( 212405 ) 2024/09/16 17:46:54 2 00 橋本環奈、衝撃の“金髪ギャル姿”を初公開 新たな朝ドラヒロインが爆誕オリコン 9/16(月) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c11cb1d6189c69208f4f68e31447e76ae3c20ab |
( 212408 ) 2024/09/16 17:46:54 0 00 連続テレビ小説『おむすび』より(C)NHK
俳優の橋本環奈が主演を務める、連続テレビ小説『おむすび』(9月30日スタート 月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)。ヒロイン・米田結(よねだ・ゆい)を演じる橋本の思わず「誰!?」と言いたくなるギャル姿が公開された。
【写真】ギャルとは真逆!? 清楚系ビジュアルの橋本環奈
今作は、“どんな困難も明るくたくましく乗り越える”をモットーとする平成時代のギャルが、人々の健康を支える栄養士となり、現代人が抱える問題を“食の知識とコミュ力”で解決しながら、目には見えない大切なもの(縁・人・時代)を次々とむすんでいく、平成青春グラフィティー。
普段は素朴な女子高生の結が、ひょんなことから知り合った“ギャル軍団”を助けるため、福岡・糸島のお祭りで“超ド派手なギャルメイク”をすることに。個性的なギャル軍団を前に、最初は翻弄されっぱなしの結。しかし、彼女たちが抱える事情を知り、だからこそ楽しく生きようとする姿を見て、次第に気づいていく。「人生を思いきり楽しんでいいんだ」ということを――。
■制作統括・宇佐川隆史のコメント 「自分の“好き”を大切にしながら、今を思いっきり楽しむ」。この作品に登場する“ギャル”には、そんな想いが込められています。過去や未来への不安はあるけれど、まずは今この瞬間の自分を大事にする。その姿勢こそが、先行きが不透明な現代において“道しるべ”になるのではないか…そう、感じたからです。“ギャルマインド”と呼ばれる生き方が、私たちの心を軽やかに、楽しくしてくれる。そんな物語をお届けしたいと思います。
橋本環奈さんが演じるヒロイン・米田結も、ギャル文化を体現する中で、見る人に元気を与え、日々を前向きに過ごすきっかけを届けてくれると信じています。派手なファッションや言葉の裏にある“ギャルマインド”。「超かわいい!」と、どんなことでも楽しもうとするその姿勢を、全力で演じてくれています。まずは今を楽しんでみる。その中で自然と道が開けていく。そんなメッセージが、結を通して多くの人に届くことを願っています。
|
( 212409 ) 2024/09/16 17:46:54 0 00 =+=+=+=+= これはギャルじゃないです、ただの仮装です。 こんな諸ウィッグです!みたいな髪色だし、頭の花付ける位置もおかしすぎる。そんな花の付け方しません。 服もとりあえず原色着ればいいって思ってるでしょ。こんなだっさい格好しないから。馬鹿にしてんのかって思う。
もっとちゃんと当時のPOPなりeggなりagehaなりを参考にするか、当時のモデルに監修・プロデュースしてもらうなりしないとギャル役やる橋本環奈が可哀想です。
=+=+=+=+= 朝ドラ欠かさず見ています。虎翼は、本当に好きで終わるのが寂しい。でも、次がギャルものだったんですね。ちょっと楽しみです。ギャルマインドは、腐っているのと超フレッシュなのとあるけど、もちろんフレッシュな方だと思うし。最近の朝ドラには目に見えないものを感じるとか、個性を大切にして自分に正直に生きるとか台詞の中にもスピリットを刺激する要素があると思います。朝ドラ制作スタッフが国民に向けてスピリチュアルなメッセージを出しているのを私は感じています。
=+=+=+=+= 平成のリアル当時実際にコギャルだったが唯一違和感を感じたのが記事の彼女が頭に付けてる花。ALBA ROSAを意識しながら頭に付けたんだろと思うが付けるなら頭頂部じゃなくて頭の横(※側面※)に付けたらコギャル感出たのになと思う。当時を振り返ったら改めて楽しかったなと思う。爪もMALICE MIZERのGacktサン(※月下の夜想曲※)ぐらい長いが私もコギャルだった当時は記事の彼女ぐらいスカルプで爪を長くしていた若かった当時を思い出す。私と同世代であれば当時を懐かしいと感じる人も多いだろ。
=+=+=+=+= 現代が舞台の朝ドラは、突き抜けた画面の明るさが大好きですけど、 中盤から後半にかけて「栄養士を目指していたんじゃなかったのか?」というくらい大幅に軌道がずれて行く事がしばしばで、そこが心配…
漫画家になるはずが扇風機作ってたり、気象予報士を目指してそこそこ成功していたのにコミュニティFMのDJになったり、パイロットになるはずが空飛ぶクルマの開発をやってたり…
=+=+=+=+= 平成10年代の糸島,前原でこんな格好は見かけなかったな。いたとしたら姪浜寄り東の遠征組。ルーズソックスはいた。なお、糸島半島(福岡市西区の部分を含む)はどっちかというと漁師とサーファー文化です(ざうお の本店がある事でお察しください)。作中の時期は海岸部は九州大学移転に巻き込まれて相続税や固定資産税が爆上がりして離農する人が増え(現在進行形)、福岡市中心部の家賃を払えなくなった老舗や、アーティスト気取りの店が次々とやって来た時期です。 糸島の福岡市西区部分は日本史の教科書を開けば伊都国、元岡遺跡、怡土城、宮崎安貞、伊藤野枝、と黒歴史だらけの地域ですが多分作中では語られないでしょうね。
=+=+=+=+= 時代設定が「虎に翼」」のモデルの1914年生まれで戦前→昭和戦後の方だけども1989年(元号が平成になった日1989年1月8日)生まれの設定の様で 、2000年代に中・高生だった層でこの世代位からスマホの前身である、IモードやJスカイezweb と言った当時はガラケーでインターネット閲覧やメールがこの世代を中心に流行った時代をどう描くか
=+=+=+=+= はっきりいって似合ってないですね。 似合う似合わないの問題でもないとは思いますが。 中条あやみとかも映画で金髪にしてましたけどコスプレ感が半端なかった。
スタイリストが誰なのか、わかりやすくギャルというか…やまんば風ですが、GOをだしたプロデューサーも含めてやりすぎですね。 話題をかっさらおうとする意図がみえて、正直見る気が半減しました。
有村架純が演じたビリギャルぐらいのニュアンスでよかったのでは? リアリティとはいえませんが、親近感がテレビにはないので、もう少しテレビ業界も考えてもらいたいものです。
作られた演出、擬似体験が楽しいという人はまだテレビ世代なのかもしれませんが。
=+=+=+=+= 現代版でオリジナル作品はいまひとつなのが朝ドラで、さらにNHKは冒険をしに行ったわけですな。結局は脚本次第、なんでしょうけどね。ちむどんどんのようなひどい脚本にはならないことを願うばかりだけど、この作品でイメージダウンにならないといいけど、なんか心配だ。
=+=+=+=+= 「これはギャルじゃない」って言うコメントがちらほら 演出担当者はもっとギャルを徹底的に取材研究して、どっからどうみてもギャルにしか見えないハシカンを作って欲しい。 リボンの位置ひとつ、ネイルの塗り方ひとつ、きっと当時のギャル達には意味やメッセージがあったと思う。
=+=+=+=+= 令和のギャルも親切なのは確かに親切。真夏に歩道橋下で座り込んでるおばあさんに3人のギャルが駆け寄って先ずおんぶして日陰に避難。その後1人の子がおばあさんを下敷き(多分)で煽いであげて1人の子が救急車を呼んで(るらしい)もう一人が自販機で水分を買いに走って…ちゃんと連携も取れてて…何か頼もし可愛らしくて笑っちゃいました。最後まで見届けてないですけど周りの大人も何人か手伝いに行ってたし、あの3人に任せといたら大丈夫だったでしょう。
=+=+=+=+= ずっと「シークレット」にされていた、橋本環奈さんのギャル姿がついに公開された…。
「おむすび」の設定はかなり奇抜なので、事前に公開されたストーリーや本編写真だけで引いてしまう視聴者も多そうだけど、 それを覆すような完成度の高い脚本と演出を期待している。
しかし、脚本の根本ノンジさんは10月から同時期にテレ朝の「無能の鷹」の脚本も担当していて忙しそうなので、「おむすび」の脚本の完成度に影響しないかちょっと心配だ。
=+=+=+=+= 朝の連続テレビ小説の主役に、橋本環奈さんのようなもう評価の固まっている俳優さんを据えるよりは、まだ海のものとも山のものとも判らないような、もっと新進気鋭の若手の人を抜擢するべき。 スピードの早い現代では、橋本環奈さんなどはもうベテランの領域だと言う人だっているぐらいです。今回の「おむすび」のような作品では、橋本環奈さんなどはむしろ昔脇でこそその存在感を発揮してくれるような気がします。
=+=+=+=+= 朝ドラって、長丁場だからこその大変さがあると思います。初めはコンセプトを決めているけれど、複数人で作っていくと、周りの評価などで迷走してしまう。 だから、「何かを成し遂げた人」をモデルに作る朝ドラは、迷走せずに完走することができやすい。もちろんオリジナルドラマでも、素晴らしい作品が多いのですが、がっかりした作品も多いのが現代寄りのオリジナル作品。 クドカンファンとしては、あまちゃんの成功は、クドカンだからこそ。あまちゃんは、最後の震災と、あの三陸鉄道の復興をゴールに置いていたのでまとまっていた。 でも、実はモネも好きだったんですよね。清原さんの透明感、撮影景色の美しさ。ヒバの木について、漁師が山に植樹すること、いろいろなことを学びました。震災後の心の傷との向き合い方、涙しました。それに、命を守るための天気予報は、ブレてない気がします。 今回、スタートが震災。食とどう結ぶのか。期待半分で!
=+=+=+=+= おむすびは正直モデルになる人物がいないオリジナルなので不安全開です。 しかも導入がギャルか…うーん、ギャル…。
朝ドラは長丁場ということでモデルがいても脱線しがちですし、しかも現代舞台の当たり率の低さ。その両方を満たしていて「あまちゃん」はヒットしたわけですが…。 この次の「あんぱん」の方が明確に当たり朝ドラっぽいんですよね。 ギャルは奇を衒った飛び道具ではあるはずなので、しっかり序盤から「それだけじゃないんだぜ」と示す話の面白さが必要になってくると思います。
=+=+=+=+= 中々物議を醸すワンショットですね 現朝ドラの流れで自動で録画しますから様子を見ましょう
見たくない方は23日からの朝ドラアンコール放送は「カーネーション」 コシノ3姉妹の母 小篠綾子さんの「私の人生を朝ドラにしたら絶対に面白い」の一言から実現したドラマ あれは傑作です
=+=+=+=+= 逆に、普段大人しい女子高校生が急に金髪ブリーチにした方が不自然なのでは。 メイクは落とせるにしても髪色は無理ですよね。となると、家族や学校との葛藤も描く必要が出て来ると思うので、それではストーリーから大きく外れてしまいます。 昔雑誌で活躍していたギャルたちは、通信制だったり校則が殆ど無い学校に通っていることが多かったから出来たと言うこともありました。 それか、夏休み等の長期休み限定ギャルもいました。 一般的な普通高校で、しかもそれまでは大人しかった生徒がいきなり本当のギャルになることの方がリアリティがあまり無い気がします。
=+=+=+=+= そもそも朝ドラって 実話をモデルにした内容のものと言うイメージで、幾つか作品を長きに渡り視聴させてもらってきた。 今回新しく始まる おむすび?とやらは、 現代風な、いわゆる作り話しなわけで、 若者中心と言う印象を受ける。 NHKの朝ドラって、もう何十年も続いている割合、高齢者が楽しみに?している朝の15分間のルーティーンのようなもの 昔の方々の感覚にはそぐわない気がしてます。
=+=+=+=+= この人は本当に幸せになって欲しいと思う。絶大な人気だけでなく名俳優。女優さん的なキャスティングで担がれた感じが一切無い。勿論橋本環奈ありきの作品が多いだろうけども。とにかく出る役が素晴らしい。仕事頑張りすぎてる感じがするので、人気がある時に伴侶を持って欲しい。
=+=+=+=+= 最近の朝ドラは後半になるほど尻すぼみになってるので、最後まで飽きずにみれるドラマにしてほしい。
しょうがないのかもしれないけど、前半は笑いを入れた内容で、後半は笑いはなくシリアスな内容が多くなって面白くなくなる。
あと後半になると時が経つのが速くなりがち。
一週間で10年とか駆け足で過ぎて行く。
=+=+=+=+= 現代設定で成功してもらいたい 60代男性です 「あまちゃん」以来良かったものは無いと感じます その前も現代設定のものでは、良いと感じたものはありませんでした 方向性がぶれるのも原因でしょうが、サブストーリーが多すぎるのも原因と思います 正味大河は約35時間、朝ドラは約25時間、民放連ドラは約6時間 時間は十分とも長すぎるとも思えます いろいろ盛り込みたい、本筋だけでは間が持たないなど事情があるでしょうが、しっかりとした本筋があるものにしてもらいたいと願います 過去ものは興味をそそられるが、あまりに続くとカビくささも感じるので期待したいと思います
=+=+=+=+= 懐かしい感じがするギャルで、一つ言うならもっと日焼けしてれば、最高に良いのだが…… 最近の流行り!?ではあまりないから、受け入れられづらいのかもですが。(そのガングロメイク時代も受け入れられづらかったか)
でも、自分達の好きな雰囲気を作るっていうマインドって良いと思うんだけどなー。
ギャルメイクをテレビの企画でとってすっぴんの方がいいじゃんみたいな番組あったけど、どうも好きになれなかった。
人の好きと思ってやってる事を受け入れる多様性を認められる時代になってきているのだからこその、朝ドラなのかもと思って楽しみにはしている!
=+=+=+=+= 虎に翼の世界にハマっている朝ドラファンとしては、トラツバの最終回から週が明けて、ギャルの世界に切り替えできるか心配。 見た目は派手でも心根は共感できる優しいヒロインだといいな。
=+=+=+=+= ギャルという、ある種の人種カテゴリーを描くわけだから、ステレオタイプな描き方をしたり、少しでも小バカにした描き方が見えたら、一気に炎上しそう。 ギャルが頑張るとか面白いじゃん、橋本環奈がギャルやったら面白いじゃん、という安易なチョイスから生まれた気がしてならないのだが、下手したら『ちむどんどん』の二の舞になりかねない怖さを感じる。
=+=+=+=+= 今回のテレビ小説は昔の色んな事の基礎を築いた人の人生ドラマではなく現代物語なんだね。 自分は杉咲花さんのドラマが好きでおちょやんからテレビ小説見る様になり、其れからハマれば毎日、そうでなければ土曜日の総集編で見ています。
=+=+=+=+= 勿論物語の評価はまだ出来ないが、これギャル?コスプレイヤーじゃないの?コスプレにしても誰にも寄せようとしてない感じで中途半端感が凄い。
もしかしてリアルギャルメイクでは橋本環奈のイメージが崩れるとか横やり入ってない?もしくはリアルギャルメイクは朝ドラに似合わないという局上層部の意見でこんな事になったとか。
ギャル主人公を唱うなら、そこは頑張ってリアルギャルに近づかないと面白さ半減だと思うのだけど。
=+=+=+=+= 橋本環奈という逸材に主演してもらうという事で、失敗出来ないプレッシャーが脚本家や製作陣に物凄くあるでしょう。 しかも、なんで人気のない現代劇でチャレンジするとは・・・。まあ、現在の伊藤 沙莉の『虎に翼』で次が今田美桜、北村匠海の“やなせたかし”さんの物語「あんぱん」というみんな見たい戦前からの現代までの朝ドラに挟まれているので仕方ないのかもしれませんが。 今回に限り、プレッシャーだらけの製作陣を応援する朝ドラになりそうです。
=+=+=+=+= 普段は素朴な女子高生の結が、ひょんなことから知り合った“ギャル軍団”を助けるため、福岡・糸島のお祭りで“超ド派手なギャルメイク”をすることにということの今回の橋本さんの金髪ギャル姿ですが、橋本さんのような綺麗な人ですと、衝撃があって少し浮いている姿ではあり、もう少し橋本さんの良い素材を活かせなかったものかとは感じてしまいます。
=+=+=+=+= ショーボーとかチューボーとかローティーンに水着など少し際どいファッションさせたグラビア雑誌出身に記憶している。ローティーンから本当に美少女だった。怪しいデビューても天賦の容姿を磨き,色々努力して朝ドラ女優に栄達立派なものだ。女性は容姿という人生のファストパスある場合があるのは少し羨ましい。
=+=+=+=+= ギャルじゃない子が急拵えでギャルになったって事で違和感ありまくりなのは前提として なんで変な感じに見えるんだろうって思ったけど、根本的原因はやっぱり髪だね。 何も手を加えてないように見えるし、平成ギャルはこの写真のようなパツンと切った毛先、そして半端な長さにはしない。 巻いたり盛ったり、エクステで超ロングにしたりが普通だった。 花もやっぱりハイビスカスだよねぇ。
ギャルのマストアイテム、アルバローザの市松柄ファーコートやラブボのミラーは登場するのだろうか。 NHKの方針上特定のブランド名は出せなそうだし だとすれば代替の架空ブランドのアイテムが出てくるのだろうか。 あの頃はロゴデザインの服が多かったよね…。
=+=+=+=+= 大阪が作る朝ドラとしかなり攻めてるなと思いました。 今までは4月から始まる東京の方がオリジナルストーリーが多かったのに。 虎に翼とはギャップがあって面白そうではありますが、ついていけない視聴者もいそうですね。
=+=+=+=+= egg創刊が15歳。平成ギャルを駆け抜けていた世代ですが。花の位置や付け睫の重ね方、ルーズソックスの位置…物凄いこだわりがありました(笑) せっかく、その時代を再現して下さるなら、当時平成ギャルだったスタッフを探すとか、とにかく再現してください。 橋本さんが、可哀想…劇的に似合って無いし。。 金髪ウイッグもですが、表情の作り方もあるかと。口元ニッコリや、くりくりした目での上目遣いじゃなかったと思いますし。。
=+=+=+=+= こんなの違うって納得も出来るし、ギャルの事が分からない人たちが携わるからこんな感じっしょくらいでしかやらないんだろうなとも思う。ギャルに興味ない人からすればテキトーに派手にしておけばいいやって感じかな。残念ですが。書いておられる通りギャルの監督がメイクしたらもっとギャルになって盛り上がるだろうね。NHKがギャルの事 理解出来るとは思えないけど。高齢者はこの朝ドラは見ないのかな。いま小学生ギャルとかも出てきてやってるからまたギャルブームが来ると面白くなりそう。
=+=+=+=+= 今回の虎に翼は実在の人物で女性初の裁判官が道を切り拓いて行く姿にとても見応えがあったが 次回の朝ドラはどうなんだろう。ギャルとかど派手メイクとか栄養士を目指すとか わりと平凡な女の子の物語のようなので主人公の力量や脚本の共感を呼ぶ面白さが問われそうだ。
=+=+=+=+= 朝ドラって東京と大阪で作るから主人公が地方出身でも必ず東京か大阪方面に行くし、逆に都会出身でもおばぁちゃんちが地方にあったらして地方にも必ず行くよね。 おにぎりは神戸で地震を体験して糸島に移り住んでまた神戸に進学って感じみたいだかど 栄養士なるなら福岡にそのままいてもいいんじゃないかと思ったり。ま、それじゃドラマにはならないのかな。
=+=+=+=+= 今度の朝ドラは大阪ものとしては珍しく平成ギャル文化というものを見せてくれそうだ。だが、25歳にして金髪ギャル、この姿をどう理解したらいいのか苦しむところは多い。朝ドラに対する意見はネガ・ポジの双方にわたって多いが、最もネガティブなところは月曜日から金曜日の週5日放送に変わったことで、土曜日が一週間のダイジェスト版になったことだ。長年週6日の放送に慣れてきた人にとって土曜日までの連続が廃止になったのは寂しい。
=+=+=+=+= 現代の話はだいたい面白くないんだけど、、大丈夫かな、、。
福原遥のもパイロット目指してた途中までは面白かったんだけど、父親の工場継いでからワクワク感もなくなって辛い展開になったし。 ちむどんどんはお兄さんが出でくる度に嫌な予感しかしなかったし。
橋本環奈ちゃん頑張れー!!良い脚本でありますように。
=+=+=+=+= NHK朝ドラのオリジナルストーリーで素晴らしかったのは「ひよっこ」しか思いつかないな。 あれは本当に素晴らしかった。 主人公のひたむきさ、脇の登場人物に至るまで丁寧な描き方。ちょっとした伏線の取り入れ方。 岡田惠和さんの脚本はどれも面白いけど、半年の長丁場をぐいぐい引き込んだのはやはりさすがの一言。 「おむすび」もオリジナルとの事だけど、期待半分で見ます。 案外化けるかも。
=+=+=+=+= 糸島にそんな人は居ない‥とか今の近代〜現代ものは大抵偉人クラスのモデルがあるが完全に現代のストーリーはオリジナルが多いように思うのでフィクション·ファンタジーとして楽しめば良いだけ‥個人的には次のあんぱんにかなり関心がある。やなせ氏本人にはNHK自身が相当取材·インタビューを生前にやっているが、一番の代表作があの民放の放送なのでどういうように協力を得てやっていくのか気になる。
=+=+=+=+= 人気が有るのに、有村架純(ビリギャル)や小芝風花(波よ聞いてくれ)の二番煎じ三匹目の泥鰌狙いはどうなんかね。 真面目なご当地アイドルから生まれた千年に一人の奇跡の天使からスタートした彼女には、スレた役は似合わんと思うけどね。 敏腕刑事や敏腕弁護士みたいな役どころを見てみたいけどな。 それと、異国の地ロンドンでの舞台「千と千尋の神隠し」を2度も休んだりと心身共に疲労困憊状態なのに、間髪入れず次々仕事を廻す酷使振りを心配する記事も散見するし、事務所やプロデューサーは余暇をあげるべきだと感じる。 若くても過労から大病を患う事も間々あるからな。
=+=+=+=+= 写真だけ見たらアニメのドラマ化のような見た目。 ここから、爪を短くし髪の色を黒にしてとNHKの朝ドラヒロインに変わって行く流れなんでしょうね。
キャラ的にインパクトがあり金髪ギャルで目を引き、徐々に橋本環奈の顔を覚え込まそうとする作戦なのか?(橋本環奈を知らない人達の為に) 名前と顔が一致しない私にはわかりやすい方法ですね。
=+=+=+=+= ギャルの格好って元々顔が整っている子って似合わないんだよね。元々の顔が綺麗だと全然化粧映えしないから。特殊メイク並の化粧しがいのある地味な顔の子が似合う。ギャルの友達とか化粧落とすと「?!!…どちら様??」って感じの子が本当に多かった。 これ朝ドラで出すの???本当にこの人の名誉の為にも止めた方が良いと思う。。
=+=+=+=+= 前評判から「ギャル」「ギャル」「ギャル」・・・の連呼で正直辟易。 多分「大コケ」しそうな予感「大」。そもそも、朝ドラファンの主要年代層を間違っている・・・、「現代劇」は過去作鑑みても、ほぼ「低視聴率」。 「厳しい時代を生き抜いたヒロイン」に日本人は、「感銘」を受けるのです。
=+=+=+=+= いくらでも資料があるのにこんなふうに間違うということは 意図的なものだろうね。おそらく視聴者の多数派を占めるお年寄りに嫌悪感を持たれないように配慮したんだろうけど、そうやって簡単に妥協できるポリシーのないスタッフがいるチームが作るドラマということになる
=+=+=+=+= 橋本環奈さんの顔のベースを知ってしまっているからあんまり似合ってないと思ってしまうし、ちょっとやりすぎ感はあるけど、このスーパーボールみたいなネックレスはギャルに限らず流行ってたかも。 花を各所に付けるのはヤマンバくらいだったかな。 今でこそ笑い話だけど、私も目の下にキラキラしたシール貼ってプリクラ撮ったことはあったな。 限界を留めてない本格的なギャルのメイクの技術はすごいなと思ってた。雑誌にマッキーでアイライン引いてる人とか載ってたし笑
=+=+=+=+= 糸島のイメージとは程遠い姿ですが、どんな経緯があるのでしょう。 その辺りも楽しみの一つとなりました。
今話題の観光スポット!…綺麗な景色と共に繰り広げられる朝ドラ…今からとても楽しみです!
=+=+=+=+= 秋の改編で平日8時に民放各局からNHK総合への視聴者流出を減らせるパワーワードを思いついた。「橋本環奈さんはジャイアンツファンです(笑)」。セ・リーグの優勝争いが熾烈なだけに効果があるかもしれない。
=+=+=+=+= 橋本環奈のギャル姿ならもっと100点の姿があったでしょ!? なんか…漫画のキャラみたい…。 もっとリアリティあるギャルにはできなかったものか。 あえていうなら平成のギャルはもっと色が渋い。
けど、ドラマで見てると納得しちゃうのかな。 なんにせよ楽しみだ。
=+=+=+=+= 始まる前から設定がガチャガチャで、面白くなさそうだな、と。 糸島にギャル伝説とか聞いたことも無いし、朝ドラあるあるだけど、よくわからない理由ですぐ都会に出る設定も毎回え?って思うし。 まれやちむどんどんの二の舞になりそう。
=+=+=+=+= 今やってる虎と翼が大当たりで。世間の見る目も厳しくなりそうな中、このストーリー大丈夫かな?? ギャルになる、好きなことしてもいいんだとか、NHKの朝ドラにしては心配になる要素が満載。橋本環奈ちゃんがギャルになる必要があるのか? よく分からないNHKドラマにならなきゃいいけど。
=+=+=+=+= おむすび、個人的に好きな俳優さん出るので観るつもりで楽しみにしてます! いつもの環奈ちゃんを見てるからこれは違和感ありありだけど(カツラなのと爪も指にはめてるのがすごくわかりやすい) 仲里依紗さんも出るんですよね?里依紗ちゃんにギャルのファッションとかアドバイスもらうとかどうかなぁ?と思ってしまいました。頭にはハイビスカスどーんとのせちゃうのが良いかと。
=+=+=+=+= ギャルの定義もマインドも何もわかってない。仮装じゃん。ハロウィンパーティーでもするのかよ。普段のハシカンの方がよっぽどギャルだわ。これただの不審者だよ。別にウィッグでもいいけどハシカンを本気でギャルにするならこうはならん。むしろギャルの人にメイクとか、諸々トータルやってもらえばよかったんじゃないの?これやるぐらいならちょっと染めて、色黒になるやつ塗ってそっち系のギャルでよかったんじゃない?これはなんか派手ならギャルみたいなことなってるよ。この派手さってマンバとかしたかったのか?この時代安室ちゃん系の子達も沢山いたよな。ハシカンならそっちのが合いそう。何でフワちゃんみたいになってんねん。
=+=+=+=+= あまちゃん と ちゅらさんは、それがきっかけで女優としてブレイクしたけど最近は既に売れてる人ばかり使うから微妙なのかな。長丁場で見ている方が飽きやすいのもあるのかな。役者は贅沢で演技力はあるけど舞台みたいな演技をテレビでみるとちょっとしつこい気はします。
=+=+=+=+= 最初は金髪にすこし違和感…と思ったが、よくよく見ると橋本さんの顔が綺麗すぎなのが違和感だったのかと思えた。イメージがあるからギャルは似合わないと個人的に感じたが、見事に演じきるのだろう。 期待して見ることにする。
=+=+=+=+= ギャル姿でも現代ドラマでも売り出し中の女優ではなくてもそこはどうでもいいんです。
物語に引き込ませてくれるイイ脚本なのか?物語に弾みをつけられる演技を見せてくれるのか?そこが重要だと思う。
ビジュアルが可愛い可愛くないなんてのはどうでもいい。
=+=+=+=+= こういうギャルがメイク落としたらめちゃくちゃ美人だったという話があったけど、ダイヤモンド探しみたいで面白い時代だったんだろうな。今の時代はどちらかというと韓国に影響受けて、個性のない時代になってる。もう一度、日本のギャル文化が復活すれば良いのに。
=+=+=+=+= 自宅にビールサーバーを設置するほど酒好きは自ら公表してましたが、週2〜3日はアルコールを抜いてアル中にならないよう、健康に注意して頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 朝ドラの概念が変わりましたよね すでに売れてる子をヒロインとして出すようになったけど、前みたいに知名度の低い人とか出した方が良いと思う よくテレビに出てるような俳優を出すのはやめた方が良いと思うたとえ人気があったとしても
=+=+=+=+= 大阪制作だから、これでよろし。 どこがか?大阪でロケ&長期スタジオ撮影してくれる役者さん、どれだけいるの? 「ブギウギ」は見ていくうちに、映像でしか知らない範囲のモデルに見えてきました。 「舞いあがれ!」は、架空の人物といいながら後半は、実在の方に沿い過ぎた脚本でした。 「カムカム」は、女三代百年、ほぼ深津絵里さん頼みの作品でした。 「おちょやん」は、モデルの自伝があまりにも男女関係に拘泥した内容だったので、脚本が新たに書き起こされました。
=+=+=+=+= ギャル…? 確か舞台設定は1995年辺りと目にした気がするのですがー…となると、コギャル、アムラーにシノラー、ガングロ、ルーズソックス、PHS、たまごっち、などが記憶に新しく…これは当時のギャルらしいギャルなのかなあ? ギャル=当時の流行りよりも一部界隈にいた派手な格好にさせたいんですよね、な感じで設定から滑ってる感じがしてならない。 もしくは橋本環奈をガングロにするような、全身塗りたくる化粧をする時間が無いんです、という大人の事情なのか…。
時代考証と思い描く設定や演出が噛み合わないんじゃあないかなあと不安になってくる。
まあ虎に翼のような、実在した人物を利用して変に現代の社会問題を無理矢理ねじ込む極端な演出、虎の威を借る狐のような作品にならなければ良いけど…。
=+=+=+=+= ひょんなことからギャル軍団を助けるため、超ド派手なギャルメイクをすることに・・・というあらすじを、しっかり書いてくれてないと、これがギャルのすべてだと思ってしまう。確かにびっくりしました。むしろこれ、違和感のあるバージョンのギャルということですよね?
=+=+=+=+= 彼女は漫画(アニメ)の主人公を、演じるのが上手(天性)なので、朝ドラよりも夜ドラその方が似合うと思う。今回もオリジナルドラマ、栄養士を目指していたら結局違う道に反れる出演者の多いドタバタ劇になりそうだ。
=+=+=+=+= このメイクと衣装はヤバない?似合わなすぎるんだけど。ただのコスプレにしかみえない。 ウィッグ付けさせるくらいなら、金髪に染めてもやります!くらいの根性ある女優に任せた方がいい。これなら現役のギャルを使えば良かったのに。残念過ぎる。
=+=+=+=+= これってただのコスプレだよね…?ずっとこんなじゃなくて、こんな姿のシーンもあるよっていうお知らせだよね?衣装とヘアメイクの浮きっぷり&環奈ちゃんに似合ってなくてちょっとびっくりした。姉役の仲里依紗ちゃんはバリバリのギャル役だから、再現度高そうでめっちゃ期待してる〜地毛でやってくれるかな?
=+=+=+=+= 環奈ちゃんの親指に目が行ってしまいました。友達にもこういう子が居て、90度以上外に曲がってたの思い出しました。 ギャル姿も可愛くてお似合いです! いつも頑張ってる環奈ちゃん応援してます!
=+=+=+=+= 別にギャル設定でなくても良いかと… 伝説のギャルとかで物語続くのかもわからないし、なんかギャルは見た目派手だけど中身はしっかりした良い子みたいな雰囲気に持っていくのも好きではないです。 実際、物語みてみないとわからないけど。
=+=+=+=+= 結構厳しめなコメント多いですが、ゴリゴリのギャル役をするわけではなく、あくまで「普段は素朴な女子高生の結が、ギャル軍団”を助けるため“超ド派手なギャルメイク”をすることに」って書いてあるので、これでいいんだと思います。
=+=+=+=+= 昨日の「8チャンネル」の野球中継中止での「警視庁・捜査一課長SP」の放送は、NHK朝ドラ「おむすび」の隠れ布石だったのか。と思ってしまう内容だった。民放が公営放送と呼ばれる局のドラマを、再放送で宣伝する時代になったんだな。
=+=+=+=+= 神木隆之介さんと浜辺美波さんだだたから、らんまんを見た。 伊藤沙織さんだったから、虎に翼を見た。 見始めて、どちらも大好きな作品になった。
橋本環奈さんは好きだけど、ギャル…見ないなぁー。
=+=+=+=+= 推しの子でも語られていたが 客を集めるだけの俳優と言う考え方は正しいのなら 話題つくりだけ視聴率だけを上げたいだけが見え見え。
過去の朝ドラは名前も知らない新人が多いのに 通用しないから 実績 をとったと言う事かな?
=+=+=+=+= ギャル…ギャルに監修してもらえば良かったのに。 せっかく可愛い橋本環奈ちゃんが台無し。 奇抜なことしなくてもストーリーが良ければいいのにね。それにドラマ前からよりドラマの中で明かして欲しかった
=+=+=+=+= あの頃のギャル文化はぶっ飛んでて個性的で自由奔放で生命力の強さを感じたわ。今だと裸体でパフォーマンスしてたまにニュースになるサニバニさんにそれを感じる事がある。それぐらいあっけらかんとしていた印象。
=+=+=+=+= まだ生息してる平成の本物のギャルがいるから、お願いすればよかったのに。 これではほんとにコスプレって感じ。
それか、かんなちゃんが綺麗すぎて平成感はどう頑張っても出ないのかも。
朝ドラ頑張って下さい。
=+=+=+=+= 今の朝ドラの視聴者って当時のギャル世代も多いだろうから再現に失敗したらキツいだろうね〜とおむすびの発表の時から思ってましたが、やはりこの写真に限っては失敗でしょ。残念。ギャルに憧れるもなり損ねた、到底都会のギャルには追いつけない田舎のギャルを描いた日の回の写真だったらあり得るけど。当時もそこまで振り切ってないかわいい清楚系のギャルもいたけどそのタイプとも全然違うし。NHKなのになぜだ?プリキュアになりたくて頑張った幼稚園児みたいに見える。
=+=+=+=+= 果たしてサムネの環奈ちゃんを見て、 ギャルと言えるのかと思う。 アイカツでCMを務めていた時の環奈ちゃんの 方が可愛いと思う。 これを毎朝見るのかと思うと朝ドラも ここまで攻めてきたかと感じる。
=+=+=+=+= テレビ業界なら、当然、当時のギャルもある程度いるし、聞き取り調査などで参考にしやすいと思うのだけど。 当時のギャルのアクの強い部分がなくて、取り敢えず蛍光色で盛っておけ、という、投げやりさを感じる。
=+=+=+=+= 福岡県民ですが、その設定でなぜ舞台を福岡、しかも糸島にしたんだろう。 そもそも当時福岡に、そんなド派手なギャル集団がいた記憶がないんだけど。やはり東京とは違うので。サーファーならまだ分かるけど。
=+=+=+=+= 朝ドラで現代劇やると、なかなかに迷走しがちですけど、今回はどうでしょうか ちゃんと栄養士として活躍してもらえるといいんですが、大体後半から一捻り加えようとして違う職業に行っちゃうんですよね それが道理として自然ならまだわかるんですけど、ゴリ押しな場合もあって、そこだけ危惧してます
=+=+=+=+= NHKのドラマは「朝ドラ」も「大河ドラマ」も、脚本や演出、現場スタッフの質の高さが有名ですが、一番評価されているのは「キャスティング力」だと思っていました。「この新人さんを発掘したのは凄いなぁ〜」とか、「えっ、この役でこの人なの〜」と感心することが多かったのですが、今回は「う〜んNHKも手を抜いたなぁ…」と思ってしまいますね。ヒロイン?橋本環奈さんが
=+=+=+=+= 橋本が、もとから好み顔でないからやけど、 浜辺美波がコントでギャルやったとき、めちゃくちゃ好きやったわ。 浜辺美波はあのメイクとかでずっと出て欲しい。まだ見たことない方はぐぐって。 浜辺美波と知らなくて見て一発で気に入りました。いまの浜辺美波より断然かわいい。
=+=+=+=+= 確かにこれはギャルとしては微妙。山姥でもアムラーでもageha系でもない。環奈ちゃんだからちょっと軽めにしてあげてますかね。妖怪シェアハウスのキャストがやったギャル衣装とメイクは良かったよね。小芝風花ちゃんと松本まりか嬢とメンズ達もきっちりやってたし。朝ドラは迷走するの得意だからしょうがないのかな。
=+=+=+=+= 寅ちゃんももうすぐ終わりかあ 現代の朝ドラより、昔の時代の朝ドラの方が面白いよねぇ。漫画家→五平餅→扇風機とか夢がコロコロ変わったり、現代のはつまんない。偉業をなした人の話が元になってるのは見応えあるよねぇ。
=+=+=+=+= 当時のギャルは髪を脱色しすぎてゴムのように伸びてちぎれてたり1週間家に帰らず徘徊してつけまがはずれかけてたりして心の闇が見え隠れするけど超明るく振る舞ってウチら無敵!感あって愛おしいのよ
こんな小綺麗なコスプレギャルに当時のなにを感じとれと
=+=+=+=+= 皆さんも仰ってる通り、コスプレ感が強すぎますね…。 橋本環奈さんはとても可愛らしい方で魅力のある方ですが、役とはいえもう少し化粧などは工夫された方がいいのでは…。
=+=+=+=+= ギャルじゃないけど「普段は素朴な女子高生の結が、ひょんなことから知り合った“ギャル軍団”を助けるため、福岡・糸島のお祭りで“超ド派手なギャルメイク”をすることに」 ということなので、ギャル感が板についてないギャルって雰囲気なのかも 逆にもっと振り切った勘違いギャルメイクでもいいはずだけど、そこは朝ドラだから自重したんですね、きっと
=+=+=+=+= 今やドラマ・ミュージカル・バラエティーなんでもこなし成功させてるのは素晴らしい。 表側には見えてこないその努力を承知の上で言うのですが、初々しい頃の彼女は可愛くてすごくよかった。
=+=+=+=+= みなさん、良い子ぶったコメントが多いなぁ。 中にはちゃんと見て、「そこはそうじゃない」ってハッキリ指摘する人もいる。 その通りで、これはあくまでも「ギャル風」
最近はみんな「だいたい」でしか見ない、聞かない。だよね。 そこで満足しちゃってるから、 中途半端な音楽やドラマしか作らない。 まぁ、作れないのもあるんだろうけど。
本格的な音楽やドラマが激減している。
=+=+=+=+= ギャルじゃないし。 なりきれてないし。 元ギャルの人がメイクさん、スタイリストなら こんな仕上がりにはならなそう。 本当にギャルを再現できてたの 映画サニーくらいかも。(広瀬すず、池田エライザ以外) ドラマのギャルサーも鈴木えみ、岩まゆ以外 なりきれてないパギャルだたった。 ガッキー、戸田恵梨香もただ薄化粧にギャル服着せられてるだけだった。
=+=+=+=+= うーん…微妙な設定、ストーリーだね。いきなりギャル姿ぶっ込んでくる番宣が逆効果にならんといいけど。福岡出身だから方言は大丈夫か。福岡題材の朝ドラ、コケがちだから頑張って欲しいね。
=+=+=+=+= なんか…また大きくなったかな笑?いや、それもそれで大好きなんですが。 ギャル姿は、普通に似合わないというか、この人、ちょっと外れたコミカルだけど大真面目な格好とか似合う笑 コミカルでもシリアスでも、環奈さんは女優力が凄いよ!!
=+=+=+=+= 意図的に全身姿ではないのかな? かなり低身長だから、全身姿なら小学生、中学生の仮装になりそう。 演技は悪い訳ではないがこの方が高めの俳優さんと共演すると身長差の違和感でドラマにのめり込めない。 大丈夫だろうか?
|
![]() |