皇室像が音を立てて崩れてくる様とも言えよう。
=+=+=+=+= 何だかな?皇室って必要なのかな?これらの費用を国民に回す方が良いような気になります。満足に食事が出来ない子供が先進国とは思えないほどいる国日本。物価高で生活に苦慮している国民がどれほどいるか。建て替えに桁違いの国民のお金を使う皇室。目まいがしてしまいます。それに対して皇室の行う活動は代価にあうのか?皇室をあがめる世代はそろそろ代替わりとなっています。一度国民に問うては如何でしょうか。
=+=+=+=+= 病気を機に一つにまとまり一致団結して仲良くなる家族もいれば、不仲になる家族もいます。 真相はわかりませんが、記事を読む限り信子さまのお気持ちの方がよく分かります。 宮様のために六度の食事、うまいと言ってくれるのを嬉しく思って全ては体を思いやっての事 様々な状況の中、闘病中にアル中では…心が折れるのも。 逃れられない病いとの闘い、御夫妻お二人ともさぞ辛かった事と察します。 改修費は某宮家に比べたら安いのでは。
=+=+=+=+= 皇族と言えど、夫婦関係と親子関係、立場変わればそれぞれの距離感は違うから、何とも言えない。 三笠宮家の内情はどうでもいいが、失礼だが、信子様のご年齢、基本的に御一人で居住。 今後、改修した場所を引き継いで居住する人はいなそうだし…
国民としては、できるだけ簡素で質素倹約精神でお願いしたい。
=+=+=+=+= ご家族の関係が良くないのはわかったが、そのために別居先を13億円かけて改修とは
天皇陛下ご一家のお住まいのリフォーム費用よりはるかに高額なのだが、皇族の皆様はどうお考えなのか
高輪皇族邸に仮住まいされるようだが、もうそちらに住んでいただければ良いのでは? 上皇ご夫妻が仮住まいをしていた場所なのだから設備としては問題ないだろう
=+=+=+=+= 額が大きすぎてどれくらいの規模のものをどうするのか?どれくらい必要な のか?全く検討がつかない。 ただ、アルコール依存症でもなんでも、医師も専門家も新味に耳を傾けてくれて、助けてもらえるのだろうな…とは思った。一般家庭ではなかなか難しいです。お金なければどんどん泥沼になるだけ。 しっかり何にどう使われているか教えてほしい。 ティアラ新調なんて…コロナから明日も食べれるか困っている国民がいるのに…やることではないかと。
=+=+=+=+= 資産はお持ちのはず。せめて半分は自費にして欲しい。麻生家のご出身で、三笠宮の遺産もあったはず。ないのだろうか。
ヒゲの殿下との確執や家庭内でストレスのかかるお立場だったのはわかる。 それに由緒ある貴金属や、プロトコールに合わせたお衣装などの管理もあるので1人暮らしとはいえ広いお家は必要だろうけど。
そもそも別居宅である旧宮内庁官邸は三笠宮家の持ち物なのだろうか。 緊急避難的に住まわれるのは仕方ないとはいえ、終の住処として改築までするからにはその辺りの権利はどうなっている?
1人暮らしをしたい皇族が各地の宮内庁管轄の家に住み着いてその度13億円の改築をしていたら大変なことになると思う。
=+=+=+=+= 夫婦でも、一生寄り添うのはやはり難しい。 癌繰り返していて、食事を日に6度、そしてアルコール依存症。。。 普通なら投げ出しても当然でしょうに。
母親を批判するなら子供達はその役目を完全に背負ったのでしょうか。 申し訳ないが、他人を批判するならその人が担っていた仕事全てを引き受けて実行してからにした方がと思う。
外野は何とでも言えます。感情に振り回されず状況を判断できる人が一人でも居たなら何かが変わっていたのではとは思いますが。
=+=+=+=+= 何で改修に13億円も掛かるの。新築の方が安くなるんじゃないの。秋篠宮邸宅、娘が一人で入っている別宅もしかり業者に見積り出させて言い値で契約してるのかね。宮内庁も、他省庁と同じように積算してそれを元に入札にかけないのかな。会計検査院は検査しないのかな。疑問だらけ、不満だらけ。 お金は湯水の如く沸き上がるわけではない。詳細も説明するべきだ。いい加減にしてくれ。ついでに言うとこれが公務なのと思うのが沢山ある。
=+=+=+=+= こう言う問題こそ、宮内庁のことこまかな説明が必要なのではないですか? 例えば言葉だけではわかりにくいので、簡単なものでも良いので図面付きの説明とか。この部分は信子様の私邸扱いとなり、この部分は事務棟となる。こういう部分は老朽化が進み改修せねばならないとか。あまりにも高額、そしてあまりにも大雑把な説明。計上とかって簡単にいいますが、これでは高額すぎる、もっと価格を抑えるように再検討とか、これだと信子様の私邸部分が多すぎる、もっと縮小するようにとか、そういう話し合いはされているのでしょうか?宮内庁の事務等だって、狭すぎるとかいうのが本当に正しいほのか精査する必要があると思います。一般の会社でも、狭いから大きいビルへとは、簡単にはいきませんよ。狭いなりに工夫するとか必要です。皇族方もそうですが、お支えする側も縮小して節約して頂きたいもの。
=+=+=+=+= DVってあからさまにやる人もいるけど、分からないようチクチクやる人もいます。 子供の目があるからなぐなったりはしないけど、2人の時に二の腕をつねるとかテーブルの下で足を踏むとか。 お子様方の知らない2人の世界があったのだと思います。あと、多分ですが彬子様は見た目も性格も殿下に似ているので、信子様としては複雑な思いもあるのだろうなと思います。
=+=+=+=+= 皆親戚で、広い土地に広い豪邸で部屋もたくさんあるのだから、皆同じところで、住めばいいのでは?どれだけの税金を使えば気が済むのか。仲が悪いから何?同じ建物でも話さなければいいだけでしょ。皆同じところで住めば、情報を共有できるし。いちいち車で移動して会いに行くこともないでしょ。ハッキリ言って昔の外国の貴族より酷い。少子高齢化や、外国人の生活保護など無駄なところに税金使いすぎて、本当には必要な政策や人には使われず日本人が死んで少なくなっているのに早く気付けよ。
=+=+=+=+= なぜ同じ人間なのに、努力関係なしに、こんなに大切にしなければならないのでしょうか。 国民のために何か功績でも残したのでしょうか。
仕事といえば、多額の税金を使った社会見学のようなものばかりで国民には何一つ良いことが無いばかりか、税金を吸いつくされてデメリットの方が大きいと感じます。
ギリシャの王室の存在意義を問うような選挙を日本でも実施して欲しいです。
=+=+=+=+= 改修費に13億円かけることが適正だと誰が担保(確認)しているのか? 皇室への税金の投入に対してそれが適正であるかチェックする制度というかルールとかないんですかね。 例えば費用の見積もり段階で複数の業者に競争入札とかさせたのだろうか? 皇室だからといって税金を湯水のように使うのはやめてほしい。 国民は今諸物価の高騰やコメ不足で困っているのに、住居の改修だけで13億円もかけるのは国民感情から遙かに乖離していると思う。
=+=+=+=+= 故三笠宮さまの趣味や治療費で、信子様のご実家の麻生家も相当な額の援助をしていると報道で見たことがあります。信子さまはご苦労なさって家族の関係も難しい状況かもしれませんが母娘それぞれ天皇ご一家を静かにお支えされている姿を見ると、きちんと教育されたんだなとつくづく思います。
=+=+=+=+= この記事では別宅邸の改修費から別居や家族関係や夫婦関係など、違う要素の問題が書かれています。信子さまの別邸という書かれ方をしていますが、あくまでも今後も宮内庁庁舎なのでしょ?そういう意味では信子さまの一存で決めた費用なのでしょうか? そして、三笠宮家との確執が書かれていますが、夫婦間のことは子供にはわからないと思います。危篤時に何度も信子さまが面会に通ったのに会わせなかったというのは、生前に殿下が会いたくないと言っていたからでしょうか?殿下がそう言っていたなら夫婦お互い様なので、信子さまを責める理由はないはずです。夫婦のどちらに非があったのかもお互い様です。
=+=+=+=+= 改修費用はかかりすぎのように感じるけど、夫婦、親子、嫁姑の確執は、皇族じゃなくて一般人の家庭に置き換えれば、まあある話。驚くような話じゃないし、こんな人いっぱいいるんだと思う。 日本では皇族の離婚のハードルが高いのかな。そもそも戸籍も違うから。決定的に夫婦関係が悪化してるのに離婚できない、皇族の暮らしを続けなければならないとなると、具合も悪くなるでしょうね。そこは気の毒だとは思う。
=+=+=+=+= 秋篠宮邸に多額の改修工事費を出して批判を浴びた後に、また今度の費用ではちょっといい加減にしてとの声も出るだろう。そもそも上皇夫妻の仮邸であった高輪皇族邸をそのまま使えばよいのではないか。距離だって遠くないし、今、ほかに住んでいるなら別だが空き家であるはず。維持費だってかかっているのだからそう言う案もあっていいはずではないか。
=+=+=+=+= 国民が物価高に苦しんでいるのに、税金を何だと思っているのか。痛みを感じているとは思えない。家の中のいざこざはよくあることだが、そのしわ寄せを税金で、とは信じられない。つくづく皇室とはいえお金は自分達でまかなって欲しいと思う。英王室のように、働くとか事業とか、農産物販売とか、やりようはあると思う。
=+=+=+=+= 皇室に一度入ると離婚出来ない、娘は結婚しないと外に出て行けないというのは大変だろうなとは思う。 今は昔より女性も自分の生き方を選べる時代になってきた。一般人なら離婚再婚、娘さんも家を出たりと人生の選択をその都度出来るが、皇室はそういうわけにもいかない。母娘の関係も一般家庭と同様にそう簡単ではないだろうし。大変だとは思う。
=+=+=+=+= お金の問題は別で、心情だけ考えたら、信子さまの気持ちは理解できる。アル中で錯乱?してても人への対応の使い分けはしてたと思うから。子供の前ではええカッコしぃだったのでは? まぁ13億は使い過ぎだと思いますが。
=+=+=+=+= ただ皇室では、他家の内情に口出しをしないことが不文律になっており、ご仲介もできなかった →不文律を墨守した結果で13億使うの?皇室制度を守るために天皇が仲介というか裁可しても良さそうな案件ではないのか、どうやらもう手遅れだけど。 こういうことから崩れていくのですよ、国民の支持や納得のない皇室が存続する筈がないって事を全員がもっと真剣に考えないと。
=+=+=+=+= 皇族の生活費、掛かる費用が高すぎます。 みんな国民の血税であり国民主権の今、皇室の存在が必要ないと考える様になりました。 昔からの踏襲をそのまま持続するのではなく、一度よく考えた方が良いと思います。私の先祖も遡れば天皇にたどり着きますが、今の時代どうするか考えた方が良いのでは無いでしょうか。
=+=+=+=+= 全てが当てはまる訳でないことを大前提としても、一般的には親の面倒みるのが子供の務めなのでは 家族三人が別々の場所でお住まいとはなんとも効率が悪いですね 家族内の問題はどこにでもあることですが、国民としてはそれに起因して発生する費用にはモヤモヤしますね 言葉は悪いですが、墓場まで国が面倒みてくれるからさして気にならない、としか思えません
=+=+=+=+= 土地費はなく純粋に建物だけで、ひとり住まいの高齢で13億とはいかなる建物だろうか。 上皇家のように不要な接遇の間が6つもあるのだろうか。 どのみち、何れは解体するのだろうから、平屋で十分でしょう。 贅沢を越したものを感じる。 こうなるのも秋篠宮家のとんでもない費用の私邸だね。 同じ皇族としては不公平と感じるのかもしれません。
=+=+=+=+= 赤坂御所の中の皇宮護衛官が待機する部屋のエアコン取り替え工事に行ったことのある人に聞いたが、事務所用で3馬力ぐらいのものが 一般的には35-40万ぐらいだが、その時は150万ぐらいで受けたと言っていました。 改修に13億もかかるなら建て替えができると思います。 秋篠宮の70億って御所内にマンション数棟建設でもするのか?という感じですね。
=+=+=+=+= 確か彬子様はお仕事の都合で京都にお住まいになっていると聞いていますが。そうなると普段の親王邸は瑶子様一人でお住まいなのでしょうか?三笠宮邸も百合子様のご年齢を考えれば早晩空いてきて今後皇室の空き家問題が進んでくるように思います。今回のような多額の改修費をかけての改修は信子様御本人の御希望なのか皇室の御威光を借りた役所の予算分捕りなのか理解しかねます。それと上皇御夫妻の仮住まいだった旧高松宮邸はその後どうなっているのでしょうか?
=+=+=+=+= 皇族の方々とは言え、いろいろ家庭内で確執やら何やらあるのですね。かえって親しみを覚えましたが、あたかもこれが真相だのようにこういう記事に書かれ、違うのに・・・と反論が出来ないのがお気の毒すぎます。 信子様も高齢、お嬢様方もお強そう。ですが、母子間の出来れば疎遠などは解消し、水に流せない事はそれはそれで封印し、それ以外では交流を持って欲しいと思いました。残された方は何れ後悔します。許す事は大事です。 そして、改修費13億円って、どんだけ?とびっくりです。今の世だからこそ、皇室でも清貧に甘んじるべきだと思います。
=+=+=+=+= 何が本当な事なのかは分からないけれど、彬子さまの様子をTVで見た事はある。
皇族の中では、ハキハキした話し方で賢さも滲み出ていた。
宮家が無くなった事も知らなかったけど、この方が皇族の一員として活動されるのは好感持てると感じたので、残念。
それにしても、お母さまは麻生元総理と容姿がよく似てますね…
夫婦仲が悪化したからと実姉の別荘で過ごせるなんて、なんて恵まれているのだろう。
=+=+=+=+= 税金をきちんと使うべきだと思う。 国民は日々の生活が大変なのだ。 公務と言っても必要もない社会科見学的なものや名誉職ばかり。 官僚が作った作文を読みたまにどうでも良い発言をするだけ。
なんで13億円? 文化財的な建築物なのか?
このような旧貴族的な体質は令和の時代にそぐわない。 政治家はしっかりとしてもらいたい。
=+=+=+=+= 13億円とか、50億円とか、3400万円もそうだし、学習院以外の進学で学校設備の改修費も、本当に必要ありますか? フルーツ20種類のカレー週1希望とかも、贅沢極まりない生活ですよね。
あまりにも皇室にかける税金が時代にそぐわず膨大ですけれど、管理が無法地帯なのではないですか?
これらの税金があるのなら、赤字国債の解消や被災地の復興、教育環境改善、医療福祉のシステムの整備などなど、日本の未来にとって大事な大事な予算にできるのではないですか?
=+=+=+=+= この金額、文化財保護の為の建物免震で大きな地震がきてもほとんど揺れないとかでしょうか?
庶民ですと、耐震高気密高断熱バリアフリーの高齢者一人暮らし、お付きの方数名なら土地が無料なら3億もあれば新築で結構なものが出来そうと感じてしまいます。
築25年の木造戸建て、水回り三ヶ所、屋根、外壁のリフォームがそろそろ必要。 夫婦のみ50代前半、五年以内ぐらいで300万から400万で死ぬまで行けるかとタイミングを検討中。 本当は耐震平屋にしたいけど無理かな。
建て替えやリフォームは必要ですが、金額が凄くてびっくりしてしまう。
きっとお嬢様方は結婚と子育てを経験しない可能性も高く、お母様の気持ちを理解するのは難しいだろうなと。 どちらかが家庭を持っていれば、確執は幾分マシだった気もします。 いつまでも娘さん視点なら1人民間人の大変さは理解できないだろうな。
=+=+=+=+= 夫婦のことは夫婦にしかわからないものだけど、母娘が断絶ってねぇ。他人には伺いしれないことだからそれはいい。 でも、失礼ながら高齢の『お一人様』の住まいに一家を構えられるくらいの広さや設備が本当に必要なのか疑問。宮家の事情がわからないからなんとも言えないけど。 ほとんど『離婚』といっていい状態だったのだから、ここは血税に頼らず、実家の麻生家にご相談しても良いのでは。
=+=+=+=+= アルコール中毒の人間が家族にいると一家離散します。 それが世帯主だと、奥との喧嘩が絶えないのは当たり前。 奥としては、とにかく健康でいてほしい一心であれこれ努力すれど 破滅的な人間からしたら余計な世話で、どんな努力も焼け石に水。
私は信子さまの気持ちがよくわかる。 ただ、いかんせん娘とのコミュニケーションが取れていないのが残念。
=+=+=+=+= ある意味、人間味溢れるというか、人の持つ色々な欲というものは、皇族であっても少なからずあるだろう。 人間味はあれど、皇族のあるべき姿、お立場というものを国民に示して欲しい。 国民は世界に誇れる皇室を敬いたいです。 近年残念に思う出来事がとても多く、意見がバッシングのように捉えられるが、敬いたい為の意見だということを理解して欲しい。 だからこそ、現在の天皇ご一家の素晴らしさが際立っている。
=+=+=+=+= 普通な人達、一円でも安くなる物を買いたり、安く出来る料理を作ったり、節約するため外食やめ、旅行をやめ、税金を払って、ギリギリな日々な中、朝からこんなニュースを見て、虚しいな気分しかない。天皇陛下ご家族がとても素晴らしいが、が皇族の人々の事を叱る事が出来ないかな、
=+=+=+=+= 娘さん達との仲が修復できない現状で皇室に留まるのも 辛いものがあるだろうなと思います。 かといってご実家には戻れずでしょうか? 戻ることは可能?
おひとりでお住まいならばそこまで豪邸でなくてもと思いますが 皇族とは考え方も違うでしょうか。
どの生き方がお幸せなのかはわかりませんが 時には違う角度から見てみると別の何かも見えるかもしれませんね。
=+=+=+=+= この宮家の話は有名ですよね。信子様も大変だったと思います。母親は夫婦間のことを子供には見せないようにする傾向があるので、父親のいい所だけ見て育ったのかもしれませんね。 家は改修だからと踏み切ったら古すぎて新築並みにかかったというのは一般人でもよくある話です。
=+=+=+=+= 民間の暮らしぶりから見て、余りにも皇族の改修費等の掛け方が酷いと思う。皇族として、民間の世知辛い暮らしぶりが理解できていないと思えて仕方がない。象徴天皇家に連なる皇族に、何故、信じ難い額の税金を注ぎ込むのだろうか。18歳になったばかりの成年皇族に900余万円の税金を注ぎ込む必要があるのだろうか。成年とは言え、まだ高校生ではないか。今の民間人で、年収900余万円を手にする者が何れだけいるのか? その内税金として、何れだけとられているのだ。そろそろ皇族の国民におんぶにだっこの扱いを考えるべきではないか。一度国民に皇族の生活を明らかにするべきではないか。
=+=+=+=+= 時代は変わり、国民の生活も変わっている。 給料は上がらないのに物価高。苦しんでいる国民は多いと思う。 なのに皇室だけは旧態依然としているのは、もう時代にそぐわないのでは? このままでは今の若い人たちが大人になる頃、全てを税金で賄っている皇室へのイメージは悪くなり、敬う人も減るだろう。
=+=+=+=+= 信子様を非難するつもりは全くありません。 しかし2階建2棟の改修に13億円という数字が不可解です。 建築関係ですが、何をどうしたらこの数字が出てくるのかわかりません。 普通グレードの30個程度のマンションでも6億程度で建ってしまいます。 秋篠宮邸改修の50億もですが、皇族関係の建築費用の見積は不当に高く、精査の必要があると思います。 これに対して皇居の改修費は8億。一概に比較はできませんが、節税の意思を明確にしていらっしゃる天皇家の費用はきちんと抑えられています。 このように一部の皇族に多大な税金が流れる事は不当で、宮内庁はきちんと管理すべきです。 信子様には、改修ではなく、上皇夫妻のために改修済みの高輪皇族邸に移っていただく方法もあるでしょう。 皇族数減少が見通せる今、皇族の住居への多大な出費は不要と思います。
=+=+=+=+= 13億っていったら、そこそこのビルが建つと思うがなにをどうしたらその金額になる?業者の利益率が異様に高いのか、宮内庁が中抜きしてるのか?秋篠宮家のインスタなんてくだらない事を言う前に工事内容とそれに係る金額等を事細かに国民に公表すべき。
=+=+=+=+= 皇族をさま付けするのは何か規制があるのか知りたいです。さん付けの方が親しみもわくでしょう。皇族でも天皇と遠ければもう少し自由にしてあげればいいし、プライバシーももっと保護してあげればよいと思います。
=+=+=+=+= もう君主制とこれからの日本国の政府あり方を見直し議論する時期にかていると思う莫大な金をかけ過ぎる皇室制度を廃止して大統領制にし自治体を道州制にして日本を連邦国家に移行する議論をした方が良い。
=+=+=+=+= 時代が変わってきて皇室も削減してもらいたい。 税金を使って家の改修が13億なんてふざけている。 皇族は継承権のある現天皇の兄弟だけとか二親等以内とかに絞ってもらいたい。 私は皇室はいらないと思う。 宮内庁も宮内部くらいに縮小して経費削減に努めてもらいたい。 私のように思う人かなり多くなっていると思うのです。
=+=+=+=+= この件に批判するのもごもっともなんだけど、逆に、皇族のプライバシーが全然ないことも問題視すべきだと思います。
元皇室になるけど、小室圭さんと眞子さん夫婦なんか、NYに居るのに写真撮られて、ロン毛だとか、パーティーに行くのか?とか、ただでさえ他人の目が多いのにメディアが追いかけ回すって人権も何もあったもんじゃない。
逆の立場になって考えられない人が多いのかな。皇室なんて、少々ベールに包まれているくらいでいいんじゃないのかね。
=+=+=+=+= 介護付きの超高級有料老人ホームに入っていただいたほうがよい。その後を引き継いついで住む人は、自分の好みに合わせてまた数億円かけて改修するのだろう。皇族は、庶民のような家に住む訳にはいかないのは分かるが、誰が13億円の改修工事費に許可を出したのだろうか。金銭感覚が狂っているのは、本人なのか、宮内庁なのか。 ここできちんとダメなものはダメと、上限やルールを決めておかないと、秋篠宮家も上限なく改修工事費を使いそうだ。
=+=+=+=+= 昭和の時代までは、皇族は「国民の範」や「性善説の存在」とされてきました。しかし菊のカーテンが次第に開かれそ、れらは全て国家が国民を誘導するのために行った「幻想」だと知ることになった今です。 個人的には、皇族も国民となるべきだと思うに至りました。
ひとり一人が日本人としての矜持をもって、天照大御神や神々の分け御霊として生きて征く事が本来でしょう。 皇室が無くても、日本文化を創って来た神道の神々や、仏教の仏や神を拠り所として生きてゆけるでしょう。 同じ日本人同士でありながら、生まれによって特別な権威や特権を振りかざして我儘を貫くような時代では無いと思います。
国民となって権威から離れれば、男系で有ろうが、女系で有ろうが、外野がトヤカク云う筋合いでもありません。国民となった天皇家の家の問題としてお好きなようにして頂けば宜しいでしょう。
=+=+=+=+= 三笠宮信子妃殿下のご苦労が並々ならぬ事だとお察し致します。きっと精神的にも肉体的にもボロボロだったと思います。介護でも人生に苦労された一般人なら悟りも在ると思いますが、やはりお髭の殿下ともてはやされて、回りから、心から叱って下さる人が居ないのは回りに甘えられるし回りが許して下さるから、御本人が他の人や回りの人への配慮はどうなのかな️その点、信子妃殿下の方が正しいお考えでは無いかな️って思います。お子様方はきっと愛する人とご結婚してご家庭を持たれたら、夫婦としての日々の楽しい事、辛いこと等が在ればお母様である立場もご理解出来るとおもうんですよね。今はお二人の女王殿下は娘の立場からでしかご理解されて無いところが悲しいですね。
=+=+=+=+= 毎回こういった類いの記事をみて感じるが、話の信憑性を何をもって補完しているのか疑問。
そもそも皇族のお住まいは、庶民の住宅リフォームとは違い、防衛的な面も含まれるため費用が高いのは当たり前。
皇族がテロ攻撃されたら日本の防衛能力評価が地に墜ちる。
プライバシーの侵害問題とは別に、改修でステキなキッチンやサンルームつけちゃったみたいな誤解を招かぬよう、報道するなら改修費用が何にどれだけかかったのか責任を持って事実を調べて合わせて報道すべきでは。
|
![]() |