( 211686 )  2024/09/14 15:46:52  
00

自民党総裁選挙には、高市早苗氏、小林鷹之氏、林芳正氏、小泉進次郎氏、上川陽子氏、加藤勝信氏、河野太郎氏、石破茂氏、茂木敏充氏の9人が立候補し、経歴や政策が注目されています。

経済政策や政治改革が焦点となる中、各立候補者は個々のビジョンを提示しています。

(要約)

( 211688 )  2024/09/14 15:46:52  
00

自由民主党総裁選挙は9氏の争い!立候補者の経歴・政策まとめ 

 

9月12日に告示された自民党総裁選挙には、高市早苗(たかいち・さなえ)氏(63)、小林鷹之(こばやし・たかゆき)氏(49)、林芳正(はやし・よしまさ)氏(63)、小泉進次郎(こいずみ・しんじろう)氏(43)、上川陽子(かみかわ・ようこ)氏(71)、加藤勝信(かとう・かつのぶ)氏(68)、河野太郎(こうの・たろう)氏(61)、石破茂(いしば・しげる)氏(67)、茂木敏充(もてぎ・としみつ)氏(68)の衆議院議員9名が立候補しました。新総裁は9月27日の開票にて選出されます。 

 

今回は党派閥の政治資金問題を受けた政治改革、物価高対策等の経済政策などが争点と考えられます。 

 

日本列島を、強く豊かに。日本の力を今こそ結集する 高市氏 

 

高市氏は1961年生まれ、奈良県出身、神戸大学経営学部経営学科卒業。松下政経塾で学び、1993年の衆議院議員選挙で初当選、以降通算9期当選しました。通商産業政務次官、経済産業副大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策,科学技術政策,イノベーション,少子化・男女共同参画,食品安全)、総務大臣、自民党遊説局長、調査情報局長、広報本部長、政務調査会長等を歴任、現在は経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障)を務めています。 

 

国民の皆様が夢と希望を感じられる社会を、世界をリードする日本を創りたい 小林氏 

 

小林氏は1974年千葉県市川市生まれ、東京大学法学部卒業。大蔵省(現 財務省)に入省後ハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、公共政策学修士過程を修了しました。財務省理財局、在アメリカ日本大使館に出向を経て退職。2012年の衆議院総選挙で初当選、以降4期連続当選しました。防衛大臣政務官、経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(科学技術・宇宙)を歴任、現在は党組織運動本部 副本部長、科学技術・イノベーション戦略調査会顧問、デジタル社会推進本部顧問などを務めています。 

 

人にやさしい政治、「仁」の政治を行っていく 林氏 

 

林氏は1961年生まれ、山口県出身、東京大学法学部卒業。三井物産株式会社、サンデン交通株式会社、山口合同ガス株式会社を経て、ハーバード大学ケネディ行政大学院修了。1995年から参議院議員を5期連続で務め、2021年には衆議院議員選挙に鞍替え立候補し初当選しました。防衛大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、農林水産大臣、文部科学大臣、外務大臣、自民党参議院政審会長、参議院副会長、政務調査会長代理を歴任し、現在は内閣官房長官、沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣を務めています。 

 

 

私は総理になって、時代の変化に取り残された日本の政治を変えたい 小泉氏 

 

小泉氏は1981年神奈川県横須賀市生まれ、関東学院大学経済学部卒業、米国コロンビア大学院政治学部修士課程修了。米国戦略国際問題研究所 (CSIS)研究員、衆議院議員・小泉純一郎氏秘書を経て、2009年の衆議院議員選挙で初当選。以降5期連続当選しました。内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、環境大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力防災)、気候変動担当大臣、自民党青年局長、農林部会長、筆頭副幹事長、厚生労働部会長、総務会長代理を歴任。現在は自民党神奈川県連会長を務めています。 

 

一緒に創りませんか、日本の新しい景色 上川氏 

 

上川氏は1953年静岡県静岡市生まれ、東京大学卒業、ハーバード大学大学院JFケネディスクール政治行政修士修了。三菱総合研究所研究員、ボーカス米国上院議員政策立案スタッフを経て、2000年の衆議院議員選挙で初当選、以降通算7期当選しました。総務大臣政務官 、内閣府特命担当大臣(少子化対策、男女共同参画、食育、青少年育成)、総務副大臣、法務大臣、自民党女性局長、幹事長代理等を歴任しました。現在は外務大臣を務めています。 

 

「協創」に繋がる党改革、「政治とカネ」問題へのけじめを 加藤氏 

 

加藤氏は1955年東京都生まれ、東京大学経済学部卒業。大蔵省に入省し、国税庁広島国税局倉吉税務署長、内閣官房副長官(政務)秘書官、主計局主査(労働予算担当)、主計局主査(防衛予算担当)、農林水産省農林水産大臣秘書官、大蔵省大臣官房企画官を歴任。大蔵省を退官し、衆議院議員・加藤六月氏秘書を経て、2003年の衆議院議員選挙で初当選、以降7期連続当選しました。一億総活躍担当大臣、拉致問題担当大臣、女性活躍担当大臣、再チャレンジ担当大臣、内閣府特命担当大臣(少子化対策、男女共同参画)、内閣官房長官、沖縄基地負担軽減担当大臣、厚生労働大臣、働き方改革担当大臣、自民党総務会長、報道局長、社会保障制度調査会長、税制調査会小委員長、社会保障制度調査会長等を歴任しました。現在は自由民主党北朝鮮による拉致問題対策本部長を務めています。 

 

 

国民と向き合う心。世界と渡り合う力。有事の今こそ、河野太郎 

 

河野氏は1963年生まれ、神奈川県平塚市出身、ジョージタウン大学比較政治学専攻卒業。富士ゼロックス株式会社、日本端子株式会社を経て、1996年の衆議院議員選挙で初当選、以降9期連続当選しました。外務大臣、防衛大臣、国家公安委員長、行政改革担当大臣、国家公務員制度担当大臣、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災・規制改革・消費者及び食品安全・規制改革・沖縄及び北方対策)等を歴任。現在はデジタル大臣、デジタル行財政改革担当、デジタル田園都市国家構想担当、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(規制改革)を務めています。 

 

未来を守る、未来を創る。日本の未来を守り抜く 石破氏 

 

石破氏は1957年東京都千代田区生まれ、鳥取県八頭町(旧 郡家町)育ち、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。株式会社三井銀行を経て、1986年の衆議院議員選挙で初当選、以降12期連続当選しました。防衛庁長官、防衛大臣、農林水産大臣、国務大臣(地方創生・国家戦略特別区域担当)、自由民主党政務調査会長、幹事長を歴任しました。 

 

目標を掲げ、チームを束ね、結果を出す。経済再生を、実行へ 茂木氏 

 

茂木氏は1955年栃木県足利市生まれ、東京大学経済学部卒業。丸紅株式会社入社後に米国ハーバード大学大学院修了(公共政策)。読売新聞社政治部記者、マッキンゼ-社コンサルタントを経て、1993年の衆議院議員選挙で初当選、以降10期連続当選しました。通商産業政務次官、外務副大臣、国務大臣(沖縄・北方、科学技術、IT担当)、金融・行改担当大臣、経済産業大臣、経済再生担当大臣、経済財政政策担当大臣、外務大臣、自由民主党広報本部長、選挙対策委員長、政務調査会長を歴任しました。現在は党幹事長を務めています。 

 

 

 
 

IMAGE