( 211230 ) 2024/09/13 01:24:22 2 00 「中国製戦闘機」アフリカで初の顧客か!? 米露の戦闘機を断り購入した決め手とは?乗りものニュース 9/12(木) 15:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a97320c524903b91e6c946a42c1d84e55f31cbf9 |
( 211233 ) 2024/09/13 01:24:22 0 00 J-10の機首部分(画像:中国人民解放空軍)。
エジプトが中国製の戦闘機であるJ-10Cの購入を選択したと2024年9月7日、エジプトメディアが報じました。
【欧州機っぽい?】これが、中国空軍が使用するJ-10です(写真)
同国国内メディアの報道によると、2024年8月19日にJ-10Cの購入契約が結ばれたとのことです。なお、国防省からの正式発表はまだ行われていません。
これまでエジプトは老朽化したF-16を更新するために、アメリカからF-16Vへのアップグレードプログラムが、ロシアからSu-35が提案されたといわれていましたが、これらの申し出をエジプト政府は断ったと報じられていました。
8月5日にはエル・アラメイン国際空港で行われた「エジプト国際航空ショー」にJ-10Cが輸送機のY-20と共に展示されており、中国人民解放空軍もアフリカで初飛行を行うなど、中国との関係性の強化が注目されていました。
なお、J-10C採用に至った理由はF-16よりも高い制空戦闘能力にあったと報じられています。正式にJ-10C購入が決まれば、パキスタンに次いで2例目の中国戦闘機購入国となります。
乗りものニュース編集部
|
( 211232 ) 2024/09/13 01:24:22 1 00 これらのコメントからは、以下のような傾向や論調が見受けられます。
- 中国製戦闘機であるJ-10Cの購入に対して、安さやその他の要因が決め手とされているという意見が多いです。 - エジプトとイスラエルの関係を考慮した上で、F-16などのWest側製戦闘機との違いや、将来の戦いを想定している意見もあります。 - 中国製戦闘機の品質や性能に対する疑問や懸念が示されており、エンジンや信頼性などについての指摘が多く見られます。 - 日本製戦闘機や他国製兵器との比較や、自国の技術力や軍事力強化に関するコメントも含まれています。 - 軍事力や兵器の国際取引における戦略的な視点や、エジプトや中国の外交・経済面への言及も散見されます。
(まとめ) | ( 211234 ) 2024/09/13 01:24:22 0 00 =+=+=+=+= 実情を全く知らない方が記事を書いた様なので補足します。
エジプトは現在でこそサダトの歴史的和解にてイスラエルと友好関係にありますが、潜在的には脅威であり将来的にはどの様な関係になるか誰にもわかりません。
エジプトは現在、旧型のF-16を使用していますが、F-16に関してはイスラエルが全てのシステムを把握しており将来的にイスラエルとの間で戦闘があった場合、容易に対応されてしまう可能性があります。
それに比べて中国製のJ-10Cであればイスラエルとしては対応しにくく、ミサイル等の兵装も対米国製として設計されています。
これが正解か否かはともかく、エジプトとしては熟考した結果なのです。
=+=+=+=+= 壊れやすい、コピー品、安売り、低性能、と揶揄されても、中国は国産戦闘機を製造する能力を有し、日本は製造どころか開発すらおぼつかない。この現実を我々は深刻に捉えなければ対中戦は間違いなく厳しいものとなる。 国防費を増やして兵器開発に力を入れ、武器輸出も可能にし、遅まきながら、軍事力の増強と外貨の獲得を目指す時に来ていると思う。
=+=+=+=+= イスラエルとかぶるからF-16は避けたという話もあるけど、そもそもオリジナルのJ-10はイスラエルのラヴイ戦闘機を参考に開発されてるんですよね もちろんもはや全く関係ない機体ではあるのですが、ちょっと面白い話だと思います
=+=+=+=+= 中国製ならF-16そのものやフランス製のラファールのようにアメリカからチャチャが入らないから安心して買えたのだろう。機体性能はF-16と大差無い(と言うか少し上?)筈だ。 問題はソフトウェアだ。ただ、これからは軍事面でもAIの導入が主になる。既存のノウハウのブレイクスルーが起きるかもしれない。 ひょっとすると中国製戦闘機はこれから、米ロ独占に近かった戦闘機市場を食う大きな存在になる可能性がある。AIの軍事利用はこれからの課題で、アメリカだけが有利とは言えない。特にAI技術との絡みもあり要注意だろう。
=+=+=+=+= エジプト空軍のF-16は周辺国(特にイスラエル)が運用する戦闘機よりも相対的に戦闘能力が低下していくため、エジプトは2015年にラファールやフリゲート艦の調達が含まれた大規模契約(約52億ユーロ)をフランスと締結したのだが、ここでも米国が妨害に出たためエジプトの思惑が外れてしまう。今迄、イスラエルの有利を崩さない様に、恫喝や経済制裁をちらつかせて、米国は 妨害していた。当然の結果。
=+=+=+=+= J-10Cを採用した国家と西側の機体を購入した国家間のDACTの情報を見る限りJ-10Cは4.5+の中でも競争力のある高性能な部類に入る機体なのはおそらく間違いがないので、少ないとは思いますが、未だに「安かろう悪かろう」といった認識を持っている方は改めた方が良いと思う
=+=+=+=+= 中国の戦闘機は戦争などの、実戦での戦闘実績が全くない。。 日本にも昔から航空機に製造技術は有るが、米国の型式承認が取得できないだけです。 米国は航空機ビジネスを握る為、米国の型式承認を恣意的に難しくしているとも思われる。 中国の航空機は米国での型式承認を取得に関係なく、中国が勝手に販売しているだけです。 ホンダの航空機は米国の企業が製作しているので、米国の型式承認が取得でき世界への販売が可能なのです。 中国の戦闘機が中東への輸出喧伝の為に、単に米国製よりも破格に安い価格だったとも考えられる。
=+=+=+=+= ほぼF16のコピー 機体の材質とか情報処理システムとか、細部まで完コピして更にどのくらい改良したかは分からんが・・・ ↓ ロッキードからF16の情報を得てイスラエルがIAI Lavi を開発し、イスラエルは開発投資費用の回収のためにIAIの設計図を中国に売り、それを元に中国はエンジンやレーダーのマイナーな変更をやってJ10を開発したわけてす。
=+=+=+=+= 目の前の仮想敵国が、劣化コピーと言われようがこれだけの機体を生産できるのはわが国にとってとんでもない脅威ですよ。 それこそ物量で1:3でかかってこられたら自衛隊パイロットの練度がどんなに高くても勝てないです。
=+=+=+=+= タイフーンとラファールは予想外の発注で買えず納期も不明、ロシアとは距離が置きたい、f-16vは高い。最近の情勢はエジプトサイドからすると難しい問題だと思うけど米の横槍が入るかもな。
=+=+=+=+= 中国の戦闘機は旧ソ連のデッドコピーないし、違法アップデート版です。 だから旧ソ連の戦闘機を使ったことがある。国だったら使いやすいとは言われています。価格も安いですし。 ただ、実戦経験がほとんどないので、使えるかどうかは分からないようです。
=+=+=+=+= ミサイルでは北朝鮮に遅れをとり、原子力潜水艦では中国や韓国からも遅れ、戦闘機でも中国、韓国から離される一方で、アメリカには大金を遣わされていつまで経っても自国開発、製造が叶わない。防衛省や自衛隊幹部は一体どう考えているのだろうか。
=+=+=+=+= このニュースで衝撃受けてるのはロシアも同じでしょうね。いやそれ以上の重い打撃を受けてるかも。 ロシア経済は右肩上がり(のよう)ですが、制裁のお陰で半導体他の重要部品が入っては来ても多様なコストがかかってしまってる。 こういった戦闘機や航空機、戦車、高機能武器のロシアが得意としていた販路はどんどん中国に奪われるでしょうね。 そうして力を付け増長している中国と対峙する私達極東アジアはひたすらしんどいです…
=+=+=+=+= そうか、エジプトは中東ではなくアフリカか。 仮想敵国がF35、F15、F16を持っている。 ロシアはそもそも入ってくるかどうかの確約がなくて論外、アメリカもF16アップデートでは微妙、コスト削減で中国かな?
=+=+=+=+= エジプト空軍の現役戦闘機は
ミラージュ2000EM/BM MiG-29M/M2 F-16A/B/C/D(バージョン多数) ラファールEM/EM
J-10Cで置き換えるのはF-16の初期型でしょうか
=+=+=+=+= 流石にF16VがJ10Cに劣っている事は無いと思うが、仮想敵国であるイスラエルと戦争になった場合、米国からの部品やミサイルの供給が途絶えるのを心配してるのでしょう。 ただ、そのJ10もイスラエルの開発したラビがベースと言われてるので、皮肉と言えば皮肉ですね。
=+=+=+=+= 残念ですがライセンス生産ではないのでコピー以下の性能どころか品質の保障はないです。 しかも中国の戦闘機は壊れやすく、部品もたくさん用意しないと運用しずらいです。 あと、雨の日は飛ばさない、濡れたら拭かないと錆びやすいです
=+=+=+=+= 日本では、米国の戦闘機() は 中国の戦闘機より優れている、という「定説」が今現在も健在ぶり 。
軍事の素人だが、ここで少し疑問がある。
鉄鋼等の材料製造技術、通信技術(現場感知システム) 、ミサイル技術とレーダー技術(豪州 シンクタンク によれば)... は全て中国がリード しているのに、 なぜ航空エンジンだけがリードしている米国製の戦闘機は当たり前のように 優れているの?
米空軍の練度は圧倒的? いいえ 。 米空軍の年間平均飛行時間は冷戦時の約300時間から今の130時間前後に 激減している。対して中国軍のそれは今220時間に 激増(イスラエル軍の 次ぎ位) 。
米空軍の戦闘経験は圧倒的? いいえ。 実に半世紀以上、米空軍も中国軍もまともに戦闘機による空中戦の経験は皆無だ 。 米戦闘機はによるイラクとアフガンへの ”無難攻撃”は全く現代空戦の「経験」にならない。
=+=+=+=+= 中国は日本と肩を並べたどころか追い越している。 戦闘機の能力は未知数だが電気自動車も大量に作り戦闘機の輸出まで行っているのは日本にとって脅威でしかない。
=+=+=+=+= J-10Cの購入を
J-10のプラモはホビーボスだったかトラペだったか。 いずれにしろデカールに追加でバリエーションが増えるのは楽しみ。 中国機って地味なんだよなぁ。
=+=+=+=+= そりゃあF16と比べりゃあ当然でしょ。同じだったらそっちのほうが大変だよ。世代が違うもんね。まあ、エジプトに買うてもらって、米国が分析するっちゅう話じゃないんかいな。エジプト、貧乏だからな。そんなの買ってる余裕があるのだろうか。
=+=+=+=+= アメリカもエジプト向けはF-16の型落ち品を出すだろうから、カタログスペックでは中国機の方が勝るのかもしれませんね。
=+=+=+=+= 中国をひがむことより、日本でキチンと戦闘機を開発できるようにしてほしいな。 自国を守るために外国から装備を買って、本当に守れるの?って疑問、政府にはないよね。
=+=+=+=+= 経済力の無いエジプトが中国から投資を引き出す口実で、戦闘機を買うのでしょう。 だから性能など関係無いのです。買ったという事実だけでいいと思っている。
=+=+=+=+= どうせ飾りだから中国製でも良いのだろう。 戦闘機を運用できる軍隊を持つのは簡単ではない。 中国すら飾りにしかならないのだからそれで良いのだろう。
=+=+=+=+= エジプトの兵器購入に、アメリカの多額の援助をしている。ひょっとして、アメリカの意をうけて、この飛行機の性能を知りたかったかも。
=+=+=+=+= こういう所にわが国の航空機が入っていけない元凶は、やっぱりあの武器輸出三原則ですよね?YS-11から後も戦闘機含めて世界中に売り込みを掛けていれば、今頃はアメリカ系やソ連系が政治的に難しい国の選択肢となっていたかもしれないのに。(ちょうど韓国のK2戦車が売れてるみたいに)
=+=+=+=+= まぁー空中戦や爆撃に出撃するわけでないから安くて性能が悪くても問題ないね! まともに操縦出来る人材もないと思うから形だけあれば良いですよ! いざというときが来て故障、メンテナンスで中国機は駄目だと分かるでしょう!
=+=+=+=+= 安いってのは馬鹿に出来ないと思うけどね。 日本だったら樹脂の激安材料で航続距離が長い無人零戦を大量に作っといたほうが有事に強いのでは。
=+=+=+=+= これは去年の5月には海外一部サイトで水面下の交渉が進んでいると報じられましたね。サウジアラビアとの共同購買、支払いは人民元であるとのことです。
=+=+=+=+= 2,000時間~3,000時間しか使えず、頻繁に交換しなければならない中国産のジェットエンジンを使うのでしょうか?
ソロとも高価なロシア製エンジン付きで買うのでしょうかね?
エジプトは愚かなことしたと思いますね。
=+=+=+=+= 中国製の戦闘機でどのぐらい戦えるのか知らんけど 海外に販売できるぐらい製造しているとは。 それに引き換え我が国は全然ダメだね。アメリカに首根っこ押さえられてるから同省もないんだろうけど。
=+=+=+=+= エジプトはカイロの東に新都市(新首都)を作っていますが、 その資金は中国の一帯一路のお金なんです。中国企業と労働者もね 好き嫌いに関わらず中国から戦闘機を調達するしか無いのですよ 返済なんて考えて無いから、ほぼ植民地になるのかも・・・
=+=+=+=+= 只単にアフリカ中国の都合の良い様に持って行かれてるのでは?まずは巨額の資金を融資し、そして中国製戦闘機を買わせる。アフリカを植民地化する為の計画ですね。
=+=+=+=+= 安さだろうね 下手したら、パキスタン以外初ということで、かなりサービスしてる可能性もあるし ついでに「中国製」ではあるけれど、経緯を追うとね
=+=+=+=+= 中国製戦闘機、信頼性がとても低いです。 コピー元のロシアでさえ双発でしか戦闘機作らなかったほど、なのに無理して単発戦闘機作って毎年のように良く落ちてます。そのコピーならなおさらです。
=+=+=+=+= ロシア製はちゃんと納品されるか不明でしょう。 イスラエルと戦争する予定はないということで、中東が安全になっていいと思います。
=+=+=+=+= 中国製品をなめすぎ。いまや日本など遠に及ばない技術ハイテク大国。GDPも当然上だが、自動車、BEV、鉄鋼、造船、量子コンピュータ、バッテリー、希少金属、半導体、ソフトウェア、自動運転、航空機、ロボットなどあげればきりがないが、一つとして日本が勝てる分野はない。米国でさえ難しい分野があり、中国から輸入している。欧州などべったりだ。だから高い関税をかけるんだろ?恐怖なわけだ、安くて品質がよい工業製品が。日本でも日常100円ショップをはじめ家電も中国製が増えている。当然兵器も品質と性能は上回っていると考えるべきだ。それと兵器に関しては多少スペックが落ちようと安くて大量生産しやすく、数を揃える方が有利だ。西側兵器はスペックが高いのを自慢しているが、数が揃えられず最大のデメリット。ウクライナがそれで散々痛い目にあっているだろうが。アフリカも中国製兵器で数を揃えたら脅威だよ。それすら理解できないのか?
=+=+=+=+= かっこいいなJ10。 F16ベースのラビを下地にした戦闘機なので、日本のF2から見れば、甥っ子のようなもの。 てか、F16って大家族。 台湾の経国も息子だっけ?
=+=+=+=+= J-10が最新スペックのF16に空戦性能で勝る筈もなく。 バックリベートと国からの販売奨励金が出たと考えるのが妥当です。
=+=+=+=+= いくらコピーしてもエンジンはそう簡単ではない。J10のエンジン耐久性は低く、メンテナンスを頻繁にしないと飛べない。よって、戦時には使えない。
=+=+=+=+= イスラエルのF35Aと空中戦やればすぐに性能がわかるな。まあF35Aはスタンドオフミサイル撃ってくるからJ10は気づきもしないだろうけど。
=+=+=+=+= 実戦経験のない戦闘機を買うってリスクを感じなかったんでしょうか。 ロシア製兵器が張り子の虎立ったことが露わになったのに、その潮流の中国製を購入するとは。
=+=+=+=+= 決めてはインドネシアの高速鉄道と一緒。キックバックの多さのみ。はたして中国は本国なみの性能を保証して販売するのだろうか。
=+=+=+=+= イスラエルから情報得て作った純国産ではない怪しい戦闘機をよう買おうと思ったね
何仕込まれてるかわかったもんじゃないし、安かろう悪かろうにならないといいね
=+=+=+=+= しかし、兵器が飛ぶように売れる世の中になってきたねぇ。 世界中の飲水がグズグズになれば水戦争突入か。
日本が戦場になる日も近いって事だね。 さぁ、それに気付いてる人や官僚は何人居るのかな。
=+=+=+=+= もう一つ。中国がアフリカに食い込むべく投資し続けてるのを忘れちゃいけない アフリカの人には「本当は中国人は嫌い、利益は全部持っていかれる。日本はぜひアフリカでビジネスをやるべき」と言われてるけど
=+=+=+=+= さすがに戦闘機はおから工事で作ったりしていないだろうな アメリカもこそっと手に入れてどんな技術が盗まれているのか確認するんだろうか
=+=+=+=+= もし飛行中に墜落したら、中国政府は原因究明より、『砂漠に埋めろ』って言ってくるんじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= この"海洋覇権途上国製の戦闘機"、イスラエル国の「IAI」が開発していた「ラビ」の"海洋覇権途上国版のコピー機"ですよネ!
イスラエル国が周りのアラブ諸国に対抗するために開発していた戦闘機が廻り廻って"イスラエルの仮想敵国に採用"されるなんて"運命の皮肉"を感じマス……。
=+=+=+=+= ウクライナ戦争でロシア・中国などの兵器は無用の長物だとわかってきた。それでも買うのならそれは自業自得。これからの戦争では役立たない代物だ。
=+=+=+=+= 日本は今、イギリス、イタリヤと3国と共同開発していて第6世代の戦闘機をもうすぐ出来るが3年先
=+=+=+=+= J-10は中国製と言っても基本設計はイスラエルの試作戦闘機だった『IAI ラビ』と言われていますよね。 なんとも皮肉な運命だな、と思う。
=+=+=+=+= 昔はアメリカ系かフランス系の2択だったのになあ、、、ミラージュなんかアフリカ大陸でどれだけ売れたか。
=+=+=+=+= チャイナ製だが、本件に関するモノの信頼性・性能次第によってはイスラエル・ユダ金を牽制できる何かがある。 中東和平に何かしら影響を与えられるかも可能性もある。
=+=+=+=+= 別にエジプトが戦争する訳無いし現在争いも無く一応戦闘機が何処製で有ろうと別に問題無いのでは!?
=+=+=+=+= 中国のJ31を買う前の準備のための契約だと思います。今後中国の武器を購入するようになります。
=+=+=+=+= 今は安くていいかもしれないがすぐに陳腐化しそうです。欧米のアップデートの速度についてこれるかな?
=+=+=+=+= 米国製…ロシア製…中国製… もしもだけど、日本が本気で戦闘機を造ったらどれほどの性能の機体を造れるのかなぁ…
=+=+=+=+= もしかしたらF-35かイーグル2を要望したのかもしれない(ま〜断られる)? 多分イスラエルと、F-16が被るのと思うけど? どうなんだろうね。
=+=+=+=+= エンジンが自国生産出来ない国のユーロファイターのバッタ物を購入ですか。 今後も目が離せませんね。
=+=+=+=+= 米露ともに戦争で忙しいから、安定な供給できる中国がベストチョイスだろう
=+=+=+=+= 中国は何でも売りっぱなしの印象が強いんだよな。 不具合とか発生した時、アフターフォローとかするんだろうか。
=+=+=+=+= メイド・イン・ジャパンは昭和時代の遺産になるのか?飛行機だけは今だにアメリカに文句つけられるのが虚しい。
=+=+=+=+= 中国の戦闘機はエンジンがダメダメなので エジプトは運用してすぐにF-16との違いにガッカリすること間違いなし。 安物買いの銭失いです。
=+=+=+=+= まぁ実戦でどれだけ能力を発揮できるかですな。パイロットの練度なども影響するからな。
=+=+=+=+= イスラエル対策だな。アッチは米戦闘機持ってるから同じの買うと弱点が分かるからか…考えるね。
=+=+=+=+= 半導体規制を受けてる中国機がスペックどおりの性能は出せないはずだが、実戦で役には立たないだろう! アフリカも罠にハマったか?
=+=+=+=+= 凄い勇気ですね。空を飛ぶ前に燃えない事を祈ります。
=+=+=+=+= 決め手は金額が一番。機能は・・・5番位? パイロットの生命を守る事を考えて下さい。
=+=+=+=+= エンジンなんだよね 中国はエンジンが弱点なんだよ。寿命が短い。 まぁエジプトの選択なんだから。
=+=+=+=+= エジプトとしては特定の国の兵器に偏って首か回らなくなるのは防ぎたいだけ
=+=+=+=+= くれぐれ空中分解その他で 古代遺跡を破壊しないよう エジプト政府にお願いしたい。
=+=+=+=+= F16の最新モデルなんて使った日には、飛ばした瞬間から衛星リンクでイスラエルに情報漏れしちゃうだけじゃん
=+=+=+=+= で、後からなんやかんやと吹っ掛けて、文句を言ったらスエズ運河を独占的に使わせろとか?
=+=+=+=+= 日本も数十年後は、世界を席巻する中国の有友好の証として中国からの軍事力に頼っていくんだろう 鎧袖一触。 敵に回すほど日本もバカではあるまい
=+=+=+=+= made in China 恐るべし! 兵器を売ると言う事は技術力もアップすると言う事か…. ん?部品はロシア製 日本は戦闘機作る技術ないのかな?
=+=+=+=+= パキスタンでは、全く使い物にはならなかったけど? 決め手は価格以外、何がある?w エジプトよ、止めておけ。
=+=+=+=+= カタログ詐欺だと思うぞ。 信頼性、ランニングコスト、後々問題になるのかと。
=+=+=+=+= 価格が安いのが決め手なんじゃないの? 後々コストがかかる気がするけど...
=+=+=+=+= まぁ仮に対イスラエルの可能性を考えると、無条件イスラエル支持の米国製兵器では戦えませんから。 そう言う事です。
=+=+=+=+= 下手にアフリカに米戦闘機売って機体情報流されるより全然いいのでは?
=+=+=+=+= 高いオモチャを買ってしまったね。 甘い言葉に騙されて。 パイロットが消耗品化するよ。
=+=+=+=+= パイロットの命を大切に幸運を祈ります。
=+=+=+=+= ある意味ラビがエジプトに。 場合によっては、イスラエルと交戦したり? なんたる皮肉。
=+=+=+=+= 口先は上手なのです。が。しかし。詳細を掘り下げるとトンデモない事態が潜んでいるのが中国製。 最初だけヨロコべ。
=+=+=+=+= 日本も実現不可能は戦闘機作りは止めて中国機を買った方がコストもアメリカ機より安く済むだろう
=+=+=+=+= 営業の言うスペック通りの性能を示すのだろうか?
=+=+=+=+= 決め手となったのは賄賂。
=+=+=+=+= まぁ対する仮想敵国が同じレベルの空軍なら中国製でも問題ないでしょう
|
![]() |