( 211661 )  2024/09/14 15:17:23  
00

CBCテレビの番組「チャント!」では、岐阜県の飛騨・高山で家具職人を目指す若者たちが密着取材されました。

飛騨職人学舎では、2年間のストイックな生活で職人の技術を学ぶことができます。

学生たちはスマホ厳禁の環境で、毎日10時間以上の研修を行い、技能五輪の予選に挑む様子も描かれました。

入学者は絶えず、職人の伝統を受け継ぐ若手を育成しています。

(要約)

( 211663 )  2024/09/14 15:17:23  
00

CBCテレビ『チャント!』 

 

岐阜県の飛騨・高山は古くから木工が盛んな地域。「飛騨産業」は、創業100年を超える老舗家具メーカーで、伊勢志摩サミットの円卓を手がけたことでも知られています。職人の高度な技術でつくられる家具は全国トップレベルの品質で、まさに"一生もの"。今回は、職人の技術を受け継いでいくための家具職人養成学校「飛騨職人学舎」に密着。スマホ厳禁で全寮制という"超ストイック"な2年間の生活で、業(わざ)を学ぶ職人の卵たちを追いました。 

 

【動画】全国大会に向けて“1日10時間以上”練習…「技能五輪」予選の様子はこちら 【6分26秒~】 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

朝5時30分。学生たちの一日は、寮の周りのランニングからスタート。現在、寮に在籍している4人が、早朝の街を走ります。 

 

飛騨職人学舎は、家具職人を目指す情熱があれば、経歴や年齢は関係ありません。他県から、素人同然で門を叩く人も珍しくないといいます。2024年4月に入学した1年生の市丸昌広さんは佐賀県出身の23歳。ここに入学する前は、料理系の大学に通っていたそうです。 

 

(市丸昌広さん) 

「家業が家具の卸業で。家具と触れ合う機会が元々多くて、自分も作り手に回りたいと思った」 

1年生はほかに、共に東京都出身で22歳の木下凜々さんと18歳の中村優空さんの2人です。中村さんと市丸さんは「普段は男子高校生みたいな会話で、ふざけていることが多い」のだとか。 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

若い人材を確保し、技術を受け継いでいくために作られた「飛騨職人学舎」。木工に集中するため、2年間、スマホは使うことができません。 

午前中は、工場研修で機械の使い方や木の扱い方を学習。午後は、主に工具を使いながら手で木を加工する技術を学びます。休みは1か月に1日のみという厳しい環境ですが、10年前の開校以来、入学者が絶えることはないそうです。 

 

(市丸昌広さん) 

「基礎から学べるのが良さ。(スマホを)持っていても、本当に使う暇がない。逆に無くてありがたい」 

 

生徒の指導にあたるのは、学舎長の玉田義卓さん。熟練技能の全国大会で上位入賞を果たした家具作りのスペシャリストです。 

 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

この日は、毎年夏に行われる「技能五輪(家具職種)」の予選に向けての練習。木材を、のこぎりやカンナなどの工具で削り、図面通りに組み立てて精度を競います。 

 

課題は4本の木で出来た「枠」。単純そうに見えますが、接合部分が特に難しく、台形のように斜めに切った「ほぞ」が、ピタリと合うように作らなければなりません。 

 

(飛騨職人学舎・玉田義卓学舎長) 

「結構、難しいですね。ミリというより、"0.何ミリ"ですね」 

全国大会に出場するには、予選で基準点を超える必要があります。習得に2年ほどかかる技術ですが、ここでは3か月で身に着くよう取り組んでいます。技能五輪に出場できるのは23歳以下。23歳の市丸さんにとっては、最初で最後のラストチャンスです。 

 

(市丸昌広さん) 

「寮では仲間。ここに来たらライバル。心のどこかでは、負けたくないと絶対に思っている」 

練習は、毎日午後10時まで。木工と向き合う時間は1日10時間を超えます。厳しい環境に身を置く中で、市丸さんの支えは家族や友人からの手紙です。 

 

(市丸昌広さん) 

「僕は"まーこ"と家では呼ばれています。『毎日、みんなでまーこが頑張っているか心配していました。分からなくて当たり前だから、いろいろ聞いて吸収してね』(と書いてあります)。寝る前にいつも読み返しています」 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

CBCテレビ『チャント!』 

 

迎えた予選当日。市丸さんは、緊張しながらも、練習の成果をぶつけます。しかし、練習通りにはいかなかったようです。 

 

(市丸昌広さん) 

「指を切っちゃって。焦って自分のペースで加工できなかった」 

 

玉田学舎長が結果を発表。1年生からは唯一、木下さんが全国大会への出場を決めました。 

 

目標には届かなかった市丸さんですが、2年間にわたる学校生活は、まだ始まったばかりです。 

(市丸昌広さん) 

「同級生たちが働いている中で、まだ学びを続けることは勇気のいる選択だったけれど、後悔はない。自分が作りたいものを、どんどん作っていけたらと思います」 

 

「家具職人になる」という強い決意を持ち、高山にやってきた若者たち。刺激を与えあいながら、夢へのステップを登り続けています。 

 

CBCテレビ「チャント!」2024年9月2日放送より 

 

CBCテレビ 

 

 

 
 

IMAGE