( 211020 ) 2024/09/12 15:39:02 2 00 小泉進次郎氏に「今回の総裁選は休もう」と引き留めていた世襲議員がいたAERA dot. 9/12(木) 12:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5c1bd9837862217fa40403af65876ecf99516f |
( 211021 ) 2024/09/12 15:39:02 1 00 自民党の総裁選に立候補した小泉進次郎氏は、過去最多の9人が立候補した中で高い支持を受けている。 | ( 211023 ) 2024/09/12 15:39:02 0 00 総裁選に立候補した小泉進次郎氏
自民党の総裁選が12日に告示された(27日投開票)。過去最多の9人が立候補をしたが、次の総裁を聞く世論調査などでは、石破茂元幹事長と並んで高い支持を受けているのが小泉進次郎元環境相だ。総裁選でも一歩リードしていると見られるが、実は、小泉氏の立候補を引き留めていた人物がいたという。
【写真】小泉進次郎氏に「今回の総裁選は休もう」と引き留めたのはこの人
2021年の自民党総裁選では、勝利した岸田文雄前政調会長に対抗して、河野太郎行政改革相、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行(肩書はいずれも当時)が立候補。小泉氏は石破氏とともに河野氏を支援し、「小石河連合」と呼ばれた。今回の総裁選ではその3氏が競うことになる。
自民党の閣僚経験者は、総裁選の見通しについてこう話す。
「9人が出馬する異例の総裁選になった。1回目の投票では、議員票と、全国の党員・党友票が同じ票数になる。そうなると、国民的人気が高い候補者が有利。小泉氏が1回目の投票では党員・党友票の多くを獲得し、トップに躍り出て、決戦投票に進むという見方が大半だ」
総裁選でリードしているとされる小泉氏。だが、小泉氏陣営のA議員は、こんな話を打ち明ける。
「小泉氏はずっと出馬を渋っていたんです」
■小泉氏を引き留めた元総務会長
A議員が続ける。
「年齢的には候補者の中で最も若い小泉氏ですが、ネックは親子3代にわたる世襲議員であること。世襲批判が広がることが怖かった。そう進言もされていた」
「世襲」批判を理由に、小泉氏の出馬を思いとどまらせようとした人物がいたという。A議員によれば、小泉氏を引き留めたのは福田達夫元総務会長だった。
小泉氏は当選5回、福田氏は当選4回。いずれも若い世代の有力議員だ。さらに言えば、小泉氏の父、小泉純一郎元首相のもとで、官房長官として采配を振るったのが、福田氏の父、福田康夫元首相であり、2人の関係は深い。
福田氏が小泉氏の出馬を止めようとした事情はなんだったのか。
■「世襲が加わればさらなる嵐に」
「福田氏から8月に直接、聞きました」
そう話すのは、選挙参謀の藤川晋之助氏。7月の東京都知事選で、広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏の参謀として、石丸氏に約165万を獲得させ、小池百合子知事に次ぐ2位に押し上げた立役者だ。藤川氏はこう話す。
「福田氏は小泉氏と、次期総裁選について話す機会があったそうです。自民党は裏金事件とともに、世襲で信頼を失う状況にある。そこで、福田氏は『この総裁選は一度、休みにしないか。裏金でどうにもならない状況で、世襲が加わればさらなる嵐にさらされる』というような話を小泉氏にしたそうです。最初は小泉氏も福田氏の話に『そうですね』とうなずいたそうです。2人の仲は良好なので、福田氏は小泉氏の出馬はないと踏んでいた」
福田氏が所属した安倍派は、裏金事件で批判を浴び、今回の総裁選に候補を立てることはできない状況だった。福田氏自身も裏金議員であり、小泉氏の出馬で世襲批判が高まり、自身に火の粉がかかることをおそれたのだろうか。また当選回数から見れば2人はライバルでもある。
■福田氏の小林氏支援で「スイッチが入った」
小泉氏の出馬を一度は思いとどまらせた福田氏だが、その後、別の形で総裁選の表舞台に登場する。
8月19日、総裁選出馬を最初に正式表明した小林鷹之前経済安保相の記者会見の際、福田氏は小林氏を支援する議員として同席していた。小林氏の会見に同席した24人の国会議員のうち、11人が安倍派。福田氏が“仕込み”をしたことは明らかだった。その後、安倍派から小林氏を支援する議員はさらに増えている。
藤川氏が説明する。
「お互い、出るのはやめておこうと言いながら、フィクサーのように安倍派の議員を束ねて小林氏の記者会見に福田氏が顔を見せた。小泉氏は無派閥を通してきたが、お父さんは安倍派の源流、清和政策研究会ですし、これにはムッとしますね。私が聞くところでは、そこで小泉氏にスイッチが入ったそうです。まあ、小泉氏と福田氏の代理の小林氏の戦争という感じでしょう」
■安倍派に気遣い感じた小泉氏の会見
総裁選出馬に走り出した小泉氏には、支援したいという議員が多く集まった。若手議員だけでなく、菅義偉元首相(無派閥)、武田良太元総務相(二階派)、萩生田光一前政調会長(安倍派)ら重鎮たちも支援の動きを見せる。11日には総裁選出馬を模索していた野田聖子元総務省も、自らの立候補を断念し、小泉氏の推薦人になることを明らかにした。
総裁選に立候補を表明している加藤勝信元官房長官や、出馬を模索して断念した斎藤健経産相について、先の藤川氏がこう話す。
「加藤氏、斎藤氏はどちらも菅氏と良好な関係。決選投票になれば小泉氏を支援することは間違いない。小泉政権ができれば斎藤氏が官房長官で、加藤氏は幹事長か外相かともいわれており、総裁選で名前を出して箔をつけ、小泉政権でのポストを狙う算段ではないか」
一方、小泉氏を支援する萩生田氏は安倍派5人衆の一人であり、裏金事件で党役職停止1年の処分を受けた立場。また、武田氏も裏金に関与し、同じ役職停止1年の処分を受けている。総裁選では、石破氏の推薦人の調整をしたり、出馬を狙う加藤氏の相談にのったりと、二階俊博元幹事長に代わって“暗躍”していると永田町では伝えられる。
裏金に関与した議員に、小泉氏はどのような立場をとるのか。
小泉氏は立候補表明の記者会見で、 「この1年で発覚した政治資金問題については、自民党としての処分を下しました。岸田総理は責任を取り、退任を決断しました。残るは国民の皆さんに審判を仰ぐことです。(裏金議員を)選挙で公認するかどうかは、説明責任を果たしてきたかや再発防止への取り組みを進めているかで判断する」 などと述べるにとどまった。
裏金議員について、石破氏は「非公認」にする可能性に触れ、河野氏は「裏金の返還」をアピールした。この2氏と比較すると小泉氏の対応はゆるい内容だ。
「推薦人になるであろう安倍派議員や萩生田氏や武田氏に気を遣ったのかな。石破氏や河野氏のように裏金議員にはきつく触れなかった。裏金議員であっても、総裁選では1票をもっているからね。最も総裁の椅子に近いので、無理をしなかったんでしょう」(前出・自民党閣僚経験者)
■会見の司会は旧統一教会の関係議員
裏金議員と並んで、自民党のもう一つのアキレス腱は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との深い関係だ。
小泉氏は会見で、 「私は今まで通り旧統一教会との関係はありません。これから自民党としても、旧統一教会との関係を断って、新しい形に作り直していきたい」 と語った。
しかし、小泉氏の会見で司会を務めていたのは、小泉氏の「知恵袋」と呼ばれる小林史明衆院議員。旧統一教会の幹部とツーショット写真におさまるなど、旧統一教会と関係が深いことで知られる。
小泉氏と親しい、自民党の元政務調査役で政治評論家の田村重信氏は、小泉氏の会見について、
「小泉氏は父・純一郎氏のように『自民党をぶっ壊す』とワンフレーズのような話はせずに、安全運転に徹した。誰の目からみても小泉氏が総裁の座に最も近いからね」
と振り返り、小泉氏が優勢だと話す。だが、懸念もあるという。
「旧統一教会で問題がある小林氏が司会をやったのはどうか。要は小泉氏がクリーンでも周りがそうでなければ、叩かれて、人気が下落するのは本人だ。総裁選は、衆院選など以上に『一寸先は闇』となるのを私は何度も見てきた。前回も河野氏優勢と思われたが土壇場で岸田首相が勝ったじゃないですか。小泉氏が安全運転でこのまま逃げ切れるのかどうか。そう簡単ではないでしょう」
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 211022 ) 2024/09/12 15:39:02 1 00 このテキストの内容からは、次のような傾向や論調が見て取れます。
- 小泉進次郎氏に対する意見は賛否両論があります。 - 小泉進次郎氏を支持する議員がいる一方で、石破派や青山派のように他の候補を支持する声もあります。 - 世襲議員に対する批判や世襲問題への懸念が多く見られます。 - 小泉進次郎氏が総理や総裁になった場合の懸念や政策への不安が述べられています。 - マスメディアや政治家、自民党内部の動向に対する不信感や批判、懸念が表明されています。
(まとめ) | ( 211024 ) 2024/09/12 15:39:02 0 00 =+=+=+=+= やはり高校までのしっかりとした基礎学力は必要だ。田中角栄を引き合いに出すけど、田中角栄は、家が貧しかったので旧制中学に進学しなかった訳で、独学でしっかりとした基礎学力や知識を身につけたと思う。それでないと岸信介、池田隼人、佐藤栄作、三木武夫、大平正義、福田赳夫と互角に勝負できない。三木武夫以外は、旧帝大、太平は一橋だ。角さんは、非凡な才覚を持つ政治家だが、やはりそれに見合う凄い努力をしていたと思う。幼少期から教育にかけるお金がある家庭で、小学校から大学まで持ち上がりで、関東学院の方は、基礎学力は大丈夫だろうか。
=+=+=+=+= 出来レースの記者会見だったという話もある。事前に記者から質問を出してもらい回答を用意し、記者の座席も決まっていた。進次郎氏は回答メモに付箋をして間違いを避けていた。。という事らしい。 あり得る事だろう。進次郎氏は国際会議でも訳の分からない内容で発言していたし、地頭が悪いという事実は本当だと思われる。いくらなんでも総理大臣にするか? 絶対にしてはならない。
=+=+=+=+= 世襲は世襲で今のところ問題ありませんが、小泉進次郎さんはお父さんから無税で受け継いだ政治資金5000万円?についてどういう見解をお持ちか?若くして立候補できた理由の一つでしょうね。どうやら菅さんが小泉さんを全面バックアップしているらしい。小泉さんは菅さんを全面的に信頼しているらしいですね。安倍政権下で菅さんの官邸主導の政治は相当無理がありました。強硬路線は「結果が良ければ」我慢出来るが、その間に日本は益々凋落して、株価以外は散々たる結果。構造改革も、少子化も改善されているとは言えない。貧富の差は拡大した。即ち、円は暴落、この暴落は深刻で、セブンイレブンまで外国勢の買収対象となる事態。勿論、首相の考えもありますが、どうやって官邸が独自路線を突っ走るか、議会を無視出来るか、悪知恵の働く官僚を総動員して実現させたのは菅さん。傀儡政権に近くなるのではないですかね。
=+=+=+=+= この国をどうしていくのか、というビジョンも具体策などかけらも無く、単に総裁になりたいからという理由で立候補してる人が多すぎ。
総裁に立候補するからには、日ごろから日本がどうあるべきかを語っている必要があります。 小泉さんは語っていましたか? ビジョンも実力も無いのに総裁選挙に立候補なんて10年早いと思うよ。
=+=+=+=+= 日本はこの人の成長を待って、衰退するわけにはいかないんですよね日本を成長させてくれる人が必要なんです。山積する問題、変化する国際情勢、いつまでも昭和や平成で要られないんですよね。いつまで待てば日本は良くなるのそろそろ我々国民も自分達の時代を自分達で創りましょうよ
=+=+=+=+= 福田達夫さんが言っても聞くような子じゃなかった。今回多くの人が参加しているが、過半数を取れる人がいないので、決選投票だろう。ここで派閥が大きく左右する。小泉以外が選ばれることを願う。
=+=+=+=+= 小泉氏が仮に当選して再選を経て最長9年総裁を務めたとすると、小林氏はともかく、3番目に若い候補である河野氏も9年後には70歳で、他の候補者も70歳を過ぎてしまい、年齢的に「次」を狙う事は難しくなる。 となると、3位以下の候補の陣営が小泉氏を決戦投票で支持する決断は厳しく結果的には小泉氏以外の候補に勝たせて「次」の出番を伺う戦略を取るのでは?
=+=+=+=+= 学歴は必要ですが本当に学歴がある方が素晴らしいお人柄でしたら今までのような不祥事などおこらなかったのではないでしょうか?それよりも道徳心、また開発心、努力家の方が今は必要なのだと思います。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんが総理総裁になったら、 会社が再就職斡旋などの条件を満たせば簡単に正社員を解雇できる法律ができます。 そうなると非正規雇用がもっと増え、非正規で預貯金も年金もない高齢者中心に生活保護申請と受給者が増え、最終的に増税が待っている。
そこまで考えても自民党員や所属国会議員が小泉進次郎さんに投票するなら仕方ない。 私は海外に移住する計画を本格的に調べます。
=+=+=+=+= 国民は政治不信、諦めムードの中にいる 主たる問題ではないと思うが選択制夫婦別姓など人生の選択肢を増やすという主張には少なからず賛成する人、政治に少し関心を持つようになる人はいると思う それだけ変わらない政治に無力感を抱いているのが現状です
=+=+=+=+= 世襲だろうが3世だろうが、日本のため、国益にかなうなら結構なこと。 しかし、国会議員の世襲の多くが、地盤・看板・お金を引き継ぎ 国会議員という職業についている議員が大半なので批判されているのでは? 福田達夫議員なんて親子代々にわたり親中であり、財務省べったり。 日本国を滅ぼしたいのかと思わせますよ。(福田家と財務省が栄えれば国が傾いても良いのでしょう。)福田達夫氏が推すコバホーク(小林氏)なんて、コテコテの財務省お抱えでしょう。 今回の総裁選では高市早苗氏以外は親中なのでは?
=+=+=+=+= 北朝鮮じゃないんだから、世襲議員制民主主義なんか国民は総論では望んでない。しかし地域には、江戸時代を引きずって御殿様のような存在を望む人がいる。そんな熱狂的な有権者の投票のみで当選してしまう選挙制度を変えるべき。投票にいかない人が悪いと言う奴がいるが、今の選挙制度では投票したいと思う人が立候補できないんだよ。憲法改正して、まずは真の民主主義、直接民主主義に変えるべき。
=+=+=+=+= 進次郎支持の連中からしたら止める理由がない。 それが国家国民の為にはならなくても…
安倍が、あれだけミエミエで逃げても「また総理に」との声は一定数あった。 菅が色々逃げても自民党支持者からの支持率は高い。 仮に進次郎が失敗したとて「進次郎は二度と総理総裁になるな」とはならない。どうせ「経験を生かし次こそ…」となる。
勝てるチャンスがあるのだから出る。 デメリットよりメリットの方が圧倒的に大きい。 個人的には止めて欲しいが…
=+=+=+=+= 俺は米の大統領選候補よりかは大いにマシだと思ってるし、ましてや中露のトップみたく長期政権で自分の政治信条を晩年に叶えようとして他国に侵入するような候補者もいなくて安心だわ。 その上で是非小泉さんになってほしいね。 まぁ圧勝だと思いますけど。唯一決選投票にすらならない可能性あるのは小泉さんだけでしょうから。
=+=+=+=+= 菅二階派vs麻生系の権力闘争に決着を付ける総裁選ということ。反麻生に廻った茂木幹事長とその支持派も決選投票で菅二階派が推す候補者へ投票するはず。しかも、菅二階派は小泉候補と石破候補に小林候補と3枚のカードがある。他方で麻生は河野太郎候補のみだ。岸田首相が麻生氏から引導を渡されたから、現職閣僚である2名候補者を擁立した岸田派も麻生氏とは距離を置くはず。つまり、麻生氏は完全に孤立した形だ。マイナンバーカード問題と親中派とのレッテルを貼られた河野太郎候補が、1回目の投票で脱落するのは既定路線である。この結果、麻生氏の派閥への威令が行き渡らなかったことが明らかとなった麻生派は四分五裂する。現主流派と非主流派の逆転現象どころか、党内の権力構造が劇的に変化するだろう。
=+=+=+=+= 進次郎(=菅)の主張を一部あげれば、解雇規制緩和、ライドシェア=タクシー業界の規制緩和、農業の規制緩和=農協解体。これらの「改革」は一体誰のための改革なのでしょうか?進次郎(=菅)を利用して、これらの日本の保障規制を撤廃させたいのは間違いなくアメリカです。これらの改革が成功すれば、簡単に解雇される、タクシー業界(運転手)は疲弊して生活が成り立たなくなる(実際、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパではUberはタクシードライバーに訴えられている)、食糧の安全保障が脅かされる、そして円がどんどん米国に流れて円安の流れは加速する。さらに財務省による緊縮増税路線を堅持するでしょう。純一郎の親米政権が我々の生活を疲弊させたように、進次郎は天然で我々をさらに疲弊させるでしょう。彼がいう「労働市場改革」は間違いなくこれまでの改革の延長線上で、国民の安全と将来への安心感は保障されない。
=+=+=+=+= 世襲議員が必要な理由はなんでしょうか?地元とのつながりがあり物事をすすめやすいということでしょうか?そういう考えが今の政治をダメにした。人の関係がズブズブになりそれを良好な繋がり関係というのでしょうが、利権が生まれ続きその関係は足抜けできないくらい極道的である。二階派はその象徴。世襲からは何もなければ安住の地だが、発展はしない。
=+=+=+=+= 紙を読み上げる首相は岸田で最後にしてもらいたい。首相は高市さん、高市さんの下で勉強してそれこら立候補して国民にも信頼を得られてからで良いのではないですか。岸田が首相になった時、ドイツのメディアから操作しやすい人が選ばれたと嘲笑される記事が出ました。これを繰り返してはいけません
=+=+=+=+= 小泉氏を支持する議員は、彼の頭脳で首相が務まるのか何の疑問もないのだろうか? 本人は優秀なチームを作って対応すると言っているが、G7や外国首脳と意見交換する際、単独で行わずチームで対応しようと思っているのだろうか?
=+=+=+=+= 議員間で進次郎が一歩リードしているのはマスコミが進次郎の無策や浅い知識しかない事を追求、報道せず進次郎総裁の誕生を面白がっているからでは。 情弱な国民がそれを鵜呑みにし人気に繋がっているため次期選挙の顔として有効だと判断しているに過ぎないだろ。 今の日本、問題なのは議員じゃなく国民の方だよ。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は首相の器でない事が出馬会見を見て分かった。 この配信記事によれば小泉は出馬に躊躇していた事、及び出馬を 引き留めていた裏話が書かれているが 先ほどまでやっていた 9人の候補者の出馬会見を見ていて 改めて小泉進次郎は出馬に値 しない事が分ってしまった。 話す内容に国家観はないしもっと大きな視点でのスピーチではなく とてもじゃないが一国のリーダーを任せられる人物ではないと思い 知らされた。 小泉は若いし経験不足だし9人並んだ候補者の中ではかすんで しまっている。これから具体的な論争をやればもっとはっきり 分かると思う。間違っても小泉ではダメだと思いました。
=+=+=+=+= 小泉氏が総理候補の世論調査で最も人気があった、日本は終わったと感じた。 しかし今までの総理をみても国力すら維持出来ていない、人気があった安倍元総理も宗教団体と繋がっている裏の顔を持つ。 それなら何の役にも立たないかわり悪いこともしない小泉氏でいいのかもしれない。 G7に行って嬉しくはしゃぐ姿が恥ずかしいがそれも仕方ない。 この国はいい国なのに指導者には恵まれない、戦争中のようにお馬鹿な政治家や軍幹部に命令されて特攻隊に行かされるよりいい時代と思うしかない。
=+=+=+=+= 直近の中国による領空侵犯に対して進次郎氏は何も発言しなかった。国としての意思を明確にしないで外圧にやられたい放題の日本にするつもりなのだろうか。有事に対してダンマリで総理総裁が務まるわけがない。彼を担ぎ上げてる人間たちもどうかしている
=+=+=+=+= 安倍派系の世襲同士の権力争いの顛末で総裁選出馬なら、国民のためではなくエゴのため、純一郎パパから無税で受け継いだ巨額の政治資金のアドバンテージと電通のイメージ戦略で断然トップをひた走り、バックの菅前首相と森元首相の言うがままに、裏金と統一教会に甘い利権政治を推し進める。どこが改革なのか全く分からない。一般庶民の現実生活を知らない世襲4世らしい政策が、日本の国力を衰退させ先進国から外れるスピードが加速する真っ暗な未来。
小泉進次郎氏の目玉公約で「解雇規制・残業規制の緩和」は、主張理由の「働き方を変える」とは無関係で明らかな矛盾。会社都合でクビを切りやすくし安定的な雇用を破壊し、背後の菅氏のブレーン竹中平蔵氏が唱える「働き方改革、不安定な雇用、非正規・派遣労働者の更なる増加」を招き、パソナは潤うが、経済や将来不安で若者が家庭や子どもを持つのが難しくなり少子化が加速することは容易に想像できる。
=+=+=+=+= アメリカも世襲議員が多いが、選挙の事ばかり気に成って、毎日駅でチラシを配ってるだけの議員ばかりでは、中長期的な政策を考える政治家は育たないです。 地盤がしっかりした優秀な政治家は国の為に必要です。 だから全く政策が違う共産党の票を貰って、バッチだけを付けたい選挙互助会の様な党が、生まれてしまうんでしょうね。
=+=+=+=+= 政治家の家に生まれ、関東学院大学は中退でなく卒業、コロンビア大学で学位取得であれば政治家としての基礎学力に問題ない気がするが、心配する人が多くて驚く。東京大学卒業しても使いものにならない人もいるし、斎藤知事のように意味不明な人もいる。
=+=+=+=+= 小泉氏は、なぜ勉強して法案一つぐらい出せないの。あと10年くらいは、もう少し政策勉強をしてからでも良かったのではないか。高市氏が夫婦別姓についての法案を過去2回も議員立法で政府に出している。小泉氏は議員立法提出は0個だ。俳優みたいな苦味ばしった顔をしてみても、頼りなさは抜けない。
=+=+=+=+= ここまで世襲議員だらけの国は日本以外はないですよね 先進国では規制されてる国もあるし、苫米地先生の計算では一般国民より2300倍も当選しやすいそうです 無罪で政治資金を引き継げて、親の後援会や人脈までそのまま引き継いで利権政治を続ける世襲議員には投票しない事が大切
=+=+=+=+= 経団連やアメリカ言いなりの操り人形で、「解雇しやすい国」、「年金は80歳から」の小泉進次郎に地方の自民党員が期待しているとは思えない。国家観などなく菅のライドシェアくらいしか具体策のない世襲政治家に総理大臣は無理。目先の総選挙のためだけに進次郎を総理・総裁に据えるのは自民党の崩壊を早めるだけだとまともな自民党員は分かっていると思う。
=+=+=+=+= 小泉氏の演説を聞きました。政策の羅列だけで、信念もなく具体策もない。周囲の人間に言わされているだけで、全く自分の考えになっていない。それにひきかえ、今回の石破さんは、なかなか熱のこもった演説で、正直見直しました。
=+=+=+=+= わざわざ新潟まで行って稲刈りし「実るほど頭が下がる稲穂かな」と言ったらしいが、こんな陳腐な言葉じゃなくて、もう少し気の利いたことを言えなかったのかねえ。しかも今の米騒動についてはスルーして。 記者の失礼な質問に対して優秀なチームを作るから大丈夫とか言ったらしいが、わざとらしいパフォーマンスをやらせ、まともなコメントも用意できないチームじゃ思いやられる。
=+=+=+=+= 学歴でなく、地頭の良さ、知識を蓄えるための勉強熱心さが問題。 いつもいつも質問が事前に分かっていて、ブレーンが答えを用意してくれるわけではない。 あのセクシー発言には呆れて物が言えず、こちらが恥ずかしくなるほど。 きっと早晩にボロが出まくることだと思う。 もちろん国民にとっては災難で国益を損ねます。
=+=+=+=+= 岸田の息子の時は世襲はダメといいながら国民は小泉を選ぼうとするのは矛盾していないか? 岸田の時にパーティ券での集金はダメといいながら小泉は多額の金をパーティで集めているそこには何も言わないのか? 小泉は新しくない。むしろ古い自民党そのもの。これをマスコミが報じないのはなぜだろう。
=+=+=+=+= トップとしての気質・気骨があるのか 若いから良いダメではなく、あらゆる事案に即決対応できるのか 問われている
揉め事を避け、他国に配慮政治ばかり マスコミ、政治家の親中・親韓 目立つようになってからの日本の衰退 日本再建へ導くリーダーを選ぶべき
=+=+=+=+= じゃあなんで進次郎が出ようと決心した時に、コバホークを応援するの?結局自分が応援している候補が他にいたから出て欲しくなかっただけでしょ。もっと言えば、福田氏は53歳で、10歳も年下の進次郎に先に総理になられるのが気に食わなかっただけでは?
=+=+=+=+= もし長く政治家したいなら今回の様な冒険はしない事ですね 例え今回総理になれても世論の支持率は瀑下がり 若いんだから、政治化して素質かないと言われ 政治生命終わりでしょう 細く長くか、太く短くか 太く長くは無理なんですよ やっても大臣位が丁度いい
=+=+=+=+= 小泉の取り巻きの思想と政策が問題だ。 正規雇用をぶっこわ〜す ← これ彼のスローガン だからみんな覚えておくように。 これで企業は短期的には業績上げやすくなるから経営層や投資家連中はよだれが止まらんだろうな。それでみんなが結果的に幸せになるなら反対はしないよ?でもね、そんなの海外見てればわかるでしょ?搾取構造が強まるだけだよ。どんな雇用システムがよいのか?という論点だろうけど、俺は明確に 海外が日本に従うべきだ、そして金の亡者である資本家投資家どもに割を食わせろ。お前たちはなんの価値も生み出していない。
=+=+=+=+= 休んでも良かったんじゃないか。菅のキングメーカー名欲しさの罠にはまることはなかっただろうに。ここは高市さんに任せ国を立て直してもらってだれがやっても失敗しないようになってからゆっくり総理をやればよかったのに。今やるのは荷が重いぞ。
=+=+=+=+= 彼が総理候補となっているのは「元総理の息子だから」というだけの理由。本当に総理になれば自民党は世襲制を肯定したことになる。わざわざ野党に攻撃材料を与えることになるし、国民からも外国からも舐められるだろうね。
=+=+=+=+= 正直、地頭が悪かろうが国民の為に私利私欲なく粉骨砕身仕事をするリーダーが良い。 変に悪賢く裏金に麻痺し、国内の権力闘争に明け暮れる政治屋よりまだマシだ。 世襲と言うが地元横須賀での市民の支持は父親譲りだけでは無いはず。 1人で何でも出来ると思い上がる人間より、バカを自覚する人間の方がチームをまとめたり、神輿に担ぎ上げられるには向いていると思う。
=+=+=+=+= 一国民としてはもし進次郎氏が総裁首相になってしまったら、彼が公言している即解散後の衆院選で自民を下野させるくらいの厳しい審判を下したい。 進次郎氏を立てれば選挙に勝てると思い込んでいるぶら下がりなんちゃって勘違い議員たちは不要。 父親は日本をぶっ壊した張本人の一人。国民は小泉親子2代に渡って騙されてはいけない。
=+=+=+=+= 世襲をすべて批判するのは短絡的。
政治家だけでなく、一般企業、職人など幅広く世襲されるとはある。 親子とはいえ、最終的には個人の才覚によるもの。
潰すか、成長させるかも本人の才覚によるものだし、 政治家だけが特別でもない。
企業においては、業績などで最終判断されるように、 政治家は選挙で是非が問われる。
まずはやらせてみて、その判断を見極めていけばよいのでは?
=+=+=+=+= 進次郎は、外務大臣を経験していないし、内閣官房長官も経験していない、
日本のリーダーになるには、外務大臣と内閣官房長官の段階は必ず経験しないとダメですよ。
いきなり環境大臣から、内閣総理大臣というのは、99%無理がある。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は全くの茶番でしょ 地に落ちた信用、期待を取り戻したいだけの話 9人の候補者がそれぞれ全国を飛び回っているがこの経費は何処から出ているんだろ、一人一億としても9億は安いもんだろ 9億円で裏金チャラ、統一教会チャラ、政党交付金チャラ国民をだませるなら安いと でもね国民も国民だから次の選挙では自民党の思うつぼか
=+=+=+=+= 教団の名前を無理やりもってきて今頃小泉を蹴落としにかかるAERAの意図がよくわからん。最近は事後ルールでネット民が騒いでいると記事書いてた新聞社もありましたが。高市蹴落としたいのは、まあそうだろうな。とは思うけど。 小泉の勝利が決まったとみてその後の準備ですかね。
=+=+=+=+= 進次郎は、今回は高市を支援して、重要閣僚を経験して、自信がついたら首相を目指したら良かったんじゃないのか? 進次郎も自信が無いのに首相やるのは苦しいはず。
=+=+=+=+= かつて松下幸之助は言った、政治家の質は国民の質によって決まる(愚かな国民は愚かな政治家しか選ばない)と・・・
今回の自民党総裁選でもそれが証明されるのでしょうね。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は世襲でなくても力は発揮するタイプ。なんだったら、親の地盤など必要としない他選挙区から立候補したって良いんです。福田や萩生田、こんな連中が他選挙区で当選しますか?小泉進次郎は能力が違います。間違いなく自民党議員の中では能力はNo.1です。現時点でも菅義偉、麻生太郎よりも能力が高い。
=+=+=+=+= だからマスコミは既に決まった如くの小泉劇場を演出している。何処から見ても若さは感じない勢いの無さをマスコミがカバーしている。自民党内は選挙に勝てる議員を選ぶ事にしか頭が無いのに、何故マスコミはこれ程小泉と騒ぐかもう既に決定しているからだろう、最後は自民党議員が選ぶ、国民にこれ程騒ぐのは既に衆議院選挙がスタートしている。野党はかわいそう、立憲はマスコミは無視している。やっぱりb金か、之に国民は騙されれはいけない、TVしか見ない国民は之に騙されている。
=+=+=+=+= 「旧姓のままでは不動産登記出来ない」などと発言して 高市さんに突っ込まれていましたね。 最初は世間が思うほどダメではないと思っていましたが ちょっと怪しいなぁ。意外とダメかも。 京大の藤井教授がラジオでボロカスに言っていました。
=+=+=+=+= 進次郎が首相になれば、メッキはすぐに剥がれると思うので、自民のカードはいよいよ無くなり、本格的な凋落に繋がると思います。 野党にもしっかりして欲しいですが、世襲自民が圧倒的な状況というのは、大いに問題です。
=+=+=+=+= 思いっきり世襲議員の小泉氏。派閥は解散したといいながら結局は旧派閥の力学に左右される今回の総裁選。メディアはこのあたりは見なかったことにして、まるで小泉新総裁が既定路線のごとく騒ぎたてる。反面、無派閥の高市氏にはできるだけ触れようとせず、いやねちっこくネガキャンを展開し、同じく無派閥の青山氏に至っては存在自体を無視する暴挙に出る。悪質な世論誘導である。この第4の権力の暴走を食い止める術はあるのか?
=+=+=+=+= 国民目線から言えば、誰がなっても一緒 庶民生活は困窮する方向ばかり 今一番悩み苦しんでいるのは、今度の総選挙で約50名の落選寸前議員 とその秘書たち並びに家族だけだと思われます それと一部の霞が関の役人(事務次官など)が考えられます
=+=+=+=+= そんなに言うなら東大卒は全員凄いのか、それは全く違うだろう。 大事なのは強い意識と長期ビジョンがしっかりしているかです。
=+=+=+=+= いつも言ってることだから、そろそろ、判ってもいい頃だと思うけども、自民党がここ30年間、国民から負託されてきた政治や、経済、国益は、未だに何ら、確保も、達成もされていないのに、よくも、まあ、しゃあしゃあと、”自分が総理になったら…”、なんて、よくもまあ平然と言えるものだと呆れる。それなら、なんで、出来ていないのだ!。政治資金規正法は、あの時誰が、約束して出来たんだ?。あんたたち国会議員が決めたんだろ!。責任とれるのか?。
=+=+=+=+= 自民党は世襲で特権階級確立し、日本は民主主義から古い封建制度主義に向かっているようだ、令和時代から明治へ遡ってるように見える。そのうち富国強兵論なども出てくるだろう。
=+=+=+=+= 自民はとにかく政権交代を避けたいわけよ。 だから総裁選を盛り上がらせて自分らの中で政局を作り、党内で疑似政権交代みたいなことをしようとしているわけ。 進次郎も石破もその駒に過ぎない
=+=+=+=+= いまさらそんな無意味な事いってもしょうがない。出るからには、万一自民党総裁に小泉進次郎がなれなかったら菅義偉と手と手をつないで政界引退してほしい!二人とも日本の成長に障害となる。
=+=+=+=+= 自民党の総裁選立候補者演説中継中。進次郎は、先週の記者会見の原稿使い回し。しかも、議員、党員向け演説のはずなのに、聴衆を理解せず政策の説明。バラマキもするらしい。生い立ち聞いても仕方ない。
=+=+=+=+= 岸田がある時、我々特権階級は、と話したそうです。 マジで国民を舐めた発言。世襲でそういう風に思い込んでるし、そういう愚か者を育てている。 終わりにできないこのシステムも日本をダメにしている。 しかし、このコメント欄、ついにAIでパトロールも始まったな。全てをコントロールしようとするメディアや国家や戦争屋さんたち。 この世をそんなにもコントロールしてボロ儲けしたいのか。
=+=+=+=+= 岸田がある時、我々特権階級は、と話したそうです。 マジで国民を舐めた発言。世襲でそういう風に思い込んでるし、そういう愚か者を育てている。 終わりにできないこのシステムも日本をダメにしている。 しかし、このコメント欄、ついにAIでパトロールも始まったな。全てをコントロールしようとするメディアや国家や戦争屋さんたち。 この世をそんなにもコントロールしてボロ儲けしたいのか。
=+=+=+=+= 小泉さんは政治の信頼回復の為に、裏金関連など透明化にするとのことでしたよね。 なんか小泉さんに透明化されると困ることでもあるのかな?と思ってしまう。
=+=+=+=+= こんなお遊びに付き合うほど国民は暇じゃない! どうせ政策と言ったて口先ばかりでなってしまえばご覧の通りに有様で 全ての人が国民を裏切ることに慣れているので気にすることは無いが 早き決めて期待しないで静かに暮らしたいと思うだけ。
=+=+=+=+= あんたは統一教会との関係はないが、あんたを支援している菅前首相は、統一教会幹部を官邸に招待する人だ。総裁になりたいのなら、まずは統一教会となかがいい菅前首相との関係を断つことだな。
=+=+=+=+= お願いです・ この人だけは勘弁してください。 こんなこと言っては何だが 兄さんはその関東学院にも どうも内部進学できなくて 浪人の末大大2部に行っていました 文春だと思うけど大昔に載っていました
=+=+=+=+= ところで日本のメディアは統一教会への追及はもう飽きたんですか?関係の薄い岸田総理をさんざん統一教会の件で批判しておきながら、最もどっぷり繋がっている菅前総理はずっとスルーし続けるんでしょうかね?
=+=+=+=+= 世襲議員とかどうでもいい とにかく国民の生活を考えてくれる総理大臣を望みます 自分達の地位・名誉・私利私欲為の総理や議員など要らない 自民党議員は次の総選挙を見据えた方がよい 次の総裁は大事ですよ 国民は次の総選挙は自民党裁判となる選挙と思っておいた方がいい 国民は見ていますよ まぁ官僚達も覚悟していて欲しいですねー
=+=+=+=+= どうしても親父の影がチラつくから小泉進次郎は個人的に好かん これが総裁になったら間違いなくあの親父は表にしゃしゃり出てくる 河野太郎が親父と自分は違うと言って人気が出たにもかかわらずやってることは親父よりもタチが悪い利敵行為 進次郎だって似たようなものだろう
=+=+=+=+= ターニングポイントですね 福田さん、名前を覚えておきます。 実際、この方が予想してる流れになってますね。
世襲された中で、色々と自覚と苦労をされた方なのでしょう。
今の野党に、この方は必要かと
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙は、自民党所属議員と全国の自民党員によって決まります。今回のフィクサーは菅さんでしょう。決戦投票を見据えた作戦、根回しで、最後は小泉進次郎氏が圧勝ですね。 議員心情は何はともあれ次期 衆議院選挙で生き残らなければなりません。そういうことです。知らんけど〜(笑)
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙は、自民党所属議員と全国の自民党員によって決まります。今回のフィクサーは菅さんでしょう。決戦投票を見据えた作戦、根回しで、最後は小泉進次郎氏が圧勝ですね。 議員心情は何はともあれ次期 衆議院選挙で生き残らなければなりません。そういうことです。知らんけど〜(笑)
=+=+=+=+= 中国、ロシア、北朝鮮と独裁国家で核を持っている中で次の総理大臣は、危機管理の全面に立つ可能性がある。 シンジローは、3代目とあるが横須賀の沖なかしの大親分から4代目でこねでコロンビア大学、米国シンクタンクと政治家は、家業というボンボン、本当にまともな政治ができるのか? セクシー・ポエムでレジ袋廃止、再エネ46%とデタラメな実績。 シンジローでは日本が滅ぶ! 福田達夫も親父以来、親中で中国にこびをうる。 もとい世襲議員でまともな人間は少ない。
=+=+=+=+= 福田は有力候補を推してるフリしながら裏切ったり人を出し抜いて上手く立ち回ろうとするところがあるので表面上親しくても小泉サイドから信用されてなかっただけだろ
=+=+=+=+= 進次郎が総理になったら総選挙で惨敗しますね。 国会議員何て所詮「井戸の中のx」進次郎だと勝ち馬に乗れるの思ったら 大間違い、私の周りでも進次郎なら自民党には入れない方ばかりです。
=+=+=+=+= >小泉氏がクリーンでも周りがそうでなければ、叩かれて、人気が下落するのは本人
とはいえ、汚れていても1票の数的な力は変わらない。結局は世襲だ派閥の力だと批判されようが、票さえ集めて総裁になったもん勝ちってことで、なってしまいさえすればあとはもうどうにでもできる、ということでしょう。
=+=+=+=+= 自民総裁の進次郎のことよりもに次期選挙で自民を勝たせないことの方が今後の日本に重要だと思う。
=+=+=+=+= 裏はここでも藤川のおっさんか。 石丸の参謀であったし、維新の参謀でもあった。 つまり、菅、小泉進次郎、菅と親密な維新、石丸、皆んな繋がってる。 維新は石丸を担ぎ小泉政権誕生で連携する。 そんな事も読めないで維新、維新といってる立憲の野田。 維新に騙され党を分裂させて終わり。 ほんと政局の読めない人。
=+=+=+=+= 何かやってくれそうだと思い未知の候補者投票して今まで裏切られっぱなし。 小泉さんは未知だけど期待感ゼロだから逆に良いかも。 父親と違い本当に自民党ぶち壊しかねない。
=+=+=+=+= 朝日・AERAが進次郎批判勢力の中核なのは分かった。 怖いのだろうね。 朝日=立憲民主党にとって進次郎が総理・総裁になって、直ちに衆院解散・総選挙になったら立憲はぼろ負けするだろうからね。
石破さんになってほしいだろうね。 朝日・AERAは(笑)
=+=+=+=+= 福田とやらフィクサーというかキングメーカー気取りやがって、結局自民党では何も変わらんという事だ。 しかしコバホークとやらの推薦は安倍派が多いとか、裏金議員達を復活させるつもりだろうか、だとしたら許せんな。
=+=+=+=+= 今回総裁になったとしても能力なさはすぐ露呈し政治家生命が終わるのははやい。いまでも国民の反感を買いつつあるので、今回は見送りが正解だった。
=+=+=+=+= 世襲議員にはうんざり。優秀な若者が政治の道に進めるようにしてほしい。 まずは、親の地盤とは違う所から立候補する法改正をしてください。
=+=+=+=+= この記事には「小泉進次郎は世襲三代目である」などというとんでもないデマが書かれていますが、事実ではありません。小泉進次郎氏は小泉又次郎(曾祖父)小泉純也(祖父)小泉純一郎(父)に続く『世襲四代目』の議員です。
=+=+=+=+= まだ若いとは思わない、唯、今回失墜した自民党の起死回生の策として、人気者である進次郎氏が担ぎ出された感がある、今回は石場氏に任せて4年後に出馬でも良かったんでは?と思うが。
=+=+=+=+= 福田は福田、小泉は小泉、どっちもどっちだが、顔を晒して批判される小泉のほうが、若手なのに影でコソコソしてる福田よりはまだマシかと思う。
=+=+=+=+= 裏金の逆風の中、敢えて栗拾いしなくても、と考えても不思議じゃない。もし小泉が立たず、河野が指名されたら政権交代が視野だからな。
=+=+=+=+= 能力のない人や裏金問題のある人や旧統一教会からみの総理候補者に票を入れる議員は、国民を見てない議員である。次の選挙で落とさなければいけない。
=+=+=+=+= 冷静に自分が総理大臣の器量なのか、判断できないのか。今回の選挙で最低限の経験値を有するのは5人だけだろ。未知数の人間に総理大臣を任せることはできないと考えるのが常識人だ。ふざけるな。
=+=+=+=+= 世襲議員に元総理にマスコミまでグルになって何たる茶番。今までの言動を見ても担ぎ上げようとする魂胆は操縦しやすい薄っぺらな人物だからですか。コロンビア大学の経歴は何だったんですか。所詮関東学院のレベルでしかない。知識不足ならどうして勉強しないのですか。しているのはパフォーマンスだけですか。日本の将来を真剣に考えれば小泉進次郎という選択肢は無いはずです。寄って集って日本を衰退の道へ引き吊り込むのはやめてほしい。
=+=+=+=+= AERAは朝日新聞の系列と聞きます。本体の本業が不振のなかでも活動されているのですね。購読者は多少はいるとは思いますがデマを流すところは廃刊希望。進次郎氏の総裁なんてまっぴらごめんの思いながら。
|
![]() |