( 212145 )  2024/09/16 00:26:26  
00

「次の総裁」石破氏27%でトップ維持5p上昇 2位は小泉氏21% NNN世論調査

日テレNEWS NNN 9/15(日) 22:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4008198187c76e79b4696d35581c493e446e497

 

( 212146 )  2024/09/16 00:26:26  
00

9人の自民党総裁候補者についての世論調査では、石破元幹事長が27%で1位、小泉元環境相が21%で2位だった。

若年層では小泉氏が、中高年層では石破氏が支持を得ていた。

立憲民主党代表選挙では、野田元総理が32%で1位だった。

また、岸田首相の退陣については51%が評価しないと回答。

自民党中心の政権継続を希望する割合が48%であり、野党中心の政権に変わることを望む人が36%だった。

調査は全国有権者を対象に行われ、固定電話408人、携帯電話632人に回答を求めた。

全体で1040人が回答した。

(要約)

( 212148 )  2024/09/16 00:26:26  
00

日テレNEWS NNN 

 

NNNと読売新聞が今月13日から15日まで行った世論調査で、自民党の総裁選挙に立候補した9人のうち、誰が最もふさわしいと思うかたずねたところ、1位は石破元幹事長で27%、2位は小泉元環境相で21%でした。 

 

▶【一覧】自民党総裁選“支持表明”議員まとめを見る 

 

前回8月の調査とは質問と選択肢が一部、変わっていますが、石破氏は5ポイント上がり、小泉氏はほぼ横ばいで、その差は2ポイントから6ポイントに広がりました。3位は高市経済安保相で13%、前回より3ポイント上がりました。 

 

以下、河野デジタル相が6%、上川外相が5%、林官房長官が2%、小林鷹之前経済安保相が2%、茂木幹事長が2%、加藤元官房長官が1%でした。 

 

自民党支持層に限ってみると、小泉氏が24%で1位となり、23%の石破氏とわずかな差で入れ替わりました。3位は高市氏で18%でした。 

 

年代別に見ると、18歳、19歳と20代、30代を合わせて小泉氏が26%で1位、高市氏が16%で2位。40代と50代を合わせると石破氏が27%で1位、小泉氏が24%で2位。60歳以上は石破氏が37%で1位、2位は16%の小泉氏でした。 

 

一方、立憲民主党の代表選挙に立候補した4人のうち、誰が最もふさわしいと思うかには、野田元総理が32%で1位、2位は枝野前代表で14%でした。 

 

前回調査とは質問と選択肢が一部、変わっていますが、野田氏は7ポイント上がり、枝野氏はほぼ横ばいでした。3位は吉田衆院議員で9%、続いて泉代表が8%でした。 

 

自民党総裁選の後、衆議院の解散・総選挙ができるだけ早く行われる方がよいと思うかには「思う」が71%でした。 

 

次の衆議院選挙のあとの政権について、どちらを望むか、たずねたところ、「自民党中心の政権の継続」が48%で、前回調査から3ポイント下がりました。「野党中心の政権に交代」は前回より3ポイント上がり、36%でした。 

 

岸田首相は退陣する意向を表明しましたが、岸田内閣の実績を全体として評価するか、たずねたところ、「評価する」は「大いに」と「多少は」を合わせて46%、「評価しない」は「全く」と「あまり」を合わせて51%でした。岸田内閣の支持率は25%でした。 

 

■NNN・読売新聞世論調査 

 9月13日から15日 

 全国有権者に電話調査 

 

 固定電話 408人 

 回答率  55% 

 

 携帯電話 632人 

 回答率  38% 

 

 合計1040人が回答 

 

 

( 212147 )  2024/09/16 00:26:26  
00

NNNの高市氏下げのニュース速報を受けて、個人情報不正入手の問題や自民党幹部の責任、日本テレビの疑いについて懸念の声がありました。

また、自民党内では小泉氏が支持されていることに対する不満や疑問が挙がり、決戦投票の動向や菅さんの支持動向についての推測が多くなりました。

さらに、世論調査の信頼性や党員の意思決定、候補者のプロフィールや発言、政策の評価、さらにはポピュリズムや独裁への懸念、選挙戦略の分析など、幅広い意見が寄せられました。

(まとめ)

( 212149 )  2024/09/16 00:26:26  
00

=+=+=+=+= 

NNNの高市氏下げのニュース速報。高市氏も言っていたが、どこから党員名簿情報を入手したのか。 

個人情報を不正に入手したのなら、自民党本部の総裁、幹事長、事務局長その他関連の幹部は責任問題は避けられない。更に日本テレビの責任についても個人情報保護法違反が疑われるのは当たり前。 

入手方法に贈収賄が有れば立件されるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党 支持層では小泉さんがトップか。これは 困った。ここまでの討論を見て多くの国民は 小泉さんに国を任せられるとは思わないだろう。しかし小泉さんは総理大臣になる。なぜならバックに 菅さんがいるから。今回は最終的には2名による決戦投票となる。小泉さんは 決戦投票に残る。その場合重要なのは1回目で、負けた人が決戦投票では、誰に入れるかである。菅さんはすでに手を回している。推薦人の足らなかった候補者に人を貸し出し 、決戦投票では小泉さんを入れるように根回しをしているようだ。さらに先日茂木さんとも会談しうまく話がついたようだ。それにしてもなぜ 菅さんが小泉さんを推すのか?菅さんが小泉元総理に総務大臣にしてもらい、その後官房長官さらに総理大臣まで上りつめた。小泉家に恩がある。また主流派になりたいのか。いずれにしても、小泉さんの実力、評価とは別の次元で総理が決まる。本当に日本はこれで良いのか。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党支持層」というのは、実際の自民党員とは別であることを前提に見なければならない。最初に「あなたは自民党を支持しますか?」の質問をした上での結果だと思う。 

また、右下の約1000人の調査人数のうち、約600人が固定電話で回答率55%、約400人が携帯電話で回答率38%となっている。半数以上の人が回答を拒否していることになる。 

さらに、回答した約1000人が全て政治に興味のある人とは限らない。 

 

したがって、この結果の注目すべき点は、同じ条件である8月と比べて、各候補の支持がどう変化しているかという比較であり、順位だけで見るべきものではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉候補の「夫婦別姓の問題を1年以内に決着させる」との発言は、まさに素人発言。 

夫婦別姓問題が30年決着していないのは、決着できない理由があるからだ。それを無視して1年で決着させるというのは、無知と言うより、思い付きで何かをやってしまうのだなと、少し残念に思った。 

早期決着させるべき問題と、そうしてはならない問題を取り違えている。 

こんな浅い考えでもし小泉氏が総理になったら、日本は大変なことになると感じた。 

 

=+=+=+=+= 

こうしたデータは、何のために出るかといえば、議員の勝ち馬探しに使われるだけであろう。今の総裁選の仕組みがある限り、自民党は何も変わらないと断言できる。 

 

今回の総裁選には、9人の候補者が立った。巷間、言われるようにおそらく1回目の投票で国会議員票と党員票をあわせた有効票の過半数を獲得する候補者は出ないであろう。 

 

そうすると、決選投票となる。だが、都道府県単位の党員党友の意思は一都道府県につき、わずか一票の重みしかない。1回目の投票と同じ、国会議員票と党員票の比重を同じにせねば、ポストほしさの議員の思惑がうごめくだけになり、これまでの総裁選と何も変わらぬことになろう。 

 

この総裁選の仕組みがある限り、未来永劫、自民党は何も変わらないのだ。 

 

そうなれば、これまで自民党を支えてきた人々の意識が変わることこそが、日本を変えることになるのである。 

 

期待値は低いがそれを待つしか手はないのである。 

 

=+=+=+=+= 

一般のアンケートだと野党支持者も入るので石破氏の指示が上がります。 

自民党支持者では小泉氏が高いのもうなづけます。 

実際に投票する党員と党友の調査では先日高市氏と小泉氏が逆転していましたね。 

私はいくらネットで高市氏の人気が高くても、年配の方が多いであろう党員、党友の票は厳しいのではないかと思っていました。 

しかし党員の方は経営者の方も多く、自民党のコアな支持層の割合が高いと思いますので、誰に日本のかじ取りをさせるのが良いのかをきちんと考えている方が多く、高市氏の支持率は低くないのかと最近思っています。 

 

=+=+=+=+= 

この時期になるとしきりと、総裁選挙立候補した人のうち、誰が最もふさわしいと思うかたずねる世論調査をする意図がわからない。選挙権のない市民が望む総裁と、選出される総裁が一致した例もないのは、そもそも自民党選挙人が選ぶ基準が、市民が望む候補者ではないから、世論調査の結果が何の意味もない事は、調査する前から、分かりきった事。世論調査をするのであれば、せめて国民は総理総裁にどのような政治改革なり、社会問題に取り組んで欲しいのか?を訊ねて、候補者に公約に盛り込むよう提案するとか、役にたつ調査をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

一番恐れなければならないのは、ポピュリズムの危険性です。ポピュリズムは、カリスマ性を持つ強い指導者が大衆を率いて成り立っていることがほとんどです。そのため、その指導者に権力が集中し、独裁に陥る危険性があります。 

ポピュリストの指導者はまず国民の不満や不安を煽り、仮想敵をつくる事で二択を迫る傾向にあるので、社会の分断を生みます。ポピュリズムでは社会的多数派を重視するため、結果的に少数派の排斥につながる恐れもあります。 

 

ポピュリスト、独裁者は必ず「仮想敵」をつくり「YES.NO」の二択で問題解決を迫ります。 

それを大衆は「指導力」と見間違い、間違った方向に進んでいく。その過去の歴史から、日本は学ぶべきだと思います。私は党員ではないのでポピュリストの首相が誕生した場合は、選挙で自民党にNO!を突きつけるしかありませんが、党員の方々、政治家の方々、どうぞ慎重にお選びになって頂きたく思います。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしても、議員票ではかなり取りそうな小泉氏に対して石破氏や高市氏は厳しい。 

石破氏と高市氏どちらかが2位となり決戦投票で小泉氏と戦う構図になりそう… 

決戦投票では色んな思惑が出てきそうだから石破氏や高市氏も勝ち目はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

この世論調査ではありませんが、同じ世論調査と思われる留守電が2回入っていたことがあったと聞いたことあるので、精度に難があるように思います。 

つまり、2回電話があって2回同じ人が答えたら、確かな世論とは言えないかなと思います。 

もっとも、一部のYouTubeの政治アンケートも、偏りのある回答しかないものもあって、いかがなものかと思っております。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破は告示前はちょっと不安があったが、やはり準備はしてたなぁという印象。 

高市が上がってきているのは、直近のリーフ郵送問題や発言などから微妙かなと思っていたが、やはり語り口切り口が良いのか、ちゃんと上積みしてる。 

進次郎がやはり政策軽視、発言軽口で、動揺感広がっているのではないかという数字。 

 

このままで行けば、石破は大きいことがない限りは党員票かなり上積みしそう。高市も保守層からは受け入れられるだろう。進次郎は柔軟に政策、発言を見直さなければ、かなり表離れになると思う。それでも3位には入るではあろう。 

 

他の候補はよっぽどのことが無い限りは決選投票には組み込めなさそう。そうなったときの陣営がどこに票を回すのか、それが非常に重要だな。 

 

=+=+=+=+= 

まあこの世論調査は、各候補の出馬会見や論戦などほとんど見ていない政治的無関心層だろうから以前と比較して大差がない。9/13に日テレが行った党員党友対象調査は石破25%高市22%小泉19%と全く異なる。この人達が投票するのでこのデータが本物だと思う。9/9他候補を圧倒凌駕した高市さんの出馬会見を見た人が増えれば自ずと支持率は変わるはずだ。こんな政治的無関心の国民にいくらアンケート調査しても全く無意味だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員は身近で候補者を見ているので、その人物の能力や人柄はそれなりに分かっているはずである。 

仮に石破さんと小泉の決選投票となった場合に小泉が選ばれるとなれば、自民党議員は目先の損得しか目に入らず、国家国民のことなど考えてもいないということになるのではなかろうか。 

統一教会、裏金と不祥事が続く自民党ではあるが、よもや小泉を選ぶというようなことはないと信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

危惧していたことだが、小泉氏があまりにもレベルがあれに見えたので、石破さんが良く見えてしまったか。最初から石破、小泉氏を支持している方は、高市さんに目が行きにくく、小石河のうちの誰かに移りやすいのだろう。そんな中でも多少は高市さんがUPしたのは悪いことでないが、仮に本当に小石河が今後トップとしてしばらく君臨するようなことになれば、昔、働くおっさん劇場の最終回で中野さんが作成し、披露した「生き地獄」という歌が時を経てはやることになるかもしれないな。 

 

=+=+=+=+= 

今日の日テレのバンキシャだと、名古屋でのをやってましたね。 

石破さんだけ、野太い声援あり人気って感じで言われてましたが2~3人ってとこですね。 

客席うつさないし。 

ここの推しっぽい扱い。 

高市さんはトップバッターなんですが順番が不利ですね、高市さんがお客集めても、その後の小泉さんの前座みたいに扱われてるし、上川さんなんて、小泉さんのあとだから、喋ってる途中でどんどん帰られてるし、とりの茂木さんは、たぶんあそこの会場夜は借りてる時間で音出すなってなるから、巻きやられて、3分削られてますね。 

順番本当に偶然なら小泉さん、今後も圧倒的に有利ですよ。 

常に真ん中で主役って感じで、ライバルははしっこ。 

偶然なんですかね~。 

 

=+=+=+=+= 

日経の世論調査とずいぶんと違いますね。 

自民党支持者の日経調査では1位石破(25%)、2位高市(22%)、3位小泉(21%)でしたよ。 

石破氏と高市氏の支持率は急上昇しているのに小泉さんの支持率は急落している、っとの事。 

やはりノンポリではなくわざわざ自民党を支持している、っと答えた人は政治への関心度が高く、よく中身を見ている。石破氏に関しては曖昧な受け答えが多いから謎だが、小泉氏に関しては納得である。 

 

ちなみに、私は高市さん一択である。彼女の高圧経済に期待。 

 

=+=+=+=+= 

しかしマスコミは石破だ石破だ言ってるよね。よくわからないよね。総理大臣になってほしくないし器じゃない人だよね。何も実行できないと思うよ。行動力がある人がいいよ。世論調査なんてあてにならないよね。どう考えても高市さんだよね。彼女なら他国首脳とも堂々と渡り合える。次期アメリカ大統領がハリルさんだとしたら、高市さんとなら日米関係はより強固になると思うし、周近平さんは嫌がるだろうね。日本もいろいろと強い人が必要だよ。 

 

=+=+=+=+= 

これは自民党だけの話であり、この総裁選で総理大臣が決まる。誰が総理なっても何も国民生活はあまり変わらないと思うが、自民党国会議員の生活はガラリと変わるのだろうと各マスコミ報道でよくわかる。今までの派閥政治と何が違うのか理解できない。各マスコミ毎に、数字と順位が異なるのが実に面白い。真実味がどうかな?と思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、今日とテレビで討論を見たが。石破が内容的にも安定している。フジテレビで金門島封鎖の場合の邦人保護の対応を聞かれ、進次郎はそういう事態を招かないようにすべきだと、当たり前で無内容の応答しかできなかったが、石破は台湾の同意で自衛隊機を派遣できると、と的確に答えていた。更に言えば、林、上川、加藤らも、ワンチャイナ原則に矛盾しない形で台湾に派遣できると説明できていたので及第点だったと思う。石破は金門島封鎖の場合に重要影響事態として認定することになり、防衛出動とほぼ同意の存立危機事態の認定までは及ばないと応答しており、国家安全保障に関しては一番安定していた印象だ。進次郎が首相に就くのは早い。経験と知見が不足しているのは明らかだ 

 

=+=+=+=+= 

長年重鎮議員をやっているから解っているとは思うが、麻生派岸田派茂木派は一回目投票で高市にオールインするしか生き残る道が無い。河野やら林上川やら茂木やらに投票してる余裕は無い。決戦投票で石破小泉となろうものなら既に打つ手無し。2位に高市がつければ、決戦投票で非菅陣営がオールインすることによって総裁の椅子は高市に。絶対に与することのできない石破・菅を権力の座につけずに済む。麻生岸田茂木の三頭体制が主流派として生き残るにはこうする他ない。しかも国民としても理想主義者や新自由主義者が総理大臣になってしまうという悪夢を回避できてウィンウィンといえよう。 

 

 

=+=+=+=+= 

候補者それぞれについて勉強したわけではありませんが、私個人的には、石破氏に総裁をやって頂きたいと思っています。 

 

石破氏は自民党の中では親派は少ないと言われているようですし、右寄りなお考えでらっしゃるのは気になりますが、それでもこの方は「政治家」だと思わせる信念や気概を持ってらっしゃる様にお見受けしています。 

 

どうか今回は、石破氏にやってもらったらどうでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党員が純粋に日本国の為に党員になっているとは限らない。 

総裁選への投票が目的で日本国籍を取った他国の諜報員の可能性もある。 

だからこそ国籍は安易に与えてはダメだし 

早く国民が選ぶ大統領制に変えるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

70歳以上の女性は上川さんを応援すると思う。 

60歳以上の支持が高いのはなんとなくわかる気がします。 

自らも旦那さんの名前で立候補し政治活動してきた人 

旧姓使用ができる時代ではなかった方代表 

結婚するのが頭り前だった時代の方代表でもある 

この部分は若い人にはわからないのよ・・と同年代の女性は同感すると思う。 

未婚者や旧姓使用者が増えた1960年代生まれ以降の候補者と違う点 

 

=+=+=+=+= 

偏見かもしれないけど、石破さんはゆっくり話をするイメージでマイペースなイメージであまりよいと思えない、周りからの信頼は高い気はしますが。小泉さんはもう少し外務大臣等経験してからがいい気がします、もう少し経験必要だと思います。 

だとしたら、高市さんが一番妥当かな。 

ただの偏見ですが、、。 

 

=+=+=+=+= 

殆どの議員は方針を掲げて選挙に望んでいる。自民党は圧倒的に保守が多い。河野などの親中派が選ばれるわけが無い。推薦人もメンツを保つための名義貸しみたいなもの。実際の投票では誰に入れるか分からない。 

 

保守は保守でも吉田茂の系統の保守本流と、 

反吉田茂の鳩山一郎の系統の保守傍流がある。 

 

現在の保守本流のボスが麻生太郎で大久保利通や吉田茂の子孫に当たる。 

現・総務大臣の松本が伊藤博文の子孫で財務省の鈴木もまた義祖父が吉田茂。 

つまり、現・岸田政権には明治維新期に大改革を行った大久保&伊藤の大和民族の2大リーダーの子孫が在籍している。 

 

一方、保守傍流の鳩山一郎の嫁は玄洋社幹部の娘で、孫が韓国で土下座したあのポッポ鳩山由紀夫。岸信介が旧統一教会を引き入れ旧清和会に繋がり、様々な不正や疑惑で大変なことになっているにも関わらずに、何故か無所属から総裁選の候補を立てて裏金議員にも投票権があるという謎。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが良さそうです。 

実績、経験、自分の言葉で話される、柔らかく、なにか言われてもカッとして興奮しないで対応し話してくれるから勘ですが選んでほしいです。 

 

小泉さんは、人気なのはわかりますが、自分の言葉で話しているのかな?とお父様や奥様やお兄様頼みなご本人は曖昧な雰囲気の見た目だけはステキな候補者です。 

 

税金を遣い選ばれ、そして行われる政治に、大変な今の日本をたち直すには時間がない、小泉さんは経験や実績も何もなく順風満帆な人生で一般人の苦労などまるで知らず?若すぎますし無理だと思います。 

小泉さん、また、いつか本物に成られてからその時に、小泉さんにはお願いしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

決戦投票へ残る戦略と決選投票に漏れた候補者が集めた議員票を決戦投票にどう取り込めるかについて既に駆け引きが始まっている事だろう。ともかく上位2名に入れなければ可能性はゼロなわけだから各陣営とも必死だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員さん、石破さんでは次の衆院選、多分勝てないよ。恐らく下野する。この世論調査でいうほど国民に人気ない。ネットの意見を少しでもみれば直ぐわかる。民放の調査の信頼性は最近薄らいでると思う。 

 

小泉さんもいうほど人気かなぁ。討論会観てると一人だけレベル落ちる。公約も国民生活を破壊しそうな内容が多いし。 

 

私は石破、小泉なら次の選挙は日本保守党あたりに投票する。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏を総裁=内閣総理大臣にふさわしいという人は、氏の連日の討論会でのめちゃくちな発言 

 

・金正恩とは同年代だし、親があってるからトップ外交ができる。 

・カナダのトルドー首相も43歳で首相になったなので、43歳の自分が首相になればサミットも上手くやれる。 

・総裁選で当選してもすぐに解散しない、なぜなら首班指名を受けないといけないから。 

・司会〉金門島(台湾)で中国と紛争状態になったら、邦人を救出するのに自衛隊派遣の許可を貰う相手は中国か台湾か。→進次郎〉そうならないように外交努力する。(その後石破氏、それは台湾の許可。いざと言う時の細かいオペレーションが必要)。→司会者から台湾だと思う人で小泉氏も手を挙げる。(なら最初から言えば良いのに、周りに合わせてるのがバレバレ) 

 

他の候補より圧倒的に内容がない。 

結局、勉強不足、経験不足なのがよく分かる。 

彼がなったら日本は悲劇でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党内で決めることなので、自民党員以外の有権者には総裁選は関係ないですが、早かれ遅かれ総選挙があると思うので、その時点において自民党に対して「○」か「×」かをジャッジするために、全く無関係ではないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党内で決めることなので、自民党員以外の有権者には総裁選は関係ないですが、早かれ遅かれ総選挙があると思うので、その時点において自民党に対して「○」か「×」かをジャッジするために、全く無関係ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この手のアンケートをよく見ますが本当にって疑問です。 

マスコミが自分の都合の良い方に調整してるのかな。 

日本のマスコミなんて信用できないから。 

夫婦別姓なんて多くの国民にとってはどっちでも良いことです。 

経済、国防に重点を置かなければいけない。 

あまりにも周りに親中が多すぎて日本がどう進んでいくのか怖いです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員党友は議員をよく知っているからもう決めている筈 

問題は自分の当選の方が国政より優先する議員さんたち 

小泉がなったら却って自民党は意識の高い自民党員が自民党に票入れなくなるだろうし、前に自民党に入れた人は選挙で私を含め自民党議員の質にあきれてもう票入れなくなると思うけどね。したがって落選の可能性が増す。特に推薦人に名を連ねた20人は。有権者の判断力を見くびらないでくれ。 

 

=+=+=+=+= 

結局世襲議員 

小泉は改革改革というがこれを改革する気はないのか 

これがすべて停滞することの主原因担っている 

枝葉を改革しても無駄だ 

己自身もそうだが世襲を辞めるように訴えよ 

それこそ賛同者はもっと増える 

己の世襲として食い扶持を作りながら 

民間会社の解雇規制緩和はおかしい 

人の雇用のことよりまず自分自身を変えなければならない 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総裁になった方がいいと思う… 

 

メディアでもやっていたが多くの自民党の議員は宮崎謙介や金子恵美みたいな人達だと思う… 

金子恵美なんかは二階さんに助けて貰えたからとか政策とは関係のない単なる議員同士の癒着の話をしていた… 

 

変わって石破さんは金子恵美から頼られてそれは幹事長の仕事じゃないときっぱり断っている… 

 

石破さんは票を取るためだけの無能な議員活動をしている訳ではなく、日本の国民をどう導くのかと言う大義のもとで行動している… 

 

比べるまでもない… 

嵌められるかも知れないが石破さんが総裁になるべき… 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはダメだ。 

 

今日も防災庁とか防災省とか言っている。 

非常に聞こえが良いが、この構想は、国土強靭化と裏で繋がっていて、地方で公共工事をやりまくるということが隠されている。 

 

これ以上、都市部で集めた税金や借金で護岸工事などの公共工事をやって、次世代につけを回してはいけない。 

 

更に、山陰新幹線推進論者だ。北陸新幹線の舞鶴駅から分岐させて山陰に新幹線を引くらしい。建設費の全てと赤字の全てを鳥取県の住民税で賄うなら、何も言わないが、恐らく住民税の全額を投入しても足らないだろう。 

 

この方の地方創生とかの言葉の裏にある無駄遣いに騙されないようにないと、子や孫の世代が借金返済という大変な苦労をすることになる。 

 

=+=+=+=+= 

誰に対して調査したのかわからないが、自民党の総裁選なので自民党員か自民党の国会議員しか選挙に投票できません。誰に調査したのか明確にすべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査にどれだけの意味があるのか 

総裁選を決めるのは党員と国会議員だろ 

そもそも石破がなぜ人気があるのか理解に苦しむ 

ひょっとして日テレはリベラルが政権をとってほしいのか? 

仮にとったとしても選挙で惨敗、さらに参議院でも惨敗して日本が混乱するのを狙っているのかね 

女性天皇ではなく、女系天皇と発言したことにもう少し危機感をもったほうがいいと思うぞ 

いずれにせよ、ウクライナがかなりきな臭くなってきた 

長距離砲の使用をアメリカは許可したとされる 

アメリカの議会に諮ることもせず、バイデン政権が決めてしまったようだが、そんなこと許されるんだろうか 

まあ、日本も岸田がウクライナに巨額支援していて、さらに今後もし続けると言われているのに、まともに国会で議論すらされていないから似たようなものか 

日テレの願望をいつまで発表するのかしらんが、それぞれの候補の主張をもう少しまともに取材して記事にすることだ 

 

=+=+=+=+= 

これは世論調査ですよね。直近でNNNが実施した党員党友調査では1位石破氏、2位高市氏、3位小泉氏でした。 

あと2週間弱、何がどうなるか?候補者の討論会も含めて、注視していきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそうなのかな。岸田政権下で石破さんは何をしていたのか考えて投票しているのですか? 

小泉さんや小林さんのように若手であればまだわかるけど、石破さんはグループを持っていたリーダー。もう無理だし、河野氏と対して変わらないレベルだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここ数年  

国民に負担を強いる政策や 

利権ありきでの緩和など 

隠しもせず 

あからさまになってきたな 

と感じる 

総裁選も遠い所でやってるような 

国民に目が全く向いてないような 

日本では無いどこか 

アホらしいと思わせて 

政治に無関心にしていく方針なら 

かなり成功している 

諦めか革命かを迫られているな 

悲壮感が押し寄せてくる 

 

=+=+=+=+= 

誰も述べていないが、政治の世界では何でも有りなので、石破氏は麻生氏に謝罪して議員票を増やすべきだ。麻生氏も菅氏に対抗するためなら何でもするだろう。もしかしたら既にそうしているかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏がそんなに国民に人気があるとはとても思えません。私の単純率直な各候補にかんする印象(意見)は以下の通りです。 

 

石破氏:あのお顔でねちねち話される内容は総論的でイライラしてきます。 

小泉氏:正しい政策を掲げて実行してくれれば、期待できます。しかし最近の 

    討論問答を聞いているとちょっとピントがずれている時が 

    あるような。 

高市氏:一番国益を考えてる方だと思います。 

河野氏、林氏:親中派なので論外です。 

小林氏:具体的な政策を有しておりますが、まだ若いので将来に期待できる 

方だと思います。 

茂木氏:岸田総理に対する面従腹背は許されません。 

上川氏:国際会議では堂々としていて緒方貞子を彷彿させます。 

加藤氏:所得倍増は岸田総理と同じでは?まさか投資で資産を増やせとは 

    言わないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

本当かどうかですが、国民中の党員比率が2.3%と聴きました。 

調査対象は自民党支持層が30%としたらこの調査結果は実際、 

どうでしょうか。結果は調査どおりか、フタ開けて驚くのか。 

党員の方は考えて投票しよう。今のところ、総裁=総理だから。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ立候補したら誰も過半数は取れずに、自民党議員へ重きが置かれた投票で決定されることになる。 

ある意味、候補者を増やすのも自分達自民党議員で決着をつける為ともとれてしまうのだ。 

そこには、出身県の意向なんて関係なく、派閥や自分への利点のみを見て考えずに投票する自民党議員も居る事だろう。 

〇〇に「今回は誰で行くから投票よろしく」っていう感じにね。 

所詮、内輪の権力争いでしかなく、本当に今発信しているような政策をやろうと思っているのかさえ疑問。 

だって、首相になればそのまま解散総選挙。 

今でさえ、発言が変わっている(トーンダウン)候補者がいるのだし。 

選挙になれ、国民が喜ぶことしか大きな声で言わないのだよ。 

頭を下げるのもその時だけのパフォーマンス。 

 

都知事選で、都知事が切り替わって居たら総選挙にも影響でていたのになぁ。結局、与党が応援した人が当選してしまった 

日本は変われない。 

 

=+=+=+=+= 

変革だ、改革だ、と言って社会と文化を破壊してきた自民党が、ここへ来て究極の選択を迫ろうとしている。 

悪魔の選択だが、何をするか分からない小泉氏より、議論だけで何もしないだろう、石破氏の方が日本の将来のためには絶対に良い。 

 

=+=+=+=+= 

これ、皮肉ですよね。 

石破、小泉、高市が有力視されてて、消去法で石破有利になってる気がしてならない。 

小泉:若く経験がなく、不安。 

高市:能力は高そうだが、やはりタカ派のきらいがある。 

そうすると、残るの石破さんなんですよ。 

何の事はない。結局つまらん総裁選。 

あと、首相が変わったら、解散総選挙を望む?なんで?そんなに税金使いたいの? 

解散したって、自民有利でしょ。結局、自民に期待するなら、そのまま新首相が衆院の任期満了までやればいいだけじゃない。首相変わっても、あまり変わらないと思うよ。この顔ぶれでは。選挙やるだけ税金の無駄。 

大多数の国民は、マスゴミに扇動されて右往左往してるだけにしか見えないんですよね。 

国民が真に政治を厳しく見ていかなければ、この先も変わらないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

世論の人気が高くても肝心の議員間の支持はどうなんですかね? 

それと、首相ともなればトランプやプーチン、習近平といった世界の強者を相手にしていかないといけないわけで 

単に人気があるからいいというわけにはいかないんですよね~ 

だからといって閣僚経験がある林や茂木や上川や河野太郎がいいとは断じて思いませんが 

 

=+=+=+=+= 

世論どおり石破総理誕生とならなかったら、国会議員は国民の代表者ではないということですね。議員同志の貸借や欲望で左右されるか、注目はその一点ですね。総理大臣くらい、国民のネット投票で決める事が出来れば、まさに国民参加型の政治になるのだか️ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは国のトップの器では無いでしょう。 

細かいところばかり気にしていて視野が狭く、理想論ばかり語るので、国のかじ取りには向いていません。 

この人を支持している、っていったいどんな目的があるんだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

決選投票までの流れになるだろうから、そうなると自民党議員に圧倒的に人気のない石破さんでは首相になれない。小泉進次郎首相が誕生するかもしれませんね。個人的には高市さんなんだけど、この人武闘派だから日本が戦争に巻き込まれていくような気がする。そこだけが懸念材料 

 

=+=+=+=+= 

まあ、おそらく、この2人で決選投票だろう。 

これだけの組織を変えるのは誰がやっても難しいですよ。 

独裁国家ではないから、結局しがらみもあるしね。 

本気で自民党変えるには力のあるものが離党して新党立ち上げて、そこが有力野党となり自民党を下野させることかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎、石破茂が総理になる様なら、まともな日本人なら国会周辺で大規模な抗議行動でもしないとね。日本は法治国家で先進国なので、何処かの国みたいに蝋燭持って集まって大統領を引きずり降ろすとか無いにしても、もういい加減にしろって抗議の意思は示す必要アリかと。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎があのレベルなのに進次郎を支持する国会議員や党員党友はどこをどう見たら総理大臣に相応しいと思うのか甚だ疑問でしかない。アイドルの選抜戦と同じ感覚でいるのなら最早日本に未来はないだろう 

 

=+=+=+=+= 

どこかの局か記者は、討論で尖閣周辺ブイの撤去を行うか聞いてほしい、グレー領域なら逆に日本も中国とのグレー領域にブイを設置して対応を見るなど実行する行動など 考えを聞いて欲しい 

このままでは領海が略奪され続ける、常識などは通用しない事は明白 

 

=+=+=+=+= 

同じ日テレで昨日党員アンケートや議員の動向調査しているのに今更これ出してどうするの。 

石破氏が124票(議員票30+党員票94票) 

高市氏が112票(議員票30+党員票82票) 

小泉氏が120票(議員票50+党員票70票) 

 

党員票の9%(32票)、議員票の80票が不明な状況。 

党員の支持率は高市氏が5%上げ、小泉氏はほぼ変わらず、石破氏が7%ダウン 

し高市氏に肉薄されている。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票になった際に国会議員票367と県連票47の多数決で決するのは納得できない。 

オンラインで党員投票を行い党員票数367としていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

党員、党友の感性と国会議員の利害とはいつも異なるのが自民の総裁選選びだね。 

前々回の時は、幹事長の二階は党員票の価値が低くなるように仕組んで安倍を当選させたね。 

それで党員票トップの石破は議員票で逆転されている。 

いつまで自民はこんなことを繰り返してるのだろう。 

こんなことをしてるといずれ党員党友からも見放されるよ。 

自民支持者の多くは普通の穏やかな市民だ。 

保守支持者は隠蔽と屁理屈と右翼タカ派が大嫌いだよ。 

他の有権者も同じだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

あり得ない! 

討論会を見ても高市氏が他者を圧倒しているように見える。 

世論調査とは誰が何を根拠にしているのか? 

みんな討論会を見たの? 

ただなんとなくなんじゃないのか? 

無意味感が凄い。 

いや無意味というか本質からかけ離れた指標な気がしてならない! 

 

=+=+=+=+= 

昔の政治家って悪さ(特にお金)もするけど良い事もするしリーダーシップがあった気がします。 

最近の政治家は相変わらず悪さはするのに、リーダーシップもないし良い事をしないどころか余計な事しかしないような。。なんなら何もしない政治家がよく思えてしまう異常事態。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔の政治家って悪さ(特にお金)もするけど良い事もするしリーダーシップがあった気がします。 

最近の政治家は相変わらず悪さはするのに、リーダーシップもないし良い事をしないどころか余計な事しかしないような。。なんなら何もしない政治家がよく思えてしまう異常事態。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁なんて誰でもいいけど、総理に勝手になっちゃうっていう事が納得出来ない。 

前回も討論会で手帳を振り回して、 

「私には聞く耳がある、それはこの手帳に書きとめている」 

とか言っちゃってさ、 

中身見せてみろ、胡散臭っ、って思っていた方が総理。 

まさかこんな下手くそなパフォーマンスする人がなっちゃうんだもんなぁ。 

その後は言うまでもない。 

自民党総裁なんてどうでもいいけど、 

総理に、自分の利権ばかり推し進める迷惑な人、みんなで考える事が必要とか言って何も決められない優柔不断な人、どこかの腹話術人形がなる事は勘弁してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんと小泉さんでは残念ながら日本は何も良くならない。政策の違いを殆ど報道せずにまるでアイドルの人気投票のごとく報じるメディアと調査された側も何も学習していない。 

通常の常識を持っていたら日本を貶める財務省改革を訴えている高市さんになる。 

 

=+=+=+=+= 

国民の一般的な感覚では石破氏で選挙に強そうだ。防災相について共感できる。高市氏は国粋主義で日本が一番になるとか第二次大戦時のようなことを言っている。日本は謙虚で実力を秘めながら金を稼ぐ方が賢いと思う。小泉氏は少年のようで総理の器ではなく飾りに近い。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんも言っていたが、どうやって党員名簿を手に入れてアンケートしたのかな。 

完全に高市さん潰しでしょ。 

情報操作で石破さんvs小泉さんにしたいんでしょうね。 

そして明らか一位な高市さんを無視できず圏外には出来ず三位に仕立てる。 

なぜなら決選投票になれば確実に高市さんが勝つからだろう。 

忖度利権政治の脱却を計る高市さんが総裁になるとこれまで甘い汁を吸えた議員さんは物凄く都合が悪いですから。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員と党員、党友は、討論会の中継を見て判断して欲しい。進次郎総理がいかに危険か分かると思う。自分の目で見て確認して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

党員・党友は、党費を出しているから単なる自民党支持層よりずっと厳しく見ている。ここ数日の討論会での進次郎のトンチンカン発言はかなりマイナスに評価され、進次郎以外を支持するという形で明確に現れるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

当選するかどうかは党員限定に聞かないとダメだけど、当選した後に総選挙したときに自民党が勝てるかどうかの参考にするなら全有権者が母数である必要がある 

 

=+=+=+=+= 

高市さんを総理にしたくない人たちが日テレや読売を使って世論誘導しているように見える。 

高市さんが決戦投票に残ったとしても、どうしても高市さんを総理にしたくない勢力によって、不正が行われる可能性もあるなと思う。 

昨年のLGBT法案で党議拘束をかけて強硬に通した自民党です。 

彼らは国民の安全など考えていない。それなら国民の審判を受けるしかない。 

戦後の闇を感じる。本当に恐ろしい人たち。 

 

=+=+=+=+= 

誰か分かりやすく、進次郎の何が素晴らしくて、何が支持されて、国の命運を託す結論に至ったのか教えてください。周りに誰も支持してる人なんかいないので教えて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

信憑性も疑わしいしマスゴミによる世論誘導だと思う。石破、高市 小泉の順番だと私は思います。石破や小泉で衆院選勝てるかね?。小泉なら惨敗も有り得るし、石破で自民党は変わろうとしているとアピールできるかね?。政策に対してしっかりした説明や反論が出来るのは高市だね。彼女を論破するのは大変だと思う。よく勉強していてペーパーなど無くても答えられる事が多いね。抽象論じゃ無くて現実的な話が出来るのは高市が一番。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総理になっても、世の中そんなに変わりゃあしないよ。 

期待しない方が賢明だ。 

今までだってそんなに変わっていないでしょ。 

力不足と思われる人をザっと思い返すと、宇野さん、森さん、海部さん、野田さん、菅直人さん、鳩山さん、細川さん、村山さん・・・(順不同)大して変わらなかった。 

 

=+=+=+=+= 

個人的な意見だけど、石破さんの人を小馬鹿にしたような話し方が本当に嫌い。気持ちが前向きにならないのよ。この人が権力握ったら周りが萎縮する気がする。 

 

=+=+=+=+= 

無意味な世論調査。小泉は討論会での発言が酷すぎると自民党議員からぽつぽつと声が聞こえている。石破人気は謎だが議員からの信頼が低いので勝つ可能性はかなり低い。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミ主導の人気誘導投票ももうおわりかな。 

それよりも国民の1%くらいしかいない自民党の党員票。それも本人確認もされていない自民党党員票が自民党総裁ニア=日本の首相が決まる制度っていいの?外国人が身分を誤魔化して自民党員になればすぐに日本をのってれますね。 

 

=+=+=+=+= 

この調査には意味がない。 

自民党員と国会議員に投票する権利が 

あるんだから、普通の調査は 

メディアの誘導ですよ。 

小泉進次郎には能力はないのは 

話を聞いていればわかるのに 

まだこんなくだらない固定電話や 

携帯に聞く千人くらいの解答で 

自民党支持者の意見にしないで 

頂きたいわ。 

 

=+=+=+=+= 

いくつかの自民総裁選の討論会を見た感想ですが少なくとも小泉に投票する国会議員は国民及び日本国の事はどうでもよく自分の選挙の事(私利私欲)しか考えていない事がよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

総裁候補の討論会聴いてると、人気1位、2位は、抽象的な発言が多くて、実務能力は厳しそう⁈優秀なブレーンと官僚の助けが必要かも⁈ 

 

=+=+=+=+= 

日テレ・読売のあからさまな高市下げは、毎日・朝日かと見紛うほど酷い。 

高市阻止のためなら手段を選ばず、党員と勝ち馬に乗りたい議員を惑わせる為に世論誘導・世論形成を画策しているとしか見えない。 

1000人規模の党員調査もどのように名簿を入手したのか、本当にシークレットを入手できているとすれば、どういった意図で誰と裏で結託しているのか。 

産経の調査結果などとも乖離が甚だしく、小泉・石破にかなり寄せた結果が得られるよう偏った層への調査や、設問自体にバイアスをかけていたり、あるいは、結果自体を何らか細工や操作をしていないかということさえも疑ってしまう。 

総務省文書問題の時もオールドメディアの偏向・捏造報道ぶりは目に余るものがあったが、既得権者であるオールドメディアにとっては、よほど高市は都合が悪いのだろう。 

もはや公正中立などあり得ず、裏を返せば、むしろオールドメディア報道の逆が”真”とも言える。 

 

=+=+=+=+= 

世論の支持は、少しでも裏金議員と距離を置く立候補者が高いような気がする。 

推薦人の半分以上が裏金議員の高市さんは支持を減らすんじゃない? 

 

 

=+=+=+=+= 

即解散は進次郎のみか潮目変わるかも? 

進次郎で勝てないかも?と気が付き始めたかな? 

意外と議員票は解らなくなってきたんでは? 

石破氏と高市氏で決戦票ですなズバリ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉・石破・高市にしぼられましたね。 

決戦投票どの組み合わせが有力か。 

個人的予想。 

 

小泉 vs 石破 50% 勝者 小泉 

小泉 vs 高市 20% 勝者 小泉 

石破 vs 高市 30% 勝者 高市 

 

石破はたぶんどう転んでも総裁になれないと予想。 

 

=+=+=+=+= 

単にテレビや雑誌で石破だ小泉だってワードが目につくから、それに乗せられてる高齢者やおばちゃんたちが多いのは事実。いつの時代も実損が出始めてやった後悔するんだよな 

 

=+=+=+=+= 

討論会・記者会見見てない人だらけの調査結果だな。見てたら偉そうな口調でいながら質問にまともに答えない石破や他の候補より2段以上落ちる受け答えしかできない小泉が上位になるはずがない。 

 

=+=+=+=+= 

この手の話、日本でもアメリカでも誘導が入っていたり、実施者の補正が入っているのだと思う。今までも散々オールドメディアは普通に嘘ついてきたし、偏向もしまくってきたし全く信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

ねちっこい口調で答えをはっきり言わない石破氏がいいのか、ちんぷんかんぷんな返答ばかりの進次郎氏がいいのかの選択ですよ、1位2位支持の方たち。 

国民の意見度外視で、自分達の利権と保身を守りたいだけの候補者選び。 

 

=+=+=+=+= 

違う話ですが… 

今日イ○ンでお米が売ってたので買って帰ってみたら「令和5年度産」!でもちろん高値! 

先月なくて本当に困ったのに、どうして隠すような事をしていたのでしょうと憤りを感じています 

 

この世論調査もそうですが、私たちの知らないところで印象操作とか相場操作とかされてる 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは経済が解らんし、小泉さんは、変な発言が多い、「このプレゼント、頂き物なんですが…」とか。 

プレゼントって頂き物の事だからね笑 

出来ればマトモな人に首相になってほしいが無理かも。 

 

=+=+=+=+= 

今となっては高市氏が落選すること願うわ。 

高市氏本人よりも、高市氏の支持者がヤフコメなどでも罵詈雑言だらけで情けなくなった。 

そんな連中が支持する候補なんかに当選してもらいたくないわ。 

 

=+=+=+=+= 

この数字は数がすくなすぎるし、読売の出したい数字でしょう。進次郎に票を入れる党員が1位な訳ないだろう。年金支給80歳、解雇規制緩和、夫婦別姓など、財界、アメリカの言いなり。河野と小泉でペケ争いになるよ。 

 

 

 
 

IMAGE