( 211760 )  2024/09/14 17:14:44  
00

「一緒にメシ食い、スタッフ総出お見送り…」和田アキ子『おまかせ』終了報道に業界人が嘆く「寂しさ」

FRIDAY 9/14(土) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/47cdc580a9497d95eb56d7c63f80ce9867c2a93a

 

( 211761 )  2024/09/14 17:14:44  
00

和田アキ子が司会を務めるTBSの長寿番組『アッコにおまかせ!』が来春に終了するという報道が出た。

報道のきっかけは和田が女子やり投げの北口榛花選手に関する発言で炎上したことだった。

和田は後日謝罪し、番組終了報道は和田の精神的な問題も関係しているとも言われている。

番組の功績者である和田に対してTBSから終了を申し出る可能性は低く、終了が決まるのであれば和田自身からの決定となるだろう。

(要約)

( 211763 )  2024/09/14 17:14:44  
00

40年続く『アッコにおまかせ』終了説がが報じられた和田アキ子だが…… 

 

“芸能界のご意見番”こと歌手の和田アキ子が司会を務めるTBSの名物番組『アッコにおまかせ!』に来春終了報道が飛び出した。9月9日にWeb版「女性自身」が報じた。 

 

【す、すごい!】昭和最後のNHK紅白歌合戦で記念撮影をする紅組司会の和田アキ子 

 

同番組は‘85年10月にスタート。今年10月に放送40年を迎える長寿番組だ。終了報道のきっかけは、パリ五輪で金メダルに輝いた女子やり投げ・北口榛花選手に関するコメントだった。和田は 

 

「何回見てもだめ。涙腺が弱くなっているから……」 

 

◆北口ファンだった和田アキ子だが…… 

 

と自分のことのように快挙を喜んだが、その後、北口選手が験担ぎの一環で、寝そべりながらカステラを食べる様子が映ると 

 

「あはは。なんかトドみたいなのが横たわっているみたいな。かわいいなあ」 

 

と形容してしまった。 

 

案の定、SNS上で 

 

《失礼すぎる》 

 

《別の言い方があるのでは?》 

 

と大炎上。和田は11日放送の同番組で 

 

「私ごとですが少し時間をいただきたいと思います」 

 

と神妙な面持ちで切り出し、 

 

「動物に例える不適切な発言をしてしまいました。お詫びします」 

 

と謝罪した。 

 

「アッコさんが北口さんのことが大好きで、誰よりも応援していたのは間違いありません。あの“トド発言”は好きすぎるがゆえの、“言葉のあや”のような部分もある。アッコさんはスマホは持っていますが、エゴサーチは一切しない。人づてに炎上していることを聞かされ、ひどく落ち込んだそうです。番組終了報道はアッコさんのメンタルの問題もあるでしょう」(テレビ局関係者) 

 

「おまかせ」の前番組「サンデージャポン」に出演するお笑いコンビ『爆笑問題』の太田光は、自身のラジオ番組で 

 

「サンジャポ終わりで必ずアッコにおまかせに行くのよ、あいさつに。その時からずっと『大好きやねん、北口選手』って言ってたから。炎上した時、切なくて……」 

 

と語っている。 

 

かつて大阪“ミナミのアコ”と呼ばれた女番長は、芸能界でもオトコ負けの存在感を放ち、酒やギャンブルといった要素も相まり“暴君キャラ”のように扱われてきた。しかし、素顔は全くの別モノだ。和田を知る人物は 

 

◆楽屋では”アッコファミリー”が 

 

「あくまでシラフの時の話ですが……」 

 

と前置きした上で、次のように語る。 

 

「礼儀や作法に厳しい半面、誰にでも親身に寄り添う人。そんな和田さんが『トド』という言葉を使ってしまったのは一生の不覚。MCとしての限界を感じたとしても不思議ではありません」 

 

和田にとって「おまかせ」とラジオ『ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回』(ニッポン報道)はライフワーク。「おまかせ」現場の昼食は、楽屋弁当ではなく、ご飯を炊き、総菜を揃えなければならない。コストはかかるものの、それぞれが和気あいあいと食べることでチームの結束力が高まると評判だ。 

 

また、和田が局を出る際はスタッフ総出でお見送りするスタイルが定番となっている。 

 

「和田さんの乗る車が見えなくなるまで、手を振らなければなりません。『今の時代にそぐわない』という人もいるかもしれませんが、これは何十年と続いてきたからこその“恒例行事”。嫌がっている人は一人もいませんよ。まあ、昔は他にもこういう番組があったのですが、いまとなってはアッコさんだけ。テレビ界がイケイケだった“良き時代”の名残が無くなってしまうのは、寂しい限りですよ」(前出・テレビ局関係者) 

 

現時点で「おまかせ」終了は決まったわけではない。40年続けてきた功労者に対し、TBSから番組終了を申し出るとは考えられず、言い出すとしたら和田からだ。果たして、どんな幕切れになるのだろうか――。 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 211762 )  2024/09/14 17:14:44  
00

和田アキ子さんに対する意見や批判、時代の変化についての考察が多く見られました。

失言や発言の問題だけでなく、番組の終了や老舗番組の存続、テレビ業界の現状などについての意見もあります。

また、和田アキ子さんの人柄や芸能界での立ち位置、番組の内容やファン層についても触れられています。

時代の変化やネット社会との関わり、番組の方向性などについての懸念や考えも表明されています。

(まとめ)

( 211764 )  2024/09/14 17:14:44  
00

=+=+=+=+= 

確かに和田アキ子さんは、失言もあるけど、自分が失言した時は自ら番組内で謝罪の言葉を述べていた。過去の「おまかせ」での失言では、和田さんがスタジオで土下座して謝罪したこともあった。昔から他の番組ては出演者が失言しても、局アナが身代わりに謝罪させられる(テレビ局側がタレントに気を遣ってアナウンサーに謝らせているのか知らないけど)ことが多い。もちろん失言しないことが一番なんだけど、和田さんが筋を通していたことは素直に評価したいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くも昔は年長者を敬う文化がしっかりしていました。若者は心の中で年長者を批判しつつも表では、しっかり年長者を立てていた。するといつしか心が通い合ったりもしたものです。時間をかけて信頼関係が築かれたのです。それがコスパタイパの時代になり、あっという間に非効率、との一言でこれらの関係を築く時間は無くなりました。 

寿命も定年年齢も伸びているのに何を生き急いでるのか、と感じます。 

 

=+=+=+=+= 

和田アキ子さんは、ロカビリーブームのピークを経験したホリプロの創業社長が“これからは女性歌手の時代”と大いに期待して大阪からスカウトし“和製ダイアナ・ロス”として売り出したのだが、72年に『あの鐘を~』でレコ大最優秀歌唱賞を獲得したあたりが“歌で聞かせる歌い手”としてはピークで、なんかあっという間に“ゴッド姐ちゃん”キャラでバラエティMCやにぎやかしタレントに傾斜していった感がある 

自分はもうちょっと前の『卒業させてよ』や『天使になれない』が好きで、この人いつか“サンレモ音楽祭”に出たりするんだろうな・・と思っていたので 

いつの間にか“姐ちゃん”どころか、芸能界の大所高所に胡坐かいた“ご意見番”つうか、“大きい小姑”みたいになってる現在は残念しかない。 

スタッフも高齢化してるんだろうし、誰かが鈴つけに行かないと。 

 

=+=+=+=+= 

テレビも番組と見ている人だけの世界なのに、 

ネットメディアがこぞって記事にするからね。 

 

ある意味ではメディア自身が自らがんじがらめになってどんどんつまらなくなっていく悪循環。 

 

生放送の失言だって、以前はゴシップ系雑誌が取り上げるだけで他は知らぬ存ぜぬだったのに、今はPVほしさにスポーツ紙を語るメディアが嬉々として記事にしてるし。 

 

=+=+=+=+= 

そういうファミリー感が魅力や面白さに繋がる番組と、そうでない番組があると思う。 

和田アキ子が北口選手のファンで、ある程度関係性があったとしても視聴者にそれは伝わらないし、少なくともお昼の情報番組では相応しい発言では無かった。他のニュースでは容姿イジリとかハラスメントを批判してるくせに、こっちはいいのかとなってしまうし、情報番組ならどちらかに偏らず、ある程度の公平性は必要。 

ご意見番がご意見する時は、求められた時に自分の経験に基づいた意見をするのはいいけど、門外漢なことには下手なことは言わずに、どっしりと構えておくくらいの方がいい 

 

=+=+=+=+= 

トド発言は言葉のチョイスとして最悪なのは同意するけど、名前も出さない・責任も負うつもりもない匿名のネットコメントを重視すべきじゃないと思う。ヤフコメでトド発言を批判してるひとが別のヤフコメで暴言吐いてるとか日常茶飯事。ネットコメントなんてそんな輩が多い。テレビ局の苦情窓口も、氏名、年齢、電話番号、住所とかきちんと名乗る信用できる相手の意見を重視するとか、慎重に見極めつつやったほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

ラジオのいい加減に1000回にクイズの回答者として出演したことがある。 

どちらかというと、アッコさんはすごく丁寧に接してくれて、こちらが緊張してても笑いにフォローしてくださって、本当に楽しかった。 

 

芸能人仲間やスタッフへの接し方は分からないけど、少なくとも一般人にはすごく優しくて温かい人だなとは思った。 

 

=+=+=+=+= 

言葉をちょっと間違えただけなのに、ここまで問題になるとは 

自分は寝ながら食いはだらしないイメージがありますのでトドと言われても違和感無いですね、ちゃんとカワイイとフォローしてたし謝罪もしっかりされてた 

これも一つの時代の終わりなのですかね 

生放送は本当に大変なのに今まで良く頑張ってこられたと思います 

お疲れ様でした 

 

=+=+=+=+= 

会社に定年があるように、時代の流れに沿って新しい風を取り入れてこそ、会社に進歩、発展をもたらすからだと思う。 この番組も同じで昔は毒ではなかったのに、現代は毒になってしまったと思う、時代の流れについていけなくなったわけで。 

 

長寿番組の代表格として有名なのが、徹子の部屋ですが、一切差別的な発言や批判的な言動がないから、ただ楽しい番組だから新しい風を入れる必要もないし、変えたら逆になる可能性があるからだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

芸能界で第一線で活躍されている芸能人。一般人にはわからないキラキラした世界だろうと思います。自分が頑張れば定年退職もないし。 

私はもう直ぐ60歳。体力や頭の回転、記憶力も下降している自覚があります。まぁそれでも頑張って仕事はしていますが…。 

大御所芸能人だからこそ、周りの人の意見をしっかり聞きつつ、自分で働き方を決めればいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

既に芸能界で確固たる地位を築き上げた和田あき子さん。経済的には安心できる立場と思います。社会の価値基準も時代とともに変わってきました。今は文脈を通して発信者の思いを理解するという読解力より発言した単語や言葉、下手すると切り取られた話の一部だけで反応する受信者が影響力を容易に発露できるSNS一般化時代。この時代に抗うのは非常にリスキーです。彼女も気づけば74歳。健康保険の考え方によれば来年には後期高齢者。終活も考えて良いお年。そろそろ引き際を真剣に考え始めることこそが彼女の名声にとっても大事じゃないでしょうか?これ以上傷つかない事を願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

アッコさんは例の失言問題などもありましたが、翌週ちゃんとご自身が出てきて自分の口から真摯な反省と謝罪をされていたので、筋を通す潔い態度に好感が持てました。 

以前マネジャーとして付かれていたイエローキャブの社長などもアッコさんの面倒見の良さを語っており、未だに他の芸能人の方からもたくさん慕われていることから見ても、人望がある人なんだと思います。 

歳のせいもあり足が悪く体力的な問題もあるかもしれないですが、番組が終わるとしてもご本人の意向もあれば仕方ないと思うし、そうでなくまだ続けられるなら無理せず頑張っていってほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

確かに今の時代では不適切な表現してしまったかもしれない。だけど真意は好意的なもであったと容易に分かるもだったと私は思う。時代遅れの表現を切り取って老害と批判することが正しいのだろうか? 

様々な世代の人々の経験、表現を寛容に受け入れることも、今流の多様性の社会の実現に繋がるはずだと思う私はやはり時代遅れなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

北口選手のことが決め手なのは確かだろうけど、それ以上に近年この番組のあり方そのものが世間と合ってなかったことの方が問題だったと思う。 

番組終了が決まりこの手のニュースが流れてくるたび北口選手への発言について書かれているが、もう少し番組終了の核心に迫る記事を書いて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ良くも悪くも時代が変わって今まで良かった事でも違和感が出てきたからね。悪い人じゃないのは知っているが、表に出てしゃべるにはちょっと発言がそぐわなくなってきてる。今までは他の芸能人から恐れられていたから周りが気を遣ってる感じだったけど、自分も変わっていかないとこれから色んなところにも呼ばれなくなるだろうね。小林幸子さんとかはそういうのが上手くて凄いなって思う。 

 

=+=+=+=+= 

番組が終わることは北口さんとはあまり関係がなかったと思いますよ。むしろ時期を伺っていたというか。反対に北口さんが巻き込まれてしまったようで気の毒です。 

こう考えると、テレ朝の黒柳徹子さんの番組は脅威ですね。 

 

=+=+=+=+= 

徹子の部屋、みたいな番組じゃなく、コメントを出す必要性がある以上、アッコさんの年齢を考えると難しい分岐点だと思います。ちょうど滑舌も悪くなってきてモゴモゴになってきてましたから。 

テレビでのアッコさんは好きです。 

出番が少なくなって口の筋肉が衰えないように気をつけて元気でご活躍願いたいです。アッコさんの持ち歌はアッコさんじゃないと! 

 

=+=+=+=+= 

今はどうか分からないが和田さんは多くの人がテレビを見ていた時代に歌やドラマやバラエティ-などで活躍してましたからね、学校に行ったら昨日テレビで見た番組の話で盛り上がってた頃が懐かしく思える年配者は多くいると思います。 

 

=+=+=+=+= 

時代の流れの善し悪しはどこで決まるのか教えて欲しい。コンプライアンスを気にしてつまらなくなるテレビ、それに縛られなくて視聴回数を伸ばすSNS 。 

今の時代の流れはSNSの善し悪しが全てで、本人達は置き去りになるケースが多いと思う。 

アッコさんに対して言われた本人が声明を出して批判するならともかく、関係ない人達が勝手に煽ってそれが正義になってしまうのが流れなのかと勝手に思ってます。 

アッコさんが失言しなければ、とって変わることのできない次世代の方がよほど虚しいもんだと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

昔は喜怒哀楽が表情に出ていてそれが番組出演時にメリハリ合ってよかったのでしょうが、今は加齢の影響でしょうがないけど表情ないことが多い、昔から和田さんをあまり好きでなかった自分でも、今の和田さんをテレビで拝見するとなんか切ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

始まった時と全く内容が変わっている 

芸能雑誌をテレビにしたみたいな内容です 

一番感じるのは他の番組でもよくありますが芸能界のことしか知らない人たちが一般社会のことについて語るのがとてもおかしい 

私たち視聴者が普通に知ってることを知らなかったり考え方が一般常識から外れている、そしてその事に出演者全員が気がついていない 

せめてアナウンサーや番組スタッフが軌道修正するなり、普通の人を混ぜないと変な方向にずれていることに永遠に気がつかない 

ま、終わってくれたら日曜が爽やかになります 

 

=+=+=+=+= 

個人的は大好きな方ではないけど、 

こういう方もいた方がいいと思う 

 

豪快、面倒見いい方って、間違いなく減ってる  

 

紅白は和田さん切っちゃったけど 

その後、視聴率上がったのかな 

あまり変わってないような気がする 

 

まだまだ和田さん見たい方っているとは 

思うし、ご自分が納得するまでやればいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

別にアッコさんを擁護するわけではないけど、番組終わりの恒例行事とされてる全員での見送りは本人の指示ではないでしょうに。過去から周りがそうしてきただけで 嫌なら本人に言えば問題なく無くなるのでは?周りが持て囃してきたのも今の時代に合わなければ周りから止めるようにすればよいし。昼食とかも自発的に周りが好きで行っているのであれば勝手に続ければいいし。 

 

=+=+=+=+= 

納税のために75歳まで働け!という世の中の風潮はある。必ずしも一線や最前線で働く必要はないと思う。現役の20〜50代と同じように働くことは出来ないし、能力も大半は勝てるものでもないし機能不全もありえる。時代の移ろう変化に対応するのは困難だ。そこを乗り越える気概も分かるがハレーションとならない働き方を模索いただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

この年代の人って芸能人、一般人関係なく発言に悪気はないのよ。 

北口への言葉についても自身は別に悪口ともヘイトとも思ってない。 

頭に浮かんだ言葉をついつい発してるだけ。 

あとになって指摘されてハッと気付かされてあれはマズかったと反省。 

色んな意味で和田さんはネットで叩かれやすい立場にある。 

ここで「おまかせファミリー」がどういった立ち回りするかで番組の行方が決まっていくんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

悪気はなかったし、むしろ好意的に使った言葉が炎上するという今の時代を象徴するような出来事でしたね。 

今はみんなの言葉に対する許容値がかなり下がっているので、そこをわきまえて言葉を選べる人でないとMCは難しいのかもしれません。 

個人的にはあまり好きな人ではありませんでしたが、今回の件は少し同情します。 

ご自分で番組降板を判断されたのであれば、しっかり時勢と自らの体調をわきまえたいい判断だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

体型的なことが絡んだ発言と受け止められて炎上したのでしょうが、トドのような体型だとしても、それの何がいけないのでしょう。野生のトドにしても、北口選手にしても、そこら中にいる鍛えていない人間より遥かに筋肉質なのは明らかなのに。動物の名前がいけないのではなく、言葉の前後から推測できる使い方が大事だと思います。今回は悪い意味で使われたとは感じません。まして大切なのは、言われた北口選手がどう感じたかです。それを置いといて勝手に周りが悪く仕立てるのはいかがなものかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

単に姿勢が似てるってだけなのに大騒ぎする方がどうかしてるでしょう 

トドのアスリート能力は人間よりはるかにすごいのに、トドは金メダル取れないとか揶揄してた脳科学者の人の方がよほど失望しました 

高齢の方が時代の変化に合わせて生きていらっしゃる姿には勇気もいただけますし、批判する人は観なければいいだけなのでは? 

毎週欠かさずみているわけではありませんが、私は体力が続く限りがんばって欲しいと思います 

 

=+=+=+=+= 

アッコにおまかせ!を見ている時は、ひとりだけ会話の流れを理解していなかったりちょっとずれた発言をしていることも多くて「なんだかなぁ」と思った事は多々あったけど、いざこういう記事を見ると泣きそうになっている。 

いつもこの番組は打ち切っていいんじゃない?と言われ続けてたし、私もそう思ってたのになぁ。我ながら勝手な外野だと思いました。 

勝手ついでに、今はストレスでこれ以上メンタルを病まないようにしていただきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

昔は悪気無く相手をわざと貶して 

からかって親しみを表したりするのも 

よく有った 

今はちょっとした揶揄いも「誹謗」と言われ 

てしまう 

 

仲間内でのことなら今でもそんな事は許されるかもしれないけど 

必ず一言一句に目くじらを立てる人もいるから 

公の場所で話す時には細心の注意が必要でしょうね 

その辺が臨機応変に判断できないなら 

生放送には出演しない方が良いと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

すぐに何でも炎上する世の中、怖い世の中になったもんだ。 何でもすぐにハラスメントと言われ、息の詰まる世の中です。 

確かに悪い事をしたり、人の嫌がる事を言うのは良くない事ですが…。 

ずっと、監視されているような世の中になりました。 スマホやインターネットで便利になったが、逆に我々の首を絞める事になっている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

やはり芸能人に限らず、社会で働く人はアップデートしていかないと。 

総出のお見送りにしてもアッコさんがやれと言ってるわけではないでしょう。アッコさん側から「もうそんな時代じゃない。必要無いです」と言えば済むことなのに。そういう事はされる側から言わないといつまで経っても続くもの。 

 

トド発言もしかり。昔なら誰かを動物に例えても、そこまで批判されなかったけど、今は違う。 

時代に合わせて自身の常識をアップデートしていかないと、結局、自分の首を絞めることになる。 

 

=+=+=+=+= 

トド発言も相手が後輩芸人とかならそんなに問題にならなかったのかもしれない。流石に金メダリストにはギャクとしてまずかったのだろうか。功労者ではあるが最近は色々言われててひとつの時代の終焉のきっかけとなったのでしょうね。イメージが先行するけど面倒見も良さそうな人ぽっい。芸能界に立派な功績を残したと思うし時代ってそうゆうものだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

面倒な時代になってきたなと思う。私は平成生まれですが、親世代くらいの時代を生きてきた人の方が、面白いし、冗談の中にも愛があると思う。なんでもダメダメと否定的な今の世の中が好きではない。だからテレビも見応えがない。芸人もアイドルも体張ってた時代のテレビが面白かったな。 

 

=+=+=+=+= 

記事内でも記されてますが、もはや長寿番組は時代にそぐわない。 

裏ではハラスメントの温床と言っても良い。 

大河ドラマも時代劇一辺倒から脱却を図って受け入れられつつあります。 

番組終了前後はあーだこーだありますが人の関心はひと月もすれば薄れてます。 

民放局も人気芸能人ばかりを起用するのでなく若手にチャンスを与えてあげて下さい。 

さんま、ダウンタウン、クリームシチュー、マツコ、有吉、坂上、ジャニタレ等毎日テレビで見かけるのも飽きる要因、テレビ離れの原因だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

動物園で働いています。トドってみていて、可愛らしいけどね。人それぞれなんだね、とりかたは。ライオンのように強い。チーターのように早い。何がいけないんだろう。自分には不思議に感じました。 

 

=+=+=+=+= 

今は何かあれば直ぐにSNSでたたかれる。本当に怖い時代。 

 

外で何か揉め事とか起こしたら、即動画を撮られて晒されると思っています間違いない。 

 

既に見ていない番組ですが、御長寿番組ですね。 

 

私に財力とかがあれば、ストレスなど貯めずに何処かで独りで暮らしたいと思う。 

 

時代についていこうとも思わない。時代の流れなどどうでもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ年齢とともに感性だったり、とっさのコメントに対しての判断だったりは鈍ってくると思うんですよね。 

 

で、ネット/SNSは粗探しのように一部分を切り取るわけだから、相乗効果でダメージも大きくなる。 

 

番組見てないから分からないけど、この選手の話題でトークが進んだ中での1コマであれば、ある程度は仕方ない気も。。 

 

=+=+=+=+= 

ウケを狙って言ったけどアッコのアンチを中心にネットが炎上したけどアッコも謝罪して早々と鎮火したな、もうこの発言での話題出ていない 

本当は優しい人とと思う、30年ぐらい前にアフリカやアジアのその日の食事すら食べられない子達の援助をしている事とか話していた 

子供が大好きで本当は大家族ぐらい生みたかったが病で産めない体になったのが今でも辛いとかも 

毒舌を売りにしてるけど本当は優しい人と思う 

 

=+=+=+=+= 

トド発言は話の流れでは問題とは思えんけどご意見番というポジションはそろそろ引退すべきかなと思う。しかし「和田さんの乗る車が見えなくなるまで、手を振らなければなりません」って自分なら恥ずかしいからやめてくれって言う。昔近所のGSもこういう対応をしてたのでわざわざ離れた所で給油してました。セルフスタンドが出来てほんとに助かってる。 

 

 

=+=+=+=+= 

和田さんは終わっても、給与なので心配がない 

でも、この番組に関わってきた多数のスタッフの行き場は? 

全部がTBSの社員では無い筈だし、下請けさんの次の仕事は? 

観ている方は「辞めろ」と言っても・・・・ 

あの「徹子の部屋」だって、スタッフの数と、辞めた後の生活を 

考えると 黒柳さん 体が辛くても 車椅子に座っても辞められない 

 

蛇足ですが、研ナオコさんが足の骨を折った時 

梅沢さんの舞台が控えていたから、辛いリハビリにも耐え 

初日にはヒールで舞台へ 

 

芸能人、お金も入るけれど、和田さんにしても この番組が終わったら 

横の峰さんは?どうするんだろ・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

やっぱ“年齢の壁”なんでしょうね。 

生放送は瞬時に適切な言葉を選んで話す必要がありますが、歳をとるとそれが出来にくくなりますからね。 

時代の変わり目に前の時代の人がいくら頑張っても年齢を重ねた脳の老化は仕方ないです。 

 

「何事も引き際が大切」 

 

この言葉の意味を実感されているはずです。 

 

=+=+=+=+= 

辛口をたたくタレントがテレビ界で人気だったのは間違いないが、時代と共にカラーを変えて行く必要もあるのではないか。 

ご意見番などと言われていた方々が、次々姿を消して来た背景には、テレビを観て受け止める側の思いは、そこではない、方向が変化して来た事を忘れてはいけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ゴッドねえちゃんとか、ご意見番と呼ばれて、この番組を続けてきたと思います。 

私も昭和の年代が近い人間ですが、アッコさんは根は真面目な方で、あの様な感じですがすごく繊細な気の小さい所がある人です。だからこそ、それを見せない様に芸能界を生きてきました。 

今回の件はそれ程の物でも無いですか、一つマズイと思うのは、周りに暗黙の忖度をさせる事、だと思います。当人だけの話では有りませんが、何かこれはマズイ事を話された、若しくはやってしまった時に、あの番組の共演者は、一言も「それは、言ってはいけないですよ、アッコさん」と言う人が誰も居ない、スタッフもそう。 

アッコにお任せファミリーで、仲良くやられているのは分かりますが、生放送なのだから、より考えて発言すべきです。私の言った発言が正しいと思えば、謝罪も不要だし、おかしな事言ったら、いい歳した共演者も怖がらずに注意する事。本当にアッコさんの事思うなら。 

 

=+=+=+=+= 

確かにトドはまずいかもしれないけど、トドは親しみのある言葉でもある様な気もする。 

アッコさんは悪気なく親しみのある方の意味で言ったのだと思うけど、大御所のアッコさんが後できちんと謝ってる姿はすごいと思う。誰しも失言する事はあると思うけど、謝れない人も多いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

バラエティーにアッコさんが出ると 

誰かが失礼な事を言ってアッコさんが怒って手を出すだったのが 

怒って軽く押すになり 

怒って一歩前に出る(威圧する)になり 

今はアッコさんを怒らせる流れもなくなってしまった 

昔は生放送でタモリさん突き飛ばしてたのにね 

おまかせの生放送はもうしんどいと思うから収録でやれば良いと思う 

芸能界のゴッド姉ちゃん和田アキ子が見れなくなるのはさみしい 

 

=+=+=+=+= 

この番組「和田アキ子持ち上げ」番組になった感じ。 

共演者はみんな和田アキ子のお気に入り。みんな気を使い、和田アキ子が何を言っても大げさに笑ってすごいと持ち上げる。 

周りがそうだから裸の王様なるのか、本人が元からそうでゴマすりばかり集まってしまうのか。 

もういい節目かもね。 

大御所と呼ばれるようになると、素晴らしい才能や実績ある方でも周りに持ち上げられ曇っていく感じがする。 

自分を俯瞰し見たり天狗ならないよう自戒したり、その上で自己研鑽してトップの状態を維持するのは稀な事なんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

和田アキ子さんはすごい歌手なので、批判を受けてばかりの番組はやめて歌手に専念してほしいと20年ぐらい前から思っていました。 

しかしこのような裏話を聞くと、テレビ黄金時代の名残がある長寿番組がなくなるのは切ない。複雑な気分です。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、私の周りにあの時間あの番組を見る人が居ないので 

内容は何とも言えないが 

見たい気分にはならない感じはある、時代遅れというか。 

そんなか今回のトド問題は別にして、長きにわたってやって来たからこそ、終わりは奇麗にした方が良いよね!ってのはある。 

礼儀は大切だが、大御所云々言ってる時点で時代遅れでは。 

 

=+=+=+=+= 

近所に立川志らくさんの家があります。談志さんが亡くなった後、家も継がれたようで。でも志らくさんなんて知らなかったから、どなたかが外出する時3.4人の男性が交通整理をして車を出庫させ見えなくなるまで頭を下げてお見送りしてるのを見て違う世界の人が談志さんの家を購入したのかと思った。落語の世界でもそんな感じなんですね 

 

 

=+=+=+=+= 

トド発言関係なく40年で区切りつけようとしていたのではないかな。 

アッコさんももうすぐ後期高齢者だし毎週1時間立ちっぱなしで生放送は辛いでしょう。そして最近は何を発言するか注目されてて余計に頭も使わないといけない。本人もしがみついて続けたいとは思ってないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

年齢や時代を理由にMCを取り上げる型での降板は無い方がTV界にはあってはいけないとは思う。 

ただ見た目で本人の健康状態(認知疑惑)に危惧や不安があるとか老いによるコメント間違いや進行役としての違和感を視聴者が感じ出したらそろそろ交代の時期かな?と思う。 

関口宏や神田正輝(来年春)がいなくなるのも見る側がそのような見るからに何かを毎回感じるからだからなんでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

外から見れば時代にそぐわない感じはあるかもしれないが、中にいる人たちは、それはそれで楽しく結束して番組を盛り上げようと頑張っているようにも思えるので、全て「時代にそぐわない」で切り捨てるのもどうかと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

いやまあそういうローカル文化だと言われても視聴者には関係ないですし、黄金時代のテレビマンの栄光とか視聴者からしたらしょーもない話でどうでもいいです 

 

とはいえ否定はしませんよ 

そういう文化でやってて内輪で誰も不満がないっていうなら結構なことです 

ただそんな文化あるんだ大事なんだとこうして外に向けて発してしまうと、時代錯誤と叩かれるのも仕方ないですよね 

 

=+=+=+=+= 

芸能界も政界と同じ様なもんで 

大物になった人を切りずらい面はあるんじゃないかなって思うよな。 

何人か浮かぶもんなそういう方。 

 

でももう1人浮かぶ方(最近お辞めになられたけど)も同様で少なくともバラエティーとは言え時事ネタとか情報番組としてMCをするなら最低限というのか知識や発言に気をつけることは必要だと思う。 

アスリートに対しても敬意を欠くような発言をしたり興味の無い種目や人の事は無下にしたり無関心だったりはよくないはず。 

 

=+=+=+=+= 

今のテレビ番組は仲良し幼稚園組とでも言うのでしょうか、仲良しが集まりなにやらモチャモチャやってる感じ?わたし的にはくだらないので見ませんがアッコさんは唯一無二の存在です。しかし今の時代には合わないし合わせる必要も無いので、この後はYouTubeで好きなことを言いまくればいと思う。アッコ番長再来楽しみにしたいですよ。私は。 

 

=+=+=+=+= 

本人の体調問題もあるし、ある意味でこれがきっかけになってくれて良かったんじゃない? 

引き際ってオファーがある以上難しいし、歌手としての引退もあるし。 

北口さんはトド発言なんかで心折れるようなアスリートじゃないと思うけど、周りが騒げば今回みたいな騒動になって、発言が時代に沿わないってオファーする側も考えるでしょう。 

ポスト和田アキ子にふさわしい人はほとんどいないけど、時代は移り変わるものだから、流れを受け止めなきゃいけない、 

 

=+=+=+=+= 

若手芸人、俳優達はコンプラ意識も強く 

一旦自分のフィルターにかけてから 

発言してる事だろう 

だが古参になると 

何を発言しても皆笑ってくれて 

ヨイショしてくれたら 

何でも思ったまま発言するだろう 

 

この番組が生放送か収録か知らないが 

もし収録なら 

マネージャーや制作スタッフが 

編集やリテイクすべきでした 

 

=+=+=+=+= 

やはり、重鎮が居なくなるのは寂しい。 

時代に合わないと言う意見も分かるが、ネット社会が掻き立てた仕打ちとも捉えられる。 

そもそも、北口選手が騒いでるなら分かるが、そうじゃない辺りは、なんか、生きづらい世の中になったなぁ。とも思う。 

 

=+=+=+=+= 

古い昭和のテレビの慣例を否定はしません。 

しかし、時代は進化しています。 

 

誰かを崇め、皆が持ち上げ、上の者が幅を利かせつつ、下を面倒みたり、教育する。 

悪い事では無いのですが、それを表に出し、権勢を誇る時代は終わっています。 

 

本人だけじゃない。 

周りも、無理に持ち上げる事をやめないといけない。 

 

和田さんは、そろそろ潮時だと思います。 

 

ご意見番なんて損なポジションを捨て、ゆっくり仕事した方がいい。 

たまにバラエティーや歌番組で、ちょっと暴れるぐらいが丁度良いと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

和田さんのトド発言で番組が終了かという記事が急に増えてきたけれど、本当にそうでしょうか。長寿番組が現在に合わなくなっていることもあるでしょう。私は、この番組で選挙に関して、完全に間違った情報を流した出来事が大きいようにも思います。しかも、投票日当日の生放送で。これは一アナウンサーが謝って終わるようなことではないので、番組が終了になっても仕方がないのかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

誰にでも間違いはあると思いますが、人の前にでる職業ですので気をつけてほしかったですね。 

前も謝罪したみたいですから、気をつけていても言って良い事と悪い事の区別がつかないんですかね? 

私は強い、私は偉いを前面にだすタイプの人でしたから余計に発言や行動には注意しないといけなかったんではないですか? 

お疲れ様でした、少し休まれた方が良いですね 

 

=+=+=+=+= 

世の中には自分で察したり周りに促されたりしてなくなく免許を返納する高齢ドライバーもいます 

和田氏も、人を傷つける前にその舞台から降りる勇気を持ってほしい 

「ちょっと踏み間違えただけ」が大事故になる場合もある 

幸い彼女には歌だったりCMだったり、「安全に」活躍できる場はまだある 

 

=+=+=+=+= 

アッコにおまかせ、辞めなくてもいいけど番組で世間の情報を扱うようなコーナーを無くせばいいんじゃない? 

笑っていいとものように、若手を中心にゲーム性のあるコーナーなんかに変えたりして、アッコさんは若手にいじられ倒すような内容とかならどう?  

業界の人からは、見えない印象もあると思う。 

アッコさんはいじられて面白みが増すよ? 

 

=+=+=+=+= 

和田さんの北口選手への例え話し。 

番組を観ていれば、悪意がある表現の仕方 

ではなかったことは、多くの視聴者が感じ 

たことではないかな。 

ただ、この時代は不適切なんだよね。 

やはり生放送は難しい。 

和田さんも目の手術をされた頃から、老齢 

を感じるようになりました。 

誰もが歳をとり衰えていきます。 

老醜を晒す前に、自身で判断出来ればね。 

 

=+=+=+=+= 

>>「和田さんの乗る車が見えなくなるまで、手を振らなければなりません。『今の時代にそぐわない』という人もいるかもしれませんが、これは何十年と続いてきたからこその“恒例行事”。嫌がっている人は一人もいませんよ。」 

 

こんなの和田自身が時代錯誤だから辞めて欲しいって言えばいいだけ。 

イエスマンに囲まれた神輿の上の居心地が良すぎて、芸能界の御意見番的な立場をずっと手放したくなかったんだろうな。 

さっさと若手タレントに帯番組をバトンタッチして花があるうちに身を引いた奉加、レジェンド扱いで下から慕われたかもしれないのに。 

引き際を間違えて、晩年の醜さが際立ってしまうのは、世の常なのかな。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、トド、という言葉を聞いたときはちょつと驚いたけど、それまでのコメントで、アッコさんは本当に北口さんを素敵だと思っね、尊敬してるとわかるコメントだった。それを一語だけを取り出して、どうのこうのいうのはフェアじゃない。 

言葉や話は文脈で理解すべき。それができない人は他人様の言葉や発言を四の五の言っていけない。 

アッコさんを親分のように扱うと都合がよかったのは番組やスタッフ、共演者で、アッコさんはそのイメージに合わせてくれた恩をなぜ忘れね、誰もフォローせんのか。お里が知れる。私は、特にラジオのいい加減に千回、毎週楽しく聞いてます。 

 

=+=+=+=+= 

その失言だけではなくもう需要がないんです。ご意見版でもないし歌手なのにヒット曲もなく紅白に出ていたこともそうですがボスのように君臨しているのを見るととても嫌な気持ちになります。 

余生はテレビに出ないでゆっくり過ごして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

アッコにお任せは今の時代にはしっくりこない感じがしていました。 

アッコさんのキャラは昔は楽しかったのかもしれないけど今はかなり言動に注意しないといけない時代。 

生放送だから難しいところですね。 

 

=+=+=+=+= 

俺も最初は失礼かなと思ったけど、 

これパンサーの向井だっけかな?ラジオで言ってたんだけど、「アッコさんがほんとにトドが好きで可愛いいと思ってたらどうすんだろうね?」って言ってて気付かされた 

「トドみたい」で失礼ってことは、一般的にトドは可愛くないと生き物と思われてるってことだよね!? 

これがアザラシみたいだったらどうだったんだろう?カバとかサイとかだったらまた炎上しそうかな?とか 

結局一般的に可愛いとかかっこいい動物に例えてれば炎上しなかったんじゃないかな?? 

でも人それぞれ可愛い、かっこいいと思う動物って違うだろうし…線引がわからん 

 

 

=+=+=+=+= 

最近は、いろんな表現が難しくなっているからなぁ。 

言われた本人が、嫌だって言ったら完全にアウトだけど、今回で言うと、本人がトドが好きだったら、特に何も問題ない発言なんですよね。 

結局は、こういう発言とかは、本人同士のやり取りで終わらせて、メディアとかも、大きく騒がない方が良いのではないのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

昔っから変な発言をする天然な人っていうイメージです。 

例えば「わくわく動物ランド」っていう番組で、アフリカでライオンが他の動物を捕食する生々しい場面もそのまま映し、自然のリアルを伝えていたのですが、それに対して「(スタッフも撮ってないで)助けてやりゃあいいのに」って言ったんですけど、子供心にも「自然界で行われていることに人間が手を出すべきではない、ライオンにとっても生きる営み」というのがわかるのに、それを言っちゃうんだ、と思いました。司会の関口宏はやんわり否定してましたし、それを言われて本人も「だよね」と反省していましたが、他のクイズ番組でも誰でもわかるような問題を、答えを言われてもぽかんとしていたり、とても天然な人というイメージ。 

でもこの番組自体は昔も初音ミクを馬鹿にするように取り上げたり、わざと偏った伝え方をしていたので、なくなっていいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これはもうSNSの時代だからどうしようもないかな…。少し前のネットの無い時代だったら、いくら失言しても世間からの声は届かなかった。数人がテレビ局にクレームの電話を入れて終わるだけ。しばらくしてから週刊誌の記事になるぐらいで、番組を見てなかった人には、さっぱりわからない。でも今は「失言」を一回してしまうと、ネットニュースになり、いつまでも人々の目につく。今回の言葉はもちろんダメだとは思うが、失言をしない人なんてこの世にいるだろうか…。 

 

=+=+=+=+= 

楽屋飯はスタッフが用意するだろうから、手間暇や金がかかる。 

お見送りも他人の時間を奪い手間暇がかかる。 

 

他人の手間暇には頓着せずに他人の礼儀や作法にうるさい人は、自分のルールで生きたいだけのわがままな人。 

 

それでもビジネスと割り切れば価値のある内は周りも着いて来るだろうがら価値が無くなれば霧散する。 

 

面倒な人は周囲からエネルギーを奪って生きている。 

 

=+=+=+=+= 

北口選手とアッコさんに信頼関係があって、北口選手が傷付くようなことさえなければ、トド発言はそこまでクローズアップしなくても良いと思う。明らかにアッコさんに叩こうという意思はないから。 

今の時代、当たり障りない発言、歯の浮くようなお世辞が目立ち、正直テレビとしては似たような内容ばかり。テレビも迷宮入り。 

もう少し人間の泥臭いところ、それを笑いにかえるようなユーモアのある番組は出てこないかな。 

上っ面の番組が多過ぎて。 

 

=+=+=+=+= 

原点に戻った企画をして欲しい。ワイドショー見たいならサンジャポ見ますよ。 

昔は視聴者参加で面白かったのに。ベランダから手を振って視聴者が答えるみたいな企画ありましたよね。さまーずが改名前に出てた記憶がある。 

 

=+=+=+=+= 

確かに失言となるかもしれないが、悪意は感じられないし逆に親近感による愛情により近い感覚で発せられたのではないか。 

真摯な謝罪で済ませて良いのではないか。 

昔は笑いで済ませられたことが、今や腫れ物にでも触るかのような不寛容な時代となってようで、なんとも世知辛い世の中となってしまったようだ。 

 

=+=+=+=+= 

昭和生まれで和田アキ子さんは子供の頃からずっと見て来たけど、個人的にはそれほど和田アキ子さんが好きってわけではない。 

ただ嫌いでもないです。 

今回の北口榛花選手への発言にしたって、ちゃんと見ている人ならそれがどのような意味の言葉か理解出来たはず。 

きっとこのようなことでゴチャゴチャ叩く人って、自分主体で周り見えてないような人のように思う。 

 

=+=+=+=+= 

VTRで見た限り、別に悪意のある言い方には聞こえなかったけどな… 

それでも今の時代では駄目なんだろうな。自分の世代と若い人とではやっぱり「冗談」の感性が明確に違って、ハラスメントになってしまうので軽口は叩けない。番組終了なら寂しい所だけど、これも時代に順応出来なければ淘汰されると言う事なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、昔なら当たり前が今ではアウトなんてよくある。アッコにおまかせ!もあの「トド」発言は打ち切りの決め手になってしまったが過去の失言とかで累積アウトにしたかったし、予算も減る一方でそろそろおまかせ!も視聴率も芳しく無いから新しい風を入れたいとして打ち切るのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

確かに、昔なら当たり前が今ではアウトなんてよくある。アッコにおまかせ!もあの「トド」発言は打ち切りの決め手になってしまったが過去の失言とかで累積アウトにしたかったし、予算も減る一方でそろそろおまかせ!も視聴率も芳しく無いから新しい風を入れたいとして打ち切るのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

長い間、大変お疲れ様でした。ゴットねぇちゃんからだと半世紀は第一線で活躍されているんですよね。そりゃ時代錯誤も出ちゃう事でしょう、当然のこと悪意は無くリスペクトの発言なのだと感じます。昔なら、笑って済むものが今は命取りなんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

「和田さんの乗る車が見えなくなるまで、手を振らなければなりません。これは何十年と続いてきた恒例行事。 

嫌がっている人は一人もいません。 

 

こういうこと平気で言うってブラック企業の風土と共通してるな。 

心の中では嫌がってたとしてもそれを表立って言ったら雰囲気悪くなるだろうし自分の居心地も悪くなるかもしれないし相応の覚悟がいるだろうよ。 

 

=+=+=+=+= 

これは愛嬌、失言にしたらあかんと思うな。 

どのくらいの方が本気で失礼だ!と怒ってるの?記事の扱い方の問題じゃないの? 

コントなんかみんなアウトになってしまうし、バラエティがなくなるよ。 

前後含め愛嬌あるコメントと思だだけど。何よりもこれが原因となれば北口さんが1番嫌な思いするんじゃないのかな。 

それも踏まえて記事扱って欲しい。 

ご年齢含めそろそろ身を引くってのらわかるけどね。これが原因とかはほんとやめてほしい 

 

=+=+=+=+= 

言葉狩りは年齢にも見境い無い。語彙力もおぼつかなくなってきた人が生放送を行う危うさも問題だが、そのタレントのキャラクターや人柄から、どこに真意があるのかを察する事さえ許さない不寛容さには嫌悪感しかない。古い体質、昔の慣例、これらを良しとしない今の世の中が暮らし易いとは全く思わない。 

 

=+=+=+=+= 

自分としては全然気にならないし、謝罪するまでもないと思う。 

誹謗中傷の意図を持って「あいつはサルだ」などと言ったなら、批判されるのも分かります。今回の件はそうではないし、本人が何か傷ついたなどと言っているわけでもない。周りがここぞとばかりに大騒ぎしているだけ。こんな揚げ足取りを相手にする必要はないと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

アッコさんの無知な部分が余計なコメントを引き出してしまうケースが多々あり…特にスポーツの話題に触れる際には「自分はニワカだから」と予防線を張ってばかりで、そのときに限って失言する可能性が高まる。 

 

=+=+=+=+= 

和田の乗る車が見えなくなるまで、関係者全員が笑顔で手を振って見送る異様さ。和田から「もう止めて」ということもなく、送る側からは「止めませんか」とも言えない異様さ。そんな光景が番組の異様さを映し出している。 

 

=+=+=+=+= 

「和田さんの乗る車が見えなくなるまで、手を振らなければなりません。『今の時代にそぐわない』という人もいるかもしれませんが、これは何十年と続いてきたからこその“恒例行事”。嫌がっている人は一人もいませんよ。まあ、昔は他にもこういう番組があったのですが、いまとなってはアッコさんだけ。テレビ界がイケイケだった“良き時代”の名残が無くなってしまうのは、寂しい限りですよ」(前出・テレビ局関係者) 

← 

皆さんアホらしいと心の中で思ってますよ。 

和田さんがいなくなれば若手がでれる。 

ワクワクしてる人がいますね 

 

=+=+=+=+= 

芸能界に何十年もいて、TVで言ってはいけないワードが沢山あると思いますが、トド🦭と言われて嬉しい人がいますか?和田アキ子さんは自分は何を言っても許されると思っている昭和の芸能人の代表ですから、引き際も綺麗にスマートにして欲しいですね 

 

 

 
 

IMAGE