( 211900 )  2024/09/15 02:17:59  
00

巨人・岡本和真、見逃し三振後に球審とにらみ合い 不穏な空気にベンチからコーチ飛び出し東京ドーム騒然

中日スポーツ 9/14(土) 20:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba36733d392af52912fa5ebe37578b4443bbd44d

 

( 211901 )  2024/09/15 02:17:59  
00

巨人の岡本和真選手は、試合中に7回見逃し三振を喫した後、球審とにらみ合いする場面がありました。

3球目の判定でストライクがコールされ、岡本和は苦笑いしながらベンチに引き揚げました。

球審が岡本和に何か声をかけた際、不穏な空気が漂い、チームのコーチが介入して事態は収まりました。

(要約)

( 211903 )  2024/09/15 02:17:59  
00

7回、見逃し三振に倒れ、球審を見ながらベンチに戻る巨人・岡本和 

 

◇14日 巨人―ヤクルト(東京ドーム) 

 

 巨人・岡本和真内野手が「4番・一塁」で出場し、判定を巡って球審とにらみ合いになるような場面があった。 

 

◆巨人・阿部監督、満面の笑顔【写真】 

 

 1―4と3点を追う7回2死一、二塁、本塁打が出れば同点という場面で、岡本和は2ストライクからの3球目、ヤクルト・大西の外角高めの変化球を見逃したところ、敷田球審が「卍(まんじ)ポーズ」でストライクをコール。ストライクかボールかは際どいコースでもあり、岡本和は打席で苦笑いを浮かべた後、何やらつぶやくように一塁ベンチに引き揚げた。 

 

 敷田球審はそれが聞こえて気に障ったのか、厳しい表情で岡本和に何か声をかけると、背番号25は振り向き、不穏な空気に。場内も騒然となる中、ベンチから飛び出した二岡ヘッド兼打撃チーフコーチが岡本和を引き離し、岡本和もベンチへと下がっていった。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 211902 )  2024/09/15 02:17:59  
00

このテキストログから分かるように、岡本選手の打撃不振や審判の判定に対する反応について様々な意見があります。

岡本選手自身はフラストレーションを感じている様子や、審判に対する苛立ち、チームとしての結果への不満が見受けられます。

一部の意見では、技術や精神面での課題を指摘する声もあります。

審判に関しては、人間だから誤りはあるという理解と、技術的な面でも改善の余地があるという声が挙がっています。

また、AIや機械による判定導入や審判への厳しい意見も見られます。

最後のコメントには、明日への期待や応援の気持ちも表現されています。

 

 

(まとめ)

( 211904 )  2024/09/15 02:17:59  
00

=+=+=+=+= 

球審は違うとはいえ岡本のリアクション的にも完全にボールと思って見切って止まっての見逃し三振が2日連続だからなぁ。 

わりとベンチ裏なんかではネガティブな感情を出すこともあるらしいけど、試合中見えるとこでああいう岡本は珍しいし余程溜まってるんだろうな。 

 

とはいえ、この状況を作ったのも全ては自身の先制チャンスでの空振り三振。一点くれる状況だったんだから前に飛ばして欲しかった。 

悔しさを跳ね返して来週の爆発に期待。 

 

=+=+=+=+= 

心技体というのがありますが、岡本さんの場合、技技技技技心体なのかと。でも、ここまで打てなくても構えとかタイミングの取り方とか変えているようには見えないんですよね。私が素人だからでしょうけど。打てない打ち方を改善なりしないでなんとかしようとしても・・・。坂本さんだって、大谷さんだって、昔の落合さんだって、松井さんだってシーズン中に工夫というか試している姿が見えたりしていたように思いますが。阿部さんの言う『もがく』って、そういう技の工夫の部分にあってほしいなと思います。だから、コーチは大事なのかと・・・。 

 

=+=+=+=+= 

どこのチームでも怪しい判定はよく目にする。 

球速も上がって球種も多彩になった昨今、毎回同じように判定するのは技術的に無理があるということなんだろう。 

追い込まれたら完全なボール球以外、自分がボールだと思っても審判の手が上がる可能性が少しでもあれば手を出すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

審判の適正テストも、シーズン1ヶ月ごとにした方が良いですよ。 

ストライク判定率と、ボール判定率は95%以上ないと審判はしちゃ行けない。 

 

こんだけ選手から不満が出るんだから、選手側に問題があるか、審判に問題があります。 

 

せっかくお金のある読売なんですから、サブ主審のテストなんかしたら良い。 

審判が判定しつつ、AIによるサブの主審がいたら良いのに。 

 

これから先の審判は、人間じゃなくて機械がした方がいいて個人的に思います 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンだが、あれはボールかと思った...。ただヤクルトの中村捕手の配球は見事で、その前に右バッターの坂本選手が甘〜いツーシームをレフト前にヒットを打っており、岡本選手もその決め球のツーシームを待っていたところ、彼は3球ともスライダーを投げさせ、投手も徐々にコーナーの臭いところに厳しくなるよう3球とも決めた。前のバッターからエサを撒いている中村捕手に、これぞプロの仕事だと観てて唸った、投手もそれに応えた。次の対戦打席が楽しみ。追伸、岡本選手厳しい巨人ファンから逃れ早く地元の阪神に帰って来て下さい。 

 

=+=+=+=+= 

岡本さんはあまり感情を表に出さないから見た時ビックリした。 

判定変わる事ないからイラついても仕方ない。悔しさをバッティングで返してください! 

プレッシャーは計り知れなくあると思うけど、ジャイアンツの4番は岡本和真しかいない! 

やってくれると信じて応援してます! 

 

=+=+=+=+= 

あのボールはテレビで見る限りでは、コースも高さもボール球にしか見えなかったので、岡本選手の気持ちも良く分かる。 

ただ、次のイニングでジャイアンツのピッチャーが投げた同じようなボール球をストライクと判定していたので、一貫しているということから、審判の癖として対応する必要もあったかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

チャンスに打ててないから鬱憤が溜まってるんだろうな… 

早い回のチャンスで打てて、勝ってる場面とかだったら怒りを露にしてないはず。 

際どいが主審がストライクと言えばストライクなのです。 

第一打席のようなバッティングを第二打席のチャンスの時に出来ていればと思いました。 

強いスイング、打球が売りでしょうが今年の岡本選手は少し強引に振りにいき変化球で三振、凡打が多いような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

岡本選手は今は最悪の状態だ。 

外野フライも打てない、自身へのストレスで球審に当たりたい気持ちも分かるが巨人の4番打者としては絶対にしてはいけないだろう。 

ましてや、目の前で村上選手のホームランを見せられては相当イライラしているだろう。しかしながら、岡本選手は少なくとも自分の年俸分は仕事をしなくてはならない自覚をもう一度思い出して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今日の主審は、縦方向の変化球に眼がついていけない場面がいくつかあったみたい。ヤクルトの中村も、テレビで見る限りストライクだろうという落ちるスライダーをボールと言われて、一瞬固まっていた。キャッチャーが一番わかるからね。両軍にそいういう主審の不安定感が伝わっていて、岡本の言動につながったんじゃないかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

たとえ岡本選手の調子が悪いとしても、一球の判定で、流れが変わることもあるのだ。だから、ボールをストライクと言われてしまうと、そこでまたリズムが狂ってしまう事もある。その前のストライクを打つべきだったとか、前の打席の内容が悪かったとか、そういう問題ではない。ボールはボール。あと、微妙な球はカットすれば良いとか簡単に言う人がいるが、それは超高等技術であり、狙ってできるもんじゃないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

MLBも日本もストライクの判定は、審判の人が変わる度に変化する。MLB中継は画面に枠が表示されるので日本よりはっきりと違いがわかる。大切な場面で変な判定が出ることが多い。審判も人間だから、そういう場面では誤審をしがちだ。ロボット判定をそろそろ導入すべきだと思う。今日の岡本は、例のぼそっとつぶやいたに違い無い。審判は自分もしまったと思っていたから、過剰に反応したと思う。審判の判定は変わらないが、第三者機関で検証して審判毎に点数をつけて反省させることが必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

どのスポーツも審判は大変だと思う。昨今、映像として残るし、レベル上げていかないと不公平感が強いし。 

あと、雰囲気コール(アウトの判定とか)も多すぎる。昔はそれでも良かったけど、多角的にデータが残っちゃうから頑張って欲しい。 

最後に...審判が目立っちゃいけないんよ。派手なパフォーマンスはいらない。まず仕事はしっかり判定すること。それ以外は蛇足やから。 

 

=+=+=+=+= 

気になるところはTV観戦でも、多々有りました。普段大声出さない自分が、近所に聞こえるくらいの大声を出すくらいだったので。 

今日のゲームは、相手の方が上手く対応したので、試合の流れを引き寄せ、勝利したと思います。 

明日もゲームがあります。課題を整理し、今日のことを糧にして、出来るだけよい準備をしてください。特に、キャプテン! 

明日こそ、スッキリ勝ちましょう! 

最後になりましたが、青木選手、おつかれさまでした。 

 

=+=+=+=+= 

まあボールだったのは確実。でも審判は人間だから間違う前提でいかないと。ボールだけどあそこらへんはファールにしてかないとね。まあ岡本にその技術があれば2割8分は打ってるか。とにかく岡本が打たなさすぎる。7番にいたら怖いなってくらいの選手だよ今は。 

 

=+=+=+=+= 

感情のぶつけ合いしたって仕方ない。 

事実としてあるのは、巨人がヤクルトに連敗したことと4番のふがいなさが原因であること。悔しかったら、結果を出すしかない。 

それがプロの選手だし、チームを背負う4番の責任でしょ。明日こそ打ってくれ。頑張れ、岡本! 

 

=+=+=+=+= 

審判はもちろん一生懸命にやっているだろうし、審判のパフォーマンスを楽しむファンもいるんだろうけど、際どい判定に疑心暗鬼になる選手もいると思うよ。 

全選手がそうは思ってないだろうけど、そういう心理を理解していれば、ああいうパフォーマンスは自重するんだろうけど、やっている方は気持ちいんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンでもあり野球ファンですが、ネット記事しか見ていません。 

 

岡本は独り言で、審判が気になって詰め寄るとのことですよね。 

 

岡本が間違っていたのかもしれませんが、この文書だけ見ると、審判がクレイジーかと感じます。 

 

公平性の観点から、大リーグのようにストライクゾーンを明示すれば、皆さん納得しそうですよね。 

審判も人間だから、判断のミスもありそうですよね。 

 

=+=+=+=+= 

ストライクにもボールにも見える球なんやけど微妙な球はファールで逃げないと。 

ヤクルトとの2戦は村上は2本塁打。 

岡本はチャンスで凡退。 

4番の出来の差で負けたようなものでシーズン終盤戦の大事な試合が続くのに頼みますよ。 

 

=+=+=+=+= 

審判の印象の関係もあると思うな 

完全に見極めの悪い選手と思われてるんだよな 

実際好球をあっさり見逃しボールを空振りっていう印象が強い(言い方は悪いが昔の外国人選手っぽい所がある) 

偶に打つ劇的な一発も技ありというより失投を拾ったって感じが多いからな 

そんな打者だと審判に先入観を持たれた上で判定されてる 

 

 

=+=+=+=+= 

野球に限らず全ての競技でビデオ判定・AI判定が最優先されるべき。たった一つの判定で数億のお金が動くこともあるプロスポーツの世界。その責任が取れるほど正確無比な判定が人間の審判に出来ているとは到底思えない。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球は審判もプレイヤーの1人、審判との戦いもあるから難しい、フレーミングなんかも捕手と審判の戦いとも言える。早期に機械判定を導入して判定のゆらぎを最小化すべきだろう 

 

=+=+=+=+= 

審判は試合を成立させるのが仕事で主役は選手とファン 

こういうときにキレる、あるいは選手の気に障るような言葉をかける審判がまだいることが有り得ない 

ラグビーやサッカーの審判なら選手とコミュニケーションとって判定について説明するところ 

 

=+=+=+=+= 

普段、ジャンパイアして貰って相手投手の際どい球を「ボール!」と判定して貰ってるから 

そのぬるま湯に慣れて自分が厳しい判定されると免疫がない為にすぐキレル 

20年前になるが巨人の斎藤雅樹のスライダーなんて明らかなボールを「ストライク」といつもコールされていた 

 

=+=+=+=+= 

打てなくてイライラしてんだろうけど、正念場にきても状態が上がらないのはもう4番としては機能しないのでは?と、見てるこっちもイライラしてるし。審判にたてついても何も良いことないのは良くわかってるはずなんだけどな。 

しかし、大城の足はどうにかならんかね。 

普通の足なら追加点になってる場面、何回あったか… 

 

=+=+=+=+= 

人間に150キロを超えるボールや、切れの鋭い変化球などの微妙な判定など出来るはずが無い。高低はまだしも、ベースの端左右は上部のカメラで完全に捉えられる。フィードのビデオ判定でも結構な誤審が有るのが現実。正確な判定が出るので文句は出ない。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うけど、こういう時ってテレビで見てても選手のリアクションが正解なことが多い。でも選手は打席に立ってる目線から見てて球審は真後ろから腰も落として見る。どう考えても球審の方がいい位置で見れてるはずなのに、選手の方が合ってるのはなぜ?不思議でならない 

 

=+=+=+=+= 

確かにボールに見えたけど、三振になる前に打てばいいだけの話。岡本のせいと言う人もたくさんいるけど、4番なのだから言われても仕方ない。打ちたい気持ちはわかるけど、審判と揉めて出場停止や罰金払っても今はチームに迷惑をかけるだけ。明日から切り替えて爆発してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

視聴者にはボールに見えましたが、一応ゾーンの規定はあっても結局その日の審判が取るゾーン取らないゾーンが安定してれば両チーム不公平はない訳で 

 

落合さんも現役時代、ふ〜んそこは取るんだボソッと呟いて審判とも心理的駆け引きしてたということです 

そこには技術体力の絶対的自信がベースにあったと思う 

岡本選手も調子が上がらず平常心が保てないかもですがこの際より技術を磨いて、俺に言ってんの?ぐらいの成績を残せる大物選手になって…今からなるか? 

 

=+=+=+=+= 

人のミスに文句を言いたくなる気持ちはわかるけど、それも含めて野球だと思うし、野球に限らずサッカーでもバスケでもハンドボールでも、正しいことが全ての正義でなくて、審判とうまく付き合うということが正しいというか、ジャッジメントに不満はあってもリスペクトは忘れてはいけないというか。 

だから、スポーツってのは紳士がやるものなんだと思うけどね。 

共産主義国や、勝利至上主義の私立高校とか、スポーツをつかったプロパガンダに、スポーツが利用されてしまっていることがこの問題のスタート地点というか。 

スポーツはあくまで、勉学ができる人たちにとっての高貴な学びのオプションであり、できない人には本来やる機会を与えられないという崇高な位置づけのものだったんだと思うんだけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

この打席のよりも1打席目だったか、その方がボールだろ!って思ったものあったよ。 

 

主審のストライクボールの判定にリクエストできないなら、AIで良いと思うけどねー。 

 

時代はそういう時代よ。ピッチャーもバッターも変なジャッジに踊らされるの可哀想だよ。 

 

=+=+=+=+= 

昨日も同じような感じの一球があったね。宮本さんもピッチャーはストライクと言って欲しいけどバッターからしたらと言ってたわ。暗に惜しいけどボールやろって事でしょ。井上君のインコースがボールだったり、今日の主審もいまいちだね。岡本様どっか痛めるのか、あと重圧が凄いか、両方かな。明日はお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

ボランティアで草野球の審判を長くやってやってきましたが、基本バッターがボールと見極めたら少年野球だろうがプロだろうが実際の所は大抵ボールですよ。見逃したのと手が出なかったのでは打者の表情が明らかに違います。判定にバッターが不服そうな顔をしたら球審はそれを飲み込むのがストライクボールのコールと同じ位大事な仕事で、この球審の様に「俺の判定に文句をつけるな」という態度はプロの審判の仕事ではありません。そういう中で野球の試合は進んで行きます。 

 

=+=+=+=+= 

今日の審判はいい加減だったので追い込まれる前に打って欲しかったな。 

まあチャンスで打ってないし、2.3塁の場面で三振した時も、ベンチで呆然としてたしフラストレーションが溜まってるんでしょ。 

ただ技術のない審判も含めてゲームなので、自分が打つしか解決しないと思う 

 

=+=+=+=+= 

どちらが首位のチームなのか?ヤクルトの主軸打者との差が歴然としていた。ランナーを出すも打てない巨人のクリーンアップ、逆にヤクルトは村上、オスナが確実に結果を出している。3番(吉川)、4番(岡本)、5番(モンテス)が打たなければ攻撃力が一気に落ちる。岡本が球審の判定に不満の表情を示したとはいえ、村上とは対照的だな。山崎、井上で落としたのは痛いよ。先取点を取っていれば違った展開になっていたけどな。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクルトより多い10安打放っても1点しか取れない打線。 

もう何回見たことか。 

優勝するチームには思えないなあ。 

岡本もアウトコーススライダー投げられたら、ほぼほぼアウトだし。 

 

早い時期に岡本復調させるために4番を外しても良かったのに阿部はそれをしなかったから、試合を決める一打が打てない4番になった。 

 

まぁこれから復調は無理だろうし、残っても減俸だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

お互いのためにロボット審判を導入しましょう 

300回ぐらい判定すれば、そりゃ間違いもあるでしょう それは仕方ない 

ただ、ファンは全く人間の不確かさは必要としていません 

 

サッカーのゴールラインテクノロジーと同じで、線の外か中かを判定するだけで簡単に思うが 

高低の調整は確かに大変かもですが 

 

=+=+=+=+= 

岡本には技術が足らない気がするんだよな。右対右ならどちらかというとピッチャー有利なのはわかるんだが、そんな右投手に対してかなり苦戦しているのが岡本なんだろうね。右投手相手でも粘ってヒットにするとか四球選ぶとか今日みたく大事な試合でできればいいんだけど、恐らく対右で打率低迷したまんまなんだよな。ピッチャーに攻められて難しい体勢からでも「技ありヒット、ホームラン」打てればいいんだどなー、兆候が今のところない 

 

=+=+=+=+= 

岡本は苦笑いはしてたが球審に目を合わすこともなくベンチに戻ってたのに球審が怒って呼び止めて、そりゃ声かけられたから岡本も振り返ったらコーチ質が「やめとけ」って岡本を止めたような構図。いやいや、怒ったのは球審なんだから他の審判たちが球審を止めに来いよ。それに間違いなくストライクだと思って卍ポーズしてるのに何で球審が怒るんだ?判定に自信がなくて苦笑いされたから怒ったのかな。今の野球界は、審判は怒ってOK、詰め寄ってOK、選手がやると退場という力関係になってる。 

 

=+=+=+=+= 

9回の巨人の攻撃での、秋広選手の打撃を観て完全に見限りました。撫でるような打撃での凡フライ。来年は背番号55は他の選手にあげてください。今年期待していただけに、非常に残念というか、悲しい気持ちでいっぱいです。明日菅野投手で負けたら、優勝は?どころか無理でしょうかね... 

 

 

=+=+=+=+= 

岡本和真選手もかなりストレス溜まっていますね。てか、我々ファンも同じように溜まってます!何で首位が最下位にこうも毎回負けっぱなしなんですか!ヤクルトからしてみれば「巨人のピッチャーやバッターなんか屁でもない」とでも思っているのではないでしょうか。舐められてますよ。こんな調子ではダメです。明日から本気で勝つ気になって全部勝って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

現実、結果を受けとめ感情を制御し反省する。 

これができないのは精神的に幼稚で落ち着きがなく選手として伸びきれない。 

こういうところが世界で通用する大谷選手などと一番大きな差。 

 

=+=+=+=+= 

厳しい判定に納得いかんのわかるけど岡本くんやからとも言えるよ。 

阪神の輝かて厳しいとこ取られて見逃し三振ちょいちょいあるし。 

調子良い時は見逃し三振なんか少なくガンガン打ってるイメージやから悔しいやろけどまた頑張ってほしいですね彼には。 

 

=+=+=+=+= 

川上哲治監督だったら、ジャイアンツ4番打者 

岡本の振る舞いには大激怒だったはず、 

 

川上哲治監督はアンパイヤのジャッジに 

文句を言ったらストライクがボールになるのか? 

怪しいならカットしろと、 

だから当時のジャイアンツの選手は 

アンパイヤのジャッジに誰も異議をとなえなかった、 

その後ジャンパイヤやら、 

そして王ボール、長嶋ボールは生まれてきた。 

 

=+=+=+=+= 

角度によってはボールに見えたりしますが、別角度のカメラでみたら完全にストライクでした。 

チャンスで打てなかった自分にイラついていたのは分かりますが、あんな姿は見たくなかったです。 

 

=+=+=+=+= 

完全に岡本が悪い!ワンアウト2.3塁の第2打席で3球三振したのがよっぽど応えたんだろう!プレッシャーなのか打撃不振なのかわからないけど、テレビ見てたけど目切りが早い気がする。だから振りに行った時は空振りを恐れて早めに振って当たらない。ボール気味のストライクのコースは目切りが早いから自分で決めてしまう。判定ストライクで審判に文句言う!文句言うのは自分に対して言わないとダメだよ!何でもかんでも打つんじゃなくてコースと球種だけ絞って打った方がいいよ! 

 

=+=+=+=+= 

ボールかストライクの判定は別にして,審判が選手を「俺の判定になんか文句あるのかと挑発するような行動をとってはだめだろう。選手が審判を罵倒しない限り、審判は平静を保って黙っていなければならない。プロ野球の主役は選手たちだ。脇役の審判が目立ってはならない。観客は金を払って審判を観に来ているわけではない。アマ野球とは審判の立ち位置が違うことを自覚しなければ。選手より年上であっても選手をリスペクトしなければならない。それがプロ野球だ。 

 

=+=+=+=+= 

昨日もボール球だと確信していてのストライク判定、連日の微妙な判定に、チャンスで打ててない岡本自身もかなりイライラしているんだろう。しかし年々審判の質が落ちているのは事実。選手が試合を作るのに審判のいい加減な判定で台無しにされたらたまったものじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

東京ドームの球審は卍ポーズで誤審したのか、どの球場でも球審の誤審ってあるんだね。京セラドームの球審もだいぶ疑惑判定が多いし、中島監督がよくその場面で鬼の形相になってる 

 

NPB審判の判断が本当に正しいか素人目には分かりにくいし、何度も誤審があるのなら、いっそ球場毎にもっとカメラの台数を増やして、更にAIによる判定機能も加えれば、意図しないアウトになったとしても選手達は諦めもつくのではないかな 

 

=+=+=+=+= 

なんで審判はこんな偉そうなの?リクエストの時もタラタラでてきて勿体ぶったようにコールする奴いるけど、大好きな時間短縮のためにダッシュで戻ってダッシュで出てくればいいのに。 

 

普通の会社ならミス連発してこんな偉そうにしてたらクビだよ、せめてシーズン終了後に選手間のアンケートとかとってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

3球目は睨みつける程おかしな審判してもいない 

審判によってはストライクにもボールにもなる微妙なライン 

もっと言うなら3球目がボールだったとしても見逃すコースじゃ無い 

あれはカットしないといけないコース 

見切ったと言うより反応出来なかっただけだ 

 

=+=+=+=+= 

判定が覆るわけでもなく、気持ちはわかるけど審判にたてついていい事は何一つない。後のゲームに影響するかもしれないし、状況を考えて我慢するべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

審判も、時代が変わり誰も審判の技術が絶対なんて思っていないのだから、もうちょっと紳士的に黙々と判定してくれたら良いんじゃないのかな。 

イライラを生む原因となっているのだから反省するべきでは? 

じゃなきゃ、もう機械判定で良いってなっちゃうよ。 

だって、機械は煽ったりしなから。 

 

=+=+=+=+= 

選手もイライラしていると思うがファンもフラストレーションが溜まっている。解説の藤川、宮本も言っていたが序盤のチャンスで点をしっかり取れない。チャンスで取れないから流れが相手に行く。野球あるあるだと。 

 

=+=+=+=+= 

もうストライクの判定はAIに任せた方がいいよ。0.1mmでもベース、脇の下、膝上カスってりゃいいんでしょ。そんなん肉眼で見分けらんないって 

前後左右真上に5台カメラ設置すりゃいいだけじゃん。露天の球場だって甲子園みたいに真上に取り付けられるように庇伸ばしゃいいだけだし 

それでストライク判定だけ球審にリアルタイムでイヤホンで伝えりゃ問題無いだろ 

 

なんて技術的にはすぐできそうだけど、これやるとバッターが著しく不利になるのは目に見えてるからとってもつまんねーゲームばっかになりそうだけどねw 

 

=+=+=+=+= 

NHKで観ていたので、球審に呼び止められたところが一瞬映っただけで、藤川も宮本もそこには触れなかったけど、やっぱりそういう事だったのか。 

阪神ファンなので、ヤクルトを全力応援していたけど、確かに気持ちは分かる。あれをストライクと言われたら、優勝争いをしているチームの4番を打つものとしては一言二言、言いたくはなるわな。 

中村も間を置いて、ラッキーって感じだったし。 

佐藤輝明も両手をあげて苦笑いをして首を振りながらベンチに下がるけど、注意をされた事は無いな。 

岡本がついつい口に出た言葉が、何だったのかが気になる。 

 

=+=+=+=+= 

その鬱憤を次の試合に回せばいいだけ。例え自分がボールと思っても主審がストライクと言えばストライク。それより、その前に勝負はつけれたんじゃないの?って思う。打てる球をいかに打つのかがタイトルをとる選手の境目だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人間だから間違えたりとかもあるしね 

審判も人間... 新幹線さえ自動運転できる時代なんだから 

審判も自動判定するのに変えたらどうかね 

 機械判定だと文句いわないっしょ。 

バスケで4Pラインが導入される国もある 

何事も挑戦ですよ 

 

=+=+=+=+= 

昨日は山﨑が100%悪かったが、今日は岡本とモンテスがチャンスで打てなかったから負けた。初回、3回、7回と複数ランナーを溜めて凡退、挙句の果てには大城の本塁噴死。特に東京ドームで大量安打少得点がずっと続いている。 

悪いが阪神の方が優勝するに相応しいチーム状態ですね。(その阪神も首位に立つと打線が湿って順位を落とす事はあったが) 

 

=+=+=+=+= 

岡本選手の実力は認めます。ですが言動・行動がまだ子供というか、キャプテンになってからもチームを引っ張るという気迫が感じられない。自分のミスでも太々しい顔してる様に見受けられます。調子が上がらない時はイライラしてしまうのでしょうね。肝心な優勝争い中なのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日のボールストラック三振が伏線ですよ。そしてこの審判このポーズやりたくて際どいところストラック!言う傾向あるからな。それ利用されたかな。 

てか、それ以上に中村捕手がうまい。ずっとテキスト速報みてるが、高めの速球と低めのボールになるチェンジアップを、カウントごとに打者心理を把握しながら使ってる。前の打席も伏線にしている。ハマると強いなこの捕手。 

 

=+=+=+=+= 

ふと思ったんですが、不服と思いバットで地面に線をひいたり、文句を言ったり手を出したら審判の判断で退場食うんでしょう? 

逆に何も言わずにただ審判を見つめ続けたら審判はそれでも退場にするのかなって。 

そんなことしてたら首脳陣とかロペスが割って入るだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

確かに岡本は連日明らかなボールをストライクとコールされているが、それ以前に状態が悪い 

初球の甘い球を見逃して明らかな外のボールを空振り、かすりもせず三振 

4番がチャンスで最低限の仕事をしないチームは当然試合には勝てないだろう 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けは、岡本、大城、阿部監督この3人の責任。まず、岡本審判に不服を言う前に、感じ所で三振、怪しいボールはカットするとかね?次に大城、ホームラン打たれすぎ、相変わらず配球の悪さ。次に阿部、大城、出したこと。出すのであれば1塁手でお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

あれはボールやろ。 

岡本が怒る気持ちはわかる。 

 

それはさておき、チームとしてはまずは明日が本当に大事かな。幸い広島じゃなく、2位が阪神なのは残り試合を考えると数学的には良かったかなと思う。とはいえ単純に阪神は嫌だけど。でも、阪神に2ゲーム、広島に4ゲーム差は悲観する状況ではなく、また他力ではなく、自力でなんとかなる状況。明日、ほんとにそこに全力で。 

 

=+=+=+=+= 

NHKで放送してたから巨ヤクどちらのファンでもないフラットな目線で見てたつもりだけどあの打席、あの球はしゃーないと思う。2球目振っちゃって苦しくなって最後の球はクサいところだったのにファウルに逃げることがなかった。 

 

=+=+=+=+= 

球審の判定にも不満あるのかもしれんが、得点圏で簡単に初球ストライクで入られて3球三振する岡本に大いに問題がある。 

文句言う前にチャンスで打ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

巨人はカープに3連勝して自分たちは強いと勘違いしてしまった。今のカープは毎日押し出しファーボールを出すは、エラーはするは、チャンスに打てないは。その辺の草野球チームと大して変わらないチームなので勝って当たり前だったことを肝に銘じていかないと、阪神に抜かれてしまうぞ。 

 

=+=+=+=+= 

岡本は神宮のゲームでもフレーミングに騙された審判のストライク判定→三振に納得いってない表情見せてたからなぁ… 

 

たぶん選手の「ボールだろ」って感覚は正しいんだと思う。そういうのに反する審判の判定に思うところがあったんだろうな。 

 

明日こそ頼むよ岡本! 

 

=+=+=+=+= 

ほんとにこの判定に関しては謎すぎた。昨日のもそうだし岡本は自分が打てないのも含めて相当フラストレーション溜まったそう。リフレッシュのために打順変えるのもありだけど他に4番出来そうな選手がいないんだよなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ボールっぽいが、見極めてる余裕なんてないでしょ。 

どちらにせよ岡本は打てなかったと思う。 

それと大城の足は致命的。 

代走という判断も必要になってくるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

あれはボールやろ。 

 

投球判定にリクエストがないのが問題だよ。 

 

ストライク、ボールの判定なんて、 

センサー付きの機械なら秒で済むんだから、 

リクエストできないのはありえないでしょ。 

 

まあ、 

審判の存在理由や尊厳に関わるコトだから 

慎重になるのは理解できるけど、 

あれはボールやな。 

 

=+=+=+=+= 

AI判定にしろって言う人いるけどそんな野球見て楽しいのかな 

明らかな誤審は腹立つけど微妙な判断は人がやってる以上つきもの、それもあるから野球は面白い 

 

=+=+=+=+= 

いやあ、文句言うところではない。 

ボールっていう審判もいそうだけど、ストライクでも文句言えないコース。 

感情を押し殺してまっすぐ前を向いてベンチに戻る方がカッコイイぞ。 

 

=+=+=+=+= 

岡本はああ見えても元プロボクサーで相撲もしており小学生日本チャンピオン 

野球を離れれば気が荒く昔は反社と毎日の様にケンカをしてた 

相手が死ぬかもと?いった具合に狂喜染みてた 

この審判は次、岡本の打席で下手なジャッジしたら岡本逆上してプロ野球界始まって依頼、最大の大惨事、大変な事になるよ 

 

=+=+=+=+= 

気の毒だけど、追い込まれているならば際どいところは手出さないと、一打席目の三振といい、ここ1番で本当に弱いなぁ、せめて転がして1点取ってればココも気負わず打席入れたかもしれないのに! 

 

=+=+=+=+= 

記事を読んだ限りでは、引き上げて行く岡本を呼び止めて口論する球審とは審判員として資質に問題が有る。 

岡本が何をブツブツ呟いたのかはわからないが、審判は選手のプレーを判定する立場で、選手は審判のジャッジを判定出来ない立場、対等な立場ではないのですよ。 

審判員は機械化しなければいけないとあらためて感じました。 

 

=+=+=+=+= 

あの打席はストライクの初球を見送り、2球目のボール球につられて空振り。そこで決着していました。ただ、3球目はボールと判定する審判もいるぐらい際どいコースだったと思う。岡本は温厚なのでたまには審判とやり合うぐらいあってもいいと前々から思っていたので、むしろ私はよくやったと思います。チームを背負ってたつ主将であり4番打者なんだからそれぐらいでないとね。 

 

=+=+=+=+= 

もうストライク、ボールとか人間審判が判定する時代じゃないでしょ。イチロー氏もメジャーで見逃し三振の判定でこういう場面があったが、上からのカメラで明らかにベースの外側のボールだった。むかし某新聞社Aが社説で「誤審も含めて野球」とか書いてたが、流石に失笑ものだった。 

 

=+=+=+=+= 

対広島カープ三連戦で精魂尽き果てたのかなぁ?でも今日の敗因はワンアウト2、3塁で4番5番が連続三振に尽きるし、小学生より遅い大城のホームタッチアウトも何度観たことか?明日は菅野でリベンジしてもらおう。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういうことがあるから機械での判定を望む声が出てくる。審判も人間だから間違えたりその場の雰囲気でジャッジしたりするんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自分が巨人ファンとか抜きにして、あの球はボールの判定で良かったと思います。 

岡本選手が怒るのも仕方ないが、あまりにも岡本選手が打てなさすぎ。今オフにもメジャー?とか騒いでますけど無理。通用しないよ。本当に今年1年間通して出場してくれるのはありがたいが結果が伴わない。 

もう少し、せめてヒット打ちましょう。4番がブレーキじゃ、優勝も危ういぞ怒 

 

=+=+=+=+= 

これは今日だけの事じゃなくて今年はずっと。ここ数年審判の判定がおかしかったけど今年は本当に酷い。そもそもベースの上を通っていないボールをストライクにしているのが審判のレベルの低さを表している。プロのバッターはベースの上を通っているかいないかは見極められるからほぼ審判の誤審。 

 

=+=+=+=+= 

自分が審判の立場で自信の有るジャッジなら選手の言葉など無視して毅然としてれば良いだけ。 

ソレに反応すると云う事は確たる自信は無いと言う事。 

因みに、メジャーは不満な態度をしただけでも退場になります。 

 

=+=+=+=+= 

岡本よ……審判から信頼されうる行動をしなさい。子供達が見てますよ。敬意を持って接しコースを正確に見極められる目を育てなさい!! 

つまり、岡本が見逃せばボール球と思わせるくらいになりなさい。という事。 

落合さんみたいにね!! 

がんばれ! 

 

=+=+=+=+= 

敷田球審は同じようなコースをボールと判定したりストライクと判定したり安定していなかった。 

岡本は敷田球審へ『さっきはボールと言って今はストライクか!』と言って敷田球審は『球審に向かって言う言葉か!判定するのは俺だ』とか言い返したんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

ロボット審判を導入しましょう 

コストダウンになるし、公平性は担保されるし、 

悪いことは何もありません 

審判の雇用を守る? 

甘えてはいけません、時代の流れでなくなる仕事はあります 

 

=+=+=+=+= 

普通の審判ならあの3球目ならボール言うからなぁ。厳しいと感じたからこそ、審判と睨み合ったと思う。 

岡本だって見切ったボールをストライク言われたら嫌だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

3回、1アウト2,3塁でヤクルトは前進守備を取らず1点OKと言っているのに、岡本は凡退した。こんな頼りない4番はあり得ない。今シーズン同様のパターンは3,4回有った。他球団ならこんな得点圏打率の低い打者4番に置かない。巨人が人材不足だからいられるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

あの温厚な敷田さんをして、一言言っておかねば、と思わせるほどの「何か」を岡本は言ったのだろう。 

このチームが好調な中、はっきり言って一人だけ蚊帳の外で、足を引っ張ってる感すらある現状にイライラしているんだろうけど、審判に当たり散らしたところで、何にも良いことはない。そんな言われなくても分かってることさえ気持ちが止まらないほど、いよいよどん底なんだろうね。。。 

 

 

 
 

IMAGE