( 212265 )  2024/09/16 15:01:24  
00

19日に不信任案が議会へ「失職」か「議会解散」か どう出る兵庫・斎藤知事

テレビ朝日系(ANN) 9/16(月) 13:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1751f1c0068fa2bbb6afb3533fd3a3acad74fd0e

 

( 212266 )  2024/09/16 15:01:24  
00

兵庫県の斎藤知事に対する不信任決議案が19日に提出される見通しで、続投の意向を示している知事がどう対応するか注目されている。

不信任決議案が可決されれば、知事は10日以内に失職するか、議会を解散するかの選択を迫られる可能性があり、過去の事例では失職を選択するケースが多かった。

解散を選ぶと長期的な議会停滞や高額な選挙費用がかかることが懸念されている。

(要約)

( 212268 )  2024/09/16 15:01:24  
00

19日に不信任案が議会へ「失職」か「議会解散」か どう出る兵庫・斎藤知事 

 

 斎藤元彦知事のパワハラ疑惑で揺れる兵庫県。19日には、県議会で不信任決議案が提出される見通しです。続投の意向を示している知事が、どう対応するのか注目されています。 

 

【画像】“おねだり疑惑”の贈答品がずらり並んだ知事応接室には斎藤知事の肖像も。 

 

 兵庫県を本拠地とするスポーツチームのユニホームや、ブロックでできた姫路城。鎧かぶとが飾られています。様々な展示物の中心には、斎藤知事の肖像もあります。 

 

 先週、“おねだり疑惑”の贈答品がずらりと並んだ応接室が公開されました。 

 

斎藤知事 

「県内外から多くの外国の方も含め来客されるスペースですから。県外の方にもPRしていくために、知事応接室に設置。県庁の中にも設置しているので、そこは問題ない」 

 

 連日、厳しい批判にさらされながらも、続投の姿勢を崩さない知事。しかし、19日には県議会で不信任決議案が提出され、その日のうちに可決される見通しとなっています。 

 

 そうなると、知事は10日以内に失職するか、議会を解散するかの大きな決断を迫られます。 

 

斎藤知事 

「提出され可決されるということになれば、法律の趣旨に基づいて、私としてはどういう判断をするか決めていくということ」 

 

 戦後、知事に対する不信任決議案が可決されたのは4回。1976年、岐阜県の平野三郎知事(当時)が初めてで、その後、長野や徳島、宮崎で同様の事態が起きました。 

 

 当時、議会から決別を突き付けられた知事たちは、どのような選択を下したのでしょうか。 

 

 2002年、可決が宣告された瞬間、ぼうぜんと遠くを見つめているのは、長野県の田中康夫元知事です。 

 

 人気作家だった田中氏は、2000年に政界に足を踏み入れ、長野県知事になりました。歯に衣着せぬ発言で大きな注目を集めましたが…。 

 

田中知事(当時 2001年) 

「私は下諏訪の現行のダム計画によらなくても、治水と利水はできるという考え方でございます」 

 

 ダム建設を否定する「脱ダム宣言」で議会と対立。就任から2年後、不信任を突き付けられました。議会の解散か失職か、判断を迫られた田中知事は失職を選びました。 

 

田中知事(当時 2002年) 

「あす午前0時をもって、長野県知事としての私が、失職することを選択いたしました」 

 

 一度は、知事の座を追われた田中知事。しかしその後、出直し選挙に出馬すると、再び当選を果たし、2006年まで長野県知事を務めました。 

 

 他の3つのケースでも、知事は失職を選択していて、過去一度も議会の解散はありませんでした。 

 

 

 斎藤知事は、例のない決断に踏み切るのでしょうか。 

 

斎藤知事 

「(Q.辞職のタイミングを検討?)そこまでではなくて、法律に基づいて、様々な選択肢があるということ」 

「(Q.議会を解散する選択肢を排除したわけではない?)様々な選択肢を検討していくということ」 

 

 もし議会の解散を選んだ場合、長期間にわたり議会が停滞し、選挙費用にもおよそ16億円が投入されることになります。 

 

元総務大臣/元鳥取県知事 片山善博氏 

「議会を解散しても、そんなに(議員の)顔ぶれは変わらない。議会の議員選挙をやっても、また不信任決議案になるのは分かる。議会を解散しても、あまり意味ない」 

 

 総務省時代の斎藤知事と共に仕事をした片山元総務大臣は、議会の解散は問題の先延ばしに過ぎないと話します。 

 

 仮に議会が解散されると、県議選が行われ、その後の議会で不信任案が再可決されれば、知事は即日失職することになります。 

 

片山氏 

「賢明な選択というのは、早めに辞めて、県民の多くの支持があると踏んでいるなら、もう一回知事選に出るのは一つの選択肢ですよね。当選するかどうかは全く別」 

 

(「グッド!モーニング」2024年9月16日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 212267 )  2024/09/16 15:01:24  
00

この会話から見えてくる傾向や論調は、斎藤知事に対する不信や不満が顕著であることが挙げられます。

多くの意見が、斎藤知事の辞職を求めており、議会解散を選択することに対しても疑問や批判が寄せられています。

一部では斎藤知事の政策や過去の実績を肯定的に評価する声もありましたが、全体的には解散や失職を望んでいる意見が多く見られました。

斎藤知事に対する批判が強まり、その行動や主張に対して疑問を抱く声や不信感が広がっている様子が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 212269 )  2024/09/16 15:01:24  
00

=+=+=+=+= 

知事辞職ではなく、議会解散を選択するのは目に見えている。 

不信任決議による議会解散は史上初とのことで、本人はそれを武勇伝にするのではないかと思ってしまう。 

 

元鳥取県知事の片山氏、解散後の選挙で選ばれる議員の顔ぶれはさほど変わらないと言っているが、少なくとも維新派の議員は大幅に減る、またはゼロになるのではないかと思う。 

これは今後の兵庫県政にとっては、プラスの意味でかなり大きなこと。 

なので、議会解散もあながち悪いことではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県県知事の「ある政策」を巡り、知事と県議会が「政策の是非」を巡り対立し不信任案可決に至ったのならば、兵庫県の有権者にその政策の是非を問うため県議会の「解散」をする意味があるだろう。 

 

しかし、今度の不信任案可決は、知事の法令違反(公益通報制度を巡る法違反の有無)やパワハラに起因する県職員の人権問題を原因として行われたものであり、「県議会を解散して民意を問う。」ような性質のものではない。 

 

だから、知事が県議会を解散する正当な理由がないといえよう。「知事の辞任」あるのみだ。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議されたら、今まで議会解散がないのは、議員の中に偏りがあって議員の方が県民に問うべきという判断からとなる。 

でも今まで議会解散がないのは、自分のことは世論は味方にできるという判断で辞職を選び再び当選したら、議会が改まるということ。 

斎藤知事を世論は味方にしているか? 

そう思えば、議会解散させてもいいが、辞職した方が早く復職できますよ。 

議会解散させ選挙して再度、不信任決議がでて失職したら、たぶん、次の選挙は出ないでしょう。また社会的な影響は更に大きくなり歴史に残る悪い事例として語り継がれることでしょう。 

頭が良ければ、やはり辞職の方が傷が浅いです。さぁどうします? 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たなら議会解散でしょう。 

でないと筋が通りませんよ、なぜここまでしても辞職しないのかさっぱりなのですから。 

しかし兵庫県の方、選挙のために議会と知事合わせて34億円、この試算、その候補者の活動費とか間違っても入っていないないのですよね、選挙管理事務所とそのための臨時職員採用など、主なものは人件費でしょう、本当にそんなにもかかるのですかね。 

掲示看板だって、安い板に決まった場所への提示ですし、それも兵庫県内だけですし、選挙違反などの取締りなら警察ですし、本来なら供託金で何とかしてなのでしょうが、どうしてそこまでかかるのか内訳が知りたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

最低限の常識があるなら失職を選択するはず。ギリギリの緊張感の中におり、四面楚歌で責められ普通なら精神崩壊だ。おそらく正常な判断ができないくらい追い詰められているから、もし緊張の糸が途切れたら破れかぶれで解散もありうる。自尊心やプライドが強くもう誰にも相談できないのだろう。これも自殺者まで出した当然の報いだ。 

 

=+=+=+=+= 

告発者をきちんと精査したうえで断罪すればこれほど大事にならなかった可能性もあります。要点は告発者を勝手に告発された側が処分したことが問題。これがまかり通ると世の倫理観は壊れる。 

失職しようが議会解散しようがどの道、この方に日の当たることはもうないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事の続投の意思や発言からも、1日でもその職に縋り付く為に、議会解散を選択する可能性が大きいと思う。 

 

知事が本当に県民や職員の事を考えているなら辞職するべきだし、最後くらいは知事として潔く身を引くべきだと思うが、その様子は全くなく自身が知事の職に残る事しか考えていない。 

 

その事から知事が自身の言動で現状になっている責任を感じているとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

この一連の言動で考えれば、議会解散を選択するでしょう。 

 

まず斎藤知事は、自分は悪くないという点を一環として主張している。 

今もその考えは変わっていない。 

 

だから、県議からの辞職要求は全く受け入れることは出来ないし、不信任決議などとなったら当然議員の要求が間違っているということになり、その是非を問うってことになるから、解散の選択になるわけだ。 

 

ただ、ここで一点、その主張なら、自身は全く悪くないとするなら、失職後の知事選は再出馬しないと、自身の主張の整合性が付かない。 

 

さて、どのような判断を節目節目で行うのか、そしてこれから判断した時の大義に関して絶対にコメントを求められるが、それに対処できるか、見ものですね。 

 

=+=+=+=+= 

必ず議会解散する。ここまでなったら前例に無い事を実施し、一つの武勇伝化して自治体歴史に名前を残したいのかも知れない。個人的には不信任を突きつけられたら、ギリギリまで待って議会解散し、40日内までの県会議員選をして改めて不信任にて失職だから本人は解っているはず。これは最後の冬の賞与が目的たろ。必ず数百万円はあるから、見す見す逃す事は無く、失職するなら取れる物は取るの考えだろう。公務員は法律により冬は12月1日の基準日に在籍している職員で、基準日より1ヶ月以内に退職か又は失職、死亡した職員に対しても支給すると公務員法で定められているから、斎藤知事にすれば出来る限り時間稼ぎすれば、最低11月1日 

まで知事で入れば冬の賞与は手に入ると言う事だろう。どうあがいても絶対浮き目は今後無いのだから賞与の数百万円でも取ると、その立場の人間なら誰でも思うはずだ。斎藤知事はこれを狙っていると思われる。 

 

=+=+=+=+= 

維新の県議としては自ら辞職してほしいと思っているだろう。 

何せ昨年、県議選で当選した県議が多いので、再度県議選となると再選はかなり厳しいと感じていると思う。 

自分が間違ってないと思うなら、自ら辞職して立候補もあり得ると思うが、後援会長も辞任しているので、なかなか厳しいと思う。 

議会の不信任決議で自ら辞職するのか、議会を解散するのか判断が注目されます。 

 

 

=+=+=+=+= 

本騒動は全面的に斎藤知事の振る舞いに由来するもので、法的には知事に議会解散の選択肢があるといえども、それを議会に要求する道義が存在しない。よって解散を決定したとしてもそれはただの「報復解散」でしかなく、その選択は明確な「権利の濫用」に相当する。 

議会選挙後には維新の面々が一掃されることは容易に想像され、県民からすれば「悪党同士の共倒れ」とメリットにも思われるが、この状況で知事が解散を選択できてしまうことそのものがガバナンス制度の欠陥であることは意識されなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

これでもし議会解散を選んだ場合、これまで以上に何もかも全てを敵に回すことは誰でもわかるはずです。 

今で辞めてない時点でも普通ではないので、すごく読めない人物ではありますが、それでも今までは不信任案を出すと解散をするかもというブラフかもしれないとも思っていましたが、これでそうだったかどうかがはっきりするのはいいとは思います。 

提出前日にいきなり辞めたりとかもこの人物ならもしかしてともいろいろ思ったりもしてしまいますが。 

 

=+=+=+=+= 

勝手なイメージですけど 

失職ってのは自身の非を認めて自ら辞するって事だろうし 

議会解散ってのは議会側と知事が意見の対立や反りが合わずに 

どっちを選ぶってイメージなんですが・・・ 

 

議会側の解散って手段を行うには 

何か議会側との議題での対立とかがあって 

どっちを選びますかって問う 

 

対立とかでもなく 

知事側の非のみであるのならば解散では 

多分道理が通じぬ・・・ 

 

でも普通の感覚ならそういう考えなんだけども 

普通を考え方を超越した方の考え方でして 

捨て身の戦法というか 

自分だけが失職するならば 

議員の皆さん一緒に道連れって考えたりしてね・・・ 

 

=+=+=+=+= 

「賢明な選択というのは、早めに辞めて、県民の多くの支持があると踏んでいるなら、もう一回知事選に出るのは一つの選択肢ですよね。当選するかどうかは全く別」。 

再当選の可能性は限りなく0(ゼロ)に近いのだから、知事選はおろか、県会議員や市議会議員への当選も無理だろう。 

かつ、ここまで顔と名前、悪行の数々が露見した今、一般企業への再就職も無理。 

今後どうやって生活して行くのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

賢明な選択が出来ないから、ポストにしがみついているのだから、多分、議会解散は避けられないだろう。 

それなら、与野党間で手を組んで、次の選挙は現職議員のみが立候補して全員無投票当選で、再度不信任決議成立を狙う。 

 選挙費用を抑えられる上に、県政停滞も最小限で済む。 

 

=+=+=+=+= 

「不信任案提出」可決されても、辞職要求を受け入れない。  

そうなれば、「失職」か「議会解散」かだが、解散だろう。 

告発した元局長を懲戒処分にしたことについて「適切だと思っている」 パワハラについては、絶対に認めない。 

辞めない理由は、報酬や地位への固執、プライドではないか。 

また優勝パレードへの寄付金の出所にも焦点が当てられている。 

本人、元副知事等からの指示だとする疑惑は、信用金庫も絡んでいる刑事事件案件。 

既に二人が亡くなっている。 

「おねだり」贈答品リストには「137品」が記載されているが、だがここには載っていない品もゲットしているらしい。 

更に40万円相当の高級革ジャンをねだったものの、「無償提供はできない」と断られた。 

公務員は、利害関係者から金銭や物品の贈与を受ける事が禁止されている。 

正に公益通報してください。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散して再度不信任とかで失職とか、容易に想像がつく。それでも解散に踏み切るなら、選挙費用の何割かでも知事に負担させるとかに改正出来ない物だろうか? 

好ましくない人物に何のペナルティもなくて有権者に負担かけるだけで、悪あがきされるだけだよ今のままじゃ。 

 

=+=+=+=+= 

推察でしかありませんが、やすやすと辞職しようとしないのは、オリンピックを強行したように、何かしらの利権が絡んでるのではないでしょうか。 

支援してくれている事業者に予算を多く振り分けるような裏事情があるとか?任期を終えた後の天下り先確保の為、出来るだけ粘って事業者にやるだけの事はやりましたが厳しかったと、実績作りをしているだけでは。 

時期が来たら解散せずにあっさりと辞職の道を選択すると思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

知事が自分の業績と今回の問題に対しての対応に 

確信があれば、元長野県知事の田中氏と同じく 

失職し再選挙に望むべきと思う 

公益通報者保護・パレード費用にかかわる迂回補助金の真相究明は、並行して行われて行くのであろう 

 

=+=+=+=+= 

もう無敵知事ですから解散でしょう。 

 

選挙となるでしょうが、その前に維新の県会議員が亡くなった局長に対し、プライベートな情報を公開すると恫喝していた事はもっと知られるべきです。 

これは議事録にも記載されていて本人も認めています。脅迫とも言える事ですが不思議な事にあまり伝えられていません。 

 

これが本当ならば北朝鮮やロシアの政治家が秘密警察を使って反体制派を粛清している事と何ら変わりはありません。 

 

兵庫県ではマスコミの皆さんが大好きな民主主義が壊されようとしています。 

こちらの検証、報道もお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

続けるなら斎藤の業務指示に「まずご自身で着手すべきでは」と 

できれば全員一致で反発してほしい。 

業務以外一切挨拶もぜず呼び出されたらまずイチイチ大きな溜息をつく。 

できれば全員で徹底してやり抜くことも一つの選択かもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散でもいい、その上で県議会議員選挙後の県議会で即刻県知事不信任案を可決させて、 

斎藤県知事を失職させてほしい。 

一日も早く兵庫県政が正常に戻る事を祈るだけ。 

今のままでは、県職員も通常の業務に支障が出ており、異常事態である事を認識できない県知事は早く退任させるべき。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤劇場は、もはや結末が見えてきた 

今後どういう経過を辿ろうと行きつく先は辞職か失職で知事の座を去ることになるのは確実だ 

今後の焦点は、副知事以下の取り巻きも含めてどのように罪を償わせるかだろう 

斎藤知事はそれさえ分かっておらず、県政の健全化を実現したいとは痛すぎる 

 

=+=+=+=+= 

先週、港湾関係者から如何わしい話を聞きました。斎藤知事は、長年精査・見直しを行ってこなかった港湾事業に付いて、大幅な予算削減案を議会に提示したそうです。その中に山菱の社章の会社の重役と付き合いのあると噂されている議員から本件に付いて手を引かないと大変な事になると耳打ちされたそうです。その関係者の一人が先日、自殺した役人さんでその役員さんは、港湾事業の予算減額案に尽力されていたそうです。その中での今回の経緯・・・これは、大変な黒い組織が動いている案件では無いでしょうか?斎藤知事の本当の思惑は私達の予想を覆す物かも知れません。ちょっと恐ろしくなってきました。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散すれば、議会選挙と知事選挙、2度の選挙費用がかかる(議会の方は候補者が多く余計に費用がかかるのでは?)。それに、2度の選挙の投票をさせられる兵庫県民。 

 

そして、その間の知事の歳費も斎藤知事の懐に。 

そこまでして、ギリギリまで知事にいて歳費をもらいたいのかねえ。 

 

辞任して出直し選挙すれば、1回の選挙で少ない候補者で収まるのに。。。 

 

=+=+=+=+= 

解散権を行使して県議会議員選挙になるのが濃厚。 

恐らく各党は選挙に備えて候補者を絞りつつあるだろう。 

日本維新の会所属議員は党の看板では戦えないので、無所属で出馬すると思う。 

事態は混沌として来た。 

 

=+=+=+=+= 

もう特に流すニュースが無いのか今日は斎藤知事のニュースがどの局でも無い 

斎藤知事からすれば目立つチャンスなのにブームが去ったようだ 

次に取り上げられるのは解散か辞職が決まった時か 

残念斎藤、嘘泣きしてまでトップニュースを飾ったのは過去になった 

 

=+=+=+=+= 

16億円の税金は掛かるが、斎藤知事には解散して知事選にも再度立候補して欲しい。 

斎藤知事が繰り返し口にしていた県民からの付託がどれ位あるのか見てみたい。 

県議会の解散選挙では、斎藤知事を最後まで支持して、百条委員会の開催を妨害し、最後の最後に他党よりも先に不信任案を言い出し、亡くなられた元県民局長や県民を馬鹿にした維新議員には全落ちして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たら「賢明な選択」なんて無い。個々の選択のかたちによって、知事、議会にとってどれだけプラスマイナスがあるか違ってくるでしょうが、どういう風になっても兵庫県民にとってはマイナスでしか無いと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

興味深いのはここへ来てメディアの報道の在り方に疑問を感じる声が日毎に増えてきていることです。 

 

まあ、当然ですよね。私だって最初は斎藤知事、けしからんヤツだと思ってニュースを目にしてましたが、あるときからメディアが一斉にバッシングを始めた辺りで何となく松本サリン事件を連想しちゃったもんだから、そこから少し情報を洗い出し始めてみたら……出るわ出るわでメディアの垂れ流しているニュースが単なる疑惑に過ぎないこと。また百条委員会では知事に瑕疵がないことが明らかになっていることを知り、このまま冤罪を生ませるわけにはいかないと思ってコメント書いているんですから。 

 

願わくば百条委員会で公開された事実が世間一般に広く認識されますように。そうすれば兵庫県庁では何が起きているのかを正確に知ることができますし、斎藤知事が進めてきた各種の行政改革に一段と弾みをつけることができます。 

 

それは兵庫県の宝です。 

 

 

=+=+=+=+= 

仮に議会を解散しても、選挙後再度不信任を突き付けられたら辞職しか選択肢がない。どのみち辞職は避けられない。 

16億円の税金を使って無駄な選挙を選択したら法がどうであれ絶対許されない 

 

=+=+=+=+= 

この人なら、不信任決議を突きつけられて辞職(辞めさせられた)するよりも、解散して再度知事選に出馬して落選の方を選ぶでしょうね、間違いなく。 

だってプライドがメチャクチャ高いのだから、選挙で落ちたと言う方がまだ見栄えが良い? と言うか、再就職し易いと思うんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

本人も知事辞職は頭にあると思うが先ずは議会解散をして選挙を行う事で在任期間を伸ばそうとしているのではないでしょうか? 

少しでも長く在籍すれば月給や退職金が増えるわけだからね。 

知事を失職したら彼のこれからの人生は自営業しか無いのかな? 

高須クリニック院長が擁護に回ってるから高須クリニック就職ですかね。 

自分への報酬や贈り物は一円でも欲しいけど県のお金はいくら掛かっても何にも感じない性格なんだね。 

自分の巻いたタネなのに議会解散なんてとんでも無い自己中心だと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散もしたほうがいいんじゃないかな。世論に押される形で不信任にはなったけど、内部的には知事擁護色の強かった議会なわけだし。内部通報も県庁と議会両方に出されてたんでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

素直に辞任するとは思えない 

これは解散して再度選挙になるのが濃厚かな 

無駄な税金だけど県民はしっかり見極めて次の候補者を選んでほしい 

 

=+=+=+=+= 

もし、解散となった場合、従来の自民党県議団と袂を分かって、この知事を推薦した11人の県議、アレコレといって引き伸ばしをはかり自らの保身に務めた維新の県議、どちらも潔く引退して欲しいね。 

知事が酷いのはもちろんだけど、責任を取るべきなのは、知事だけではない。 

 

=+=+=+=+= 

私は悪くない、力が足りないだけ、周りがおかしい、県民が未だ応援してる、期待に応えていくの一点張りの前代未聞の自己中のエゴイストですから解散一択でしょう。おまけにプライドが高いから失職はあり得ない。県民が気の毒でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

片山氏の言われる通り、僅かの延命にすぎないだろう。 

斎藤知事の子供じみた駄々のために、県議会議員選挙に16億円が使われることになる。 

知事がこれ以上しがみつくことで、さらに恥ずかしいエピソードが公開されて、本人の今後がさらに厳しくなるが、それを計算できないほど「自己肯定感」の強い人なのか。哀れ。 

 

=+=+=+=+= 

Xでは、兵庫県の港湾関連のあっちの世界の人との癒着、利権問題で斎藤知事が大きくメスを入れていたことも関係者が話題にしたことで知られるようになってきた。 

 

公務の先での取り沙汰されるようなことも、その先の関係者たちが否定しているし、パワハラだと騒がれているものはあれほど出てきているのに録音データがひとつもない不思議。 

 

そして、斉藤知事を擁護する内容がようやく拡散され出したと思ったらこのヤフーニュースではその手の記事はほぼ上に来ないどころか急に静かになった。 

まるでこれまでは、誰かがお金?が何かを使って記事を書かせてあげられていたのでは?と疑わざるを得ない。 

斎藤知事はとてつもなく黒いものと戦っている可能性さえ出てきた。 

 

風向きが斎藤知事の方に完全に変わる前に不信任決議で薙ぎ倒してしまおうという状況。 

兵庫県、こんなんでいいのか。 

 

=+=+=+=+= 

今回の騒動は【天下り改革に抵抗する県職員のクーデター】OBの外郭団体への天下りは65歳定年だが慣例的に70歳まで雇用されている例もあり、斎藤知事はこれを原則の65歳に戻すという天下り改革をしたところ、反発する職員がクーデターを起こした。 

 

この天下りの実態は百条委員会で片山前副知事も証言している。 

 

兵庫県民の税金がズルズルと県OBに無駄な人件費として使われていたのを斎藤知事は改革した。 

 

これらは【9月13日のN党の濱田聡 参議院議員がYouTube】で解説していますので、兵庫県民の皆さんはご覧になって冷静に判断することをオススメします。 

 

また濱田議員は、告発した職員が公益通報と届けたのは処分後で、知事の処分は時系列的に問題ないと説明し【関西テレビのデマ報道】も指摘している。 

 

斎藤知事は大規模な森林開発を伴うメガソーラーを規制する条例を制定するなど、個人的には評価しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は県民から負託を受けているといいますが、負託を受けたのは3年前でしょう。今の状況ではとても県民から信頼され、負託を受けているとは思えません。潔く良く辞職すべきと思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散でしょう。 

斎藤知事は全くの自己中で自分が正しいと思っているから、自ら辞めたりしません、つまり失職の選択はないです。 

 

それによって金がかかろうが、批判を浴びようがまったく気にしないでしょう。自分が正しいと思っているから。 

「私の思う通りちゃんとやってきたのに、なんで批判されるのか」って思ってると思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散されると準備不足になり、現職には不利になるから不信任案は意外と否決されるんじゃないかな? 

どの道、一年後は任期切れになるから最後までやって頂くのも有りかと 

 

=+=+=+=+= 

解散して選挙 

たぶん県民は皆そう望んでいると思う 

選挙費用うんぬんの問題では無い 

今回の件で知事の擁護に回った維新は議席を無くす可能性は有る 

こうなった以上県民に信を問うのが一番 

 

=+=+=+=+= 

次の新知事にと、斎藤派の県議の名前や斎藤氏を支持されている市長の名前をあげられている方を見てギョッとした…無知ほど怖いものはない…  

 

自民党会派を割ってまで斎藤派についた自民党11名の議員とは 石川 憲幸氏(丹波市)松本 隆弘氏(明石市) 内藤 兵衛氏(西脇市)北野 実氏(姫路市) 中野 郁吾氏(西宮市) 山口 晋平氏(たつの市) 奥谷 謙一氏(神戸市北区)五島壮一郎氏(姫路市) 戸井田ゆうすけ氏(姫路市) 中田 慎也氏(伊丹市)橘 秀太郎氏(美方郡)です。  

 

そして、神戸新聞アンケートで斎藤氏を「支持しない」と明言された市長は小野市長と川西市長の2名のみです。 

 

=+=+=+=+= 

恐らく議会解散になるでしょう。 

普通問題起こしてやめていく知事って、もう少し人間味や愛嬌?があったりするものですが、ここまで嫌われるのはなかなか珍しいですね。 

このおねだり知事、今度は知事のポジションを選挙という形でおねだりするつもりでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

史上初の議会解散というより、 

知事の不祥事案件での議会解散が、前代未聞のインパクトでは。 

 

これ、モラルハザードと言っていい。 

 

道義的責任が分からない人間が権力を握ることのリスク。 

 

=+=+=+=+= 

信念を貫き通してここまで続けて来ているのだから是非に議会解散を選択して頂きたい。数々の問題は副知事以下の取り巻き連中に原因があるのだから亡くなられた方々の親族の方にも表に出てきて頂き副知事以下の人間を糾弾して頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦知事の実績 

 

行財政改革により財政調整基金(県の貯金) 

2年で33億から127億に積み上げ 

 (2004年は300万 バブル期184億) 

県立大学の無償化 

私立高校の授業料無償化 

知事報酬のカット(給与を3割、退職金を5割削減) 

公用車「センチュリー」の廃止 

県職員OBの天下りを規制 

(65歳以上の天下り廃止→OB56人に退職勧告、 

これから定年が65歳になるので実質天下りは無くなる) 

1000億円以上かかる県庁舎整備の見直し 

 県の全32の外郭団体(年800億支出)について、存廃も含めた事業の見直し 

 

=+=+=+=+= 

とうに政治生命は終わっているのに気づかない?人生続くのにgせめて自分だけ辞めるを受け入れたらまだましの方だけど議会解散選挙でしょ!県政は滞るし何のために知事でいたいのか?これから努力するは言い訳には通用しない 

 

 

=+=+=+=+= 

知事として、職務に就けるのはあと僅か…自分が誕生日を迎える47歳には100%斎藤知事様と呼ばれる事はない…だから、とことん粘るという考えなんでしょうか?小学生じゃないんだから、県民のために潔く辞職を選択してください。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は天下りや湾岸利権などの深い闇に厳しくメスを入れようとしてたから嵌められた。 

元局長もそそのかされて告発した。斎藤知事が頑なに辞職しないのは最後までその利権の闇と戦いたいため。お金じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

不謹慎だが、 

過去に例がない、議会解散→再度の不信任案可決の流れを見てみたい気持ちも少なからずありますが、 

税金・時間の無駄使いですので、失職が一番ですね。 

 

=+=+=+=+= 

お世話になった先生方に申し訳ないと言って泣いてたが、その先生方を解散させ辞職に追い込むサイテーなやつ。 

あんただけ辞めて知事選だけやり直せよ 

なんでそうしない?この意気地なし 

2回選挙で34億円の支出やでわかってる? 

結局は自分のことが優先で県民はないがしろや 

どのツラさげて知事やりたいゆうの? 

 

=+=+=+=+= 

正常な議会運営と県政のためにも議会解散によって、維新議員一掃して欲しいです。そしてそんな流れを全国にも国会にも波及させて欲しいと願います。 

 

=+=+=+=+= 

自ら潔く辞職してください 

小さい子供の駄々をこねるのと一緒です 

いい大人なのですからいい加減にしてください 

あなた一人の行動でどれだけの人が余計な時間を取られ余計な仕事をさせられてるか理解してください 

 

=+=+=+=+= 

16億と18億くらいの支出が兵庫県では必要になる… 

そうなるとこの人がやった公約はなんだったんだろう…公用車のレンタル料金なんか何の意味があったかとさえ思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議をもって辞職するくらいならとっくに辞めている。この方は法律文章に書かれていることしか理解していないようですから、「法に則って」淡々と議会解散するんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは斎藤知事が「パワハラやわがままを言いまくり、正式な公益通報をした人物を探し出し、パワハラを苦に職員が自死し、それでもやめようとしない暴君」であるというストーリーを視聴者に植え付けているが、森友・加計問題の反省はないのか。 

 

=+=+=+=+= 

>議会を解散しても、そんなに(議員の)顔ぶれは変わらない。 

 

そんなことないでしょ 

維新会派の議員たちはほとんど もしくは全滅する可能性さえあります 

ただ新議会の顔ぶれが変わっても 大方の民意に反して不信任決議に反対するような新議員はいない 

とどのつまり 斎藤はどう転んでも知事ではなくなるということは既成事実です 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たら議会解散してほしい。 選挙になれば、維新出身議員は軒並み落選して、見ものだと思う。近い将来にある衆議院議員でも維新出身議員は落選で、維新という政党も空中分解かも。 

 

=+=+=+=+= 

応援してくれる人が大勢いるんだろ? 

だったら辞職して出直し選挙をすればいい 

議会解散したって また不信任だろうから 

税金の無駄遣い 

知事一人のほうがいいに決まっている 

県民のためを思うならそうするだろう 

自分勝手な奴なら議会解散だな 

これしそうで怖い 

 

=+=+=+=+= 

木下元都議よりも往生際が悪いなあ… 

議会解散してもすぐ不信任案出されると思うし(´・ω・`) 

その時可決して失職しても最後まで抵抗すると思われる 

 

=+=+=+=+= 

今、出ている情報を整理してみると、知事にほとんど悪いところがない。全くないと言ってもいい。絶対にやめる必要はない。議会を解散すれば良い。途中で裏切った維新など粉砕すれば良い。かといって、自民も大問題だが。 

 

=+=+=+=+= 

「失職」するのも地獄。「解散」するのも地獄。どうしようもない四面楚歌。実家は裕福らしいから、潔く辞職して、ほとぼりが冷めるまでは実家で面倒見てもらって、世の中が静かになったら維新関係の仕事に就かせてもらったら? 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが煽ったのも事実。 

告発者がなぜ自死に至ったのかも 

本当に不可解。 

トータルで「不信任案」が提出される 

ほどの問題ではない。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散に踏み切れば、議会側は知事退職金不支給条例と不信任決議の2本立てで攻めてきて、斎藤氏は何もかも失うことになる。 

 

=+=+=+=+= 

まだこの人に分別があるなら、辞職すると思う。2回も選挙なんて税金の無駄使いだ。もし、議会を解散するなら、本当にもうどうしようもない人物だ。 

 

=+=+=+=+= 

この機会に兵庫県の知事始め県幹部、県会議員、全て膿を出し刷新するべき。 

その為に知事を失職させ、議員も選挙で公平でマトモな人を選び保身と昇進だけを考える県幹部を追放して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

議会といざこざおこして県政を進めるのか? 

議決も無しに予算も決められないんじゃないか? 

大人しく辞職しないのは、プライドか? 

それとも他に理由があるのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

規制緩和に改革が、党是としているみたいな維新。 

歴史的判断に名を残せる、絶好のチャンスだと思います。 

初物の、議会解散を。 

 

=+=+=+=+= 

政局問題から莫大な公費(議会解散選挙費用)負担問題になっている。知事の実績なんか一発で吹っ飛ぶ、単に出直し知事選だけやってくれりゃそれで済むものを。。。 

 

=+=+=+=+= 

再不信任には過半数。軽く超える。で、失職してまた知事に立候補。笑かせる。様様な選択しって失職か解散しかないんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

普通の感覚持って無さそうだし初の議会解散を選択して歴史に自分の名を残したいのではなかろうか? 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも兵庫県の問題。この問題を「他山の石」として他の知事は、偉そうにしないでね。まあ、「維新」の責任は超重いということだね。 

 

=+=+=+=+= 

辞職したら亡くなった人の責任も認めなくてはいけなくなって、その後の裁判でも不利になるから、解散はしても自分の非は絶対認めないでしょう。最低です。 

 

=+=+=+=+= 

今までの流れでは斎藤知事は解散するだろう。 

出直しで出馬するかもね。 

自民・維新以外の政党はチャンスかな。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散に大義はないが、自分ファーストのおねだり知事ならやりかねない。 

県民を人質にとって16億かけても何も思わなそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

いくら金と時間が掛かろうが法律に則り判断しました。とにかく議会解散一択です。 

 

=+=+=+=+= 

是非とも議会を解散し兵庫県議会ら維新県議を一掃するチャンスを県民に与えてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

知事に対するデマを総括して、一旦イーブンにしないと不公平でしょう。そんなに姫路の大学への天下りが追求されるとこまるのか? 

 

=+=+=+=+= 

失職しかないでしょう。 

選挙に出ても落選する本人自身が一番自覚している。 

どうしょうもない所まで来ている 

 

=+=+=+=+= 

こんな回りくどい事をせずに気持ち良く「クビ」にしたいのがほとんどの県民の気持ちだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散を選択するだろうが 

そうなれば 県民や注視する国民から非難の声が飛び交うだろう! 

 

=+=+=+=+= 

知事さん、お好きに失職でも解散でもお選び下さい。いずれにせよ、世の人の失笑を買うのは確実でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

解散した上で、再度不信任可決、で首長選再出馬しない。 

 

無駄な税金浪費して、舌出して後ろ足で砂撒いて辞めていく。 

 

=+=+=+=+= 

高見ちさきさんという姫路市議。 

斎藤知事を擁護したら車の窓ガラスを割られました。 

ツイッターでご報告されています。 

 

=+=+=+=+= 

解散するでしょう。 

みんなわかってるはず。 

失職なんて選ばないよ。みんなが困ることをします。 

 

=+=+=+=+= 

金の問題ではない 

人の心を持たない人間が知事として 

失格 

これは、必要経費なんで早く失職 

させましょう 

 

=+=+=+=+= 

粘っても無駄。死なば諸共って考えは今後のことを考えると辞めた方が良い 

再就職も住むところも失うことになる 

 

 

 
 

IMAGE