( 211265 ) 2024/09/13 01:51:51 2 00 【速報】斎藤知事が改めて続投を明言 兵庫県議会の議員86人全員が辞職を求める‟異例の事態”も… 不信任決議案可決の場合「さまざまな選択肢の中から考えたい」県民は「恥ずかしい」「出直して」読売テレビ 9/12(木) 15:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fee975580a13cdcbdca922235c5e97969d15f1 |
( 211268 ) 2024/09/13 01:51:51 0 00 斎藤知事(午後4時ごろ)
兵庫県の斎藤知事は12日午後3時50分ごろから、兵庫県庁で報道陣の取材に応じ、改めて「知事として県政を担わせていただきたい」と知事の続投を明言しました。 取材陣から19日の県議会本会議初日に提出される可能性がある知事への不信任決議案が可決した場合の進退について聞かれると、「法律に則って、様々な選択肢の中からしっかり考えたい」と述べました。
【解説】斎藤知事、涙ながらに続投の訴え 19日にも「不信任案」提出へ 斎藤知事の今後はどうなる?
12日午前10時ごろ
知事に辞職の申し入れをした県議らは、パワハラなどの疑惑を調べる百条委員会の証人尋問で、斎藤知事が「道義的責任が分からない」などと証言したことについて県議らは「看過できない」と指摘。「来年度予算を編成するためには知事の即時辞職が必要である」としたうえで、知事が要望を拒否して辞職しない場合、「然るべき行動に移る」として不信任決議案の提出を示唆していました。
申し入れを行った自民県議団の北野実幹事長は、「出処進退は自ら判断して、辞職を申し出るのが筋と考え、改めて申し入れた」と語り、辞職要求に応じない場合は19日から始まる本会議で「不信任決議案提出」に踏み切る考えを示しました。公明やひょうご県民連合、共産なども不信任案の提出に賛成する意向を示しました
12日朝、記者団の取材に応じた際は斎藤知事は、「私のいまの思いとしては、昨日の会見で申し上げた通り、物価高騰対策を含めた補正予算をしっかりやっていくということ、まずは県民の皆様のための政策をやっていくことが大事だと思っています」と語り、一連の疑惑に対して、「私が述べるべきことや思いは真実として述べている」と述べていました。
11日
一方で、前日11日の会見で、涙ながらに「(自らが当選した県知事選で)分裂してまで自らを支持してくれた自民に対して、悔しい思いだ」「間違いもあったかと思うがあくまで県民の皆さんのために…」と話したことについて、記者団から‟真意”を問われると、「私も人間なので感情が高ぶった点は申し訳なかったが、日々の文書問題や百条委に対して緊張や不安に思うことは当然ある」「期待をいただいた方には不安や心配をかけていると思うので、ふがいなさを強く感じた。それでも県政を担わせてもらいたい。努力を重ねていきたい」と話しました。
12日、兵庫県神戸市で、斎藤知事について県民の方々に話を聞きました。
70代女性 「地元として恥ずかしい」
80代女性2人 「高級車に乗らなかったり、県民のこと思ってくれているのは評価する」 「早く身を引くなどケジメをつけて、また出直してほしい」
50代女性 「昨日の会見を見て県民のための涙ではないとわかった。一刻も早くやめてほしい」
|
( 211267 ) 2024/09/13 01:51:51 1 00 この一連のコメントから分かるように、斉藤知事に対する批判や不信感が強く示されています。
また、不信任案可決後の知事の選択肢や政治的な展望、さらには裁判や解決方法についても議論が寄せられています。
総じて、斉藤知事に関する多くのコメントが、知事への懸念や疑問、不信感を示しており、知事の行動やその対応に対する厳しい批判が続いていることが伝わってきます。
(まとめ) | ( 211269 ) 2024/09/13 01:51:51 0 00 =+=+=+=+= 県民の付託を受けてって連呼してますけどそれは3年前の話しであって 今は状況違うって言う事に気が付いてない まぁ全部自分と取り巻きがやった事ですけどね。 現状把握出来ない人に未来はないんですが、兵庫県民はどえらい人選びましたね!お気の毒です。
=+=+=+=+= ここまで来てしまえば説得などで応じるとも思えず不信任決議が出されても 辞職はないだろうと思います。 可決されたにしても議会を解散などしていくでしょうし、再びの不信任決議 では、過半数とハードルが下がりますし可決されることで辞職ということに なっていくだろうとは思いますが、選挙にはお金もかなりかかりますし その点などもふまえて本人は見越してるのかもしれません。 公益通報などの本人特定や調査結果すらないのに懲戒処分などをしていく あたりをもっても辞職に相当するだろうというのが本音です。 犯人捜しなどをしてしまえば公益通報などをする者がいなくなってしまいます。そこをきちんと保護しないと。
=+=+=+=+= 多くの県民が望んでない選択をする時点で知事に向いてない。自分のことは自分で選んだらいいと思うけど、県政滞って困るのは県民だから。税金無駄にされて泣きたいのは県民のこちら。
知事が百条委員会で仕事できない状態でも県政大して滞ってないなら、今後兵庫県に知事は必要ないとさえ思います。知事の給料を県がコスト的に先送りしてる問題解決にあててほしい。
=+=+=+=+= 改めて続投を明言ということなのでそういうことなのでしょう。 再出馬の際には兵庫県民の方々の多勢もわかることになりますね。 もはや他人ながらこの人の家族や親族の方々が気になります。この人と同じような強気な鋼鉄のような意思や気持ちをずっと維持し続けることが果たして出来るのでしょうか。
=+=+=+=+= がんばれ!と言う声もある。と言っていたが、果たしてどの程度なのか?失礼な話、その声が身内だったらかなりウケる。しかし、県政に混乱が生じている事は誰が見ても明白。最初は悪意に満ちた追いやりなのかと感じる部分があったが、命を落とした人がいる事をもっと深く理解して、一線から退く事は必要。 もはや、だれもあなたの指示命令を聞く職員も居ないくらい、信頼は失墜しているはずです。逆にご家族はどう感じているのか?流石に心配になる。
=+=+=+=+= 補正予算は通常どの位審議するものなんでしょうか? 通常でも審議を尽すべきでしょうし。 今回辞める知事がどさくさに提出した 補正予算を丸呑みで認めるのは反対です。
急ぎの処だけ緊急支出するとして 新知事の元作り直してほしいです。
追伸 額は三億円程度ですが大阪地検が 動いて収賄事件で調べられると 聞きました。 真偽は不明ですが続報情報を 待ちたいと思います。
=+=+=+=+= 県民のため、と毎日言うのに、その県民の代表である県議会の申し出は聞かないんだね。
記者会見に質問する側の方にお願いがあります。 連日、辞職をあらゆる方面から要求されているのにもかかわらず、それを聞き入れない理由を、知事としての責務を果たす意外の答えで問いただして欲しい。どうしてそこまで続投にこだわるのか、多くの応援してくださる方々はどこの誰なのか、知りたい。
=+=+=+=+= 兵庫県民の皆さんへ
もう斎藤知事は自ら辞職することはないでしょう 兵庫県政を是正できるのは兵庫県民の皆さんだけです 県議会で不信任決議が成立しなくとも、皆さんにはリコールという手段で知事を解任できる権利があります そのハードルは高いかもしれませんが、この手段をぜひ有効に活用してください 県外から期待しています
=+=+=+=+= 此の様な人物に応援する声があるのに驚くばかりだ。思い出すのは、、イジメ事件で学校の教師がイジメの加害者にも将来があると間違った擁護の姿勢を正当化する姿だ。此の知事を応援する人達に考えて欲しいのは、既に二人の命が亡くなっている事実です。命を絶たなければならないほど苦しめられた事を真剣に考えるべきだと思います。
=+=+=+=+= 不信任案可決されて、議会解散選挙して、再度不信任可決されて辞任になった人に対しては、選挙費用を損害賠償できるような事は出来ないのだろうか、意地を通すのは勝手だが、それに対するコストも負担する覚悟で行動いてほしい。
=+=+=+=+= 本当にそれを県民が望んでいるのか、それを明らかにする方法が選挙でしょう。こんな事があっても知事としての仕事を任せるのか、それともそれを認めないのかを決めるのはあくまでも県民であるべき。 今の知事が認められて居るのかどうかをハッキリとさせてから前進を始めるべきです。認められていない状況で進むのは暴走と言われるものです。
=+=+=+=+= 「私のいまの思いとしては、昨日の会見で申し上げた通り、物価高騰対策を含めた補正予算をしっかりやっていくということ、まずは県民の皆様のための政策をやっていくことが大事だと思っています」 それを実践するため、まずは県民のために辞任する事が最優先だと思いますよ。
=+=+=+=+= かつての阿久根市長は二度目の不信任で失職した後再度立候補して当選し、その後解職請求からの住民投票で失職した後にようやく落選しましたね。 この人の場合再選は無理だと思いますが、住民の投票行動に矛盾(市長と、それを不信任とする議員の両方に投票)があると機能不全になる制度は見直す余地があるように思います。具体的には、解散後2回目の不信任で失職した場合は立候補を禁ずるべきでしょう。これにより1回目の不信任で失職を選択することに意味が生まれます。
=+=+=+=+= なんで辞めないのかと思っていたけど、副知事みたいに辞職して退職金いっぱい貰うより針の筵でも知事でいて説明責任果たせてはなくても毎日質問には答えてる方がいいような気もする。人が亡くなっているのだから逃げることは絶対に許してほしくない。副知事も退職金返してほしい。
=+=+=+=+= どんな選択をしても遅かれ早かれ辞職しかないでしょう。出直しても再選することはないと思うので。これまでの人生で最大のピンチなんだと思いますが、ちょっとの可能性があるなら自分から辞めるというのはプライドが許さないのかな?会見でも補正予算をしっかりやるとか言ってますが、あなたにそれもどれも県政に関わることをやってほしくないというのが県議を含め兵庫県民の気持ちです。ご家族もどうなってるの?ここまできたら反対する家族にまで辞めない、の一点張りなのかもしれませんね。普通の家族なら辞めるよう促すと思います。ご家族が気の毒でなりません。もしや家族も強メンタルなのかな?
=+=+=+=+= 部下の時は、上司に忠実で、自分がトップに立った時は、部下に同様の忠実さ(いいなり)を求める人はいる。別に豹変したというより当たり前だと思っているのでは無いでしょうか? トップやそれに近い人は、人事権と言う強力な権限を持っている。それは、今回の様な使い方をすると周りの人を巻き込み、対象者の居場所を無くし、必要以上に追い詰めてしまう。 特に50歳前後の方は、住宅ローンや子どもの教育費で身動きが取れず、我慢して精神的に自分自身を追い詰めてしまう。 そういうことが、分からない人は、トップに立つべきではないと思う。
=+=+=+=+= 「私はこの3年間一生懸命やってきた」それは知事の職責を担う者として当たり前です。自分を励まし応援してくれる人も大勢いると言うなら何故もう一度県民に信を問う方法を選ばないのだろうか。一生懸命やってきたかどうかは県民が判断してくれます。今のままではその少ない支持者の心もますます知事から離れて行きますよ。県議全員が辞職要求するなど歴史的にも異例の事態です。これはまさに県民の気持ちを代弁していると真摯に受け止めることが出来ないなら知事以前に人間としても資質が問われることになりますよ。
=+=+=+=+= 不信任案決議後、議会を解散しても全議員が辞職を求める構図は変わらない以上、 すでに詰んではいます ただし後を襲う次の知事候補の人選となると、一揉め、二揉めあるでしょう
特に注目なのはやはり維新の動向で 次にどの候補を推すかは近いとされる解散総選挙にも影響してくるので 国政を占う意味でも目を離せません
=+=+=+=+= 全会派の辞任の申し入れなんて前代未聞の事態だと思います。県庁にも批判や抗議の声が絶え間無く有っているのではないでしょうか!此の人の異常なまでの執着はなんだろうな?この際は自分の意思ではどうにも出来ない様なありとあらゆる方向から辞めさせる手段を考えて欲しいと思います。このままでは亡くなられた遺族の皆様も浮かばれないと思います。
=+=+=+=+= メンタルが強いというよりも、世間を見えない、自分の地位の維持と自分の安定した未来の確保だけを見ているからのように思える。 周りの声を知っていて、それでもなお耐え続けるのであれば、ある意味メンタルは強いのだろうけど、それどころではなさそうだ。 だからこそ、これまでの県庁内での振る舞いも疑問視されるものばかりなのだろうし、これは周りが言ってそう簡単に変わることはないような根本的な思考のように思います。
=+=+=+=+= 県議会議員全員が辞職要求しても、続投名言なのですね。 このような状態で議会の運営、審議が通常に機能するわけないですよね。 補正予算を可決させるために辞めるわけにはいかない? 県民も続投を良しとする人はほんのわずかでは?
Xなどで続投を支持する投稿もあると本人は言っているようだが、これは冷やかしやからかいの意味が強いのでは?
とにかく自分の保身を守ることだけに走ってますね。
ひとつの県知事の報道が毎日全国ニュースや情報番組に取り上げられることも異例だし、異例ずくめの出来事です。 本当に困った出来事です。
=+=+=+=+= 法律さえかいくぐれば何をしてもいいわけではないし、県民もそんなこと望んでないです。この方は人として大切な思いやりの心や共感力が決定的に欠けています。それ故に、苦しんだ周りの人間も多いのではないでしょうか。知事としての政策の成果を度々強調しているが、その中でどれだけの職員が苦しみ、傷ついて来たのかと思うと胸が痛みます。
=+=+=+=+= 前代未聞だけどリコールが成功するのを見てみたい。 兵庫県民の皆様には今こそ行動を起こして欲しいです。 かなり難しいみたいだから実際引きずり下ろせるかは別として 県民もこれだけ怒っているんだって、辞めろと思ってる人がこれほど多いんだって、数で示すことは無駄ではないと思うんですが…
どっちかっていうと おねだりについては(あったとしても)どうでも良くて、人がなくなってるので、パワハラのほうをしっかり追及してもらいたいです。
=+=+=+=+= 若気の至りでもう一度チャンスをといったレベルの話ではない。トップ・プロフェッショナルの仕事にふさわしい人物かが問われる。 おねだり体質を初め異常な言動だけで、一般職公務員なら諭旨退職や分限免職に値する。 ましてやパワハラにより2人を結果として死に追いやったり、その他数々の法違反。職にとどまるどころか、刑事罰も検討されるべき問題ではないか。
=+=+=+=+= 県政の混乱と公務員としての役割を果たしたうえで亡くなった職員への贖罪を含めて、知事とその関係者達を刑事告訴して、県の財政を圧迫した責任を取らせるように、県民は立ち上がらなければいけないと思う。 知事だからと利権や取り巻きに有益な政権運営をした責任は、知事として取らせるべきでは? 県議会総選挙になった場合、膿みを出し切るために、公僕の意味がわかっている人を選出してほしいと思います。 兵庫県民の倫理観が問われる選挙になりそうですね。
=+=+=+=+= 物凄い強いメンタルの持ち主ですよね。 普通は、どんなに県政に対する自分なりの思いがあろうと、これだけ世間から叩かれている状態ならば、精神的に追い詰められて、辞任という選択をするかと思う。
彼の発言から思うに、自分を知事へと担ぎ上げてくれた人たちへの恩義のようなものがあるようだが、そこばかりに固執するあまりに周りが見えていないのではないだろうか。
=+=+=+=+= 不信任案は決議しても税金の無駄づかいになります。それこそが知事の思惑通りかもしれないですが、それでもリコール成立を目指すべきだと思います。県民がひとつになれば必ず成立できます。兵庫県民の誇りを見せてほしいです。
=+=+=+=+= 不信任決議案は4分の3以上で可決ですが、全員一致なら即失職で他の選択肢は無しってのがほしいですよね。できれば懲戒で退職金も無し。支援者が誰もいない異常なケースなんですからそれくらいあってもいい。 議会解散された場合、余計な16億円を支払わされるのは県民じゃないですか。県議選をしたうえで再可決された場合は、16億円は知事が支払うくらいのペナルティがほしい。万が一の期待で議会解散されたら県民はたまったもんじゃないですよ。知事の方は誰一人自分を指示していな状況で、これより悪い状況はないんだから何のリスクもなしに延命できる。
=+=+=+=+= 各党各会派からも 不支持と辞職要請されているのだから 行く先々の結果は見えている。
それならば 最後の足掻きとして対応されても 致し方ないでしょう。
辞めて欲しい という気持ちは理解できるため 県民のすべきはこの様な人物を 知事にはさせない事と 解職規定を盛り込んだ意見書や提案書を 県議会へ提出し過程を見守るべき。
=+=+=+=+= まぁ凄いとしか思えない。パワハラしてた人が認める訳はないですからね。私も上司のパワハラでうつ状態なってますが同僚は食事が取れなくなり嘔吐。出勤もできなくなり退社しました。○○君なんで退社したんですかねとパワハラ上司にわざと聞いたみたものの無視です。わかってわざと怒鳴りつけやら暴言吐くのは病気なんでしょうか?私も退社する為に就活中ですが酷いですね。因果応報で自分の身にかえるでしょう。いつかはわからないですが。
=+=+=+=+= 不信任決議が可決されたとしても、知事には辞職するか、議会を解散するかの選択肢がある。辞職すれば、新しい知事を選ぶだけでよいが、問題は解散した場合。また選挙で県議員を選んで、その後不信任案を提出し、そこでも可決された場合に知事は失職する。 知事が自ら辞めない限り、数億円の経費がかかることになる。 どういう判断をするか注視したい。
=+=+=+=+= 県民から付託されたのはもう約3年以上前の話。それが今も有効だと言い張る姿にこの地位を手放したくないくらいの旨味があるんだろうなと邪推してしまいます。
周りに選ばれたからと言うのであれば周りの人の期待に応える努力をするべきであるが…県民に申し訳ない気持ちより推薦してくれた議員さんにしか悪いと思わないのであれば県民からの厳しい声も至極当たり前の流れだと思うが。
=+=+=+=+= なぜこれほどパワハラの証拠も数々出てるのに、辞職させられないのだろう。 議員がお願いして辞めてもらうのは、おかしくないですか?これでは行政機関としてパワハラが罷り通ると言う事になります。何も罰せられないのはこれからもパワハラは見過ごされる機関ということですか? これは絶対に行政として法改正が必要だと思う。 亡くなられたご家族は、この方とその側近を訴える事もできるはずですが、そのお気持ちはないのでしょうか? 県民が続けろと、頑張れと言ってくださると本人が発言してますが、殆どの県民は恥ずかしい、情けない、早く辞めろと言う言葉は耳に入らないのでしょうか?ここまで知事のイスを手放したくない理由が他にあるとしか思えない。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、「県民の付託があるので」と言っていますが、同じ県民の付託を得ている県議会議員さんたち全員から辞職を求められています。 開催年は違いますが、県知事選で斎藤知事が得た得票数が858782、県議会選で当選した議員さんが得た得票数が1,216,504で約1.4倍です。 数から言えば、県議会議員さんが県民から付託された数が圧倒的に多いので、県会議員さんからの申し入れの方がかなり重い意味を持っているように思えます。 斎藤知事は、いつも自分の都合の良いようにしか解釈しないので、しっかり検証してから発言、決断をして欲しいですね。
=+=+=+=+= 知事は選挙で県民の付託を受けていることを理由に続投を言っていたが、その観点で言えば議員も同じ立場。その議員全員からの要求であるなら、県民から辞任を迫る付託を受けたことになる。ここまでになるまでどうして自ら身を引き、再選挙に踏み切らなかったのか。晩節を汚すとはまさにこのことだと思う。早々の退陣をお願いしたい。
=+=+=+=+= この知事の適性はともかく、議会は辞職要求では無く早急に不信任決議を行うべき。
その結果、市長が辞職するか議会が解散されて選挙になるかは市長の権限、解散の場合は選出された議員による再度の不信任決議を持って知事は失職になる。 それが定められた手続き。知事を辞めさせるということはそれだけ重大なことであり、それに税金がいくらかかるとかは、その知事を選んだ有権者が背負うべき責任だ。
税金がかかるのが嫌なら市民自身によるリコール運動もある。それなら税金の支出は最小で済まされる。それを大変だからやらないというのは、市民はそこまでするほど市長の辞職を求めていないという意思表示になる。
不信任決議もやらないリコール運動もやらないで、知事が悪いんだから自分で辞めろと脅すのは民主主義では無い。
=+=+=+=+= 物価高騰対策を含めた補正予算をしっかりやっていくということ、まずは県民の皆様のための政策をやっていくことが大事だと思っています」
これが知事の切り札だと思う。 補正予算に反対すれば、県民の事をになる可能性があり、県議に批判の目が向く可能性もある。 議会と知事の駆け引きバトルだな。 次に、自分の事に涙を流せても、県民を含め他人の事には涙を流せないトップだと改めて思った。 仮に解散選挙になった場合、県民は非常に慎重に投票しなくちゃいけない。 名前も出ているが、維新の中には知事擁護派がいるみたいだし、ニュースでインタビューを受けてた大学生を責めることはできないが、本当に頑張って続けてくれでいいのかと思う。 もし、あなたの学校の教授が知事みたいな人だったら?もしアルバイト先の上司が知事みたいな人だったら? 自分の部下に対して思いやりのない人間に貴方はついていきますか? と私なりのアドバイスです。
=+=+=+=+= 兵庫県民ではありませんが、兵庫県民はとんでもない人を選んでしまいました。県政は滞るし、選挙で税金はかかるし、いいことはひとつもありません。 このような県知事は他でも存在するのではと思ってしまいます。 よく政策が重要と言いますが、その前に「人間性」があります。では、投票前に、どうすれば人間性が分かるのでしょうか。課題です。
=+=+=+=+= 斎藤知事は「選挙公約=県民に負託されたことで推薦してくれた維新、自民との約束」でありこの3年間でほぼ全て実行または着手したきたので「自分なりに一生懸命やってきた」、満期まで居続ければ選挙公約を全部実行し選挙のときの約束を守れる。だから「知事をこのまま続けたい」という思いのような気がします。なので約束したことを実行しているのになぜ維新や自民に梯子を外されなければならないのかという思いなのでしょう。 が、残念ながら思いやり、相手に対するリスペクトのような人の心、道德心、人間力という人の上に立つ人にとって最も重要なものが大きく欠落しているように思います。 公約実現ロボットであれば極めて優秀だと思います。
=+=+=+=+= 不信任決議案可決の場合「さまざまな選択肢の中から考えたい」
とあるけど決議されたら自分で知事職辞職するか留まれば議会解散 選挙だろ。選挙後議会で再び不信任決議で知事馘だ。選択肢は不信任決議の 段階で2択しか無いよ。自業自得だけど今後議会選挙と知事選で選挙費用が 県はかかる。自民党と維新はとんでもない候補者推薦支持したな。特に 維新は今後疑惑の告発内容にどれだけ関与したかも裁判で問われる可能性も有る
=+=+=+=+= 県政を託して欲しいとのことだが、託したくなくて早く辞めてほしいからこうなっている。 託してほしいなら、3年間の実績と今回のことをはかって信を問えばいい。 現実を見ることが出来ないのか、次に来る現実が、受け入れがたく逃避しているのかわからないが、県民に選ばれたのだから、再度選挙にて県民に続けさせてくれと懇願し、選ばれればいいこと。選ぶ人はいないだろうけど、信を問う行動にでなければ、県民は納得しないのでは?
=+=+=+=+= 自分はその場にいたわけでは無いからモラハラの現場を直に見た訳ではない。それに、過去には部下や同僚に結託されて濡れ衣着せられて退職に追い込まれた人も何人も見てきたから、正直自分は何とも言えん。 でも、今の状況では県政が正常に機能しなくなるのだけは確かやと思う。ここは県政を機能させることを最優先に考えて身を引くのが得策やと思う。
=+=+=+=+= 3年前に負託されたからとか言っているが、それが負託できない状況、この方には負託できないと判断されたのではないですかね。ご自身が今現在置かれている状況を理解できないのですかね。ニュースでこの方が掲げた公約の進捗について公約の殆どは実行もしくは着手していて数値上では仕事はしているが......とかコメントがあった。仕事の成果は重要、だがその成果の裏、かげには職員がパワハラを受けながら職務をこなしていたから成果があったはず。この方は、知事という立場になって権力を手に入れた時に何らかのスイッチが入って独裁者的になったのか、元々その要素はあったが権力者でなかったから違う顔で過ごしていたのかどうなんだろう。今の状況でこの方と補正予算がどうだとか審議したいとは思わないだろうね。県民や県政の為には一刻も早く辞職された方がいい。
=+=+=+=+= ご自身が思わなくても、傷つきこの世を去った方がいるのです。 斎藤知事の心の強さに驚き感嘆します。 その強さは違う場所の方が発揮できるのではと思えます。例えば弁護士、検事など。 まだまだお若いです。立場を変えれば見える景色も変わるでしょう。私は意固地になって良い結果になったことはありません。 亡くなった職員さんのご家族、知事のご家族、どういうお気持ちでしょう。 これ以上 誰かが辛い思いをしないよう祈ります。
=+=+=+=+= もうこの男自身をどうこう語るフェーズは過ぎたなと言う印象です。外野の意見は何にも聴かない・聴けないようになってしまったようなので。なぜこのような男が知事になれたのか、このような状況になってなぜ知事を続けられるのか。こいつの意思に関係なく辞めさせるまでの手続きのハードルが高いなら、どう制度を変えたら良いか。百条委員会ではきっちり追求を続けてもらい、今できる手続きを着々と進めつつ、制度の改革に着手することに重きを置く方が有意義な気がします。
=+=+=+=+= 議員全員から辞任要求が出ているにも関わらず、続投してもうまくいかないのではないでしょうか? 県民の方に支持してもらえるという自信があるのであれば、失職して再出馬すれば良いと思います。ご本人にとっては選挙費用がかかるかもしれませんが、再当選すれば、その時点から4年の任期が(おかしなことをしない限り)付与されます。 議会解散というような、無意味なことをせず、失職しての選挙が良いと思うのですが、おかしいでしょうか?
=+=+=+=+= もともとはどういう人間だったかは知りませんが、キャリアで歪んでしまったのでしょう。 最高の学歴で中央官庁に入れば、課長補佐クラスでも大企業役員や県の部局長クラスでも呼びつけて頭を下げさせられる。 直接選挙で知事の地位に付けば力的には怖いものなく、県庁職員全員は自分の下となってかしずかれる。 そういうキャリアが長くなると、自分の地位・権限・権力に惚れこんでしまい、政治屋の世界しか目に入らなくなってしまったのだろうかね。 自分を推してくれた「政治屋の先生」への思いしかないのでしょうかね。 あの涙は、もはや一般社会から遊離した価値観の象徴です。 そうなれば地方自治体の首長としては失格ですね。 もう、社会としては役に立たない人になってしまったのだから、それを思い知って社会人として引退して大人しく余生を送りなさい。 いまさら出直す必要もないし、今の自分を変えるのは無理だよ。
=+=+=+=+= 不適切だか違法でない。と言って辞職された都知事さんを思い出しました。斉藤知事も同じ考えなのでしょう。法さえ犯さなければなんでもあり。こんな人に投票したらとんでもないですね。パワハラで自死まで招いたにもかかわらず何の違法性もない?罰則のない法律がこの事態を招いてしまった。警察も検察も動けない。法によって裁けない歯痒さを感じます。死者が出ようと、数千人からのアンケート文が出ようと否認あるのみ?第二の斉藤知事が現れない事を願わざるおえません。
=+=+=+=+= 感覚的に辞職を希望されている方が多いと思うのですがここまで強靭なメンタルで辞職のは他に理由があるのかと勘ぐってしまいます。 ここまで地頭が良くて意味のわからない事を言っているのを理解していないとは思いません。 百条委員会で洗いざらい話される事を切に願います
=+=+=+=+= さまざまな選択肢って不信任案可決の場合は辞職か議会解散の2択しかないはず。解散を選んだとしても選挙後の議会で再び不信任案が可決されれば辞職しかない。 辞職と議会解散以外の選択肢があるとでも言うのか?議会解散も2ヵ月程度の時間稼ぎにしかならず、結局は辞職になると思ってるのだが間違ってるのだろうか。辞職までの手続きの瑕疵を理由に訴訟するとか。
=+=+=+=+= 県庁職員の皆さん立ち上がって抵抗してください。エレベーターのボタンは20秒ではなく30秒待たせる、公用車から降りたら50メートルは歩かせる、お土産は自腹を切らせる、わざと反応鈍して怒らせてみる、メールの返しを遅くする、挨拶は会釈で済ませる、あまり露骨にならないようにできる事はあると思います。
=+=+=+=+= 斎藤さんを見ていると必ず頭に浮かぶことがある。「普通」とはなんだということです。 自分が普通であるという感覚は多くの方が持っていると思われますが、それは様々な過去の体験や経験、時には人と話し合ったり、学んだりで自分の普通という基準を作っていくものだと思われます。発達・成長の過程ですよね。
斎藤さんは元々なのか、許容量の狭いコップを自分の思うようにいかない場合に怒りで、すぐに埋めてしまうようですね。 まるで駄々をこねて聞かない子どもとそっくりです。 良し悪しの分別をする、勉強や体験をする機会が少なかったのかな?勉強ができても、人の役に立つ、或いは上に立つ人間としては余りにも度量がない。
ここを辞めたら、次の職に就くのは苦労するでしょう。様々なプライドが、一般職につくのを許さないと思われるからです。 ただ、県民を思うならいつまでもしがみついてないで辞めないと、もう落とし所が無いですよ。
=+=+=+=+= 何を言われようと辞職しないことはわかっていた。 すでに不信任決議で失職か、解散は既定路線であり自分だけ辞めさせられるのは納得いかないでしょうし維新の議会員も巻き込んで自爆解散になるでしょう。 出直し知事選に斎藤知事が出ても受かるような事はないと思うが、受かった新しい知事はその権限で、優勝パレードの寄付金、追い詰めて亡くなった方の名誉回復と、追い詰めにかかわった人物の特定と処罰、知事の物品横領の有無などしなければいけない事は多い。
=+=+=+=+= 県の職員のひとりが自らの生命を掛けて訴えた事案をまったく軽んじていると思うよ。県議全員の辞職要請を拒否して任期を勤め上げたいと言っても県議の協力無くして前に進めることは無理でしょう。自分の性格的な問題で汚点を犯してしまったこと明白ですから潔く身を引くべきと思う。退職金で何か別の道を歩んだ方が良い。もう政治に立候補しても落選は目に見えているよ。2度と兵庫県民が選ぶとは思えない。
=+=+=+=+= 言葉は悪いですがこの状態で辞任を選択しないとは異常としか考えられません。 県議全員に辞任要求された知事は過去にいたのでしょうか。 また不信任決議案提出後に自ら失職せず議会を解散を選択したらその選挙費用は兵庫県民の税金を使うわけですよね。 知事と前副知事及び幹部職員の不始末の責任を県民に押し付けて誰が納得するのですか。
=+=+=+=+= 亡くなった方の真意は分からないと言ってのける。いくら勉強ができても、こんな人の痛みも分からない人が当選してしまうことがあります。そして、多くの付託を受けたという一点張りで、責任をとらず辞めない。兵庫県に限らず、有権者は慎重に投票するべきです。
=+=+=+=+= とても肝が座ってる方だと思います。ここまでなったら大抵の人は辞職を選ぶかと思う。家族を犠牲にしてでも辞職しない理由は理解に苦しむが、この知事には家族などよりも大切にすべき地位や名誉などがあるのかも知れない。県民の為だけ、支援してくれる人の為だけとか言ってるのなら理解に苦しむ。辞めたら最後次が無いと考えてギリギリまで頑張って居るのかな?
=+=+=+=+= 今までの事の経緯から判断すると 1 県議会は知事の不信任案を採決 2 知事は拒否して県議会を解散 3 県議会選挙実施、争点は知事に付いて 4 兵庫県民(有権者)は知事の辞職に 賛成の候補者に投票 5 新しい県会議員が誕生 6 新たな県議会でも不信任案を採決 7 ここまで来てやっと知事を辞職させれる 8 新たな知事を選ぶ選挙開始 こんな流になると想像されるが これだけの事を実施するのに どれだけの時間と金(税金)が掛かるのか 今、議員全員から辞職を求められてる 県議会には誰も知事の味方は居ない 無駄な金(税金)と時間を使わない為にも 賢明な判断をして即刻辞職して貰いたい。
=+=+=+=+= この知事は、課長職から、いきなり知事になってしまい、これまで使えた知事の振る舞いを見様見真似で、悪いところや自分が美味しいと思うところを我が物顔で振る舞ってきたように見えます。その為に、真に重要な振る舞い方を全く理解できていなかったことから、事変が起こった時の出直し方が全て裏目を取っているように見えます。もっと早く、辞職をして出直し選挙をしていれば、表に出ずに済んだ事を全て表出させてしまい、再起不能となってしまいました。自殺者が二人も出たことから見ても、対応が鈍い上に、最悪の対応選択しているように見えます。
=+=+=+=+= そもそもの論点がずれている。この問題は、公益通報として取扱せずに、犯人探しをした事が問題なんてす。自分に不利益な事を本人が認識したうえで、権力行使した事がが問題なんてす。おねだりなんて、他の知事にヒアリングしても当たり前にあることです。皆さん、総論的にずれてますよ!二人なくなっている事実を考えたら、何故そう言う事になったのか?を、激しく追求するのが百条委員会の役割だと思います。おねだりなんて!小さい事でごちゃごちゃに言わずに!本音のところで討論してほしいと思います。
=+=+=+=+= ここで辞職すれば知事選だけで済みますが、不信任決議案が通って議会解散を選択したら、その後確実にもう一度不信任決議で知事選をやらなくてはいけないはず。 どれだけ税金と貴重な時間を無駄にすることになるのかよく考えてほしいものです。
=+=+=+=+= この事件の盛り上がりは局長が自殺したことが発端ですよね。彼をとことん追い詰めたのは知事じゃなくて、片山副知事や取り巻きの部長職たちでしょう。 自分で確認した訳じゃないですが、責任とらすなら彼を直接追い詰めた人間も同様に処分すべきです。 パワハラやおねだり体質はお役人にはよくあること。しかし部下を幹部が死に追いやるような体質が兵庫県庁にあるならそれは根本的に直すべきでしょう。 それを見過ごしてきた議会も責任ないとは言えない。ここで解散し反省し民意を問うべきですね。斎藤知事は解散命令してください。
=+=+=+=+= こうなった原因が職員との問題であることが明らかであるならば、仮に知事の主張に一理あるとしても県政が円滑に回っていかないでしょう。知事側の立場に充分に立ったとしても、ここまで信頼を失ったのは知事の責任になります。どんな組織のリーダーでも、名前も顔も知らない部下が不祥事を起こしたら辞任するのがリーダーの最大の務めになりますし、それを担保に高い給料が支払われています。出処進退を誤れば、その後の人生に影響が出てしまいます。全てのリーダーの引き際が美しい訳ではありませんし、惜しまれて辞任する訳でもありません。役職に拘るほど、県民や職員の気持ちと乖離します。ただ、一連の知事の行動を見ていると、決断の時期を見誤った感じです。ここまで引っ張ったので自ら辞任することは難しいでしょう。同時に引導を渡す立場であろう知事の恩師等と呼ばれる人の力も弱いと思います。
=+=+=+=+= パワハラ、ってたとえ正義があっても、相手のメンタルまで追い詰めてはダメ、ということ。
で、知事がそんな間違いを犯したと言って、今、知事を批判する側が、同じ間違いを犯そうとしていないか?
客観的な心理テストで知事のメンタルを確認した方がいい。 知事に非があるとしても追い詰め過ぎてて、冷静さを失わせて正常な判断ができなくなってはいないだろうか。
証拠隠滅の危険などないのだから、メンタルヘルスの観点から休養を取る勧告を議会で先に出した方がいい。
知事のメンタルをケアする責任が議会にはあると思う。
もし、知事が冷静さを取り戻し、辞職する気持ちの整理ができれば、無駄な選挙費用もかからずに済む。
=+=+=+=+= 岸田さんもあんだけ周りに言われても辞めず。 この知事さんは二人も部下を自殺に追い込んでいても、昨日の記者会見の涙は自分自身が悔しくて泣いたと言い放った。これでも辞めない。 この人に投票して知事にさせてしまった兵庫県民はどう思ってるんかな。 選挙がいかに大事なものか改めて考えさせられた。
=+=+=+=+= 外から来たトップが内部の生え抜き古参に頭が上がらないってよくある話だけど、ここでも真の悪党は副知事って話もあるし、そう考えるとこの知事にも同情すべき所はある。 (仕事上では結果を出してたらしいので)
まぁ、色々振る舞いやら対応やらを間違ってしまったけど、潔く身を引いた方がいい。 反省して禊ぎをすれば、また浮かぶ瀬もあると思うので。 せっかくの優秀な能力はまた何処かで活かすべきだし、活かされるべきです。 皆の見本になる位にやり直しましょうよ!
=+=+=+=+= 前知事のときにじゃぶじゃぶだった財務状況を改善しているのは功績だと思う。 これまでぬるま湯でやってきた職員が、ちょっと厳しい上司来て居心地悪くなって、歯向かってるだけなんじゃないの? ぬるま湯に浸かりすぎた甘ちゃんがちょっと注意されただけなのに死を選んだみたいな? 死んだ人間の主張は全部正しいのか?証拠になるような音声もないし、アンケートもほぼ伝聞とか想像で直接見た回答じゃないし、、、なんか一方的にいじめられてるみたいで可哀想に思えてきた。
=+=+=+=+= 1日でも長く知事の座にとどまることができる選択肢を熟慮して決めるということなのでしょう。 それが法律の定める手続き上瑕疵がないとしても、最も混乱し最も県民が不利益を被る可能性が高いことになるでしょう。 公益通報者保護法は骨抜きにした一方で、 自分に関わる件では法律の許容範囲を最大限利用しようとする。 補正予算が・・・と殊勝なことを言っていますが、自分の家計の予算のことではないでしょうか。
=+=+=+=+= 仮に、本当に仮にだけどこの集中砲火を浴び続けてこの人が最悪の事態を選択した場合、誰がどういう責任を問われるのかという気もする。吉村氏が言っていることが正論かと思うし辞めないからどんどんエスカレートするのだけど、あまりにも全国区で一人を集団制裁することについて、マスコミ含めて少し冷静になった方が良い気もする。
=+=+=+=+= 現行憲法下での県議会の不信任はすべて知事の辞職だそうです。 でも、斎藤知事であれば、初の議会解散をしてくれるかもしれません。 兵庫県民ではないですが、ちょっと期待したりもします。
前静岡県知事は最後の方でおかしなことを言って、突然辞任しましたが、意外に引き際は良かったのかもしれません。 現職知事もいろいろ経験があるので安心感があります。 若いだけで突然当選してしまうと人間性がわからないので難しいのでしょうか。 大阪府知事とか北海道知事とか彦根市長とか、通常はそんな変な人はいないと思うのですが。
=+=+=+=+= 「県会議員86人全員が辞職を求めるという異常事態」
県会議員も選挙で兵庫県民から選ばれたわけだから、これも兵庫県民の民意の現れだと思います。 「86人全員が辞職要求」の声は非常に重たいもので、斎藤知事も意地を張らずに真摯にこの声を聞き入れたら如何ですか?
「さまざまな選択肢の中からしっかり考えたい」
もう残された選択肢は限られていますよ。 事ここに及んでは男として潔く最後を飾って辞任したらよろしいかと思います。 それでも「県政を前に進める」というやる気が まだあるのなら、「出直し選挙」をして、しっかり兵庫県民の民意を確認して下さい。 あなたの思うような結果がきっと出ると思いますよ。
=+=+=+=+= 若くして県のトップに立ち、それまでは順風満帆でよかったんだと思いますが、周囲から将軍様扱いされ独裁者を味わってしまい自分自身を見失ってしまったんだと思います。まだ若いし優秀な方でしょうから一旦潔く辞職し、県民の縁の下の力持ちになるための修行を数年かけて行い、心を入れ替え県民から改めて認められてから県知事に出直せば必ず道は開けると思います。このまま道を外した状態で醜態を晒し続けると再起不能になり最悪の結果になってしまうのかと心配です。
=+=+=+=+= こういう輩がいると百条委員会も辞職勧告も意味をなさない(本人の響かない含めて)ということになってしまう。今後、他でも同様のことがあると非常にまずい先例となる。法的云々を述べている場合ではない、何でも法律という訳ではなくそもそも法律が政治家を簡単に辞めさせられないのは太平洋戦争などの経験を元に非常時などの際に正しい政治家を辞めさせられないようにしているからであってこういう場合の措置ではない。明らかに民主主義的道義に則った判断をしており、斎藤知事の法を根拠にした身勝手な振る舞いでしかない(辞めさせることは出来ないのと同時に辞職する権利はある訳だし)。 そもそもは安倍政権下の強権と悪事のねじ伏せからきていると言ってもいい。 いずれにせよ、兵庫県と関係者は、不信任決議は最後の砦ではあるが、早急に自体を収束させて斎藤知事を辞職させるべき。
=+=+=+=+= そこまで継続を希望するなら、この先具体的にどんな成果を目指すのか、伝えたらどうでしょうか。
頑張るなんて誰でも言えますが、具体的にどんなゴールを目指すのか伝える事ができれば、見方が変わる県民も出てくる事でしょう。
=+=+=+=+= 公約173個のうち171個は短期間で解決した手腕だったんだな。成績でいえば98.8点。政治家としては申し分ないキャリアだったんだろう。 そこは褒められてもいい。
がしかーし、ニンゲンとして民からどう見られて、どんな事をしたのか分かってないならボスにはなれないよ。しかも20億の民の血税を使うんよ。ルール的には問題ないけども。胸にバンドをプッシュして深呼吸をしてよく考えてください。
=+=+=+=+= わからないです。「自分にも過ち(落ち度?)があったがそこは正していきたい、」これを繰り返してますが今後正せばそれで済むようなことじゃないことくらいわかりますよね?ここまで匙投げられてやりにくくないんでしょうか?そのやりにくさで上手く行くものも行かなくなり、結果県民に迷惑をかけることになるのではないですか?私は東京都民ですが、知事ってそこに住む人達の信頼が何より大切なのではないのでしょうか?県民の為にと今の座に居座り続けているのは身勝手以外の何ものでもないですよ。
=+=+=+=+= 続投表明、結構だと思います。 そもそも正式に不信任案を出されていない状況で進退を問うのがおかしい。 ここにきてようやく不信任案が出た。 こういう時、感情論ではなく、きちんと手続きを踏むのがよい。
=+=+=+=+= この期に及んでは、事の真偽は別として県政の遅滞に対する責任は取るべきです。今後も県民の信託に応えると言うならば、引き続き信託するに足る人物か否かを判断するのは県民であり、首長ではありません。ただ、解散するにせよ失職するにせよ計画外の税金が使われる事に変わりはありません。潔い判断を下すべきだと思います。
=+=+=+=+= もう9月議会冒頭不信任決議案提出しかないでしょうね。 問題は誰が提出するか。前県議が共同で提出するのが望ましいが、維新が乗るかは現状未知数。共同提出にならずとも全会一致ならば解散権行使の大義は無いが辞任要求不信任ではハードルの高さが違う。維新が賛成票を投じない可能性はある。そうなると解散権行使の隙を作ることになる。それで解散ならまだ斎藤県政への評価という争点が生まれる県議会選挙になるが、全会一致で可決解散では目も当てられない争点無き選挙となるだろう。おそらく全会一致可決→解散でしょうね。
=+=+=+=+= 彼には彼の、ちゃんとした言い分があるんだと思います ここまで追い込まれてまるで小学校のいじめみたいな状況でここまで自身を貫き通せる人って逆にすごいと思いますね 応援しているとは言いませんが彼に一票投じた地元民として責任のありかをちゃんと示して欲しいです
=+=+=+=+= 辞職要求にこたえようがこたえまいが、どうでもいいが、不信任決議案可決の場合は「さまざまな選択肢」はない。辞めるか、議会を解散するかの二者択一。そうして後釜に石丸氏が来る、と。維新と石丸氏は相性も良さそうだし? 兵庫県民の選択ですが。私は市長時代は応援していましたが、その後の対応には賛成できかねる。
=+=+=+=+= 齋藤知事が9月議会終了後の辞職を発表していれば、議会もそれと引き換えに、執行部(知事側)提案の議案について全て審議・採決する、という妥協の余地もあっただろう。だが、続投を明言したことでその目は消え、9月議会は開会初日に最小限の議案を片付けたあとは、執行部側の政策的議案を一切受け付けず、そのまま不信任決議案の採決へと動くことがほぼ確実になった。 当然ながら、こんな有様では来年度予算案の上程どころではなく、仮に上程したとしても否決される懸念が大きい。その場合、義務的経費等の骨格部分のみを先行して通し、県独自の政策部分は補正予算で対応せねばならないが、審議が二度手間三度手間なうえ、早期に実施したい政策が時宜を失する恐れまで生じ、県民全体にとって少なからぬ損失を招くことになる。 「全体の奉仕者」(憲法第15条第2項)としての自覚があるならば、潔く辞職するのが筋であろう。
=+=+=+=+= 今、辞職してただの人になったら、次の知事に政治家による温い百条委員会では無く、ガチガチの弁護士を中心とした第三者委員会を立ち上げられ、不正を調査され、且つ損害賠償も請求されるから、できるかぎり引き伸ばして、鎮静化させたいんでしょう。でも、思惑通り鎮静化するとは思えないけど。
=+=+=+=+= 辞職勧告に法的効力はない。 不信任決議が出されても、辞職ではなく 議会解散する選択肢がある。 すべて法律的にはそうなんだろうけど、 ・県政が止まっている ・県議会選挙するのに何億も経費が掛かる ・諸々経て県知事選挙するにも何億掛かる という現実が県民に対する冒涜だとは思い至らないのかね… 議会解散して選挙に伴う15億だかなんだかの費用はサイトウさん持ちでやるならまぁ半分くらいモヤモヤは晴れるけど、税金使ってやるんだったらそれこそ前知事のセンチュリーの経費どころじゃない無駄遣いですよ?高級車何年かリースしたって選挙に掛かる費用の何十分の一でっせ。 県民はそんな無駄遣い許しまへんで~ じいちゃんにおねだりして選挙費用自分で工面してよね!
=+=+=+=+= この人ばかり取り上げられてますが、片山元副知事は、辞職しました。 彼は、のうのうと退職金を貰うのか もしくは、県庁が待ったするのか?私は、そこが知りたいです。 退職金は、遺族に払うべきでは無いかな!居ない人に口無しで、居なくなった人がどの様な気持ちでさったかは、誰もわからないことですよ しかし、調べて行くと要因ありましたよね! やめたから、よしではヤメトクになりますね!
=+=+=+=+= こんなに生産性のない百条委員会の答弁を開くだけでも、お金(税金)が発生しているという事をこの知事は理解すべきだ。こんな事にならなければ発生することのないお金だというのに。まさに無駄金だ。来週まで続くと思うと自分で払ってほしいくらいだ。 それに、県政をと言うが、ただでさえ信頼がないあなたの予算案など誰が賛成する?もう潮時だよ。引き際のタイミングを図る賢さも持ち合わせてほしいものだ。
=+=+=+=+= この知事の任期は来年の7月までだそうですね。一年ない。いいじゃないか辞めなくても。知事や議会を変えると金(税金)が余計にかかる。しょーもないことに県民の金を使わなくてよい。疑惑やパワハラに関してはこのまま追求すればよい。たとえ政治は停滞しても自治体は動く。あと10ヶ月でしょ。辞めないのは法律違反じゃない。繰り返すが疑惑の追及は手を緩めず続ければいい。
=+=+=+=+= 答えなくて当たり前だと思いますよ。 何の拘束力もない、片側からの一方的な要求呑まされる法律なんて無いでしょう? 辞職を要求するなら不信任決議案提出すれば良いんですよ。 議会の足元が透けて見えてるから、あしらわれているだけだという事を、いい加減議会側が理解しないと。 物凄く弱腰なんですよね。議会が。 選挙で当選出来ないかもしれないと怯えているのまで見透かされているのが分かっていないんでしょうか? マスコミ使って煽り立てると、次は時運の番が回ってきますよ?
=+=+=+=+= さまざまな選択肢とは何を考えているのか…。辞職か議会解散しかないのに。議会解散や補正予算に影響することをちらつかせることで不信任決議に不参加する議員が出てくると思っているのか…残念ながらリカバリーできる過ちとできない過ちがある。あなたの場合、残念ながらリカバリーはできない。それは自分の過ちを誹謗中傷としてそれが許せず、違法な調査をさせて職員を公務員失格と公開処刑した結果、その職員が自死してしまったからだ。この事実は取り返しようがない。それだけでなくその事を百条委員会で全否定されているにも拘らず未だにその非を認めないこと。これからの行為を改めると言うがその非を認めない限りあなたの言葉に誰も耳を傾けない。
=+=+=+=+= 今後もこう言った輩が続々と出て来るんでしょうね。 日本国民一人一人が真に責任を持って投票権を行使しなくてはならない。選んだ責任も負わねばならないと痛感させられる事態でした。 こう言った流れから今ある任期を含めた選挙法律など、完全に見直しが求められるものとも考えます。 まぁ、今の政治家で信用/信頼に当たる人物なんて誰1人見当たりませんから、コレも国民の責任として負わねばならない業なのでしょうね。 日本に未来は見えないね。
|
![]() |